sponsored link
navigation
アークシステムワークスは、「ギルティギア」シリーズの完全新作となる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』について、家庭版(PS4/PS5/PC)の発売日が決定したことを発表しました。これに伴い、「デラックスエディション」「アルティメットエディション」といった製品ラインアップ、早期購入特典、シーズンパスなどの内容や、先行無料体験版、ロケーションテストの情報が公開されています
また、本作に登場する新たなプレイアブルキャラクターとして、「ジオヴァーナ」と「御津闇慈(みと あんじ)」の参戦が決定。ジオヴァーナ(CV:新谷真弓)はアメリカ合衆国大統領の特別警護官を務めるブラジル出身の女性で、戦闘時にはお供の霊体狼「レイ」を自らに憑依させ、人間離れした力やスピードを発揮するとのこと。御津闇慈は過去の「ギルティギア」シリーズにも登場していたキャラクターで、今作でも扇を武器にして戦うようです。
製品ラインアップ
◆「スタンダードエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
◆「デラックスエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
シーズンパス1
※デラックスエディションはダウンロード専売となります。
◆「アルティメットエディション」
【発売日】
【価格】
【内容】
「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
シーズンパス1
デジタルサウンド&アートワークス▼
(ゲームの音楽を聞きながら様々なアートワークを鑑賞出来る、PS4及びPS5の専用アプリ。
収録されている楽曲は全てUSBフラッシュメモリなどの記録媒体に転送することが可能!)
追加カラーパック▼
(アルティメットエディション特別カラー)
「デラックスエディション」及び「アルティメットエディション」を購入された方は、通常版「スタンダードエディション」よりも3日間早い2021年4月6日(火)より本作を楽しめます。
※先行プレイでは、全15キャラクターのうち、13キャラクターでオフラインモードの全般がプレイ可能。また、ストーリーモードについては序章のみをプレイできます。
早期購入特典
◆「ソル&カイの特別カラー」
キャラクターのカラーだけではなく、エフェクトの色なども変更される豪華な仕様となります。
◆PS Store限定「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利
PS Storeにてダウンロード版を予約された方に、2021年初頭に開催予定の「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利をプレゼント。
シーズンパス
◆「GGST シーズンパス1」
5体の追加プレイアブルキャラクター
追加バトルステージ(2ステージ)
追加カラーパック(各キャラ5色・全20キャラクター分)
アナザーストーリー
※追加予定のプレイアブルキャラクター等は後日に公開予定。
※各コンテンツの個別販売も予定されています。
今後の展開について
◆前作までのストーリーを楽しめる様々な施策を用意!
シリーズ完全新作となる『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』では、前作「Xrd シリーズ」で好評を博したストーリーモードの正式続編を収録。エンターテインメントとして更なる進化を遂げた本作のストーリーモードは、既存のファンはもちろん、今作で初めてギルティギアシリーズを遊ぶプレイヤーにも楽しめる内容となっています。
また、新作の発売にあたり、前作までの「GUILTY GEAR」シリーズのストーリーを楽しめる様々な施策を実施。初代から「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」直前までのストーリーを手軽に読めるダイジェストコミックスをWEBで無料公開する他、前シリーズ「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」から「GUILTY GEAR Xrd REV 2」までのストーリーモードの映像がYouTubeにて公開されます。「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」「GUILTY GEAR Xrd REV 2」のストーリーは順次プレミア公開され、以降は自由に視聴が可能となる予定です。
▼WEBコミックはこちら
https://www.guiltygear.com/ggst/jp/story/
◆先行無料体験版&ロケーションテスト開催決定!
