「けものフレンズ」プロジェクトのTVアニメ第2期作品『けものフレンズ2』の放送局&放送開始日時が決定。テレビ東京他にて、2019年1月より放送がスタートします。テレビ東京では2019年1月7日(月)26時5分から開始となり、初回は放送開始記念特番をお送りするとのことです。
また、アニメ公式サイトにて、最新のキービジュアル第6弾や、イントロダクション、スタッフ&キャスト情報が公開。テレビ東京の番組サイトも開設されています。第2期では、監督を「アイカツ!」の木村隆一氏が務め、アニメーション制作をトマソンが担当。超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、フレンズのサーバルとカラカルが、森の中で出会ったヒトの子供と旅をするというストーリーが展開するとのこと。
キャストは、第1期から登場するサーバル役の尾崎由香さんを始めとする声優陣が続投。新キャラクターのカラカル役を小池理子さん、 子供役を石川由依さんが担当します。公式サイトではキャスト陣からのメッセージも公開中です。
「けものフレンズ」プロジェクトは、不思議な女の子の姿をしたアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年にスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。2017年には、たつき監督率いるヤオヨロズの制作によるTVアニメ第1期が放映され、大きな反響を呼びました。
なお、TVアニメ第1期の全12話を収録したBlu-ray BOXが、12月21日(金)にリリースされることもアナウンスされています。価格は20,000円(税別)で、毎回特典として特製デザインBOX、オーディオコメンタリー、けものフレンズミニガイドブックといった特典が用意される他、各店舗別のオリジナル特典も付いてくるとのこと。
KADOKAWA / 角川書店 (2018-12-21) 売り上げランキング: 13,907
KADOKAWA / 角川書店 (2018-12-21) 売り上げランキング: 1,616
【発売日】
【価格/品番】
【スペック】
仕様:2層ディスク/画面サイズ:1080p 16:9/音声:リニアPCM(ステレオ)
言語:日本語/色:カラー/収録分数:本編約288分/製作年・国:2017年・日本
【収録内容】
【特典内容】
《毎回特典》
特製デザインBOX
オーディオコメンタリー
けものフレンズミニガイドブック
《店舗別特典》
カドカワストア:オリジナルスプーン2個セット
Amazon.co.jp:オリジナルトートバッグ
アニメイト:オリジナルB2タペストリー
ゲーマーズ:オリジナルアクリルキーホルダー
ソフマップ:オリジナル缶バッジ2個セット
とらのあな:オリジナルA4マイクロファイバークロス
【発売・販売元】
放送情報
◆TVアニメ『けものフレンズ2』
テレビ東京
2019年1月7日より毎週(月)26:05~
※1月7日は放送開始記念特番になります。
テレビ大阪
2019年1月より放送開始
テレビ愛知
2019年1月より放送開始
AT-X
2019年1月より放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
この世界のどこかにつくられた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。
そこでは動物たちがヒトの姿に変化する不思議な現象が……。
いつしか“フレンズ”と呼ばれるようになったけものたちは、パークで平和に暮らしていました。
ある日、フレンズのサーバルとカラカルは、森の中でヒトの子供と出会います。
お腹を空かしたヒトの子供はなにやら困っているようで、サーバルたちは一緒に旅をすることになりました。
旅の途中で出会う個性あふれるフレンズたちに、パークの秘密や美味しいもの!
そして、大地を揺るがすような大ピンチ!?
