コンパイルハートは、PS5とPS4向けに新作タイトル『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』をリリースすることを発表しました。発売日は2022年4月21日の予定です。
本作は、実際のゲーム業界をモチーフにした世界「ゲイムギョウ界」を舞台に、架空のゲームハードを擬人化した美少女達が活躍する『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズの最新作です。「擬人化×萌え×変身」をコンセプトとして、ネプテューヌをはじめとする守護女神の物語を描いてきた本シリーズですが、今作では守護女神達の妹であるネプギア、ユニ、ロム、ラムら「シスターズ」が大活躍。スマートフォンにシェアを奪われた「ゲイムギョウ界」で、ネプギア達「女神候補生」が立ち上がります。
「シスターズ」が主役となるのは、2017年発売の『四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE』以来であり、ネプギア、ユニ、ロム、ラムが初登場した2011年発売のシリーズ2作目『超次元ゲイムネプテューヌmk2』から10周年を迎えてリリースされる記念すべきタイトルでもあります。
ストーリーの時系列は、2015年に発売されたナンバリングタイトルの最新作『ネプテューヌVII』の後。謎の研究施設に閉じ込められたネプギア達が、2年後のゲイムギョウ界で目覚め、様変わりした世界を冒険することに。キャラクターモデルは一新され、より可愛く表現されている他、バトルは「コンボスキル」や「タクティカルスキル」と呼ばれるコマンドを使い分けて戦う、戦術要素が高いものになっているとのこと。
もちろん、お馴染みの「女神化」や必殺技「エグゼドライヴ」といった要素は健在。バトル中に繰り出す連続技をキャラごとに設定できる「コンボメイク」、装備アイテムのディスクを作成できる「ディスクメイク」といったシステムも引き続き登場します。
パッケージ版の予約特典は、数量限定の「ネプギア女神化切り替えスリーブ」。また、限定版「シスターズ スペシャルエディション」には、イラストレーター・平野克幸氏の描き下ろしイラストを使用した特製BOXに、ネプギアからの手紙やビジュアルブック、サウンドトラックCDなど、ここでしか手に入らない特別なアイテムが同梱されるとのこと。
『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』の公式サイトでは、本作のストーリー&世界観やキャラクター情報、ティザームービーが公開。PlayStation.Blogの特集ページにて、システム面も含めたゲーム内容が紹介されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
⇒今度の主役は「シスターズ」! 『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』2022年4月21日発売! – PlayStation.Blog
ストーリー
「携帯ゲイム機」vs「スマートフォン」
それは、時を経て始まる妹達のポータブル革命──
はるか海の先にある「ぴーしー大陸」からの救援要請を受け、四女神が旅立ったその日。残ったネプギア達「女神候補生」は、ある研究施設に足を運んでいた。
だが、そこで出会った「灰色の女神」によって、候補生達はカプセルに閉じ込められ、深い眠りに陥ってしまう。次に女神候補生たちが目覚めたのは、2年後のゲイムギョウ界だった。
人々は「マジフォン」と呼ばれる最新モデルのスマホを手にし、世界はスマホによってシェア率が占有されていた。また、ネプギアは突然大量のモンスターが出現する「バズール現象」によって、プラネテューヌが陥落したこと、姉のネプテューヌが行方不明になっていることを知る。
さらにスマホの登場によってシェア率を占有された影響なのか、「神次元」と呼ばれる世界との繋がりも絶たれていた。帰る場所や姉を失い、絶望に虐げられるネプギア。
これは絶望から希望の未来へ切り開く、
女神による女神のための破壊と再生の物語──
ムービー
- タイトル
-
超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
通常版:8,580円(税込)
シスターズ スペシャルエディション:12,100円(税込)
ダウンロード版:8,580円(税込)
デジタルデラックス版:12,100円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- パッケージ版予約特典
-
- パッケージ版『シスターズ スペシャルエディション』同梱物
-
- シスターズ特製BOX(平野克幸氏描き下ろしイラスト使用)
- ネプギアからの手紙
- ビジュアルブック(52P)
- シスターズ サウンドトラックCD(新曲&Mk2アレンジサウンドトラック)
- ネプギア&ユニのいちゃ×2ポスター
(C)2021 IDEA FACTORY / COMPILE HEART
- <関連サイト>
-


アニメ『薄桜鬼(はくおうき)』シリーズの新作OVAが制作決定。新キャラクターとして「酒井兵庫」が登場することが発表された他、メインキャラクターの一人・土方歳三が刀を構える美麗なティザービジュアルが解禁されています。
『薄桜鬼』は、激動の幕末時代に生きた新撰組と、ある秘密を抱える少女・雪村千鶴(ゆきむら ちづる)を中心に描くダークファンタジー。原作はアイディアファクトリーの乙女ゲームブランド「オトメイト」からリリースされている女性向け恋愛ADVゲームで、2008年発売の第1作から現在まで、様々な機種で新作がリリースされ続けている人気タイトルです。また、アニメやOVA、映画、ドラマCD、舞台、ミュージカルといった、幅広いメディアミックス展開も行われています。
新作OVAの詳細は、今後の続報で発表される予定です。この他、WOWOWオリジナルドラマ「薄桜鬼」のキャスト&キャラクタービジュアル第2弾が解禁となった他、8月26日に発売されるNintendo Switch用ソフト「薄桜鬼 真改 黎明録」の続報などが公開。さらに、YouTube「NBCUniversal Anime/Musicチャンネル」にて、土方歳三役の三木眞一郎さんがパーソナリティを務めるWEBラジオの配信が決定したこともアナウンスされています。
▼『薄桜鬼』シリーズ、新作OVA制作やドラマキャスト続報など新情報本日公開!
