sponsored link
navigation
アトラスによるRPG「ペルソナ」シリーズより、『ペルソナ3 ポータブル(P3P)』、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル(P5R)』の3タイトルが、XboxハードとPC(Windows)に向けて移植されることが明らかになりました。
これは、6月13日に実施されたマイクロソフトのプライベートゲームイベント「Xbox & Bethesda Games Showcase」にて発表されたもの。いずれのタイトルも配信タイトルしてリリースされる予定で、XboxハードにおいてはXbox Series X|SとXbox Oneでプレイできるとのこと。マイクロソフトが提供するサブスクリプションゲームサービス「Xbox Game Pass」や、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming(ベータ版)」にも対応する予定です。
※2022年6月15日:追記「アトラスより、3タイトルの対応機種が正式発表」
Xbox、Windows PCに加え、新たにPS機種とSteamへの対応が発表されています。
『P5R』はPS5とSteam、『P4G』はPS4(Steamでは過去に発売済み)、『P3P』はPS4とSteamでも提供されるとのことです。
なお、3タイトルのうち、『P4G』と『P3P』はダウンロード版のみ発売。『P3P』については、2009年の発売から13年を経て、初のリマスター移植が行われることとなります。
P3Pについて
『P3P』は、2009年11月にPSP用ソフトとして発売。2006年にリリースされたPS2用RPG「ペルソナ3(P3)」から、PSP向けに一部機能が削除される代わりに、PSPだけの新要素が追加されています。
私立月光館学園の転入生である主人公は、ある出来事を切っ掛けに“ペルソナ使い”として覚醒し、1日と1日の挟間にある隠された時間「影時間」の究明と、夜の街を徘徊する怪物「シャドウ」の討伐のため、影時間に現れる迷宮「タルタロス」を探索していくことに。
「P3」のPSP版である『P3P』は、男性主人公の他に女性主人公が追加され、ゲーム開始時に性別を選択することができ、それによって仲間との関係などが変化する新要素が導入されました。また、難易度が追加され、戦闘では仲間に直接指示を出すことが可能になった他、PSPというハードに合わせたマイナーチェンジが行われています。
P4Gについて
『P4G』は、2008年に発売されたPS2用RPG「ペルソナ4(P4)」のPS Vita版として、2012年6月にリリースされました。こちらはPS2版から純粋にパワーアップしており、新規のイベントや新ペルソナ、新キャラクターなど様々な追加要素が導入された他、ゲームバランスの改善やロード時間の短縮など、細かい部分にも改良が施されています。
物語の舞台は、過疎化の進む田舎町・八十稲羽市。両親の海外赴任を機に、八十稲羽市に住む親戚に一時預けられることになった主人公は、八十神高校に転入。町の人々や新たな仲間達と人間関係を築きあげていく中で、主人公らが遭遇する連続殺人事件。やがて彼らは、心の力を発現する“ペルソナ使い”に覚醒し、自らの心から生まれた敵「シャドウ」と向き合いながら、田舎町を震撼させる連続殺人事件の謎を追っていくことになります。
なお、『P4G』のPC版は2020年6月よりSteamで販売中 。Steam版は可変フレームレートとフルHDに対応し、音声は日本語と英語から選択が可能です。今回発表されたWindows PC版のスペックなどは明らかにされていませんが、『P4G』は今遊んでも楽しめる作品ですので、プラットフォームの選択の幅が広がったのは嬉しいですね。
P5Rについて
「ペルソナ」シリーズの最新ナンバリングタイトルである「ペルソナ5(P5)」は、2016年にPS3&PS4用ソフトとして発売。その完全版とも言うべき『P5R』は、2019年10月にPS4用ソフトとしてリリースされました。
学園もの・青春ジュブナイルという「ペルソナ」シリーズ伝統の要素はそのままに、「P5」は“ピカレスクロマン”という新たなテーマを取り入れているのが特徴です。ペルソナ能力に目覚めた主人公と仲間達は、歪んだ欲望を持つ悪人達の心を盗み、“改心”させるため、“心の怪盗団”を結成し、世直しを行っていく…というストーリーが展開します。
舞台は東京都内をモチーフにした街となり、ハードの性能向上に伴って、グラフィックはもちろんボリュームも格段にアップ。ダンジョンの攻略にはカバーアクションなど“怪盗”ならではのスタイリッシュな新アクションが導入され、戦闘ではダイレクトコマンドやバトンタッチ、ホールドアップなどの様々な新要素が追加。また、「ペルソナ2」以来となる敵との会話交渉が復活するなど、最新ナンバリングタイトルに相応しい進化・発展を遂げています。
