10月27日(金)より全国の劇場にて先行上映が開始されるアニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』。本作の劇場本予告が、公式YouTubeチャンネル「アイドルマスターチャンネル」で公開されました。
映像では、アニメのオープニング主題歌「ツバサグラビティ」が初披露。さらに、原作ゲームでは隠れている“シャニP”ことプロデューサーの顔が初公開された他、声をVIMS所属の声優・夏目響平さんが演じることも明らかになりました。
原作の『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は、ゲームプラットフォーム「enza」とiOS/Androidアプリにて配信中のアイドル育成&ライブ対戦ゲーム。2018年に『アイドルマスター』シリーズのひとつとしてサービスを開始してから、ライブイベント、グッズ、CD、ラジオなど幅広い展開を見せており、総プレイヤー数は500万人を突破しています。
2024年春のTV放送に先駆けて行われる劇場先行上映は、アニメ全12話を3章に分けて公開。第1章は10月27日(金)、第2章は11月24日(金)、第3章は2024年1月5日(金)より、各章3週間の限定上映が行われます。
現在、上映予定劇場とメイジャー通販サイトにて「第1弾特典イラストシート(全16種)付きムビチケ」が発売中。7月28日(金)からは「第2弾特典クリアファイル付きムビチケ」が発売されます。ローソンの「@Loppi」では、オリジナルの「アクリルスマホスタンド(全4種類)」が1つ付いたムビチケコンビニ券が、バンダイナムコエンターテインメントが運営する「アソビストア」では、ユニットをイメージしたコンサートライトとアクリルスタンドがセットになった限定ムビチケの受注を受付中です。
また、7月27日(木)18時30分より、出演キャストやスタッフ陣が登場する「シャニアニ スペシャル生配信」が実施されます。シャニマスソロライブ「我儘なまま」DAY1で公開されたアニメの情報や、シャニマスの最新情報をお届けするとのことですので、ぜひお見逃し無く。
この他、アニメ公式サイトでは、劇場本予告に加えて第2弾キービジュアルやアニメに登場する新衣装が公開。さらに、アニメ以外の新情報として、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の新作コミカライズ「事務的光空記録」の連載が発表されました。物語の主人公はアイドル達が所属する283プロダクションの事務員・七草はづきで、作画を夜出偶太郎先生が担当します。連載は今秋より小学館のまんがWEBサイト&アプリ「サンデーうぇぶり」にてスタートする予定です。
新作スマートフォン向けアプリ『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)』においては、新ユニット「CoMETIK(コメティック)」の登場が発表。シャニマス本編でソロアイドルとして活動中の「斑鳩ルカ」と、新アイドルの「鈴木羽那」、「郁田はるき」による3人組ユニットとなっています。現在、公式Twitterなどでアプリの事前登録を受付中です。
そして、この新ユニット「CoMETIK」も出演する5.5周年記念ライブ「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5.5th Anniversary LIVE 星が見上げた空」が、幕張イベントホールにて10月21日(土)と2023年10月22日(日)の2日間にわたって開催されることが決定しました。
各情報について、詳しくは「アイドルマスター ポータル」をご確認ください。
公開情報
- ◆アニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』劇場先行上映
-
【各章3週間限定上映】
・第1章:2023年10月27日(金)~ 11月16日(木)
・第2章:2023年11月24日(金)~ 12月14日(木)
・第3章:2024年1月5日(金)~ 1月25日(木)
⇒上映劇場リスト
前売券情報
- ◆第1弾特典イラストシート(全16種)付ムビチケ
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
1,800円(税込)※当日鑑賞料金:1,900円均一(予定)
- 【販売場所】
-
- 【商品仕様】
-
第一弾特典イラストシート(全16種)付ムビチケカード(3章共通券)
- ◆第2弾特典クリアファイル付きムビチケ
-
- 【発売日】
-
2023年7月28日(金)
・上映予定劇場:劇場OPEN~
・通販サイト:午前7:00~
※10月26日(木)までの販売となります。
- 【価格】
-
1,800円(税込)※当日鑑賞料金:1,900円均一(予定)
- 【販売場所】
-
- 【商品仕様】
-
第2弾特典クリアファイル付きムビチケカード(3章共通券)
- ◆@Loppi限定「アクリルスマホスタンド付ムビチケコンビニ券」
-
- 【予約受付】
-
- 【価格】
-
- 【販売場所】
-
- 【商品仕様】
-
アクリルスマホスタンド+ムビチケコンビニ券(3章共通券)セット
※詳しくは特設サイトにてご確認ください。
- ◆アソビストア限定デザインムビチケ
-
- 【受注期間】
-
- 【価格】
-
- 【販売場所】
-
- 【商品仕様】
-
アソビストア限定ムビチケ(コンサートライト、アクリルスタンド+ムビチケ3種)
ストーリー
- ◆第1章
-
アイドルになって、新しい世界を見てみないか?