新たなるジャパリパークの物語が、今はじまる!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作・原案:けものフレンズプロジェクト
コンセプトデザイン:吉崎観音
監督:木村隆一
シリーズ構成・脚本:ますもとたくや
CG監督:谷口英男
音響監督:阿部信行
音響効果:今野康之
音楽:立山秋航
アニメーションプロデューサー:沼田心之介
アニメーション制作:トマソン
【キャスト】
サーバル(CV:尾崎由香)
フェネック(CV:本宮佳奈)
アライグマ(CV:小野早稀)
子供(CV:石川由依)
カラカル(CV:小池理子)
ラッキービースト(CV:内田彩)
ロイヤルペンギン(CV:佐々木未来)
コウテイペンギン(CV:根本流風)
ジェンツーペンギン(CV:田村響華)
イワトビペンギン(CV:相羽あいな)
フンボルトペンギン(CV:築田行子)
(C)けものフレンズプロジェクト2A
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
セガゲームスは、9月21日(金)の「東京ゲームショウ2018」におけるイベントステージにて、『けものフレンズ』を原作とした新作ゲームを制作することを発表しました。
『けものフレンズ』は、不思議な女の子の姿をしたアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。2015年に先行リリースされたスマートフォン向けのゲームアプリから始まり、コミック、アニメ、舞台、コンシューマーゲーム等、様々なプロジェクト展開が発表されています。
今回の新作ゲームは、プラットフォームやゲーム内容などがまだ明かされてませんが、しっかりしたもの全力で作っているとのこと。もちろんキャラクターボイスも収録されます。続報は12月頃に発表予定ですので、期待したいですね。
なお、イベントではTVアニメ「けものフレンズ2」とセガのスマホゲーム「共闘ことばRPG コトダマン」とのコラボも発表。こちらは「サーバル」「フェネック」「アライグマ」「ロイヤルペンギン」「マーゲイ」「ジャイアントパンダ」といった人気フレンズが、ゲーム内キャラクターの「コトダマン」となって、録り下ろしのフルボイスで登場するというもの。コラボイベントの開始時期や詳細は、後日発表予定です。
▼TVアニメ『けものフレンズ2』×『コトダマン』コラボ特設サイト
https://kotodaman.sega.jp/friends/
(C)SEGA
(C)けものフレンズプロジェクト2A
<関連サイト>
アクセスランキング
様々な動物の擬人化キャラクターが登場する「けものフレンズ」のオリジナルショートストーリー『ようこそジャパリパーク』が、テレビ東京のアニメ配信サービス「あにてれ」にて独占配信されることが決定しました。
『けものフレンズ』プロジェクトは、不思議な女の子の姿をしたアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年にスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。2017年には、たつき監督率いるヤオヨロズの制作によるTVアニメが放映され、大きな反響を呼びました。
今回配信される『ようこそジャパリパーク』は、アニメ2期ではなく、2015年3月から2016年12月にかけてネクソンから配信されたアプリ「けものフレンズ」(旧作アプリ版)の世界の物語を描いたショートストーリー。ジャパリパークが開園するまでの大きな危機と、それを乗り越えたフレンズたちと「園長」の記録映像となっています。配信は8月12日(日)16時からスタートする予定です。
本作の監督・脚本・動画・撮影・編集は、数々のFlashアニメーションを手掛けてきた春日森春木氏が担当。サーバル役は旧アプリ版「けものフレンズ」のキャストに準じて野中藍さんが演じる他、ナレーションをアニメでサーバルを演じた尾崎由香さんが務めるそうです。
また、8月10日(金)から8月12日(日)まで開催される「コミックマーケット94」のあにてれブースにて、あにてれオリジナル番組を詰め合わせた「あにてれお宝DVD」が無償配布され、その中に配信に先行して『ようこそジャパリパーク』の第一話が収録されるとのこと。
配信情報
◆『ようこそジャパリパーク』
テレビ東京「あにてれ」
2018月8月12日(日)16:00~
※第一話、第二話は8月12日(日)16時より「あにてれ」にて独占配信。
※第一話は無料会員登録で視聴できます。
ストーリー
この世界のどこかにつくられた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。
そこでは神秘の物質「サンドスター」の力で、
動物たちが次々とヒトの姿をした
「アニマルガール」へと変身――!