https://www.ideaf.co.jp/news/2021/0702.pdf
(C)IF・DF/「薄桜鬼」製作委員会2021
- <関連サイト>
-

アイディアファクトリーは、「はめふら」こと『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』を、同社の女性向けゲームブランド「オトメイト」にて乙女ゲーム化することを発表しました。
ゲームのタイトルは『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ~波乱を呼ぶ海賊~』となり、2021年の発売が予定されています。対応プラットフォームは現時点で未発表です。
『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』は、自分がプレイしていた乙女ゲーム(女性向けの恋愛ゲーム)の世界に、“ヒロインの邪魔をする悪役令嬢”として転生してしまった主人公が、破滅のバッドエンドを回避しようと立ち回るものの、攻略キャラ達との恋愛フラグを次々と立ててしまう…というラブコメディ。
原作は山口悟先生によるライトノベル作品で、2014年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始。2015年に、ひだかなみ先生のイラストで書籍展開され、「一迅社文庫アイリス」から文庫版が刊行されています。2020年4月から6月までTVアニメが放送され、2021年にはアニメ第2期も放送予定。一迅社のコミック誌にてコミカライズやスピンオフ漫画も連載されており、シリーズの累計発行部数は300万部を突破する人気作品となっています。
オトメイトでの乙女ゲーム化となる『波乱を呼ぶ海賊』では、本作オリジナルのifストーリーが展開。ゲームの最終イベントである卒業式を乗り越え、無事に破滅フラグを回避したカタリナが、春休みに参加した豪華客船ヴィンクルム号の完成披露会で、新たな破滅フラグに遭遇する…という物語が描かれるとのこと。
主人公のカタリナ・クラエスをはじめ、原作でお馴染みのキャラクターも続々登場する他、攻略対象の新キャラクターとして、親切な他国の技術者「ロジー・リンド」と、白闇の悪魔と呼ばれる海賊「シルヴァ」が登場するそうです。
詳細は10月20日発売の「B's-LOG」2020年12月号にて発表されますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
WEBラジオ「はめふらじお」の配信がスタート!