偶然の出会いに背中を押され、櫻木真乃はアイドルの世界へと、その一歩を踏み出すことになる。
283プロに入った真乃が出会ったのは、同じくアイドルを目指す、風野灯織、八宮めぐるという2人の仲間だった。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
- 監督:まんきゅう
- シリーズ構成/脚本:加藤陽一
- アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
- 配給:松竹ODS事業室
- 【キャスト】
-
- 櫻木真乃(CV:関根 瞳)
- 風野灯織(CV:近藤玲奈)
- 八宮めぐる(CV:峯田茉優)
- 月岡恋鐘(CV:礒部花凜)
- 田中摩美々(CV:菅沼千紗)
- 白瀬咲耶(CV:八巻アンナ)
- 三峰結華(CV:希水しお)
- 幽谷霧子(CV:結名美月)
- 小宮果穂(CV:河野ひより)
- 園田智代子(CV:白石晴香)
- 西城樹里(CV:永井真里子)
- 杜野凛世(CV:丸岡和佳奈)
- 有栖川夏葉(CV:涼本あきほ)
- 大崎甘奈(CV:黒木ほの香)
- 大崎甜花(CV:前川涼子))
- 桑山千雪(CV:芝崎典子)
- プロデューサー(CV:夏目響平)
- 七草はづき(CV:山村 響)
- 天井 努(CV:津田健次郎)
ムービー
関連商品
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

バンダイナムコグループは、今年12月に始動するライブイベント『異次元フェス』の第1弾として、「アイドルマスター」シリーズと「ラブライブ!」シリーズのコラボライブが実現することを明らかにしました。
『異次元フェス』は、「アニソン」の枠を超えて広がり続ける2次元×音楽の世界で、あらゆるコンテンツの垣根を超えて異次元のコラボレーションを実現し、ファンとより広く繋がるために生まれた新しい音楽イベントシリーズ。バンダイナムコグループは「Fun for All into the Future」というパーパスを広げ、『異次元フェス』で様々なIPの魅力をファンにお届けするとのこと。
記念すべき『異次元フェス』第1弾は、「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」と題して、2023年12月9日(土)と10日(日)の二日間にわたって東京ドームにて開催。「アイドルマスター」シリーズからは「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ!」「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のアイドル達が、「ラブライブ!」シリーズからは「Aqours」「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」「Liella!」「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」のアイドル達が出演し、前代未聞の歌合戦を繰り広げます。作品を越えたこのコラボでしかできない、本イベントならではの多彩なオリジナル企画も実施される予定です。
チケットは、「イープラス」にて7月22日(土)12時より最速先行(抽選)の申込受付を開始。その他、詳細はイベント公式サイトよりご確認ください。
- ◆『アイドルマスター』シリーズとは
-
『アイドルマスター』シリーズは、プレイヤーが芸能プロダクションの“プロデューサー”という立場でアイドルを育成する「アイドルプロデュース」ゲーム。個性豊かなキャラクターと多彩な楽曲が多くのユーザーの支持を得ており、2005年にアミューズメント施設向けゲームとして登場してから、家庭用ゲーム、スマートフォン向けゲームアプリ、ライブイベント、楽曲CD、TVアニメ、劇場版、ラジオ、グッズなど、様々なメディア展開がなされています。
現在は、「アイドルマスター」「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ!」「アイドルマスター SideM」「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の5ブランドにて展開中。2023年7月26日に18周年を迎え、今後も各メディアで躍進を続ける大人気のコンテンツです。
2023年4月には「アイドルマスター シンデレラガールズ」を題材にした漫画が原作のTVアニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」が放送され、10月からは「アイドルマスター ミリオンライブ!」のTVアニメが放送予定。放送に先駆け、8月18日より全国の映画館にて全話先行上映も実施予定です。2024年には「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のTVアニメ化も予定されています。
また本年度からは、昨年末に発表された「アイマス」シリーズの新戦略「PROJECT IM@S 3.0 VISION」の一つとして、「PROJECT vα-liv(ヴイアライヴ)」がスタート。配信活動を通じてデビューを目指す3人のアイドル候補生を、視聴者全員がプロデューサーとなってサポートするという新たな試みで注目を集めています。
- ◆『ラブライブ』シリーズとは
-
『ラブライブ!』シリーズは、「みんなで叶える物語」をテーマに、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト。
2010年にスタートした『ラブライブ!』を皮切りに、「ラブライブ!サンシャイン!!」「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」「ラブライブ!スーパースター!!」といった新たな作品を次々と展開し、メンバーのストーリーを描いたTVアニメの放送や、メンバーを担当するキャストによるライブイベントの開催など、多岐にわたる活動を行っています。
2013年には初のTVアニメが放送され大ブレイク。同時期にリリースされたスマホゲームのヒット、劇中のアイドルグループ「μ's」が声優ユニットとして成功を収めるなど、社会現象にまで発展する人気を獲得しました。
2023年には、最新作「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」がスタート。「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のショートアニメ「にじよん あにめーしょん」の放送、OVA「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY」の劇場上映などが行われた他、7月からは「ラブライブ!サンシャイン!!」のスピンオフプロジェクト「幻日のヨハネ」のTVアニメが放送中。加えて「ラブライブ!スーパースター!!」はTVアニメ3期の制作を発表しています。
(C)THE IDOLM@STER& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C)2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
(C)2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
(C)2022 プロジェクトラブライブ!スーパースター!!
