sponsored link
navigation
今年2月に開催されたイベント「魔法科高校の劣等生 戦慄の来訪者編」にて制作が発表された、『魔法科高校の劣等生 追憶編』。今回、同作がTVアニメとして今冬より放送されることが明らかになりました。
また、新キャストとなる司波深夜(しば みや)役は井上喜久子さん、桜井穂波(さくらい ほなみ)役は遠藤綾さんに決定。お二人は2012年に発売された「魔法科高校の劣等生 オーディオドラマDVD 追憶編」から続投となります。この他、《追憶編》仕様にリニューアルされた公式サイトにて、メインスタッフやキャラクター情報、キービジュアル、第1弾CMなどが公開されました。
『魔法科高校の劣等生』は、「魔法」と呼ばれる能力が現実の技術となった近未来の日本で、魔法科高校に通う劣等生(ウイード)の兄・司波達也(しば たつや)と、彼を慕う完全無欠な優等生(ブルーム)の妹・司波深雪(しば みゆき)の二人が、様々な難事件に立ち向かう…というストーリー。原作は2008年に小説投稿サイト「小説家になろう」で発表され、2011年より「電撃文庫」(KADOKAWA)から書籍版が刊行中。シリーズ累計発行部数は2,000万部(原作小説シリーズ累計1,200万部)を突破しており、漫画、アニメ、劇場版、ゲームなどにメディアミックス展開が行われています。今年7月から9月にかけて、深雪が主人公の外伝漫画を原作としたTVアニメ「魔法科高校の優等生」が放送されました。
TVアニメ『魔法科高校の劣等生 追憶編』は、達也と深雪が現在のような仲睦まじい関係になる以前の出来事を描いた追憶の物語。メインスタッフは、吉田りさこ監督をはじめ、脚本・中本宗応氏(ライトワークス)、キャラクターデザイン・石田可奈氏、音楽・岩崎琢氏、アニメーション制作のエイトビットと、TVアニメ本編の第2期にあたる「魔法科高校の劣等生 来訪者編」を手掛けた制作陣が続投。シリーズ累計2,000万部を突破したスクールマギクスの始まりの物語《追憶編》がTVアニメで紐解かれます。
放送情報
◆TVアニメ『魔法科高校の劣等生 追憶編』
イントロダクション
魔法が技術として確立され、約一世紀が過ぎた二〇九五年四月。
魔法師を育成する国立魔法大学付属第一高校、通称“魔法科高校”に二人の兄妹が入学した。
一人は魔法師として致命的な欠陥を抱える劣等生の兄・達也。
もう一人は完全無欠の魔法師として讃えられる優等生の妹・深雪。
時に恋人同士と間違われるほど仲睦まじい二人だが、
ほんの数年前までは、まるで女主人と使用人のように冷え切った関係だった。
その関係が変わった背景には、ある出来事があった。
三年前の沖縄。深雪にとって忘れられない出来事によって、
二人の心と、その運命が大きく変わっていく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:吉田りさこ
助監督:ジミー ストーン
原作:佐島 勤(電撃文庫刊)
脚本:中本宗応(ライトワークス)
キャラクター原案/総作監:石田可奈
色彩設計:小松さくら
撮影監督:川下裕樹
撮影:MADBOX
編集:木村佳史子
音響監督:本山 哲
音楽:岩崎 琢
アニメーション制作:エイトビット
【キャスト】
司波達也(CV:中村悠一)
司波深雪(CV:早見沙織)
司波深夜(CV:井上喜久子)
桜井穂波(CV:遠藤 綾)
ムービー
関連商品
早見沙織(出演), 中村悠一(出演), 雨宮天(出演), 巽悠衣子(出演), 西明日香(出演), 橘秀樹(監督)
(C)2019 佐島 勤/KADOKAWA/魔法科高校2製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
講談社「週刊少年マガジン」で連載中の漫画作品『ブルーロック』が、2022年にTVアニメ化されることが決定しました。公式サイトにてスタッフ&キャストが発表された他、キービジュアルとキャラクタービジュアル、ティザーPVが公開されています。
『ブルーロック』は、サッカーW杯を優勝に導くストライカーの養成施設「ブルーロック」に集められた300人の高校生が、世界一のストライカーとなるべく、自らのサッカー人生を賭けた過酷な試練に挑んでいく…というストーリー。