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』について、家庭版の先行無料体験版(オープンβテスト)とアーケード版のロケーションテストの開催が決定しました。先行無料体験版は2021年初頭に、ロケーションテストは2021年初頭に予定されています。それぞれ、参加方法を含む詳細な情報は追って公開されるとのこと。
また、PS Store限定で『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』を予約された方には、特典として先行無料体験版(オープンβテスト)を1日早く遊べる権利がプレゼントされます。
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
発売日
スタンダードエディション:2021年4月9日
デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年4月6日
価格
スタンダードエディション:7,800円(税別)
デラックスエディション:10,500円(税別)
アルティメットエディション:12,500円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
Cygamesの対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)』のシーズン2(Ver 2.00)が、9月24日に開幕。ダウンロードコンテンツ(DLC)第6弾となる新プレイアブルキャラクター「ベリアル」が満を持して参戦する他、DLC第7弾として、10月下旬に新たな追加キャラクター「カリオストロ」が配信されることが明らかになりました。また、8月9日に配信されたVer.1.40や、Ver 2.00で行われる様々なアップデート情報も発表されています。
『GBVS』は、Cygamesとアークシステムワークスがタッグを組んで贈る、スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材とした対戦格闘アクション。ワンボタンで撃てるアビリティ(必殺技)、クールタイム、逆転を狙える解放奥義といった、シンプルでありながら奥深さもあるシステムを搭載し、1人プレイ、対戦、オンラインによるコミュニケーションなど、充実した各種ゲームモードで格闘ゲーム初心者、上級者を問わず楽しめる作品となっています。
◆Ver.1.40のアップデート情報(8月9日配信)
RPGモードアップデート
グランとジータが邂逅する新たなストーリー(第41~45話)が追加。空の世界をさらなる混沌に誘う者の正体とは……? なお、メインクエスト第45話をクリアすると『グランブルーファンタジー』連動報酬シリアルコードとして「宝晶石1000個」を入手できる。
ボスタイムアタックモード
星晶獣ボスの討伐時間を競うランキングイベントを定期開催。「アレス」が登場する第1回は8/17(金)~8/22(土)まで開催される。
GBVS: Blitz
VS.Lvの変動しない期間限定ランクマッチイベントを開催。ランキングに入賞すると限定称号が貰える他、特定の条件をクリアすると限定プレートを獲得できる。第1回は9/4(金)~9/6(日)に実施。
◆「GBVS シーズン2(Ver 2.00)」が9月24日開幕!ロードマップ発表!
【2020年9月24日】
全キャラクターバランス調整
VS.Lvリセット
オンラインロビー/オンラインマッチ機能改善
追加キャラクター「ベリアル」配信
「キャラクターパス2」販売開始
「システムボイスパック5」販売開始
「カラーパックセット7・8・9」販売開始
【2020年10月下旬】
【2020年12月下旬】
追加キャラクター「???」配信
新ゲーム内イベント公開
武器スキン追加(一部キャラクター)
【2021年初頭】
追加キャラクター「???」配信
メインクエスト第46話~第50話追加
武器スキン追加(一部キャラクター)
【2021年春】
追加キャラクター「???」配信
新ステージ追加
武器スキン追加(一部キャラクター)
【2021年初夏】
追加キャラクター「???」配信
武器スキン追加(一部キャラクター)
◆DLC第6弾「ベリアル」
スタンダードなバトルスタイルでありながら、要所にクセのある性能のアビリティを使った、ベリアルらしいトリッキーな立ち回りが特徴。武器スキンは「メガネ」。
【配信日】
【価格】
【収録内容】
プレイアブルキャラクター「ベリアル」
ロビーアバター(1種)
推しキャラアイコン(1種)
追加クエスト(2種)
「グランブルーファンタジー」用特典ジョブスキン「オルターエゴ・マリシャス」(ベリアルがモチーフの限定スキン)
◆DLC第7弾「カリオストロ」
地上や空中に様々な罠を設置できるなど、布石を打って立ち回るテクニカルなキャラクター。10月下旬に配信予定。
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、2021年春発売予定の対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』の新プレイアブルキャラクターとして、「名残雪(なごりゆき)」と「レオ=ホワイトファング」の情報を公開しました。また、PS4、PC(Steam)、アーケードでの展開に加え、新たにPS5版の発売が決定したことも発表されています。