(C)プロジェクトラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ
- <関連サイト>
-

バンダイナムコエンターテインメントは、4月29日に開催した新作発表会にて、スマートフォンアプリゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(略称:シャニソン)』の情報を解禁しました。
『シャニソン』は、育成シミュレーションゲーム『シャニマス』こと『アイドルマスター シャイニーカラーズ』シリーズの最新作となるiOS・Android向けアプリゲーム。発表に伴い、ティザーPVやキービジュアル、ゲームシステムなどの情報が公開された他、「Demo版 テストプレイ」の実施が決定し、参加者の募集が開始されています。
『シャニマス』は、バンダイナムコエンターテインメントが展開する「アイドルマスター」シリーズに連なる育成シミュレーションブラウザゲーム。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
2018年よりサービスが開始された『シャニマス』は現在スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中。2024年春にはTVアニメも放送予定です。
今回発表された『シャニソン』では、283プロのアイドル全26人が3Dモデルとなって登場。4月2日に加入したばかりの「斑鳩ルカ」ももちろん登場します。
ゲームジャンルである“アイドル育成シミュレーション&リズムゲーム”のとおり、本作ではアイドルユニットを育成する「プロデュースパート」と、プロデュースしたアイドル達をリズムゲームと共にステージで輝かせる「リズムゲームパート」を交互に行っていくことに。
「プロデュースパート」は、プロデューサーとしてアイドルのスケジュールを選択し、「レッスン」や「お仕事」を通して能力を高めていく『シャニマス』ならではのゲームシーンが展開。3Dモデルになってぐいぐい動くアイドル達は必見です。アイドル達とのやり取りを通して、彼女らの魅力や成長を感じられるシナリオも豊富に用意されます。
また、『シャニマス』といえば一種の美術作品とも形容されるような美麗なイラストも特徴のひとつ。『シャニソン』でも、アイドル達の新たな魅力を表現できるようなカードイラストを制作中とのことで、1枚のイラストから、前後のストーリーや動き、さらには音や匂いまで伝わってくるような、映画の1シーンを切り取るようなイメージで制作が進られているそうです。公式サイトでは既に一部のイラストが公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。
そして新たなゲームパートとなる「リズムゲームパート」では、育成したアイドルを編成し、シャニマスの様々な楽曲でリズムゲームをプレイすることが可能となっています。シンプルかつ、直感的で爽快感のあるリズムゲームになっており、ステージ衣装をカスタマイズしてアイドル達の歌とダンスを楽しめるそうです。
ライブシーンは、育成したアイドル達がより一層輝くステージであることを意識し、カメラワークやライティング、そしてゲームならではのAR風演出にこだわり、鋭意開発中とのこと。
またプロデュース後には、プロデューサーとアイドルが歩んだ軌跡を振り返ることができる「メモリアルライブ」が開催。こちらはプロデュース中に発生したシナリオやアイドル達の編成などが反映され、自分が歩んだ「プロデュースの軌跡」を楽しむことができます。
ゲームのサービス開始を前に、一足先に『シャニソン』を体験できる「Demo版 テストプレイ」の実施が決定しました。現在『シャニマス』内にて参加者を募集中です。応募した方には、『シャニマス』のゲーム内にて使用できる「限定SSRアイドル入り無料10連ガシャチケット」などのアイテムがプレゼントされます。
募集期間は5月7日(日)23時59分までで、テストプレイは5月19日(金)15時から5月23日(火)14時59分まで行われる予定です。詳しくは下記URLをご参照ください。
※募集要項を確認のうえご応募ください。
https://idolmaster-official.jp/news/01_8462
ムービー
関連商品
(C)窪岡俊之 THE IDOLM@STER& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
- <関連サイト>
-

“シャニマス”の略称で知られるバンダイナムコエンターテインメントのブラウザ&アプリゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメ化が決定。2024年春に放送予定である他、劇場にて先行上映が行われることも明らかになりました。
これは、3月19日(日)に開催された「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings. DAY2」にて発表されたもの。これに伴い、アニメ公式サイトが開設され、ティザービジュアルやティザーPV、メインスタッフの情報、登場アイドルの立ち絵イラストなどが公開されています。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
2014年春からスタートするTVアニメは、監督を「ぷちます!」シリーズや「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」などを手掛けてきたまんきゅう氏が務め、シリーズ構成・脚本を「アイカツ!」「妖怪ウォッチ」などの加藤陽一氏、アニメーション制作を「シドニアの騎士」などのポリゴン・ピクチュアズが担当するとのこと。なお、加藤氏は2023年放送予定のTVアニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」のシリーズ構成・脚本も担当することが決定しています。
TVアニメの放送に先駆けて行われる劇場上映は、2023年10月27日(金)より、全国47都道府県75館の映画館で実施。TVシリーズ12話を全3章にて先行上映するとのことです。バンダイナムコエンターテインメントの公式エンタメコマースサイト「アソビストア」では、「アソビストア限定デザインムビチケ」の受注が開始されています。3月31日(金)より、上映予定劇場にて第1弾ムビチケカードの発売も行われる予定です。
斑鳩ルカの283プロ加入が決定!新情報も続々発表!