原作は金城宗幸先生、作画をノ村優介先生が担当し、2018年より連載中です。2021年5月には第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞。コミックスは14巻まで発売されており、累計発行部数は400万部を突破しています。
アニメのメインスタッフは、監督をWEBアニメ「パワフルプロ野球 パワフル高校編」を手掛けた渡邉徹明氏、シリーズ構成・脚本を「銀の匙 Silver Spoon」「ハイキュー!!」などの岸本卓氏、メインキャラクターデザインを「Persona4 the Golden ANIMATION」「マクロスΔ」などの進藤優氏、アニメーション制作を「転生したらスライムだった件」のエイトビットが担当。
キャスト第1弾として、スペックは平凡なものの「適応能力」に天性を持つ主人公・潔世一(いさぎ よいち)役を浦和希さん、天然かつ自由奔放な性格で潔に興味を持つ蜂楽廻(ばちら めぐる)役は海渡翼さん、強靭なフィジカルを持ち漢気に溢れる國神錬介(くにがみ れんすけ)役に小野友樹さん、トップスピードが武器の美少年・千切豹馬(ちぎり ひょうま)役を斉藤壮馬さんが担当することが発表されました。公式サイトに、各キャストのコメントも寄せられています。
放送情報
◆TVアニメ『ブルーロック』
イントロダクション
世界一のエゴイストでなければ、
世界一のストライカーにはなれない。
日本をW杯優勝に導くストライカーを育てるため、
日本フットボール連合はある計画を立ち上げる。
その名も、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクト。
集められたのは300人の高校生。しかも、全員FW(フォワード)。
299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、
日本サッカーに革命を起こすストライカーとは──?
──今、史上最もアツく、最もイカれたサッカーアニメが開幕する。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:金城宗幸 / 漫画:ノ村優介 (講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:渡邉徹明
副監督:石川俊介
シリーズ構成/脚本:岸本 卓
ストーリー監修:金城宗幸
コンセプトアドバイザー:上村 泰
メインキャラクターデザイン/総作画監督:進藤 優
キャラクターデザイン/総作画監督:田辺謙司、戸谷賢都
チーフアクションディレクター:東島久志
アクションディレクター:坂本ひろみ
プロップデザイン:東島久志、中島裕里、興津香織
作画特殊効果:あかね
色彩設計:小松さくら
美術設定:杉山晋史
美術監督:高木佐和子
背景:スタジオワイエス
撮影監督:浅黄康裕
撮影:チップチューン
3DCG ディレクター:広沢範光
3DCG:オーラスタジオ
ビジュアルコンセプト:山下敏幸(ハイパーボール)
特殊効果処理:山下敏幸 三皷梨菜
2DCG モニターグラフィック:浅野恵一(emitai)
編集:長谷川 舞(エディッツ)
音響監督:郷 文裕貴
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:村山☆潤
アニメーションプロデューサー:平野 強
アニメーション制作:エイトビット
【キャスト】
潔 世一(CV:浦和 希)
蜂楽 廻(CV:海渡 翼)
國神錬介(CV:小野友樹)
千切豹馬(CV:斉藤壮馬)
ムービー
原作コミック
(C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『転生したらスライムだった件』第2期の放送時期が決定。第1部は2020年10月、第2部が2021年4月に放送されることが明らかになりました。また、スピンオフの4コマ漫画『転生したらスライムだった件 転スラ日記』のTVアニメ化も決定し、2021年1月から3月に放送されることが発表されています。