また、「インターネットラジオステーション<音泉>」にて、9月28日(月)よりWEBラジオ番組「乙女ゲームの破滅フラグしかないラジオパーソナリティーに転生してしまった…」の配信がスタート。
この「はめふらじお」では、カタリナ役の内田真礼さんをパーソナリティーに迎え、ラジオのエンディングに待っている破滅フラグを回避するため、はめふらの最新情報をお届けして盛り上げていくとのこと。リスナーからのお便りコーナーや、家庭菜園を行いその成長を見守る“カタリナ農場 ラジオ編”など、はめふらを存分に楽しめる番組となっています。今後、アニメ第2期の放送に向け、毎月1回の更新で配信が行われる予定です。
⇒乙女ゲームの破滅フラグしかないラジオパーソナリティーに転生してしまった… | インターネットラジオステーション<音泉>
- タイトル
-
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ~波乱を呼ぶ海賊~
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
(C)2021 IDEA FACTORY
- <関連サイト>
-


コンパイルハートは、「ネプテューヌ」シリーズの最新作となるPS5用ソフト『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』を発表しました。
「ネプテューヌ」シリーズは、実際の「ゲーム業界」をモチーフにした世界「ゲイムギョウ界」を舞台に、架空のゲームハードを擬人化した美少女達が活躍する、「擬人化×萌え×変身」がコンセプトのゲームシリーズです。第1作「超次元ゲイム ネプテューヌ」が今から10年前の2010年8月19日にPS3用RPGとして発売されて以降、様々な機種で作品が発表されており、本編4タイトルの他、リメイク作品や外伝タイトルなど、バリエーション豊かなシリーズ展開で注目を集めています。2013年にはアニメ化され話題になり、2019年にはOVAのリリースも行われました。
シリーズ最新作の『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』は、「ネプテューヌ」シリーズ初、コンパイルハートとしてもPS5初参入のタイトルとなり、その詳細は9月に改めて発表する予定とのこと。
また、先日8月19日に「ネプテューヌ」シリーズが10周年を迎えたことを記念して、「ネプテューヌ10周年」記念特設サイトが開設。出演キャストや関係者からのコメント、シリーズ新展開となる『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』のサプライズ動画を掲載しています。さらに、第3回「ゲイムギョウ界総選挙」の開催決定も発表されました。こちらの詳細も後日、お知らせするとのことです。
(C)2020 IDEA FACTORY (C)2020 COMPILE HEART
- <関連サイト>
-

コンパイルハートは、新作PS4用ソフト『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』の発売日が、7月2日に決定したことを発表しました。同時に各取り扱い店にて、通常版と豪華限定版「エモーショナルエディション」の予約受付もスタートしています。
また、本作の公式サイトも正式にオープン。四女神とVアイドルを切り替えて操作するアクションの詳細が明らかになった他、バーチャルYouTuber(VTuber)を組み込んだ『VVVテューヌ』ならではのシステムや、ゲストVTuber達を含めた登場キャラクターも一挙公開。四女神とVアイドルのアクションを確認できるPV第1弾も解禁となりました。
『VVVテューヌ』は、アイディアファクトリー25周年と、コンパイルハートの人気作品「ネプテューヌ」シリーズの10周年を記念したゲームタイトルの第1弾。「ネプテューヌ」シリーズのスピンオフとなる今作では、ネプテューヌ達「ゲームギョウ界」の四女神が、新人VTuberのアイドルと共に、電脳世界「ヴァーチャランド」を救うための冒険を始める…というストーリーが描かれます。
ゲーム本編は、バランス型や接近特化型など、一人一人に特徴がある四女神と、様々な武器を扱うコンビキャラのVアイドルを切り替えて攻略していきます。
本作の四女神は銃を使用して戦うので、四女神の操作はTPSとなり、「ブースト」を使うことで高速移動することが可能。ボス戦ではド派手な演出と共に大ダメージを叩き込む「フィニッシュドライブ」を発動できます。
一方、Vアイドルの操作は剣・弓・鎌・杖といった多彩な武器を駆使するアクションとなり、それぞれ扱う武器によって性能や攻撃範囲が異なります。敵を倒すと増えるゲージを最大まで溜めれば、一定時間敵が無防備な状態になる「エモーショナルオーバードライブ」を発動可能です。
また、ホロライブやゲーム部といった実在のVTuber達がゲストとして参戦し、プレイヤーをサポートしてくる他、ネプテューヌ達がビートに合わせてダンスを踊る「Beat Tik」に、動画を読み取るとゲーム内で使用できるアイテムに変換してくれる「ドウガバトラー」など、本作ならではの遊びやシステムも用意されています。
特典情報
- ◆限定版「エモーショナルエディション」
-
- 描き下ろしイラスト使用 オリジナル収納BOX
- 設定資料ビジュアルブック
- スペシャルサウンドアルバムCD
- 四女神ガチ恋距離ポスター(4枚入り)
- ◆予約特典
-
- プロダクトコードカード
-
ネプテューヌ・ノワール・ベール・ブランを「ネクストフォーム」風の衣装に
着せ替えできる「ネクストフォームなりきりセット」
※今後の配信予定はありません。(トロフィー等の収集要素には影響しません)
- ◆店舗別特典