ゲーム『シャニマス』の新展開として、これまでライバル的な立ち位置だった斑鳩(いかるが)ルカが、283プロに加入することが電撃発表されました。
2021年に登場した新ユニット「シーズ(SHHis)」を中心に、283プロとの因縁が描かれてきた斑鳩ルカ。過去にはクリスマスのライブイベントに乱入したり、ルカの歌う楽曲「神様は死んだ、って」のオリジナルMVが公開されたりと、外部アイドルながらその存在感を発揮してきました。今後は敵対していたはずの283プロに加入するとのことで、どんな経緯が語られるのかが非常に気になります。実装を楽しみに待ちたいですね。
3月19日に行われたライブイベントでは、この他にゲーム内で実装される機能や、毎日無料10連ガチャの実施など、新情報が続々と発表。7月22日(土)と23日(日)には、武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて、シャニマス初のソロライブが開催されることも決定しています。詳しくは下記のリンク先よりチェックしてください。
⇒【シャニマス5th】DAY2ご視聴いただきありがとうございました!! 本日のセットリスト&告知内容まとめはこちら! | 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス)
⇒『シャニマス』アニメ化&斑鳩ルカの283プロ加入などが発表。7月にはソロパフォーマンスライブの開催も決定【5thライブDay2発表まとめ】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
TVアニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
- 【放送情報】
-
- 【先行上映】
-
2023年10月27日より全国47都道府県75館の劇場にて先行上映を実施
※TVシリーズ12話を全3章にて公開
<上映スケジュール>
第1章:2023年10月27日(金)~ 11月16日(木)
第2章:2023年11月24日(金)~ 12月14日(木)
第3章:2024年1月5日(金)~ 1月25日(木)
<チケット>
「アソビストア限定デザインムビチケ」受注販売 ※5月7日(日)まで
⇒アソビストア
「第1弾ムビチケカード」3月31日(金)より発売
⇒上映予定劇場
⇒「メイジャー」通販 ※3月20日(月)12時頃 公開予定
- 【イントロダクション】
-
私たちは手を伸ばし、
空へと飛び立てることを知った――。
生まれたばかりの4つのユニット。
手を取り合う個性と個性。
絆で結ばれた新人アイドルたちは、
“光”を目指して一歩を踏み出す。
出会いという奇跡がおりなす、色とりどりの輝き。
どこまでも繋がる大空の下、新たな翼が羽ばたき始める。
- 【スタッフ】
-
- 企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
- 監督:まんきゅう
- シリーズ構成/脚本:加藤陽一
- アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
- 配給:松竹ODS事業室
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

バンダイナムコエンターテインメントは、「アイドルマスター(アイマス)」シリーズの新たなアイドルプロジェクトとなる『PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)』の始動を発表しました。
これは、12月26日に行われた「アイドルマスター」シリーズ初のカンファレンス「PROJECT IM@S(プロジェクトアイマス)カンファレンス」にて発表されたもの。『PROJECT IM@S vα-liv』は、「ライバー(配信)活動」を通してアイドルデビューを目指す新規アイドルプロジェクトであり、視聴者がプロデューサーとして、配信を通じてプロデュースをしながらアイドルデビューに導く、ライブストリーミングを起点とした新たな「アイドルプロデュース体験」となっています。
本プロジェクトは、リアルとデジタルが融合する「複合現実」への挑戦によって、より自由で新しい「アイドルプロデュース体験」を実現する「“MR”-MORE RE@LITY-プロジェクト(MRプロジェクト)」の新たな取り組みの一つであり、視聴者(プロデューサー)の力を借りてアイドルデビューを目指す、アイドル候補生達の新たな物語が描かれるとのこと。キャラクターデザインはイラストレーターの森倉円氏が担当しています。
発表にあたり、『PROJECT IM@S vα-liv』のティザーPVが公開。アイマスシリーズの歴代アイドル達になぞらえた、キュート・クール・パッションに位置づけられると思われる3人のアイドル候補生のビジュアルが解禁され、「視聴者全員 プロデューサー」というコンセプトも明らかになりました。『PROJECT IM@S vα-liv』の活動開始は2023年春を予定しており、活動開始に先駆けて、展開の詳細発表を行う配信番組も予定されています。