本作は、アークシステムワークスの代表作の一つである対戦格闘ゲーム「ギルティギア(GG)」の“完全新作”タイトル。2014年に発売された「GUILTY GEAR Xrd ‐SIGN‐」以来の新作となる『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』は、「GUILTY GEAR Xrd」シリーズで採用された革新的なセルアニメ調のグラフィックを引き継ぎつつ、キャラクターは全てフルスクラッチで作り直されており、これまで「GG」シリーズが培ってきた奥深さは維持しながら、使いこなすのが難しいシステムを見直して、ゼロからシステムを構築しているとのこと。
今回発表された二人のプレイアブルキャラクターのうち、「名残雪」は本作『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』から初登場となる新キャラクターです。昨年に公開されたティザートレーラーにも登場しており、早くから本作の新キャラクターと目されていた人物ですが、この度、その名前と彼の持つ“特性”が明らかになりました。
筋骨隆々な褐色の体に白い装束を纏い、腰に携えた刀を武器として使用する「名残雪」。バトルではその巨大な刀を自在に扱い、強烈な一撃で相手を斬り伏せます。
また、彼自身は特異な力を秘めた“ヴァンパイア”であるとのこと。その特性や戦闘時に被る鬼のような仮面から、恐ろしげなイメージを抱いてしまいますが、仮面を外した彼の表情は極めて理性的で、青く澄んだ瞳からも清廉さや穏やかさのようなものを感じます。
「名残雪」に関する詳細は、後日続報にて公開されるとのことです。どんなバックグラウンドを持ったキャラクターなのか、その能力やバトルスタイルにも注目したいですね。
そして前作『GUILTY GEAR Xrd ‐SIGN‐』から登場する「レオ=ホワイトファング」。今作では前作のものと異なるファー付きのロングコートに身を包み、ラフなイメージながら彼のワイルドさがより際立つ装いとなっています。
バトルにおいては、特徴的な十字形の双剣を扱い、突進技や飛び道具を駆使することにより、オールラウンダーに立ち回れるキャラクターとのこと。特定の技から派生する「ブリュンヒルデの構え」から繰り出される、圧倒的な破壊力も健在です。
「名残雪」と「レオ=ホワイトファング」のモーションおよびバトルシーンを、各キャラクターのテーマ曲と共に楽しめるトレーラーも公開されていますので、ぜひご覧下さい。
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスが2021年春に発売を予定しているPS4用対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』に、新プレイアブルキャラクターとして「ラムレザル=ヴァレンタイン」の参戦が決定しました。
前作「GUILTY GEAR Xrd」シリーズから参戦となるラムレザルは、装いも新たに最新作『STRIVE』へ登場。公開された紹介トレーラーでは、新規BGMが流れる中、2本の大剣を使役して戦うラムレザルのダイナミックな動きを確認できます。
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』は、2014年に発売された「GUILTY GEAR Xrd ‐SIGN‐」以来となる「ギルティギア(GG)」の完全新作タイトル。「GUILTY GEAR Xrd」シリーズで採用された革新的なセルアニメ調のグラフィックを引き継ぎつつ、キャラクターは全てフルスクラッチで作り直されており、これまで「GG」シリーズが培ってきた奥深さは維持しながら、使いこなすのが難しいシステムを見直して、ゼロからシステムが構築されています。
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
Cygamesの対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス』のPC版が、Steamにて3月14日に配信されることが決定しました。価格は通常版が59.99ドル、キャラクターパスセットは79.99ドルです。
通常版にはゲーム本編のデータを収録。キャラクターパスセットはゲーム本編のデータに加えて、追加キャラクター5体のアンロック権利やロビーアバター「パワー特化型ビィ」が入手できるキャラクターパスと、初期登場キャラクター11人のDLC(ダウンロードコンテンツ)カラーバリエーションをまとめた「カラーパック」が付属します。また、Steamストアでは各種DLCコンテンツの単体での購入も可能となる予定です。なお、Steam版には連動特典用シリアルコードは付属せず、PS4版との対戦は不可とのこと。
この他、3月3日にDLCとして配信される新プレイアブルキャラクター「ナルメア」のPVが公開。あわせて、アビリティリストやDLC購入特典の詳細も発表されています。
◆DLC「ナルメア」
【配信日】
【価格】
【収録内容】
プレイアブルキャラクター「ナルメア」
ロビーアバター(1種)
推しキャラアイコン(1種)
追加クエスト(2種)
「グランブルーファンタジー」用特典ナルメアスキン「胡蝶幻舞装」