『P5R』では、新たな仲間や新キャラクター、新ペルソナ、新コープ(協力者とのコミュニティ)が登場し、「3学期」が追加されたことにより、新イベントや新ダンジョンを遊べるようになりました。戦闘にも新システムが加わり、ダンジョンではワイヤーアクションが可能になったり、これまで以上の強敵に挑めるようになったりと、「P5」をさらに楽しむ新要素が用意されています。
各タイトルの発売時期
今回発表された3タイトルのうち、まず『P5R』が10月21日に配信される予定です。『P3P』及び『P4G』は、2023年配信予定となっています。また、「Xbox Game Pass」への対応は、順次行われていくとのことです。
<関連サイト>
アトラスは、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC用ソフト『ソウルハッカーズ2』を、8月25日に発売することを発表しました(Xbox Series X|SとXbox OneはDL版のみ、Steamでは8月26日発売予定)。
本作は、「メガテン」こと「真・女神転生」シリーズから派生した外伝作品「デビルサマナー」シリーズの系譜に連なる最新作にして、1997年に発売された「デビルサマナー ソウルハッカーズ」から『2』のナンバリングを得て25年ぶりに登場する新作タイトル。
シリーズにSFの世界観をミックスし人気を博した「ソウルハッカーズ」の遺伝子を受け継ぎつつ、四半世紀の時を超え進化を果たしたコンセプトで、新たな人とテクノロジーの物語を描くとのこと。オープンした公式サイトでは、ストーリーやキャラクター、システムの概要などの他、本作の見所を収めたPV第1弾が公開。また、限定版と先着購入特典の情報も掲載されています。
スタッフは、プロダクションマネージャーを「女神異聞録デビルサバイバー」シリーズや「幻影異聞録♯FE」「真・女神転生V」の高田慎二郎氏、プロデューサー&ディレクターを「真・女神転生ストレンジ・ジャーニー」「デビルサマナー ソウルハッカーズ(3DS)」「真・女神転生IV」の石田栄司氏と、「ラジアントヒストリア」「幻影異聞録♯FE」の平田弥氏。キャラクターデザインを「セブンスドラゴン」シリーズの三輪士郎氏、コンポーザーを「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」などのMONACAが担当しています。
ストーリーのあらすじ
物語の舞台は、今より少し先の未来。人知れず崩壊の危機にある世界を救うため、人の世を見守る人智を超えた存在「Aion」のエージェントである「リンゴ」と「フィグ」は、人間達の世界へと降り立つ。
人の世では、超常の力「悪魔」を従え、闇の社会に生きる「悪魔召喚師(デビルサマナー)」が暗躍しており、彼らの中に、終焉回避に必要な鍵となる人物がいることが判明する。しかし、「リンゴ」が件のデビルサマナーの元を訪れるも、既に彼は殺されていたのだった。
だが、「リンゴ」は「Aion」の持つ特殊な能力「ソウルハック」を実行し、対象を蘇生させることに成功する。そして、「再度のチャンス」を与えられ、未練や後悔を糧に蘇生したデビルサマナー達と手を結び、「リンゴ」と「フィグ」は、世界の未来を賭けた謎を追っていくことに。
キャラクター情報
◆リンゴ(CV:黒沢ともよ)
Aionのエージェント。凛とした目元と切り揃えられた前髪が印象的な女性。生まれたばかりの存在で、人間の社会や文化、感情に強い好奇心を持つ。
死の運命から救ったデビルサマナー達と共に前線に立ち、終焉回避のために奔走する本作のメインキャラクター。
◆フィグ(CV:森なな子)
リンゴと同じAionのエージェントで、彼女と似た雰囲気を持つ。クールで思慮深く、マイペースに突き進むリンゴを窘める姉的な存在。
彼女もまた、人への興味や憧れを抱いており、人間に対しては非常に友好的である。戦いには直接参加せず、状況を俯瞰できるサポーターとして、情報解析や後方支援を担う。
◆アロウ(CV:石川界人)
ヤタガラスに所属するデビルサマナーで、Aionが検出した「保護対象」の一人。見た目は短髪の好青年。潜入捜査中に殺害されるが、リンゴのソウルハックにより蘇生を果たす。
普段は口数が少なく、実直で穏やかな性格。しかし、その心の内には熱いものを秘めており、道徳性を重視して行動する。
◆ミレディ(CV:小清水亜美)
ファントムソサエティに所属するデビルサマナー。何らかの理由により、仲間から殺害される。蘇生された後は、自分が殺された理由を追うため、リンゴに同行することに。
冷静かつ理性的だが、合理的でもあり、時に冷酷な判断を下すことも。彼女が今に至ったのは、どうやら過去の経験が関係しているらしいが…。
◆サイゾー(CV:松風雅也)
フリーのデビルサマナー。白いスーツとボーラーハットが特徴的な青年。相手を威嚇するような鋭い目つきは前髪で隠れている一方、ギザ歯が覗くニヤケ笑いが軽薄な印象を与える。