この他、「PROJECT IM@S カンファレンス」では、今後の「アイドルマスター」シリーズにおけるIP軸戦略「PROJECT IM@S 3.0 VISION(プロジェクトアイマス サードビジョン)」の概要や、TVアニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」の2023年の放送展開、バンダイナムコグループによるアイマスプロジェクトの取り組みなど様々な情報が発表されました。
なお、アイマスシリーズの公式サイト「アイドルマスター OFFICIAL WEB」は、インターネットトレンドに備えたプロデュース活動が交差するデジタルツインのWeb3.0型バーチャル拠点「アイドルマスター ポータル」としてリニューアル。バンダイナムコIDの導入によるユーザー一人ひとりにあったパーソナライズ機能が新たな備わり、UIの大幅アップデートが行われています。今後も、アソビストアとの連携強化やバンダイナムコIDを活用したさらなるアップデートなどが検討されているとのこと。新情報もぜひチェックしてみてください。
(C)窪岡俊之 THE IDOLM@STER& (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』の放送開始時期が、2023年秋に決定しました。また、アニメ公式サイトが10月8日付けでオープン。ティザービジュアルと特報PVが解禁されています。
『アイドルマスター ミリオンライブ!(THE IDOLM@STER MILLION LIVE!)』は、バンダイナムコエンターテインメントが展開する「アイドルマスター」シリーズのソーシャルゲーム。2013年にGREEにて配信がスタートしてから、複数の漫画作品や音楽CDのリリースなどにメディアミックス展開されています。2017年からは、3Dで表現された劇場でアイドル達との交流やリズムゲームでのライブが楽しめるスマートフォン用アプリゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」のサービスが展開中です。
ティザービジュアルには、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の物語の中心人物である3人のアイドル、春日未来(かすが みらい)、最上静香(もがみ しずか)、伊吹翼(いぶき つばさ)の3人が描かれ、「ずっと探していた 私らしい夢」というキャッチコピーが添えられています。またPVでは、3人が「まだ見ぬ夢を掴みたい、春日未来」「アイドルに憧れ揺れる、最上静香」「本気になれる何かを知らない、伊吹翼」と紹介されている他、アニメ版のキャラクタービジュアルも確認できます。ぜひご覧ください。
放送情報
- ◆TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 監督:錦田慎也
- シリーズ構成/脚本:加藤陽一
- 音楽:ランティス
- アニメーション制作:白組
- 協力:バンダイナムコスタジオ
- 企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
- 【キャスト】
-
- 春日未来(CV:山崎はるか)
- 最上静香(CV:田所あずさ)
- 伊吹 翼(CV:Machico)
ムービー
関連商品
THE IDOLM@STER MILLION LIVE!(アーティスト)
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


バンダイナムコエンターテインメントが展開する『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』シリーズについて、これまで様々な作品メディアにて発表されてきた楽曲の数々が、サブスクリプション(サブスク)解禁されることが決定しました。
『アイドルマスター』シリーズはゲーム作品を中心にアニメ、ライブイベントなど様々なメディアミックス展開が行われており、シリーズに登場する楽曲はオリジナル曲だけでも1,000曲以上に及びます。この発表を受けて、SNSなどで多くのファンから喜びの声が上がっているようです。今回のサブスク解禁の理由として、バンダイナムコエンターテインメントは、音楽を起点に、日常においてアイドル達との接点の場を拡大することを目的としていると発表しています。
シリーズに登場するアイドル達の音楽アーティストとしての展開にも注力し、ファンの方々だけでなく、これまでに『アイドルマスター』シリーズに触れてこなかった方々にも、IPの魅力をお届けしていくとのことです。配信は各ブランド毎に順次開始される予定で、詳細は後日発表されます。
楽曲のサブスク解禁と共に、「アイドルマスター」シリーズのアイドル達の活動の拡大を目的とした「“MR”‐MORE RE@LITY‐プロジェクト」の始動も発表されました。詳しくは続きよりご覧ください。
「アイドルマスター」シリーズのマルチ展開が強化!「MRプロジェクト」始動!!
