【DS】ゲームの魅力を凝縮した『Solatorobo(ソラトロボ) それからCODAへ』TGS2010トレーラーが公開!
サイバーコネクトツー(CC2)の15周年記念作品として発売されるニンテンドーDS用ソフト『Solatorobo(ソラトロボ) それからCODAへ』のTGS2010トレーラーが公開されました。
本作は、構想10年、制作3年という時間をかけてリリースする、CC2渾身のニンテンドーDS用新作アクションRPG。“イヌヒト”と“ネコヒト” と呼ばれる2種類の種族が存在するシェパルド共和国を舞台に、主人公“レッド・サハラン”と愛機であるロボット“ダハーカ”が繰り広げる爽快なアクションと濃厚なドラマが描かれます。
トレーラーでは、本作の主題歌「それからCODAへ」の美しい旋律が流れる中、ストーリーやキャラクター、システム内容を紹介。立体化したイラスト(パースマップ)で表現された独特で美しい世界観、マッドハウス制作によるアニメーションムービー、ロボとヒトのダブルアクション、多彩なアクションステージ、ワイヤレス通信を利用した飛行レース、物語を紐解く重要なイベントシーンなど、本作の魅力を約4分の映像に凝縮しています。
Tag ⇒ | ソラトロボ | Solatorobo | それからCODAへ | サイバーコネクトツー | CC2 | ニンテンドーDS
【DS】あのワッフルも登場!『Solatorobo(ソラトロボ) ?それからCODAへ?』10月28日発売!
サイバーコネクトツー(CC2)が15周年記念作品として制作を進めているニンテンドーDS用ソフト『Solarobo(仮)』の正式タイトルが、『Solatorobo(ソラトロボ) ?それからCODAへ?』に決定。10月28日に5,040円(税込)の価格で発売されます。
本作は、構想10年、制作3年という時間をかけてリリースする、CC2渾身のニンテンドーDS用新作アクションRPG。“イヌヒト”と“ネコヒト”と呼ばれる2種類の種族が存在するシェパルド共和国を舞台に、主人公“レッド・サハラン”と愛機であるロボット“ダハーカ”が繰り広げる爽快なアクションと濃厚なドラマが描かれます。
2画面を使ったイラスト調ポリゴンデモ「モーションイラストデモ」や、緻密な世界を立体的に構築する「パースマップ」といった要素で表現される“空想科学世界”、ギミックと状況に応じて使い分けるロボとヒトのアクション、そして『テイルコンチェルト』の結城信輝氏によりデザインされた魅力的なキャラクターたちが、壮大な本作の物語を構築。また、『テイルコンチェルト』に登場したワッフルや黒猫団といった懐かしのキャラクターが登場するのも魅力です。
本作には通常版のほかに、ゲームソフトと特典アイテムがセットになった“コレクターズエディション”が発売されます。こちらには、構想10年という緻密で膨大な世界設定が生み出した1000点を超える世界設定資料に加え、ゲームを彩る数々の音楽、ココだけしか聴けない音楽が収録されたサントラCDが同梱されるとのこと。なお予約特典には、さまざまなコンテンツを収録したDVD“Solatorobo Prelude Disc”が用意される予定です。
Tag ⇒ | ソラトロボ | Solatorobo | それからCODAへ | サイバーコネクトツー | CC2 | ニンテンドーDS
【DS】『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』ユーザーズサイトオープン!
サイバーコネクトツー(CC2)が2010年内に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』のユーザーズサイトがオープンしました。公式サイトでは本作の内容や魅力を余すことなく紹介し、ユーザーズサイトにて各種キャンペーン、コミュニケーションを重視した独自のコンテンツが展開される予定です。現在ユーザーズサイトではTwitterによる情報コンテンツ「ソラツイ」が公開されています。
『Solarobo(ソラロボ)』は、CC2が構想10年、制作3年という時間をかけてリリースする、CC2の15周年記念作品となるニンテンドーDS用新作アクションRPG。“イヌヒト”と“ネコヒト”と呼ばれる2種類の種族が存在するシェパルド共和国を舞台に、主人公レッド・サハランと愛機であるロボット“ダハーカ”が繰り広げる爽快なアクションと濃厚なドラマが描かれるとのこと。
【DS】『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』公式サイトグランドオープン!