しかしその実態はロマンチストで、愛嬌たっぷりなかっこつけ屋である。空気を読んで行動するタイプであり、対立しがちなアロウとミレディの仲裁に入ることも多い。
ファントムソサエティのエージェントによって殺害されるも、リンゴのソウルハックで蘇生し、とある目的のため行動を共にする。
◆鉄仮面(CV:中村悠一) / ゼノン(CV:興津和幸)
リンゴ達の敵となる存在。詳細は不明だが、PVでは二人が行動を共にしている場面が映されている。
システム情報
本作には、「真・女神転生」で生まれ、「ペルソナ」シリーズにも受け継がれた弱点攻撃の駆け引き、「プレスターンバトル」がさらなる進化を遂げて登場。上手く敵の弱点を突くことができれば、仲魔達が総攻撃を仕掛ける「サバト」を発動できる。
デビルサマナーだけが入れる街「秘匿都市レルム」では、サマナーと共に悪魔が闊歩しており、情報収集が行える他、「悪魔合体」や「COMPの強化」など、サマナーに必要な専用の施設を利用することができる。
キーワード
◆Aion
テクノロジーの最果てから生まれた、人知を超える存在。人間の世界を人知れず見守っている。
ある時、世界の滅びを検知し、その滅びを回避するため、エージェントのリンゴとフィグを派遣する。
◆ソウルハック
Aionの持つ機能の一つ。人の魂と心に干渉・改良することができる。
リンゴは死んだばかりの人間にソウルハックを行い、死に際の記憶へ干渉することで、当人の死への後悔を引き出すと同時に、生を強く望むよう促す。こうして蘇生が果たされる。
◆悪魔
古来より人と共にある霊的な存在。彼らは必ずしも邪悪な存在ではなく、神や妖精なども悪魔と総称される。
デビルサマナー達は悪魔と契約し、「COMP」を介してその力を行使できる。
◆デビルサマナー
悪魔を召喚・使役する者達の総称。リンゴは戦いの中で、デビルサマナーを多く擁する二大組織「ヤタガラス」と「ファントムソサエティ」に関わることになる。
◆COMP
「悪魔召喚プログラム」を運用できるガジェットの総称。単なるコンピュータに留まらず、形状は使い手により様々である。
なお、リンゴ達のCOMPはAionの技術で改造されており、COMP自体に直接悪魔を装備することが可能。
限定版・特典情報
◆ソウルハッカーズ2 25thアニバーサリーエディション(対応機種:PS5、PS4)
『ソウルハッカーズ』シリーズ25周年に相応しい、豪華アイテムを同梱したファン必見の初回限定版(数量限定)。
●ソウルハッカーズ 25thアニバーサリーミュージックアルバム(CD3枚組全30曲)
アトラスサウンドチームと本作のコンポーザーMONACAによるアレンジの競演!『ソウルハッカーズ』楽曲の現代風アレンジ20曲と前作・本作楽曲のソウル・ジャズ風アレンジ10曲を収録した全30曲で贈るオリジナルアルバム。
●ソウルハッカーズ 25thアニバーサリーブック
過去25年の歴史をシリーズ作の紹介を交えて紐解く特集、新規に描き下ろした「ソウルハッカーズ Visual Story」、スタッフインタビュー、様々な設定資料、など盛り沢山な内容を100ページ超に渡り掲載。
●「Aiホーくん」フィギュア
主人公リンゴ×ジャックフロスト!本作のオリジナル悪魔「Aiホーくん」が世界最速で立体化。質感・質量ともに高級感を感じられる、愛くるしい全長約8センチのフィギュア。
●スペシャル衣装DLC「メアリ風メイド服」
『ソウルハッカーズ』で人気を博したキャラクター「メアリ」の衣装を主人公リンゴに着せ替えられるDLC。
●「Aiホーくん」DLC
本作の新規悪魔「Aiホーくん」の悪魔合体が解禁される追加悪魔DLC。
◆先着購入特典
●『ペルソナ5』衣装&BGMセット2
バトル中、プレイヤーキャラクター衣装が変更できます。
[ファントムスーツ(リンゴ)/パイレーツアーマー(アロウ)/レッドラバースーツ(ミレディ)/プリンススーツ(サイゾー)]
バトル中に流れるBGMを「Keeper of Lust」に変更できます。
アクセサリー「怪盗の仮面」が入手可能(効果:銃撃属性のクリティカル率が大きく上昇する)。
プロモーションムービー
製品情報
タイトル
対応機種
PS5 / PS4 / Xbox Series X|S(DL版のみ) / Xbox One(DL版のみ) / PC(Windows10・11、Steam)
発売日
2022年8月25日
※Steam版は8月26日(金)発売予定
価格
パッケージ版/ダウンロード版:9,878円(税込)
パッケージ初回限定版:17,380円(税込)
ダウンロード豪華版:15,378円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ情報
プロダクションマネージャー:高田慎二郎
プロデューサー&ディレクター:石田栄司、平田 弥
キャラクターデザイン:三輪士郎
コンポーザー:MONACA