訪れた人々は彼女たちのことを“フレンズ”と呼び、
賑やかに夢のひと時を楽しむようになりました。
そんなジャパリパークが無事に開園するまでには
実は大きな危機と、それを乗り越えたフレンズたちと「園長」の
冒険の物語があったのです。
パークのガイドを務めるミライさんと
かつての冒険に加わっていたサーバルたちは
その物語を記録に残すことにしました。
ジャパリパークを危機から救った
たくさんのフレンズたちと「園長」によるドタバタな記録映像。
あなたも、ちょっと覗いてみませんか?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:けものフレンズプロジェクト
コンセプトデザイン:吉崎観音
シリーズ構成・脚本:釼持竜太郎
ゲーム版シナリオ製作:フロンティアクリエイターズプロジェクト
シナリオプロデューサー:栗田真樹生
音響監督:阿部信行
音楽:立山秋航、松野恭平
プロデューサー:細谷伸之、梶井斉、加藤英治
キャスティング:池沢勝斗
監督・脚本・動画・撮影・編集:春日森春木
企画:けものフレンズプロジェクト
協力:ネクソン
【キャスト】
ラッキービースト(CV:内田 彩)
ミライ(CV:内田 彩)
サーバル(CV:野中 藍)
ナレーション(CV:尾崎由香)
(C)TV TOKYO Corporation All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス企画『けものフレンズプロジェクト』。この度、その新展開として『けものフレンズあらーむ』と『けものフレンズぱびりおん』という2種類のスマートフォン向けアプリが発表されました。
『けものフレンズあらーむ』は、『けものフレンズ』に登場するフレンズが時間をお知らせするアラームアプリで、フレンズ達のボイスはこのアプリの為に新録されたオリジナル音声になっているとのこと。ボイス収集や占いといった遊び要素も搭載されるそうです。ブシロードより2017年夏に配信が予定されています。
もう一つの『けものフレンズぱびりおん』は、以前に発表された『けものフレンズ』の新たなゲームプロジェクト「プロジェクトG」の新作ゲームタイトルとのことですが、内容やリリース時期など詳細はまだ分かっていません。今後、続報は開発状況に応じて随時発表していくとのことです。
なお、8月16日(水)21時よりニコニコ生放送にて配信予定の“アニメ「けものフレンズ」ニコ生特番『第12回けものフレンズアワー』 ”では、『けものフレンズあらーむ』を実際のスマートフォンの画面を交えて紹介するとのこと。この番組ではTVアニメのメインキャストによる生放送を活かしたチャレンジや大喜利企画なども行われる予定ですので、気になる方はお見逃しなく。
この他、アニメ『けものフレンズ』を手掛けたたつき監督のTwitterにて新たな自主制作アニメが公開されています。ご本人曰く「息抜きのアニメ」とのことですが相変わらずのハイクオリティ。『けものフレンズ』第2期の制作も発表されていますし、アニメの今後の展開も楽しみです。
(C)けものフレンズプロジェクトG
(C)bushiroadAll Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
8月14日(月)より再放送もスタート するTVアニメ『けものフレンズ』の第2期制作が決定。7月26日に発売された公式ガイドブック第5巻の帯に「2 SECOND SEASON 制作決定!」「ちょっと時間がかかるけど、待っててね!」と記載がある他、
同日放送のニコ生特番 でも発表となりました。放送時期は不明ですが、続報を楽しみに待ちたいですね。
『けものフレンズ』は、様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年3月よりスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。その後、2015年7月に「月刊少年エース」(KADOKAWA)にて漫画版の連載が開始され、2016年にTVアニメ化が発表されました。それぞれの作品は独立した異なる物語が描かれていますが、動物擬人化キャラの「フレンズ」達が集まる動物園「ジャパリパーク」が舞台という点は各メディア共通しています。
TVアニメは主体となって始まったスマホゲームが2016年12月にサービスを終了した事もあって、放送当初こそあまり注目されなかったものの、「サーバル」をはじめ可愛らしい女の子の姿で登場するフレンズ達や、独特の優しい世界観にハマる視聴者が続出。また作中にフレンズ達が発した「すごーい!」「たーのしー!」などの台詞は「フレンズ語」と呼ばれ、汎用性のあるネット用語として扱われ反響を呼んだ他、一見ほのぼのとした世界観の裏設定を考察するファンも現れるなど、ブームはどんどん広がりを見せています。
ニコニコ動画で無料配信中の第1話は現在900万回を突破するという驚異的な記録を打ち立て、今後も夏休みに向けての動物園とのコラボや東京フィルハーモニー交響楽団によるコンサートイベントが控えるなど、まだまだその熱は衰えそうにありません。アニメ2期に向けて「けものフレンズプロジェクト」のその他の企画も加速しそうですし、2期の続報と共にこれからの展開に注目していきたいと思います。