『アイドルマスター』シリーズのアイドル達の活動の可能性を広げ、ゲーム領域に閉じないアイドル活動の拡大を目的とした「“MR”‐MORE RE@LITY‐プロジェクト」(以下、MRプロジェクト)の始動が発表。
これは、バンダイナムコグループによるエンターテインメント事業の強みである「IP軸戦略」の進化を目指し、「アイドルマスター」が取り組む戦略とのこと。「MRプロジェクト」では、アイドル達のマルチなタレント活動を広げ、さらに活躍できる未来を実現するため、「アイドル個人の魅力を活かしたマルチなタレント活動の強化」と、「xR(※)及びリアルタイムモーションキャプチャ技術を活用した展開の強化」、そして「音楽ストリーミングサービスでのシリーズ楽曲展開」という3つの軸で展開するとしています。
(※)xR=VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)の技術総称
今後は、アイドル一人一人の活躍の可能性をさらに拡げられるように、メディア出演や広告起用など、本格的にタレント活動を進めていくとのこと。タレント活動強化の最初のオファーとして、フィギュアブランド「TAMASHII NATIONS」のブランドアンバサダーに、「765 MILLIONSTARS」より天海春香、四条貴音、七尾百合子、桜守歌織の就任が決定しました。
また、「THE IDOLM@STER MR ST@GE!!」や「765プロ所属 星井美希 特別生配信 あふぅTV」などを通じて培ってきた、没入感の高い、地続きの世界観のキャラクター表現方法などのノウハウを活かし、xRやリアルタイムモーションキャプチャ技術を活用したコンテンツ提供を本格推進していくことも発表されています。
本日7月26日(火)21時より生配信される「アイドルマスター」シリーズ17周年記念生配信「17th Anniversary P@rty!!!!!」では、「MRプロジェクト」の宣言を記念し、今後の活動のデモンストレーションとなる天海春香を起用した特別PVが公開されるとのこと。バンダイナムコエンターテインメントが保有するxRスタジオ「MIRAIKEN studio」のAスタジオにて、4面LEDを背負いライブパフォーマンスをお届けするとのことですので、ぜひお楽しみに。
▼“MR”Project デモンストレーション ティザーPV
⇒アイドルマスター17周年生配信~17th Anniversary P@rty!!!!!~
また、今後の活動として、「アイドルマスター SideM」に登場する315プロダクションのアイドルが出演する配信番組「315プロダクションプレゼンツ 315パッションアワー!!! 」の放送が決定。本放送は315プロダクションのアイドル達が、315プロダクションをアピールすべく、様々な企画を行う特別番組となっています。配信日時や出演アイドル等、番組の詳細は後日発表される予定です。
(C)窪岡俊之 THE IDOLM@STER
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
- <関連サイト>
-

バンダイナムコエンターテインメントは、PS4&PC(Steam)用ソフトとして10月14日に発売予定のアイドルプロジェクトプロデュースゲーム『アイドルマスター スターリットシーズン(THE iDOLM@STER STARLIT SEASON / 略称:スタマス)』について、「961プロダクション」所属の新アイドル「亜夜(あや)」(CV:日高里菜)を発表しました。
『スタマス』は、家庭用ゲームやスマートフォン向けアプリなどに展開している「アイドルマスター」シリーズの15周年記念作品にして、家庭用ゲーム機に向けたシリーズの最新作となるタイトル。「765プロオールスターズ」や「シンデレラガールズ」「ミリオンライブ!」「シャイニーカラーズ」から参加する28人と、新アイドル「奥空心白(おくむら こはく)」を含めた29名のアイドルから、プレイヤー=プロデューサーはスペシャルユニットを結成し、大型アイドルイベント「スターリットシーズン」に臨むことになります。
9月13日に配信された情報番組「スターリットレポート!961プロ特集編」では、「961プロダクション」の新アイドルである亜夜が、アイマスシリーズの過去作にも登場した玲音(レオン)、詩花(しいか)の二人と共に、「961プロダクション」の大型ユニット「DIAMANT(ディアマント)」へ参加することが明かされています。ディアマントとは、ドイツ語で“ダイヤモンド”を指し、一人一人がダイヤのように強く輝く印象を放つようなユニットになるように、という想いが込められているとのこと。
今回の発表にあわせて、4ブランドの合同ユニットによって紡がれる本作の物語を紹介する「ストーリーPV」が公開。映像の中には、新アイドル・心白と亜夜の関係を窺わせるシーンもあり、見応えのある内容となっています。961プロお馴染みの楽曲「オーバーマスター」を「ディアマント」の三人が歌うMVも公開されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。なお、「スターリットレポート!961プロ特集編」はYouTubeにて10月12日(火)までアーカイブ配信されるとのこと。
また、9月30日(木)からオンライン開催される「TOKYO GAME SHOW 2021」にて、10月1日(金)20時より「スターリットレポート!特大号~TGS 2021 出張スペシャル~」の生配信が決定。当日はゲストの声優と『スタマス』の魅力をお届けする他、テーマソング「GR@TITUDE」も披露される予定です。
10月11日(月)には、『スタマス』の魅力をお伝えするオンラインイベントを実施。どなたでも視聴できる実機プレイを交えたゲーム紹介コーナーに加え、ここだけのミニライブも行われるとのこと。配信チケットなどの詳細は後日発表予定です。
この他、10月14日(木)から31日(日)にかけて、アニメイト秋葉原本館7Fにて『スタマス』の発売を記念したオンリーショップが開催。10月16日(土)から31日(日)には、アキバCOギャラリーにて記念ショップが開催されます。