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連サイト>
アトラスが11月11日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト『真・女神転生V』について、最新映像となるPV第3弾が公開されました。今回のPVでは、同社の人気作品「デビルサマナー 葛葉ライドウ」シリーズのライドウを思わせる憲兵のような人物をはじめ、新キャラクターが続々と登場。神と悪魔、そして主人公が織りなすドラマの一片を感じ取れる内容となっています。
また、『真・女神転生V』のオリジナルコンテンツ「悪魔コロシアム」の公開もスタート。スマートフォンやWEBから参加できるこのコンテンツでは、『真・女神転生V』に登場する悪魔の中からランダムで悪魔を召喚し、現在の「チャンピオン」と戦わせることが可能。見事勝利すると、自分が召喚した悪魔が「チャンピオン」になり、歴代のチャンピオン数が一定数に達成することで、抽選で当たる『真・女神転生V』オリジナルグッズが解禁となります。
⇒悪魔コロシアム特設サイト │ 真・女神転生V
『真・女神転生V』は、アトラスによるRPG『真・女神転生』シリーズの最新ナンバリングタイトル。ダークな世界観とアナーキーなシナリオ、悪魔や神々を仲間にして戦うオリジナリティ溢れるシステムといったシリーズ特有の魅力はそのままに、最新ハードを活かしたハイクオリティな映像を融合させた、今までにない悪魔体験をお届けするとのこと。登場する悪魔は200体以上で、お馴染みの悪魔はもちろん、キャラクターデザインを手掛ける土居政之氏によって新たに描き下ろされた悪魔も複数登場します。
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版:9,878円(税込)
ダウンロード版:9,878円(税込)
初回限定版:16,280円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスによるRPG『真・女神転生』シリーズの最新ナンバリングタイトル『真・女神転生V』の発売日が、11月11日に決定しました。公式サイトにて、通常版と同時発売される初回限定版「禁断のナホビノBOX」の情報や購入ガイドなども公開されています。
『真・女神転生V』は、ダークな世界観とアナーキーなシナリオ、悪魔や神々を仲間にして戦うオリジナリティ溢れるシステムといった、シリーズ特有の魅力はそのままに、最新ハードを活かしたハイクオリティな映像を融合させた、今までにない悪魔体験をお届けするとのこと。登場する悪魔は200体以上で、お馴染みの悪魔はもちろん、キャラクターデザインを手掛ける土居政之氏によって新たに描き下ろされた悪魔も複数登場します。
公式サイトでは、平凡な日常を送っていた高校生の主人公が、異世界<ダアト>に迷い込み、謎の男と融合を果たしたことで、禁忌の存在<ナホビノ>になるという物語のあらすじや、コマンド制「プレスターンバトル」で行われる戦闘、悪魔との交渉で“仲魔”にしたり、合体によって新たな悪魔を生み出すといったお馴染みのシステム、主人公の選択で分岐するストーリーなど、様々なゲーム内容が紹介されています。
また、本作の最新映像を収録したPV第1弾も公開。グラフィックはもちろん、演出も格段にパワーアップした悪魔との戦闘シーンや会話パートなど、『真・女神転生V』の魅力を存分に感じられる内容となっていますので、ぜひご覧下さい。
限定版情報
◆初回限定版『真・女神転生V』禁断のナホビノBOX
『真・女神転生V』を彩る悪魔や音楽をふんだんに詰め込み、さらに作品内で「禁断の存在」とされる主人公・ナホビノの姿を模したアイテムが付属された、本作の魅力を凝縮した初回限定版です。
1.『真・女神転生V』ゲームソフト
2.シリーズ名曲メドレー弦楽四重奏アレンジ+真V先行ミニサントラ<CD2枚組全35曲>
真I~真IV FINALまでのシリーズ人気曲を厳選し、格式高く宗教的な雰囲気をもつ弦楽四重奏にアレンジ。さらに真Vの先行ミニサントラがセットとなった、シリーズ全ての英知を詰め込んだ「音楽真鑑」。
3.悪魔真鑑<A5変形DVDトールケースサイズ、116p>
新規悪魔を含めた、真Vに登場する200体以上の悪魔のレタッチ画像に加え、悪魔の解説を載せた豪華ハードカバー装丁の書。
4.ナホビノTシャツ
主人公の白、アオガミの青の2色ラインが混じり合う、主人公のナホビノ形態をイメージしたデザインTシャツ。
5.特製ケース
作中に登場する「知恵の樹」をベースに、登場キャラクターの瞳をあしらった特製ケース。
※初回限定版の数量には限りがあり、無くなり次第終了となります。
※画像は制作中のイメージです。内容は予告なく変更になる場合があります。
※「シリーズ名曲メドレー弦楽四重奏アレンジ+真V先行ミニサントラ<CD2枚組全35曲>」に収録された楽曲はゲーム発売から一定期間経過後に配信並びに別途CDとして発売される場合があります。