(C)けものフレンズプロジェクトA
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2017年1月から3月まで放送されたTVアニメが人気を博し、放送終了後も舞台化や動物園とのコラボなど、様々なプロジェクト展開で話題となっている『けものフレンズ』。そのアニメシリーズが、テレビ東京系列で再び放送されることが決定しました。
今回は放送枠が拡大され、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送にて初放送となる他、大人から子供まで多くの方が作品を楽しめるようにと、前回の深夜帯から朝7時30分の放送へと変更に。さらに、一週間に1度ではなく、月曜日から金曜日まで毎朝放送されるとのこと。再放送は8月14日(月)よりスタートする予定です。
『けものフレンズ』は、様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題とした、「けものフレンズプロジェクト」によるメディアミックス作品。「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生がコンセプトデザインを手掛け、スマホ向けゲームアプリをはじめとしてコミックやTVアニメなどに展開されています。アニメの放送前に主体となったゲームアプリがサービスを終了した事もあって、当初はあまり話題になりませんでしたが、フレンズ達が繰り広げるほのぼのとしたストーリーと奥深い世界観にハマる視聴者が続出し、一気に人気が爆発。その熱はアニメの放送終了後も冷めやらず、今後のプロジェクト展開にも注目が集まっています。
放送情報
◆TVアニメ『けものフレンズ』再放送
テレビ東京系列
2017年8月14日(月)より7:30~
※月~金まで毎日放送。
※テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送は初放送となります。
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
(C)けものフレンズプロジェクトA
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメの大ヒットと共に話題をさらった「けものフレンズプロジェクト」の新展開として、公式サイトにて舞台化が正式に発表となりました。
吉崎観音先生によるコンセプトデザインのもと、萌え擬人化された野生動物「フレンズ」達の世界を描く『けものフレンズ』。
その舞台化にあたっては、アニメで各フレンズを演じたキャストが舞台アクターとして出演。キュートなアニマルガールが繰り広げる大冒険を、舞台オリジナルストーリーで描くとのこと。
メインキャラクターのサーバル、フェネック、アライグマの3名からなるユニット「どうぶつビスケッツ」と、ジャパリパークのペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」の声優陣は、「どうぶつビスケッツ×PPP」として音楽番組などへの出演も果たしており、今回の舞台で再び注目が集まりそうです。
また、ダンスが得意なオカピ役には、ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」で主人公のセーラームーン(月野うさぎ)を演じ、ダンス力にも定評のある野本ほたるさんが決定。脚本・演出を劇団「拙者ムニエル」の村上大樹氏が務めるとのこと。今後、追加キャストの公開も予定されています。
舞台版『けものフレンズ』は、6月14日(水)から18日(日)にかけて、東京都港区の品川プリンスホテル クラブeXで公演予定。チケットは4月25日(火)12時から先行予約受付(抽選)がスタートし、5月20日(土)10時から一般発売が開始される予定です。
イベント情報
◆舞台「けものフレンズ」
【公演期間】
2017年6月14日(水)~18日(日)
【公演劇場】
【脚本・演出】
【出演予定】
サーバル役:尾崎由香
フェネック役:本宮佳奈
アライグマ役:小野早稀
ロイヤルペンギン役:佐々木未来
コウテイペンギン役:根本流風
ジェンツーペンギン役:田村響華
イワトビペンギン役:相羽あいな
フンボルトペンギン役:築田行子
オカピ役:野本ほたる 他
【チケット】
【主催】
ネルケプランニング
(C)けものフレンズプロジェクトS
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメで人気を博した『けものフレンズ』のゲームプロジェクトが再始動。
ブシロードが展開するスマートフォン向けサービス「ブシモ」にて、『けものフレンズ』を題材とした新作ゲームアプリがリリースされる事が明らかになりました。
これは『けものフレンズ』の新たなゲームプロジェクト「プロジェクトG」の第1弾として発表されたもので、2017年夏に配信予定であるとのこと。