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、Nintendo Switch用ソフト『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』の発売日が、2020年6月4日に決定したことを発表しました。また、通常版の他に、皆守甲太郎スマホスタンドフィギュアや、新作ドラマCD「天香學園生徒会記録 ‐冬‐」、ゲーム内ビジュアルとドラマCD台本を収録したアートブックが特典として付属する限定生産の“蘇える秘宝版”が同時発売となることも発表されています。
本作は、2004年にPS2向けに発売されたADVゲーム『九龍妖魔學園紀(くーろんようまがくえんき)』のHDリマスター作品です。Nintendo Switch用ソフトとして発売される今作では、日本神話を題材にしたオカルティックなストーリーや、「感情入力システム」「APターン制バトル」といった本作ならではのシステム、学園伝奇ジュブナイルの魅力的な作風をそのままに、メインシナリオのフルボイス化を実現。ファンの間で人気の高いキャラクター達からのクリスマスの告白もフルボイスで楽しめます。
音声はオリジナル声優(一部のみ声優変更)による新規収録となっており、オプションからパートボイスとフルボイスを自由に切り替えることが可能。パートボイスではオリジナルの音声を堪能できます。
限定生産『蘇える秘宝版』同梱特典
◆皆守甲太郎スマホスタンドフィギュア
「九龍妖魔學園紀」のメインキャラクターの一人・皆守甲太郎が初のフィギュア化。原型製作はガレージキットやフィギュアの造形に定評のある吉尾政高氏(怪物屋)と大山和則氏が担当し、自身も映画やアメコミ系フィギュアのコレクターである今井秋芳氏が監修を行った至高の一品。スマホスタンドに公式配布の壁紙を映したスマートフォンを設置すれば、ジオラマとしても楽しめる。
◆新作ドラマCD「天香學園生徒会記録 ‐冬‐」
ディレクターの今井秋芳氏による書き下ろしストーリーを収録した新作ドラマCD。その後のエピソードとマニアクス版「re:charge」のエピローグを再編集した内容で、生徒会の見守る中、皆守や八千穂達の姿が描かれている。
◆アートブック
ゲーム内のイベント画像やキャラクターの立ち絵などが収録された豪華特典アートブック。ドラマCD「天香學園生徒会記録 ‐冬‐」の台本も収められる他、「九龍妖魔學園紀」のファン垂涎な“バディのプリクラ”シールも付属する。
アークシステムワークス (2020-06-04) 売り上げランキング: 154
アークシステムワークス (2020-06-04) 売り上げランキング: 16
タイトル
九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE
対応機種
発売日
価格
「蘇える秘宝版」:15,800円(税別)
通常版/DL版:5,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
アークシステムワークス(企画・開発:トイボックス)
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA (C)ARC SYSTEM WORKS/TOYBOX Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)は、2020年2月6日に発売を予定しているPS4用対戦型格闘ゲーム『GRANBLUE FANTASY Versus(グランブルーファンタジー ヴァーサス、略称:GBVS)』の新情報を、12月13日に開幕した「グラブルフェス2019」内にて発表しました。
その新情報の中で、新たなプレイアブルキャラクター「ナルメア」「ソリッズ」「ジータ」が、有料ダウンロードコンテンツ(DLC)で参戦することが判明。また、“バブさん”こと「黒衣の男」と「ベリアル」もストーリー内に登場することが明らかになりました。黒衣の男は本作のボスキャラクターとして戦うことになる他、タイムリリースとDLCにて、他の3人と同様にプレイアブルキャラクターとして解放することが可能です。
「黒衣の男」と、「ナルメア」「ソリッズ」「ジータ」は、DLCのキャラクターパス「シーズン1」にてアンロックできます(黒衣の男は3月上旬のアップデート後にRPGモードをクリアすることでも使用可能)。また、「ベリアル」のプレイアブルキャラクター化も決定しており、こちらは今後発表予定のキャラクターパス「シーズン2」にて登場予定とのことです。
『GBVS』は、Cygamesとアークシステムワークスがタッグを組んで贈る、スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材とした対戦格闘アクション。ワンボタンで撃てるアビリティ(必殺技)、クールタイム、逆転を狙える解放奥義といった、シンプルでありながら奥深さもあるシステムを搭載し、1人プレイ、対戦、オンラインによるコミュニケーションなど、充実した各種ゲームモードで格闘ゲーム初心者、上級者を問わず楽しめる作品となっています。
下記に「グラブルフェス2019」内での発表内容をまとめていますので、是非チェックしてみて下さい。
◆新キャラクター情報