ムービー
関連情報
◆公式生特番が本日6/16に配信決定!
今回の発売日発表を記念した「発売日決定!『真・女神転生V』生特番 禁断のナホビノSP」が、本日6月16日(水)20時よりYouTube「atlustube 」にて配信されます。
メガテン好きのゲストをお迎えし、実機プレイや初回限定版の詳細、ストーリーとキャラクターの紹介など内容盛りだくさんでお送りするとのことです。
【番組名】
発売日決定!『真・女神転生V』生特番 禁断のナホビノSP
【配信日時】
6月16日(水)20:00~
【出演者】
ゲスト:渡辺浩弐、ノブオ(ペンギンズ)、MC:松澤千晶
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版:9,878円(税込)
ダウンロード版:9,878円(税込)
初回限定版:16,280円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、10月29日発売予定のPS4&Nintendo Switch用ソフト『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』の新情報として、カプコンの人気アクション「デビル メイ クライ」シリーズの“ダンテ”が、有料ダウンロードコンテンツ(DLC)「マニアクスパック」にて本作に参戦することを発表しました。
『真・女神転生III NOCTURNE』は、アトラスの看板RPG「真・女神転生(メガテン)」シリーズのナンバリングタイトル第3作として、2003年にPS2用ソフトとして発売。その後、2004年に「デビル メイ クライ」とのコラボキャラ・ダンテの登場をはじめとする様々な新規要素の追加とバランス調整がなされた完全版「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス」が発売されています。
2008年には、マニアクス版に登場したダンテを、「デビルサマナー 葛葉ライドウ」シリーズの主人公・葛葉ライドウに差し替えた「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション」が、「デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王」の初回版に同梱される形でリリースされました。
今回のHDリマスター版は、葛葉ライドウが登場する「マニアクス クロニクルエディション」をベースに制作されますが、有料DLC「マニアクスパック」を導入することにより、ダンテが再び「真・女神転生III」のゲーム内に登場します。ダンテのボイスを担当するキャストは、声優の森川智之さんです。
なお、葛葉ライドウとダンテの登場は二択(二人のうちいずれか一方のみ)であり、タイトル画面から「NEW GAME ‐マニアクス‐」を選択することで、葛葉ライドウが登場するシーンがすべてダンテに変更されるとのこと。
「NEW GAME ‐マニアクス‐」のゲーム内容は、「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス」に準じており、タイトル画面のループムービーには当時のマニアクス版のものが追加されます。さらに本作では、ダンテのスキル「父の名に誓って」に“貫通効果”が追加されるとのことです。
DLC「マニアクスパック」は、ゲーム本体の発売と同日の10月29日に980円(税込)の価格で販売されます。
アトラス (2020-10-29T00:00:01Z) ¥6,578
アトラス (2020-10-29T00:00:01Z) ¥38,280
タイトル
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
対応機種
発売日
価格
通常版:5,980円(税別)
限定版:13,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
限定版同梱物
■限定版「現実魔界化BOX」
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER ゲームソフト
リアル“月刊 妖(あやかし) 特別最終号”(全106ページ)
ヒジリ記者と、“シリーズ25周年記念教典 メガテンマニアクス”を手掛けた塩田信之氏がコラボ!東京受胎の発生により発売されなかったオカルト雑誌の続巻(の設定)。世界観の解説からふんだんに用いたアートワークまで、”マニアクス”な情報満載。
新録ピアノアレンジ+レアサントラ 全2枚組CD(全37曲)
作中の「あの名曲たち」をピアノ演奏のみで新録した必聴の“新録ピアノアレンジ”と、販売中のサウンドトラックには未収録のゲーム内楽曲を収めた『レアサウンドトラック』の豪華2枚組。
アマラ転輪鼓型アロマランプ(香炉2020モデル)