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版:7,600円(税別)
- DL版:7,300円(税別)
- エモーショナルエディション:9,600円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- クリエイティブ協力:じん(自然の敵P)
- プロデューサー:東風輪敬久
- ディレクター:石倉都也
- キャラクターリファイン・デザイン:平野克幸
- キャラクター原案(ネプテューヌ):つなこ
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

2020年にPS4用ソフトとして発売予定の『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』について、新情報が明らかになりました。
本作は、アイディアファクトリー25周年と、コンパイルハートの人気作品「ネプテューヌ」シリーズの10周年を記念したゲームタイトルの第1弾。「ネプテューヌ」シリーズのスピンオフとなる今作では、ネプテューヌ達「ゲームギョウ界」の四女神が、新人VTuberのアイドルと共に、電脳世界「ヴァーチャランド」を救うための冒険を始める…というストーリーが描かれます。
今回、新キャラクターとなるVアイドル「MEWTRAL」の二人、「ミイ」&「ユウ」の情報と、ダンス要素を取り入れた「BeatTik」、アイディアファクトリーが商標を出願していた「ドウガバトラー」などの新システムが判明しました。詳しくは続きよりご確認下さい。
物語・世界観
冒険の舞台となる「ヴァーチャランド」は、あらゆる次元のネットワークと隣合わせに存在する世界。
数多のコンテンツを生み出し繁栄していたヴァーチャランドですが、その世界にある電脳惑星のひとつ「EMO」が、あらゆるコンテンツを破壊する「アンチ」に侵略されるという事態に陥ってしまいます。
EMOを守護する電脳女神「フェア」は、ゲームギョウ界の四女神と、ネットワーク世界の新人Vアイドル「MEWTRAL」を召喚し、EMOの未来への希望を託すことに。
新キャラクター
四女神の新たな仲間となる「MEWTRAL」は、ミイとユウの二人が結成した駆け出しのVアイドルユニット。
ミイは明るく感情表現が豊かな女の子で、がさつな面もあるものの、物怖じせず何にでも挑戦する精神で、困難を乗り越えていきます。
ユウは見た目クールな女の子。若干腹黒な思考の持ち主で、自然と毒舌を発してしまうことも。普段冷静に装っていますが、嬉しいことがあったりすると感情が表に出てしまいやすいという一面もあるようです。
また、電脳世界の女神・フェアやミイとユウ以外に、4人の新キャラクターが存在することも明かされています。
ゲームシステム
『VVVテューヌ』のジャンルは「アクションRPG」。アクションタイプが異なる四女神とVアイドルの操作を切り替えながら、マップを攻略していきます。惑星EMOには多彩なフィールド&ダンジョンが存在しており、中には建物やフィールドがお菓子でできた「クックニア」と呼ばれる場所もあるようです。Vアイドルは剣などの近接攻撃が得意な武器を使いこなし、ボタンを続けて入力することで、爽快なアクションを繰り出せます。
- ◆「BeatTik」
-
エモカワダンスシステム「BeatTik」でミイやユウのダンスが楽しめます。アクセサリで彼女たちをコーデすることも可能です。
- ◆「ドウガバトラー」
-
アイディアファクトリーが実際に特許を出願したことで話題となっていた「ドウガバトラー」は、『VVVテューヌ』に搭載される新システムとして登場。
これは、動画を投稿し、ファンと交流するVアイドルの活動の一環をゲームのシステムに落とし込んだもの。動画の受信を行うことで、「ムカキンさん」「バズッ鳥」「カネトケール(FXで有り金全部溶かす人の顔がモチーフ)」といった様々なアイテムを入手できます。入手できるアイテムはランダムで、動画の数だけアイテムが手に入るとのこと。
システムについてはまだ不明な点も多いですが、今後の続報に期待です。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- クリエイティブ協力:じん(自然の敵P)
- プロデューサー:東風輪敬久
- ディレクター:石倉都也
- キャラクターリファイン・デザイン:平野克幸
- キャラクター原案(ネプテューヌ):つなこ
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

先日コンパイルハートより発表が告知された『ネプテューヌ』シリーズ最新作について、そのタイトルが『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』となることが明らかになりました。プラットフォームはPS4で、2020年の発売が予定されています。
『ネプテューヌ』シリーズは、アイディアファクトリーの関連会社であるコンパイルハートのゲーム作品。実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観が特徴です。2010年発売のRPG「超次元ゲイム ネプテューヌ」を皮切りに、PS3、PS Vita、PS4、Nintendo Switchといった機種で作品が発表されており、本編4タイトルの他、リメイク作品や様々なジャンルの外伝タイトルなど、バリエーション豊かなシリーズ展開で注目を集めています。
シリーズ最新作の『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』は、アイディアファクトリーの25周年と、コンパイルハート及び『ネプテューヌ』シリーズの10周年を記念した新作タイトルの第1弾として制作。内容は、ネプテューヌを始めとする「ゲイムギョウカイ」の4人の守護女神が、電脳世界「ヴァーチャランド」に召喚され、そこで出会う新人VTuberこと“Vアイドル”達と共に、世界滅亡の危機を救うべく救世主活動を始める…というもので、アクションあり、ダンスあり驚きの新システムが用意されるとのこと。