2015年3月にネクソンから配信されたスマホ向けゲームアプリの復刻ではなく、完全新作のゲーム作品となるようです。詳しいゲーム内容やリリース時期など、詳細は開発状況に応じて随時発表されるとのこと。
『けものフレンズ』は、様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題とした、「けものフレンズプロジェクト」によるメディアミックス作品。
「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生がコンセプトデザインを手掛け、スマホ向けゲームアプリをはじめとしてコミックやTVアニメなどに展開されています。
アニメの放送前に主体となったゲームアプリがサービスを終了した事もあって、当初はあまり話題になりませんでしたが、フレンズ達が繰り広げるほのぼのとしたストーリーと奥深い世界観にハマる視聴者が続出し、一気に人気が爆発。その熱はアニメの放送終了後も冷めやらず、今後のプロジェクト展開に注目が集まっています。
(C)けものフレンズプロジェクトG
(C)bushiroad All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメの放送終了後に、続編の制作決定や新プロジェクトが準備中とアナウンスされた『けものフレンズ』ですが、その新展開の一部が、4月24日に発売される「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」第2巻の帯で告知されている事が明らかになりました。
今回判明した新企画の情報でまず目を引かれるのが、『けものフレンズ』のミュージカル(舞台)化です。
4月14日に放送された「ミュージックステーション」では、アニメのOP主題歌「ようこそジャパリパークへ」を歌う声優ユニット「どうぶつビスケッツ×PPP」が各キャラクターに扮して出演した事で話題となりましたが、ミュージカルでは“フレンズ”ことアニマルガール達の姿がどう再現されるのでしょうか。
また、具体的な内容は不明ながら、帯にはゲームと映像の新プロジェクトも進行中と明記されています。
“ゲーム”はスマホ向けのアプリなのか、コンシューマー機に向けた新作なのか、“映像”とはアニメの続編を指しているのか、それとは別の新企画なのか…などなど想像が膨らみますが、今後の続報にも引き続き注目していきたいと思います。
TVアニメ『けものフレンズ』は、2017年1月から3月にかけて放送。様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題とした、「けものフレンズプロジェクト」を原作とするメディアミックス展開の一環として制作されました。
主体となって始まったスマホゲームが2016年12月にサービスを終了した事もあり、放送当初こそあまり目立たなかったものの、「サーバル」をはじめ可愛らしい女の子の姿で登場するフレンズ達や、独特の優しい世界観にハマる視聴者が続出。一見ほのぼのとした世界観の裏設定を考察するファンも現れるなど、回を追うごとに注目度が高まり、作中にフレンズ達が発した「すごーい!」「たーのしー!」などの台詞は「フレンズ語」と呼ばれ、汎用性のあるネット用語として扱われ反響を呼びました。アニメの最終回放送後に続編の制作決定がアナウンスされており、今後のプロジェクトの動向にも注目が集まっています。
以下は『けものフレンズ』の関連情報です。
----------------------------------------------------------------------------------------
★「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」1巻・2巻ともに追加の重版が決定!
TVアニメの各話を2話ずつ収録し、スタッフインタビューやイラストギャラリーなども収めた「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」。
既に累計12万部を突破するなどその人気ぶりに品切れが続いていましたが、今回1巻・2巻とも重版が決定。
ネットでの予約受付も再開されています。
★「けものフレンズ」トーク券販売で不手際 ユナイテッド・シネマが謝罪
4月29日に開催予定の「けもフレ」トークショー「フレンズの会」のチケットが21日に発売されたのですが、
不手際があり、購入できなかった人や転売が続出。苦情が相次いだ事でユナイテッド・シネマが謝罪文を公開しています。
現在「フレンズの会」の追加公演を検討中 とのことです。
★【「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL】 4/21(金)~4/23(日)のご入場方法について更新
新宿マルイアネックスで期間限定にて開催中の“「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL”。
4月21日から23日の入場方法についての案内が更新されています。参加予定の方は足を運ぶ前にご確認下さい。
★「『けものフレンズ』コラボレーション企画! ~とうぶフレンズに会いに行くのだ!~」いよいよスタート!