さらに、『スタマス』の発売を記念して、TVアニメ「アイドルマスター」の再放送がBS日テレにて10月5日(火)よりスタートすることも明らかになりました。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
【PS4】
●通常版(PKG版・DLG版):8,200円(税別)
●デラックスエディション(DLG版):12,500円(税別)
●初回限定生産版(PKG版):13,800円(税別)
【Steam】
●通常版(DLG版):オープン価格
●デラックスエディション(DLG版):オープン価格
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- 特典内容
-
■PKG版早期購入特典
衣装DLC「暁のゆかた」が入手できるプロダクトコード
■DLG版早期購入特典
「アイドルマスター スターリットシーズン」カラフルセッションテーマ
■プレオーダー特典
「アイドルマスター スターリットシーズン」春香のアバター
■Steam版予約特典
カラフルセッション壁紙
■初回限定生産版同梱物
●PS4版「アイドルマスター スターリットシーズン」ソフト
●描き下ろし特製BOX
●音楽雑誌We♪特別増刊「GALAXY」
●4コマ漫画「スタマス4コマ」
●「アイドルマスター スターリットシーズン」オリジナルサウンドトラック
●サイン入り生写真29枚
●スタンド付き特製デカ缶バッチ
●「スターリットシーズン」案内状
●オリジナルカラー衣装DLC「ミッドナイトギャラリー」が入手できるプロダクトコード
■デラックスエディション同梱物
●PS4版/Steam版「アイドルマスター スターリットシーズン」本編
●スペシャルコミュ「シークレットメッセージ編」
●楽曲DLC 「M@STERPIECE」
●衣装DLC 「スターピースメモリーズ」
●衣装DLC オリジナルカラー衣装「ピュアホワイトミズギ」
■PS4/Steam版追加早期購入特典
アーケード版「THE IDOLM@STER」BGM
(C)窪岡俊之 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アイドルプロデュースゲーム『アイドルマスター(アイマス)』シリーズの16周年を記念して、7月25日に配信された生配信番組「16th Anniversary P@rty!!!!!」にて、『アイマス』の未来に向けたコンセプトムービーの制作と、イメージソング『VOY@GER』が発表されました。
7月26日に16周年を迎えた『アイマス』シリーズの未来へ向けて制作されるコンセプトムービーは、TVアニメ「アイドルマスター」を手掛けた錦織敦史氏が監督とキャラクターデザインを、音楽は日本コロムビアとバンダイナムコアーツが担当し、Cloverworksとスタジオカラーが共同で制作。YouTubeの「アイドルマスターチャンネル」では、コンセプトムービーのティザーPVが公開されており、8月中に完成版が公開予定です。
コンセプトムービーを彩るイメージソング『VOY@GER』は、『アイマス』シリーズ5ブランドで結成された「THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!」より、15名のアイドル達が歌う新曲となっています。こちらのCDシングルは、ランティスと日本コロムビアから、各『アイマス』ブランドの限定盤が8月4日に同時発売される予定です。試聴動画もアップされていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
- ◆CD情報
-
THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!(アーティスト)
▼「16th Anniversary P@rty!!!!!」では、『アイマス』シリーズと各ブランドの最新情報も公開されました。
8月1日(日)20時に配信される、PS4&PC『アイドルマスター スターリットシーズン』の最新情報を伝える生放送「スターリットレポート」の第4弾では、ゲームに収録される秋の新曲や、PS4体験版の配信日などが発表となることが告知されています。
また、765プロに所属するアイドル達のユニット「765プロオールスターズ」の単独ライブが、2022年初夏に開催されることが決定。15周年記念衣装「スターリー・フューチャーズ」を身に着けた「765プロオールスターズ」のアイドル達のグッズも発表されており、8月15日(日)まで受注を受け付けています。
スマホゲームアプリ『アズールレーン』では、8月5日(木)まで『アイドルマスター』との期間限定コラボイベントが開催中。これに関連して、公式キャラファイングラフ、公式モバイルバッテリー、公式アクリルシャドーボックスといったコラボグッズを、8月より販売するとのこと。以下は、各ブランドに関連した最新情報です。
デレマス関連
『アイドルマスター シンデレラガールズ(デレマス)』においては、新規イベントの開催や、新Sレアアイドルと新たなフェス限定SSレアアイドルの実装が発表。スマートフォン向けの音楽ゲーム「デレステ」こと『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』では、『涼宮ハルヒの憂鬱』とのコラボが決定し、カバー楽曲やルームアイテム等が登場することが告知されています。
この他、11月27日(土)と28日(日)に「幕張メッセ イベントホール」で開催される10周年記念ライブ千葉公演の出演者や、アニメイトで行われるサンリオキャラタクーとのコラボフェア、体重計など計測器の大手メーカー「タニタ」とのコラボ企画などが発表されました。
⇒アイドルマスターシンデレラガールズ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ミリマス関連
『アイドルマスター ミリオンライブ!(ミリマス)』関連では、音楽ゲームアプリ「ミリシタ」こと『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』にて、765プロオールスターズの13人が歌唱する「MUSIC♪」が楽曲購入に近日追加されることが決定。