オリジナル版デラックスパックに付属された“香炉”の最新モデル。炊いてしまうとそこはもうボルテクス界。
豪華ボルテクスケース
※限定版の数量には限りがあります。無くなり次第終了となります。
※画像は制作中のイメージです。内容は予告なく変更になる場合があります。
※“新録ピアノアレンジ+レアサントラ 全2枚組CD”に収録された楽曲はゲーム発売から一定期間経過後に配信ならびに別途CDとして発売される場合があります。
※“アマラ転輪鼓型アロマランプ”は陶器製で割れ物のため15才以上が対象年齢となります。
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、Nintendo Switch用ソフト『真・女神転生V』を、2021年に全世界同時発売することを発表しました。また、発表時のものとは異なる映像を使用した最新のティザートレーラーも公開されています。
『真・女神転生』は、1992年に発売された第1作をはじめとするアトラスの看板RPGシリーズ。様々な天使や悪魔達が登場し、人類へ干渉する現代劇が描かれ、緊迫した状況の中で人類の未来の選択を迫られるという、独特かつダークなストーリー・世界観で人気を博しています。ナンバリングタイトルの5作目となる『真・女神転生V』は、これまでのシリーズ同様、崩壊した東京が舞台となるようですが、それ以外の内容は判然としておらず、2017年の発表から多くのファンが続報を待ち望んでいました。
メガテンシリーズではお馴染みの6枚羽の悪魔・ルシファーによる、「神は死んだ」という言葉から始まる今回のティザートレーラー。発表時のトレーラーは、主人公らしき少年と少女が悪魔の群れに襲われ、非業の最期を遂げる…というシーンが映されていましたが、今回は悪魔に襲われるというシチュエーションこそ同じものの、少年の傍らに少女はおらず、空から舞い降りた謎の人物によって助けられる、という展開に変わっています。
また、その人物の手を取った主人公が何らかの変化を迎える(契約を結ぶ?)ような演出も映されており、興味は尽きません。ちなみに、ルシファーのボイスは加工音声のため判別しづらいですが、おそらく声優の三木眞一郎さんが演じているものと思われます。
2013年に発売された「IV」以来、実に8年ぶりとなる最新ナンバリングタイトル『真・女神転生V』。2021年の発売に向けた、今後の情報公開に期待したいですね。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
1人
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER(しん・めがみてんせい 3 ノクターン HDリマスター)』を、PS4&Nintendo Switch用ソフトとして10月29日に発売すると発表しました。
『真・女神転生III NOCTURNE』は、アトラスの看板作品「真・女神転生(メガテン)」シリーズのナンバリングタイトル第3作として発表された、PS2用RPG。2003年に発売された同作は、I・IIから世界観が一新され、主人公自身が「悪魔」となるこれまでにないストーリーが話題となった他、スリリングな「プレスターンバトル」、仲間の悪魔「仲魔」の成長要素など、以降のメガテンシリーズにシステム面でも多大な影響を与えたタイトルとして知られています。
2004年には、様々な新規要素とバランス調整がなされた完全版「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス」が発売。2008年には、マニアクス版に登場した「デビル メイ クライ」(カプコン)のコラボキャラ・ダンテを、「デビルサマナー 葛葉ライドウ」シリーズの主人公・葛葉ライドウに差し替えた「真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション」が、「デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王」の初回版に同梱される形でリリースされています。
今回発表された『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』は、葛葉ライドウが登場する「マニアクス クロニクルエディション」版をベースにHDリマスターを行い、“原作尊重”を前提として、グラフィックスやゲーム性を向上しているとのこと。イベントシーンにはボイスが追加され、ボイスのオン、オフの切り替えも可能となっています。さらに、難易度は「NORMAL」「HARD」を標準搭載する他、ストーリーを堪能したい人向けに、最もやさしい難度「MERCIFUL」が無料ダウンロードコンテンツで追加できるとのことです。
【キャスト情報】
高尾祐子(CV:三森すずこ)
新田 勇(CV:江口拓也)
橘 千晶(CV:上田麗奈)