原作グラブルの天司関連イベントに登場した「ベリアル」と「黒衣の男(ベリアルからの呼び名は“バブさん”)」が、『GBVS』のストーリー中に登場する。
「黒衣の男」はボスとして登場。
└ 3月上旬のアップデート後、RPGモードクリアで使用可能に。またはDLC購入でもアンロックが可能。
「ナルメア」が3月上旬に参戦(黒衣の男と同時に配信予定)。
├ 使えるアビリティが異なる2つの構えが特徴。
└ 源氏と神楽の構えを切り替えながら戦うテクニカルなバトルスタイル。
「ソリッズ」と「ジータ」が4月上旬に参戦。
├「ソリッズ」は豪快なインファイターで、解放奥義を使用すると通常アビリティが強化される。
└「ジータ」はグランの対になる主人公タイプのシンプルなバトルスタイル。
「黒衣の男」「ナルメア」「ソリッズ」「ジータ」はキャラクターパス「シーズン1」に登場。
「シーズン1」の最後の1人(5人目)は3月の6周年生放送にて発表予定。
「ベリアル」がプレイアブルキャラクターとしてDLC制作決定。「シーズン2」にて登場予定。
◆βテストからのゲームシステム調整・変更点
アビリティアイコンのクールタイムの視認性向上。
コマンド入力時の解放奥義コマンド変更。
全体的なダメージ量の調整。
受け身の使用方法の変更。
└ 投げや特定の技以外でダウンを奪った場合、すぐに地上受け身を行えるように。
ゲームスピードの調整。
├ 歩きの速度を上げ、軽快かつ互いの動きが視認しやすいよう調整。
└ また、ダッシュ時の慣性は乗りにくく調整される。
削りKOの緩和。
└ ふんばりが乗るようになり、削りKOがしにくくなる。
全体的なクオリティアップ
└ キャラ・エフェクト・背景などの映像面、一部UIの改修、BGMの生録音など。
◆カラーパック全3種が同時発売予定
グランのオルターエゴ・コンジュラー風カラー
パーシヴァルのアグロヴァル風カラー
シャルロッテの光SSR風カラー
フェリのリミテッドシリーズ風カラー
メーテラのコルワ風カラー など
※プレミアムエディション/キャラクターパスセット/デジタルデラックスには3種全てが同梱
◆グラブル連動特典
《グラブル連動報酬プロダクトコード》
『GBVS』を購入すると、グラブル内で使用できるアイテムのシリアルコードが付いてくる。
ヒヒイロカネ1個、金剛晶1個、セフィラ玉髄1個、ダマスカス骸晶10個の中からいずれかを選択可能。
《RPGモードクリア報酬》
RPGモードクリアで5000宝晶石がもらえる。
さらにRPGモード「難易度ハード」クリアでジョブスキン「きぐるビィ」をゲット可能。
既に「きぐるビィ」を持っている場合は3000宝晶石がもらえる。
《DLC連動特典》
各種DLCを購入すると連動報酬のシリアルコードが取得できる。
黒衣の男:今後実装予定の報酬武器1種を先行入手
ナルメア:ナルメア専用スキン
ソリッズ:ソリッズ専用スキン
ジータ:ジョブスキン「グラン&ジータ GBVS Ver.」
◆大会情報
GBVSが「ARC WORLD TOUR 2020」メインタイトルに決定。
GBVSが「RAGE」に参戦。2020年6月に東京で開催予定、優勝賞金は3百万円。
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、PS4他に向けて発売を予定している『NEW GUILTY GEAR(仮題)』の正式タイトルが、『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)』に決定したことを発表しました。公式サイトでは、本作のタイトルロゴが公開されている他、発売が2020年秋以降となることも告知されています。
『NEW GUILTY GEAR(仮)』は、アークシステムワークスの代表作の一つである対戦格闘ゲーム「ギルティギア(GG)」の“完全新作”タイトル。2014年に発売された「GUILTY GEAR Xrd ‐SIGN‐」以来の新作となる『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』は、「GUILTY GEAR Xrd」シリーズで採用された革新的なセルアニメ調のグラフィックを引き継ぎつつ、キャラクターは全てフルスクラッチで作り直されており、これまで「GG」シリーズが培ってきた奥深さは維持しながら、使いこなすのが難しいシステムを見直して、ゼロからシステムを構築しているとのこと。
北米で11月16日、17日(現地時間)に開催された格闘ゲーム大会「ARCREVO AMERICA 2019」では、『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』のプレイアブルデモ(試遊版)が出典。会場で解禁となった最新トレーラーにて、「ファウスト」らしきキャラクターが新たに参戦することが明らかとなりました。
これまでのシリーズでは戯けたキャラという印象が強いファウストですが、今回の映像に登場する彼には以前の陽気なイメージは無く、手術着のような衣装から覗く異様に細い手足やその立ち振舞いからは、狂気と不気味さを感じさせます。トレードマークである頭に被った紙袋こそそのままですが、目の部分の穴から覗く眼光も並々ならぬ禍々しさを孕んでおり、以前の温厚篤実とした彼とは別人という印象です。本作のファウストについては次回以降のトレーラーにて改めて紹介されるとのこと。
