【アニメ】『けものフレンズ』第12.1話「ばすてき」が公開!たつき監督による自主制作アニメで“けもフレ難民”救済!?
ネットや口コミを通じ大流行したアニメ『けものフレンズ』。本放送は終了しましたが、続編を心待ちにしているファンの情熱は未だ衰えず、行き場を失った“けもフレ難民”がニコニコ動画で公開中の第1話に殺到。再生数500万回を突破するという驚異的な記録を打ち立てています。
そんな難民の救済場所として、本作の監督を務めるたつき氏が“けものフレンズ 12.1話「ばすてき」”をネットにアップ。たった半日で30万再生を突破し、YouTubeでは急上昇ランク1位となるなど、早くも反響を呼んでいます。 内容は、アライグマ(CV:小野早稀)とフェネック(CV:本宮佳奈)の二人が、アフリカオオコノハズク(CV:三上枝織)とワシミミズク(CV:上原あかり)の指令を受けて、“ばすてきなもの”を使って遊園地へタイヤを見つけに行くというもの。
たつき監督曰く、「すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。よろしければ難民キャンプの1つとしてお使い下さい。」とのことで、2分45秒ほどのショートアニメながら、このサプライズにたつき監督への感謝の意を表すけもフレ難民が続出。 ニコニコ動画ではデイリーランキング第1位を獲得(4月5日現在)し、第2位にもアニメ第1話がランクインするという盛況ぶりです。
Tag ⇒ | けものフレンズプロジェクト
【アニメ】『けものフレンズ』新作映像制作決定!新たなプロジェクトも進行中!

『けものフレンズ』は、様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題としたメディアミックス作品。 フレンズのキャラクターデザイン&コンセプトデザインは「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音先生が担当し、2015年3月よりスマートフォン向けのゲームアプリが先行コンテンツとしてリリース。 その後、2015年7月に「月刊少年エース」(KADOKAWA)にて漫画版の連載が開始され、2016年にTVアニメ化が発表されました。それぞれの作品は独立した異なる物語が描かれていますが、動物擬人化キャラの「フレンズ」達が集まる動物園「ジャパリパーク」が舞台という点は各メディア共通しています。
TVアニメは主体となって始まったスマホゲームが2016年12月にサービスを終了した事もあって、放送当初こそあまり注目されなかったものの、「サーバル」をはじめ可愛らしい女の子の姿で登場するフレンズ達や、独特の優しい世界観にハマる視聴者が続出。 また作中にフレンズ達が発した「すごーい!」「たーのしー!」などの台詞は「フレンズ語」と呼ばれ、汎用性のあるネット用語として扱われ反響を呼んだ他、一見ほのぼのとした世界観の裏設定を考察するファンも現れるなど、回を追うごとに注目度が高まり、ニコニコ動画で配信された第1話の再生回数は400万回を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。
Tag ⇒ | けものフレンズプロジェクト