聖 丈二(CV:前田 剛)
氷川(CV:小野大輔)
なお、通常版と同時に、限定版「現実魔界化BOX」の発売も発表されています。こちらにはゲームソフトに加えて、マニアクスな情報満載の冊子「リアル“月刊 妖(あやかし)特別最終号”」や、新録ピアノアレンジとレアサントラを収めた2枚組CD、オリジナル版デラックスパックに付属された香炉の最新モデルとなる「アマラ転輪鼓型アロマランプ(香炉2020モデル)」といった特典が、豪華ボルテクスケースに収納されるとのこと。
この他、『真・女神転生III NOCTURNE』の発売を記念した生放送「真IIIHDリマスター発売決定記念 メガテン生特番」が、7月23日(木)19時30分からYouTubeのアトラス公式チャンネル「atlustube」にて配信決定。メガテンシリーズの歴史振り返りをはじめ、本作の紹介、実機プレイと盛りだくさんの内容が予定されています。番組では、Twitterハッシュタグ「メガテンとわたし」でメガテンにまつわる思い出を募集中。コメントは番組内で紹介されるかも、とのことですので、ぜひチェックしてみて下さい。
▼配信URL
https://www.youtube.com/watch?v=lViDk0_2mUE
アトラス (2020-10-29T00:00:01Z) ¥6,578
アトラス (2020-10-29T00:00:01Z) ¥38,280
タイトル
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
対応機種
発売日
価格
通常版:5,980円(税別)
限定版:13,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
限定版同梱物
■限定版「現実魔界化BOX」
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER ゲームソフト
リアル“月刊 妖(あやかし) 特別最終号”(全106ページ)
ヒジリ記者と、“シリーズ25周年記念教典 メガテンマニアクス”を手掛けた塩田信之氏がコラボ!東京受胎の発生により発売されなかったオカルト雑誌の続巻(の設定)。世界観の解説からふんだんに用いたアートワークまで、”マニアクス”な情報満載。
新録ピアノアレンジ+レアサントラ 全2枚組CD(全37曲)
作中の「あの名曲たち」をピアノ演奏のみで新録した必聴の“新録ピアノアレンジ”と、販売中のサウンドトラックには未収録のゲーム内楽曲を収めた『レアサウンドトラック』の豪華2枚組。
アマラ転輪鼓型アロマランプ(香炉2020モデル)
オリジナル版デラックスパックに付属された“香炉”の最新モデル。炊いてしまうとそこはもうボルテクス界。
豪華ボルテクスケース
※限定版の数量には限りがあります。無くなり次第終了となります。
※画像は制作中のイメージです。内容は予告なく変更になる場合があります。
※“新録ピアノアレンジ+レアサントラ 全2枚組CD”に収録された楽曲はゲーム発売から一定期間経過後に配信ならびに別途CDとして発売される場合があります。
※“アマラ転輪鼓型アロマランプ”は陶器製で割れ物のため15才以上が対象年齢となります。
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<新着記事>
<関連サイト>
6月14日に開催された海外メディアによるPCゲームイベント「PC Gaming Show」にて、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のPC版が発表されました。Steamで商品ページが公開され、全世界同時販売を開始しています。価格は通常版が1,980円、デジタルデラックス版が2,480円(共に税込)です。
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』は、アトラスのジュブナイルRPG「ペルソナ4」に新要素を追加したパワーアップ版として、2012年にPS Vita向けにリリース。発売から4日で14万本以上と当時のPS Vita用ゲームとしては最も売れた作品となり、レビュー集積サイト「Metacritic」によるスコアは93と高い数値を記録、数々の受賞歴を持ち国内外のファンから長く支持されているゲームタイトルです。
PC版はPS Vita版の960×544ドットからさらに高解像度のフルHD画質(1920×1080ドット)に対応。可変フレームレートなのでPCのスペックに合わせた設定で楽しめます。ボイスは日本語と英語から選択可能で、Steamアチーブメントとトレーディングカードも獲得可能。デジタルデラックス版には9つの楽曲を収録したデジタルサウンドトラックと、デジタルアートブックが特典として付属するとのことです。
(C)ATLUS (C)SEGA ALL rights reserved.
<関連サイト>