埼玉県の動物園「東武動物公園」とアニメ「けものフレンズ」とのコラボイベントが4月22日(土)より開催されます。
各動物の展示場周辺にアニマルガールのパネルが掲出される他、アライグマ役の小野早稀さんによる園内アナウンスや、
アニメの中で動物の解説をした飼育係(おにいさん、おねえさん)による特別動物ガイドを実施。
オリジナル缶バッチ(全6種)も販売される予定です。
★よぉこそぉ↑アルパカさん56時間生中継@サンシャイン水族館【今月のいきもの】
5月2日にニコ生にて、アルパカさんの様子を56時間観察生中継。
ゲストに「けものフレンズ」声優陣を迎えたサンシャイン水族館紹介ツアーもお届けするとのこと。
★「けもフレパレード by ONIGIRI Project in ヨコハマカワイイパレード」応募受付中!
5月3日に行われる最大級のパレード「ザ よこはまパレード(開港記念みなと祭 国際仮装行列)」にて
アニメ「けものフレンズ」のコスプレ姿でパレードへ参加したい方の応募を受付中です。
参加は無料でフレンズであれば誰でも応募できるとのこと。締め切りは4月30日まで。
(C)けものフレンズプロジェクト/KFPA
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
4月29日(土)に開催される「ニコニコ超会議2017」のアニメエリア内、超体験エリアにて、TVアニメ『けものフレンズ』に登場する「さばんなちほー」が再現される事を記念して、4月18日(火)から5月2日(火)まで、東京・池袋のニコニコ本社内にあるカフェエリア「nicocafe」にて、『けものフレンズ』とのコラボカフェが実施されます。
コラボカフェでは、「じゃぱりまん」や「かばんちゃんのカレー」など、アニメに登場したオリジナルフードが用意される他、「サーバル」「かばんちゃん」といったキャラクターをイメージしたドリンクやスイーツなども提供されます。
また、ドリンク・フードを1品注文する毎に、ランダムでオリジナルノベルティがプレゼントされるとのこと。ノベルティは各キャラクターをあしらったコースターと、アニメ全12話の各話から印象的なシーンを切り取ってプリントしたランチョンマットが用意されており、 4月18日から4月24日までは1話から6話までのシーンを使用したランチョンマットが、 4月25日から5月2日は7話から12話までのシーンを使用したランチョンマットがプレゼントされます。
さらに、このコラボカフェの開催を記念して、4月27日(木)にニコニコ本社B2Fイベントスペースにて、フェネック役の本宮佳奈さん、ロイヤルペンギン役の佐々木未来さん、イワトビペンギン役の相羽あいなさん、福原慶匡プロデューサーが出演するスペシャルワークショップが開催予定。4月28日(金)からは、ニコニコ本社限定にて、TVアニメ『けものフレンズ』のオリジナルグッズの販売も開始されます。なお、4月18日(火)19時から放送予定のニコラジでは、サーバル役の尾崎由香さん、アライグマ役の小野早稀さん、コウテイペンギン役の根本流風さんらがゲストとして出演する予定です。ファンの方はこちらもぜひお見逃しなく。
▼コラボカフェ、関連情報の詳細は下記リンク先をご参照下さい。
http://nicohonsha.jp/nicocafe/collabocafe_170418
★TVアニメ『けものフレンズ』とは?
アニメ『けものフレンズ』は、様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題とした、「けものフレンズプロジェクト」を原作とするメディアミックス展開の一環として制作され、テレビ東京他にて2017年1月から3月まで全12話が放送されました。
主体となって始まったスマホゲームが2016年12月にサービスを終了した事もあり、放送当初こそあまり目立たなかったものの、「サーバル」をはじめ可愛らしい女の子の姿で登場するフレンズ達や、独特の優しい世界観にハマる視聴者が続出。一見ほのぼのとした世界観の裏設定を考察するファンも現れるなど、回を追うごとに注目度が高まり、作中にフレンズ達が発した「すごーい!」「たーのしー!」などの台詞は「フレンズ語」と呼ばれ、汎用性のあるネット用語として扱われ反響を呼びました。
アニメの最終回放送後に続編の制作決定がアナウンスされた他、監督を務めたたつき氏が、自身の所属する自主制作チーム「irodori」の名義で“けものフレンズ 12.1話「ばすてき」”をYouTubeなどに投稿し話題に。今後のプロジェクトの動向にも注目が集まっています。
(C)けものフレンズプロジェクト/KFPA
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング