集英社「ダッシュエックス文庫」のライトノベル作品『英雄教室』が、2023年にTVアニメ化されることが明らかに。アニメ公式サイトにて、メインスタッフの情報とティザービジュアルが公開されています。
『英雄教室』は、規格外の力を持つ元勇者の主人公・ブレイドが、勇者を養成するエリート校「ローズウッド学園」に一般人として入学し、様々なトラブルやアクシデントに巻き込まれながらも、友人達と“フツー”で楽しいスローライフを営んでいく…という学園ファンタジー。
新木伸先生による原作小説は2015年から刊行されており、現在13巻まで発売。イラストを森沢晴行先生が担当しています。2016年よりスクウェア・エニックスの「月刊少年ガンガン」にて岸田こあら先生によるコミカライズが連載されており、8月10日に最新コミックスの第15巻が発売される予定です。
昨年の9月に『英雄教室』のTVアニメ化企画が進行中であることが告知されていましたが、今回、2023年にTVアニメ化されることが決定し、メインスタッフも発表される運びとなりました。
監督を務めるのは、「シャドウバース」「ひぐらしのなく頃に業/卒」などの川口敬一郎氏。シリーズ構成・脚本を「ひぐらしのなく頃に業/卒」のハヤシナオキ氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「フレームアームズ・ガール」「ISLAND」の川村幸祐氏、アニメーション制作を「ガールズ&パンツァー」「プリンセス・プリンシパル」などのアクタスが担当します。
公式サイトには、原作陣とスタッフからのコメントが寄せられていますので、興味がある方はチェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『英雄教室』
イントロダクション
世界を苦しめる強大な魔王と互角の戦いを繰り広げ、
痛み分けによって人類を救った勇者がいた――その名はブレイド。
幼い頃から勇者としての素質を認められ、誰もが憧れる存在であった。
だが、ブレイドは魔王との戦いのあと、
ダメージによってパワーが減退していく中で、こうも思っていたのである。
“ようやくこれで、一般人になれる!” と。
そしてブレイドは、知り合いを頼って「ローズウッド学園」に入学。
“フツー”の学生としてトモダチを作り、華やかで楽しいスクールライフを謳歌しようとする。
だが、個性豊かなクラスメイトたちや様々なトラブル、
そして英雄を養成するエリート学校であるローズウッド学園が“フツー”のはずがなく…!?
シリーズ累計160万部の超人気ライトノベル『英雄教室』が、満を持してTVアニメ化!
英雄の座を降りた元勇者ブレイドが、“フツー”を求めて奮闘するバトルファンタジー!
スタッフ情報
原作:新木 伸/イラスト:森沢晴行「英雄教室」
(集英社ダッシュエックス文庫刊)
監督:川口敬一郎
キャラクターデザイン/総作画監督:川村幸祐
シリーズ構成/脚本:ハヤシナオキ
アニメーション制作:アクタス
関連商品
新木伸(著), 岸田こあら(著), 森沢晴行(著)
(C)新木伸・森沢晴行/集英社・英雄教室製作委員会
<関連サイト>
新作OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話が、2021年3月に劇場公開されることが決定。11月15日の生配信特番「第3話に向かってパンツァー・フォー!」にて発表となりました。
また、第3話の前売券となる“第1弾クリアファイル付きムビチケカード”が、11月20日(金)より各上映劇場にて販売スタート。11月14日(土)から23日(月・祝)にA-on STOREにて開催される「ガールズ&パンツァー オンラインミニミニホビーショー」でも販売される予定です。さらにムビチケカードの販売を記念して、11月20日からユナイテッド・シネマ豊洲、春日部、前橋、水戸、熊本にて、“「ガールズ&パンツァー 劇場版」4DX効果マシマシ版”の再上映も決定しました。
『ガールズ&パンツァー』は、「戦車」と「女子高生」という異色の組み合わせで話題となったオリジナルアニメ作品。2012年に放送されたTVシリーズをはじめ、TVアニメ最終話の続きとなる劇場版や、漫画、小説、ゲームにパチスロといったマルチメディア展開が盛んに行われており、舞台となった大洗の観光協会の積極的な取り組みによる町おこしで国内外から注目されるブームになりました。最終章は2015年に公開された劇場版のさらにその後を描くOVAシリーズとなり、全6話を制作予定。第1話は2017年12月に、第2話は2019年6月に劇場公開されています。
公開情報
◆OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話
前売券情報
◆第1弾クリアファイル付きムビチケカード
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話ティザービジュアル使用クリアファイル(A4サイズ)
【注意事項】
※数量限定のため、無くなり次第販売終了となります。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:水島 努
構成/脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン/総作画監督:杉本 功
考証/スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄、小倉典子、牧内ももこ、鈴木勘太
美術設定:本田敏恵、吉本雅一
美術監督:平柳 悟
色彩設計:原田幸子
撮影監督:関谷能弘、朴 孝圭
編集:吉武将人
3DCGI監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至、Arkpilot
3DCGI:グラフィニカ、STUDIOカチューシャ
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:バンダイビジュアル、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ランティス、ムービック、キュー・テック
配給:ショウゲート
【キャスト】
西住みほ(CV:渕上 舞)
武部沙織(CV:茅野愛衣)
五十鈴 華(CV:尾崎真実)
秋山優花里(CV:中上育実)
冷泉麻子(CV:井口裕香)
お銀(CV:佐倉綾音)
ラム(CV:高森奈津美)
ムラカミ(CV:大地 葉)
フリント(CV:米澤 円)
カトラス(CV:七瀬亜深)
西 絹代(CV:瀬戸麻沙美)
福田(CV:大空直美)
玉田(CV:米澤 円)
細見(CV:七瀬亜深)
浜田(CV:井上優佳)
池田(CV:多田このみ)
寺本(CV:葉山いくみ)
名倉(CV:石上美帆)
久保田(CV:大地 葉)
西原(CV:井上優佳) 他
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Grand symphony』
歌・作詞:佐咲紗花
作曲・編曲:本多友紀
エンディングテーマ
◆『Enter Enter MISSION! 最終章ver.』
歌:あんこうチーム [西住みほ(渕上舞)、武部沙織(茅野愛衣)、五十鈴華(尾崎真実)、秋山優花里(中上育実)、冷泉麻子(井口裕香)]
作詞:畑 亜貴
作曲:矢吹香那、佐々木 裕
編曲:サワグチカズヒコ
佐咲紗花(アーティスト)
ランティス (2017-12-05T15:00:00.000Z)
¥1,041
あんこうチーム(アーティスト)
ランティス (2017-12-12T15:00:00.000Z)
¥599 (コレクター商品)
ムービー
関連商品
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ (2020-02-27T00:00:01Z)
¥7,334
(C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt
(C)GIRLS und PANZER Projekt
<関連サイト>
完全新作のオリジナルTVアニメーション『プリンセス・プリンシパル』が、2017年夏より放送をスタートします。
アニメ公式サイトでは、メインキャラクターの5人の少女を描いたキービジュアルとPV第1弾が公開。スタッフやキャストも発表されました。
また、アニメを原作としたiOS/Android向けのスマートフォンゲームアプリ『プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION』の同時展開も予定されており、こちらは6月30日より事前登録が開始されるとのこと。
現在は公式ティザーサイトにてキービジュアルを公開しています。今後、アニメの放送にあわせてゲームの続報も発表されていく予定です。
『プリンセス・プリンシパル』は、「職業:スパイ。任務:女子高校生」をキャッチコピーに展開する、美少女達のスパイアクション。
スチームパンクのムード漂う、19世紀末の東西に分裂したロンドンを舞台に、女子高校生に扮した少女スパイ達がそれぞれの能力を活かし、任務を遂行していく…というストーリーが展開します。
監督を務めるのは、「東京マグニチュード8.0」「ばらかもん」の橘正紀氏。シリーズ構成・脚本は「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」などの大河内一楼氏。キャラクター原案には小説「キノの旅」シリーズやゲーム作品「サモンナイト」シリーズ、アニメでは「世界征服~謀略のズヴィズダー~」などでも知られるイラストレーター・黒星紅白氏を起用。キャラクターデザイン・総作画監督は「天体のメソッド」の秋谷有紀恵氏、音楽に「魔法少女まどか☆マギカ」「Fate/Zero」の梶浦由記氏が参加するなど、豪華なスタッフ陣となっています。アニメーション制作は「天体のメソッド」「フリップフラッパーズ」のStudio 3Hzと、「ガールズ&パンツァー」「マジンカイザーSKL」のアクタスが担当するとのこと。
メインキャラクターとなる5人のキャストには、フレッシュな若手声優を起用。無口で無愛想な天才スパイ「アンジェ」を今村彩夏さん、国民からの人気が高いおっとりとしたお姫様「プリンセス」を関根明良さん、アンジェの相棒でチームをまとめるリーダー的存在の「ドロシー」を大地葉さん、プリンセスを敬愛し側に付き添う貴族の少女「ベアトリス」を影山灯さん、日本人の留学生で剣術は達人級の腕前を持つ「ちせ」を古木のぞみさんが演じます。
放送情報
◆TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』
2017年夏より放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
東西に分裂したロンドンで繰り広げられる、少女たちのスパイアクション!
舞台は19世紀末、巨大な壁で東西に分断されたアルビオン王国の首都ロンドン。
伝統と格式ある名門、クイーンズ・メイフェア校には、5人の少女たちが在籍していた。
彼女たちは女子高校生を隠れ蓑に、スパイ活動を展開。
変装、諜報、潜入、カーチェイス……。
少女たちはそれぞれの能力を活かし、影の世界を飛び回る。
「私たちは何?」
「スパイ。嘘をつく生き物だ」
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:橘 正紀
シリーズ構成・脚本:大河内一楼
キャラクター原案:黒星紅白
キャラクターデザイン・総作画監督:秋谷有紀恵
総作画監督:西尾公伯
コンセプトアート:六七質
メカニカルデザイン:片貝文洋
リサーチャー:白土晴一
設定協力:速水螺旋人
プロップデザイン:あきづきりょう
音楽:梶浦由記
音響監督:岩浪美和
美術監督:池 信孝
美術設定:大原盛仁、谷内優穂
色彩設計:津守裕子
HOA(Head of 3D Animation):トライスラッシュ
グラフィックアート:荒木宏文
撮影監督:若林 優(T2 studio)
編集:定松 剛(サテライト)
アニメーション制作:Studio 3Hz、アクタス
【キャスト】
アンジェ(CV:今村彩夏)
プリンセス(CV:関根明良)
ドロシー(CV:大地 葉)
ベアトリス(CV:影山 灯)
ちせ(CV:古木のぞみ)
キャラクター
プロモーションムービー
スマートフォンゲーム
◆プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION
今夏放送のオリジナルTVアニメ『プリンセス・プリンシパル』を原作としたスマートフォンゲーム
『プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION』が、iOS/Android向けにリリース決定!
価格は基本無料で、ゲーム内課金あり。アニメの放送開始直前となる6月30日より、事前登録が開始される予定です。
それに合わせてゲームの情報も公開されます。
なお、事前登録をした方には、ゲーム内で利用できる様々な特典もプレゼントされるとのこと。
⇒『プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION』公式サイト
(C)Princess Principal Project
(C)Princess Principal Game Project
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ろんぐらいだぁす!』が、2016年10月より放送をスタートします。
この度、プレオープンしたアニメの公式サイトにて、キービジュアルが公開されました。
初のアニメ版イラストには、主人公・倉田亜美(くらた あみ)がサイクリング姿で登場しています。
本作は、一迅社の「月刊Comic REX」で連載されている、三宅大志先生による同名漫画を原作とした新作TVアニメ。
自転車仲間が集まって結成したという同人サークル「ロングライダース」を原案として、同誌2012年11月号より連載中の『ろんぐらいだぁす!』は、運動音痴な女子大生・倉田亜美が、自転車と出会いサイクリングを通じて成長していく、ハートフルサイクリングストーリーとなっています。
アニメの監督を務めるのは、「波打際のむろみさん」「夜ノヤッターマン」「モンスター娘のいる日常」などを手掛けた吉原達矢氏。キャラクターデザインは、「むろみさん」以降のアニメ作品で吉原氏と仕事を共にしてきた普津澤時ヱ門氏が、今作で初めてアニメのキャラクターデザインを手掛け、シリーズ構成を「もやしもん」や「俺物語!!」などで知られる高橋ナツコ氏が担当。
そしてアニメーション制作を、大ヒットアニメ「ガールズ&パンツァー」を手掛けたアクタスが担当するとのこと。
◆『ろんぐらいだぁす!』の最新巻や小説が続々刊行!
アニメ化が決定した『ろんぐらいだぁす!』の新刊が、5月と6月に連続リリースされます。
まず5月27日に、番外編と実際の走行ルートや販促用漫画などを収録した「ろんぐらいだぁす!」6.5巻が刊行。
そして6月27日に、アナザーストーリーが楽しめる小説版「ろんぐらいだぁす!~ぱぁしゅうたぁず ろんぐらいだぁす!・じゅにあ~」と、コミックス最新第7巻が同時刊行される予定です。
なお、第7巻は通常版の他に、サウンドドラマやラジオ番組「らじおらいだぁす!」などを収録した3枚組(CD+DVD)ディスク付きの特装版も用意されています。
CD2枚に収められるサウンドドラマは、「しまなみ海道編」「渋峠編」などの他にオリジナルエピソード2本を加えた、計13本・120分以上のボリューム。
原作第25話「新垣家の日常」のサウンドドラマには、主人公・亜美の幼馴染、新垣葵(にいがき あおい)の父親が初登場。演じるのは「サクラ大戦」の大神一郎役などを担当した陶山章央さんです。また、『アイドルマスターミリオンライブ!』の横山奈緒役などで知られる渡部優衣さんが、亜美の妹・恵美(えみ)役としてサウンドドラマに登場します。
さらにサウンドドラマ版「しまなみ海道編」冒頭の柄杜神社のシーンでは、三宅先生の過去作『すぱすぱ』より、ヒロイン・栖羽鈴(すわ すず)が登場。鈴の声を担当するのは、富士見書房版『すぱすぱ』サウンドドラマでもお馴染みの斎藤千和さんです。10年ぶりに鈴を演じたという斎藤さんのボイスにも注目です。
DVDには津田健次郎さん、五十嵐裕美さん、黒澤ゆりかさんらがパーソナリティを務め人気を博したWEBラジオ「らじおらいだぁす!!」が収録されます。こちらも320分以上のボリュームという事ですので、ファンの方はぜひお楽しみに。
放送情報
◆TVアニメ『ろんぐらいだぁす!』
2016年10月より30分枠で放送予定
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『ろんぐらいだぁす!』(著:三宅大志)/一迅社「月刊ComicREX」連載中
監督:吉原達矢
キャラクターデザイン:普津澤時ヱ門
シリーズ構成:高橋ナツコ
アニメーション制作:アクタス
製作:ろんぐらいだぁす!製作委員会
【キャスト】
倉田亜美(CV:東山奈央)
新垣葵(CV:五十嵐裕美)
西條雛子(CV:大久保瑠美)
一之瀬弥生(CV:黒澤ゆりか)
高宮紗希(CV:日笠陽子) 他
(C)三宅大志・一迅社/ろんぐらいだぁす!製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ダイナミック企画は4月16日、永井豪先生原作の『デビルマン』の新作アニメーションを制作していることを明らかにしました。
『デビルマン』は、主人公の少年・不動明(ふどう あきら)が、悪魔の力と人間の心を併せ持つ「デビルマン」に変身し、人類を守るために、人知れずデーモンと戦いを繰り広げていく…という物語を描くホラーアクション。
1972年から1973年まで「週刊少年マガジン」(講談社)で漫画版が連載され、同時期に東映動画の制作によるTVアニメが放映されています。
その後も原作者によるスピンオフコミックや多数の作家が手掛ける派生漫画作品で世界観の広がりを見せ、小説、OVA、劇場アニメ、実写映画、ゲーム、パチンコ&パチスロなどのメディア展開も行われました。
今回の新作アニメーションは、「ガールズ&パンツァー」や「鋼鉄神ジーグ」などで知られるアクタスが制作を担当。
劇場でのイベント上映作品として、今秋より公開される予定です。
これに伴い、新宿バルト9をはじめとする全国の7つの劇場に先行ビジュアルが掲出され、4月18日より公開されるとのこと。
発表されたアニメのカットを見る限りでは、原作に忠実なキャラクターデザインとなっているようです。ファンの方は続報にご期待下さい。
公開情報
◆新作アニメ『デビルマン』
制作をアクタスが担当
今秋に全国の劇場でイベント上映予定
4月18日より全国の7劇場で先行ビジュアルを公開
(新宿バルト9、横浜ブルク13、T・ジョイ京都、梅田ブルク7、広島バルト11、T・ジョイ博多、T・ジョイ新潟万代)
※情報元:電撃オンライン
(C)GO NAGAI/DynamicPlanning
<関連サイト>
アクセスランキング