さらに765プロオールスターズ版音源と13人ライブの実装を記念して、8月3日(火)までの期間限定で「MUSIC♪」を無料ダウンロードできます。この他、衣装購入に765プロオールスターズ13人の衣装「シンフォニーNo.765」が追加されることも発表されました。
なお、2022年2月に開催予定の『ミリマス』8thライブについては、公式サイトが10月頃に公開予定とのこと。
⇒アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
SideM関連
『アイドルマスター SideM』では、現在7周年記念キャンペーンを実施中。期間内にゲームにログインすると、日替わりでアイドルからの7周年メッセージが聞ける他、プラチナメダルとサポートメダルがプレゼントされます。Miniショップには新規テーマが追加され、7周年を記念したお得なアイテムパックの販売や限定復刻ガシャ(後編)なども開催中です。
8月からは、9ヵ月連続で『ナンジャタウン』とのゲーム内コラボが実施予定。2022年2月にはコラボイベントの開催も予定されています。さらに、スマートフォン用アプリ「サイスタ」こと『アイドルマスター SideM GROWING STARS』に実装される全49人のアイドルとの会話シーンの動画が、同作の公式Tiwtter(@SideM_GS)と公式サイトにて近日公開予定であるとのこと。
⇒アイドルマスター SideM | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
シャニマス関連
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』では、7月31日(土)までサマーキャンペーンを実施中。アイドルのプロデュースが有利になる施策の他、毎日1回無料の10連ガシャを開催中です。また、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY」のBlu-rayが12月8日に発売されることが発表されました。
10月23日(土)と24日(日)にはオンライン配信イベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 283フェス 2021 Happy Buffet!」の開催が予定されており、8月31日(火)までチケット先行販売が行われます。
⇒アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
- <関連サイト>
-

バンダイナムコエンターテインメントは、アイドル育成&ライブ対戦ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』に登場する新ユニット「SHHis(シーズ)」と、新アイドル「斑鳩ルカ」の情報を公開しました。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
新ユニット「SHHis(シーズ)」が登場!
今回発表された新ユニット「SHHis(シーズ)」は、七草(ななくさ)にちかと緋田美琴(あけた みこと)の2人で結成された、スパイシー&ガーリーなダンスポップユニットです。キャッチコピーは「耀いて、スパンコール・シャンデリア」となっています。
高校1年生の16歳「七草にちか」は、283プロの事務員としてお馴染みの七草はづきの妹。気が強く甘え上手な“みんなの妹”である一方、アイドルに強い憧れを抱いており、譲れない思いや負けず嫌いな面をのぞかせることも。声は紫月杏朱彩さんが演じています。
クールな雰囲気の「緋田美琴」は、24歳の大人の女性。ひたむきな美人ですが、寝食など身の回りのことを疎かにしてしまう一面もあるようです。また、アイドル経験者でもあり、誰よりも“アイドル”への想いが強いとのこと。声は山根綺さんが担当します。
公式サイトでは、新ユニット「SHHis」のPVと、七草にちか、緋田美琴のプロフィール情報が公開。それぞれのキャラクターボイスを聴くこともできます。3月31日(水)まで開催されている復刻シナリオイベント「PiCNiC BASKET!」のエンディング後に追加されるエクストラコミュにて、「SHHis」の2人が先行して登場しますので、ぜひお見逃し無く。
また、「SHHis」は4月14日よりリリースが開始されるCDシリーズ「L@YERED WING(レイヤード・ウィング)」に参加が決定しており、11月10日発売予定の「L@YERED WING 08」に「SHHis」の楽曲が収録される予定です。
さらに、5月29日と5月30日に開催される「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET /FUKUOKA」に「SHHis」が出演することが発表されています。
新アイドル「斑鳩ルカ」の情報が公開!
『シャニマス』に登場する謎の新アイドル「斑鳩(いかるが)ルカ」の情報も公開されました。ルカは話題沸騰中のソロアイドルで、悩める現代女子たちの“カミサマ”として一部でカルト的な人気を集めているのだそう。年齢は20歳で、声は川口莉奈さんが担当します。
なお、理由は不明ですが、ルカは“283プロを敵視している”のだとか。公式サイトにて、どのユニットにも属さない「その他」の欄にてプロフィールが公開されています。
「SHHis」の緋田美琴とは見知った仲のようで、サンプルボイスでその関係を確認できます。ルカが283プロのアイドルとどう絡んでくるのか、今後の『シャニマス』の展開にますます注目が集まりそうです。
ゲームでは3周年の前夜祭キャンペーンとして、特別ログインボーナスを実施中。4月1日からは、「3rd Anniversary 1日1回10連無料ガシャPlus」や、有償ジュエル283個で引くことのできるSSR排出率28.3%の特別なガシャも実施されるとのこと。今後開催されるイベントやゲームのアップデート情報も発表されていますので、気になる方は公式サイトやゲーム内にてチェックしてみて下さい。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
- <関連サイト>
-