なお、「ARCREVO AMERICA 2019」の試遊版をプレイしたゲームライターのレポート記事がファミ通.comに掲載されています。「ソル」「カイ」「メイ」「アクセル」「チップ=ザナフ」「ポチョムキン」の6名のキャラクターの特徴や、ゲーム全体の触感にも言及されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
⇒新作『ギルティギア ストライヴ』デモ版最速レビュー。空中受け身の廃止、ロマンキャンセルなど新システムを詳細解説 - ファミ通.com
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、PS/Nintendo Switch用ソフト『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r](アンダーナイト インヴァース エクセレイト クレア)』の発売日が2020年2月20日に決定したことを明らかにしました。
本作は、ライトノベルのようなスタイリッシュな世界観と奥深いゲーム性が人気の2D対戦格闘ゲーム『UNDER NIGHT IN-BIRTH(略称:UNI)』シリーズの最新作。新規プレイアブルキャラクター「ロンドレキア」を加えた総勢21名のキャラクターが参戦し、既存キャラクターにも新技や大幅なバランス調整が加わったことにより、UNIの「新たなスタートライン」として楽しめるとのこと。
発売日決定に伴い、公式サイトでは各店舗別のオリジナル特典が公開。また、前作「Exe:Late[st]」所有者を対象としたアップデート&移行キャンペーンも発表されています。
PS4版「Exe:Late[st]」を所持している方は、『Exe:Late[cl-r]』の発売日に配信される無料パッチをダウンロードすることで、対戦バランスを『Exe:Late[cl-r]』相当にアップデートできる他、各種DLC(有料)を導入すれば、製品版『Exe:Late[cl-r]』と同等の内容にすることが可能です。
PS3版またはPS Vita版(ダウンロード版)「Exe:Late[st]」をお持ちの方は、本キャンペーン期間中に限り、PS4ダウンロード版「Exe:Late[cl-r]」をお得に購入することができます。キャンペーン期間は2020年2月20日から4月30日まで。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
タイトル
UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]
(アンダーナイト インヴァース エクセレイト クレア)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)FRENCH-BREAD / ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスが11月4日に配信したWEB番組「あーくなまSP」にて、PS4用対戦アクション『NEW GUILTY GEAR(仮題)』の最新トレーラーが解禁。「ギルティギア(GG)」シリーズお馴染みのキャラクターである「チップ=ザナフ」と「ポチョムキン」が、最新作にも参戦することが明らかになりました。
『NEW GUILTY GEAR(仮)』は、アークシステムワークスの代表作の一つである対戦格闘ゲーム「ギルティギア(GG)」シリーズの“完全新作”タイトル。「GUILTY GEAR Xrd」シリーズで採用された革新的なセルアニメ調のグラフィックを引き継ぎつつ、キャラクターは全てフルスクラッチで作り直されており、これまで「GG」シリーズが培ってきた奥深さは維持しながら、ゼロからシステムを見直して再構築しているとのこと。
北米で11月16日、17日(現地時間)に開催される格闘ゲーム大会「ARCREVO AMERICA 2019」では、『New GUILTY GEAR(仮題)』のプレイアブルデモ(試遊版)が用意され、これまでに参戦が発表された「ソル」「カイ」「メイ」「アクセル」に、今回判明した「チップ=ザナフ」「ポチョムキン」を加えた、6名のキャラクターを操作できます。
「あーくなまSP」では、『New GUILTY GEAR(仮題)』のゲームシステムの一部も判明。「ガトリングコンビネーション」や「ダストアタック」、「フォルトレスディフェンス」「ロマンキャンセル」といった従来作にあったシステムは、その名を受け継ぎつつもほぼ全てが刷新、または改良が加えられており、これまでとはかなり手触りが変わってくるようです。
また、2020年春にクローズドオンラインβテストが開催されることが決定。「ARCREVO AMERICA 2019」でアンケートに答えた方にβテストの優先参加権がプレゼントされます。詳細は後日発表予定です。
この他、トレーラーで使用されていた楽曲「Smell of the Game」のフルバージョンが近日中に各音楽配信サイトにて発売されることも決定しました。詳細は後日アナウンスされるとのことです。
「あーくなまSP」での発表内容について、詳しくは下記リンク先よりご確認下さい。
https://www.famitsu.com/news/201911/04186320.html
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>