サイバーコネクトツー(CC2)より2010年に発売予定のニンテンドーDS用ソフト『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』の公式サイトがグランドオープン。システム、キャラクター、スタッフのコンテンツが公開されています。
『Solarobo(ソラロボ)』は、CC2の15周年記念作品として制作される新作アクションRPG。イヌヒトとネコヒトと呼ばれる2種類の種族が存在し、空に浮かぶ島々からなるシェパルド共和国を舞台に、愛機であるロボット“ダハーカ”を操る主人公、レッド・サハランの活躍が描かれます。
街やダンジョンの移動は、基本的にダハーカに乗った状態で行い、敵との戦闘もロボで行いますが、ロボではできない行動や、進めない場所がある場合は、ロボから降りてヒトの状態で行動することになります。ギミックや状況に応じたロボ&ヒトのWアクションを使い分けながら探索を進めるというかたちになるようです。また、街の中などでは、“パースマップ”という新しい表現を導入。立体的に表現された背景は3Dで作った背景をそのまま動かしているのではなく、アニメの様に3Dっぽく描いたものを連続で動かすことで、主人公の移動に合わせて、舞台装置が回転するかのように背景が動いていきます。このパースマップによる表現や、ロボ&ヒトのアクションは公式サイトに動画で紹介されていますので、本作に興味のある方はぜひアクセスしてみて下さい。
【DS】CC2、15周年記念作品『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』を発表!
サイバーコネクトツー(CC2)は3月18日、同社の15周年記念タイトル『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』(仮題)を正式発表しました。
『ソラロボ』は、構想10年、制作3年という時間をかけてリリースする、CC2渾身のニンテンドーDS用新作アクションRPG。“イヌヒト”と“ネコヒト”と呼ばれる2種類の種族が存在するシェパルド共和国を舞台に、主人公レッド・サハランと愛機であるロボット“ダハーカ”が繰り広げる爽快なアクションと濃厚なドラマが描かれるとのこと。
2画面を使ったイラスト調ポリゴンデモ「モーションイラストデモ」や、緻密な世界を立体的に構築する「パースマップ」といった要素で表現される“空想科学世界”、ギミックと状況に応じて使い分けるロボとヒトのアクション、『テイルコンチェルト』の結城信輝氏によりデザインされた魅力的なキャラクターたちが、壮大な本作の物語を構築します。本日オープンしたティザーサイトでは、スクリーンショットやイメージボードを公開している他、エグゼクティブディレクターの松山洋氏、ディレクターの磯部孝幸氏によるコメントも掲載していますので、興味のある方はアクセスしてみて下さい。
【DS】『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』CC2待望の新作アクションRPGが登場!
サイバーコネクトツー(CC2)が開発するニンテンドーDS用ソフト『Solarobo(ソラロボ) -それからCODAへ-』(仮題)が発売決定。
本作は、CC2の15周年記念作品として制作される新作アクションRPG。開発スタッフには、エグゼクティブディレクターにCC2代表取締役の松山洋氏、ディレクターは同社所属の磯部孝幸氏、メインビジュアルとキャラクターデザインを「テイルコンチェルト」「クロノクロス」などを手掛けた結城信輝氏、メカニックイラストレーションは「スーパーロボット大戦J・K」のオリジナルメカや「サモンナイト」シリーズの召喚獣デザインなどに携わった谷口欣孝氏と、豪華クリエイター陣が集結。オープニングアニメはマッドハウスが担当します。
『ソラロボ』の物語の舞台は、空に浮かぶ島々からなるシェパルド共和国。“イヌヒト”と“ネコヒト”と呼ばれる2種類の種族が存在するこの浮島世界で、イヌヒトの主人公レッド・サハランは愛機であるロボット、“ダハーカ”を操り、ロボとヒトの壮大な物語を紡いでいくことになります。世界観や種族の設定などには、1998年にCC2開発の元、発売されたアクションゲーム『テイルコンチェルト』と共通する部分があり、結城信輝氏によるキャラクターやメインビジュアルを見て懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。構想10年、制作3年という年月をかけて綿密に設定された独特の世界観で、壮大なドラマが繰り広げられるという本作。続報に期待しつつ、今後も注目していきたいと思います。