また、クリエイティブチームには「カゲロウプロジェクト」などで知られる「じん(自然の敵P)」氏が参加しています。
※情報元:
ファミ通.com /
電撃オンライン
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <新着記事>
-
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アイディアファクトリーの関連会社であるコンパイルハートは、『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズの最新作を告知する特報映像を公開しました。
映像には、ネプテューヌシリーズの主人公である“ネプ子”ことネプテューヌが登場。バーチャルアイドルやVTuberの存在に興味津々なネプテューヌが、自身もまたバーチャルの世界に入っていく…という内容になっています。
なお、今回の新作はアイディアファクトリーの25周年とコンパイルハートの10周年を記念して制作されるもので、「VTuber」がキーワードになることと、クリエイティブ協力として「カゲロウプロジェクト」などで知られる「じん(自然の敵P)」氏が参加していることが明らかになっています。詳細は、11月28日発売の週刊ファミ通及び電撃PlayStationにて発表されるとのことです。
コンパイルハートのVTuberというと「いるはーと」が思い浮かびますが、あちらとの関係も気になるところ。また、10月にはアイディアファクトリーが「ドウガバトラー」という商標を出願(2019-142144)しており、動画という部分でそれとなく今作との関連を匂わせています。11月28日の詳細発表に期待したいですね。
『超次元ゲイム ネプテューヌ』は、現実のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で人気のゲームシリーズ。2010年からソニーのコンシューマーハードを中心にリリースされており、本編は4タイトルが発表されている他、リメイク作品や外伝タイトルなどバリエーション豊かなシリーズ展開でユーザーの注目を集めています。
(C)2020 COMPILE HEART
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-


2019年に創設25周年を迎えるアイディアファクトリーの新作プロジェクト『メガミラクルフォース(MEGAMIRACLE FORCE)』が始動。スマートフォン向けのゲームアプリとして、2019年1月下旬の配信を目指し制作が進められているとのこと。
『メガミラクルフォース』には、アイディアファクトリーが擁するゲームメーカーの人気作品からキャラクターが集結。作品の垣根を越えて多数のキャラが共演する戦略シミュレーションRPGとなっています。「コンパイルハート」の人気タイトル「ネプテューヌ」シリーズからはネプテューヌやブランらが登場する他、ゲーム内で異なるタイトルのキャラクターが邂逅すると、ファンには興味深い“ミラクル”な仕掛けが発動するそうです。
事前登録の受付は11月29日(木)の12時から開始予定。同日発売の
「週刊ファミ通」2018年12月13日号に本作のスクープ情報が掲載されるとのことですので、気になる方はチェックしてみて下さい。

アイディアファクトリーが8月13日(土)、14日(日)に東京国際フォーラムで開催した、女性向けゲームブランド「オトメイト」の総合イベント「オトメイトパーティー2016」にて、PS Vita用アドベンチャーゲーム『ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚』のアニメ化企画の始動が発表されました。
また、原作ゲームの続編がPS Vita向けに制作される事も明らかになっています。
『ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚』は、オトメイトより4月21日に発売された女性向けの恋愛アドベンチャーゲームです。
舞台は15年で終幕せずに25の年を重ねた“if”の大正時代。書き手の情念や記憶が宿る和綴じの本「稀モノ」の収集・保護を目的とする特殊機関「帝国図書情報資産管理局」、通称「フクロウ」で働くことになった主人公の少女と、複雑な過去を秘めた6人の男性達との、一筋縄ではいかない恋模様が綴られています。
アニメ化企画は今回発表があったのみで、媒体や公開時期等は未定です。
続編については、イラストレーターのさとい氏とシナリオライターの片桐由摩氏が続投し、メインキャラクターを演じる梶裕貴さん、岡本信彦さん、逢坂良太さん、木村良平さん、鈴村健一さん、櫻井孝宏さんらも出演する事が明らかになっています。今後の続報に注目です。
- タイトル
-
ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚 続編(仮)
- 対応機種
-
PS Vita
- 発売日
-
未定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
女性向け恋愛AVG
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
アイディアファクトリー/オトメイト
- CERO年齢区分
-
審査予定
- スタッフ
-
- イラストレーター:さとい
- シナリオ:片桐由摩
- ディレクター:渡邉 渡
(C)2017 IDEA FACTORY
<関連サイト>