アトラスは、2020年2月20日発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』について、新キャラクター「ソフィア(CV:久野美咲さん)」の紹介動画を公開しました。
『P5S』は、全世界累計セールス270万本を記録するジュブナイルRPG「ペルソナ5」の後日談を描く、「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPGです。ソフィアは『P5S』のオリジナルキャラクターであり、今作の物語のカギを握る重要人物とのこと。“人の良き友人”を名乗る彼女は、全国各地で起こった改心事件の調査に乗り出す怪盗団に協力し、共にシャドウと戦っていきます。
今回の紹介映像では、怪盗団とソフィアによるイベントシーンや、ヨーヨー状の武器と謎のキューブを操るソフィアのバトルシーンを収録。また、映像のラストではソフィア自身が「AI」であることを明かしています。怪盗団とはスマートフォンを通じて現実世界でやり取りを行うようです。ソフィアの存在が事件にどう関わってくるのか気になりますが、怪盗団に加わる新たな仲間としての活躍にも今後注目したいですね。
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 23
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 52
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 9
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 27
タイトル
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
対応機種
発売日
価格
通常版:8,800円(税別)/限定版:13,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA / (C)KOEI TECMO GAMES
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、2020年2月20日に発売を予定しているPS4/Nintendo Switch用ソフト『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』について、新映像「旅するモルガナ通信#1 渋谷編」を公開しました。
本作は、アトラスの「P・STUDIO(ペルソナチーム)」と、「無双」シリーズなどで知られるコーエーテクモゲームスの「ω-Force(オメガフォース)」がタッグを組んで贈る、「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPGです。今回よりスタートした「旅するモルガナ通信」は、P5本編の内容を紹介していた「モルガナ通信」と同様に、大谷育江さん演じる「モルガナ」が、『P5S』の発売に向けてゲーム内容を解き明かしていく動画企画となっています。
「旅するモルガナ通信#1 渋谷編」では、『P5S』に登場する二人の新キャラクター、“記憶を無くした謎の少女「ソフィア」”(CV:久野美咲さん)と、“改心事件を追う捜査官「長谷川善吉」”(CV:三木眞一郎さん)の二人がカギを握るという新ストーリーを紹介。また、舞台の一つである「渋谷」の異界化や、渋谷で人気急上昇中のアイドル「柊アリス」(CV:佐倉綾音さん)についても触れられています。怪盗団による華麗なアクションも確認できますので、ぜひご覧下さい。
さらに「旅するモルガナ通信」の第1弾にあわせて、怪盗団の頼れるリーダー「ジョーカー」こと“主人公”(CV:福山潤さん)の紹介動画も公開されました。複数のペルソナを切り替えて戦う姿や、ド派手な“ショウタイム”の発動シーンなどを収録しています。
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 23
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 52
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 9
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 27
タイトル
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
対応機種
発売日
価格
通常版:8,800円(税別)/限定版:13,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA / (C)KOEI TECMO GAMES
<関連記事>
<関連サイト>