『転生したらスライムだった件』は、普通のサラリーマンだった主人公が、とある事件をきっかけにスライムとして異世界に転生し、獲得したスキルを駆使しながら様々な問題を解決していく…というストーリー。原作は伏瀬先生によるライトノベル作品で、小説投稿サイト「小説家になろう」で累計約4億ページビューを誇るWEB小説をベースに、加筆・修正を加えた商業小説版が2014年からマイクロマガジン社・GCノベルズより刊行中。シリーズ累計は1,800万部を突破しており、講談社「少年シリウス」などで複数のスピンオフコミックも連載されています。TVアニメはエイトビットが制作を担当し、第1期が2018年10月から2019年3月まで放送されました。
10月の第2期・第1部放送を皮切りに、アニメ『転スラ』シリーズは9ヵ月連続放送(2020年10月~2021年6月)を実施。2021年1月から3月に「転スラ日記」の放送を挟んで、2021年4月より第2期・第2部が放送開始となります。
TVアニメ第2期では、第1期で副監督を務めた中山敦史氏が監督に就任。シリーズ構成の筆安一幸氏、キャラクターデザインの江畑諒真氏、モンスターデザインの岸田隆宏氏といったメインスタッフは第1期から続投しています。
なお、『転スラ日記』の監督は、TVアニメ第1期でCGIプロデューサーやグラフィックデザイナーなどを務めた生原雄次氏が務めるとのこと。アニメーション制作はTVアニメ第2期、『転スラ日記』共に、第1期から引き続きエイトビットが担当します。
また4月より、TVアニメ第1期の拡大再放送がスタート。本編24話と閑話を含めた全25話が放送されます。詳しい放送情報は下記URLよりご確認下さい。
⇒https://www.ten-sura.com/anime/tensura/onair
TVアニメ第2期
◆放送情報
TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ
第1部:2020年10月~、第2部:2021年4月~
◆スタッフ情報
原作:川上泰樹/伏瀬/みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
美術監督:佐藤 歩
美術設定:藤瀬智康、佐藤正浩
色彩設計:斉藤麻記
撮影監督:佐藤 洋
グラフィックデザイナー:生原雄次
編集:神宮司由美
音響監督:明田川 仁
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット
◆キャスト情報
リムル(CV:岡咲美保)
大賢者(CV:豊口めぐみ)
ヴェルドラ(CV:前野智昭)
ベニマル(CV:古川 慎)
シュナ(CV:千本木彩花)
シオン(CV:M・A・O)
ソウエイ(CV:江口拓也)
ハクロウ(CV:大塚芳忠)
リグルド(CV:山本兼平)
ゴブタ(CV:泊 明日菜)
ランガ(CV:小林親弘)
ゲルド(CV:山口太郎)
ガビル(CV:福島 潤)
トレイニー(CV:田中理恵)
ミリム(CV:日高里菜)
ラミリス(CV:春野 杏)
ディアブロ(CV:櫻井孝宏)
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
講談社 (2020-03-27T00:00:01Z)
¥4,054
TVアニメ『転スラ日記 転生したらスライムだった件』
◆放送情報
TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ
2021年1月より放送開始
◆イントロダクション
素晴らしき、スライム人生!
「貴重な紙を手に入れたので、俺のこれまでを日記形式で綴ることにした。
書き出しはそうだな…『転生したらスライムだった』。そこから俺の冒険が――冒険…が?」
お茶目でユーモラスなリムルとテンペストの仲間たちの日常をふんだんに描く、
“スライムライフ系”転生エンターテインメント!
◆スタッフ情報
原作:川上泰樹/伏瀬/みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:生原雄次
副監督:葛西 励
シリーズ構成:コタツミカン
キャラクターデザイン:高井里沙、入江 篤
美術監督:佐藤 歩
色彩設計:斉藤麻記
撮影:チップチューン
音楽:R・O・N
アニメーション制作:エイトビット
◆キャスト情報
リムル(CV:岡咲美保)
ベニマル(CV:古川 慎)
シュナ(CV:千本木彩花)
シオン(CV:M・A・O)
ソウエイ(CV:江口拓也)
ハクロウ(CV:大塚芳忠)
クロベエ(CV:柳田淳一)
リグルド(CV:山本兼平)
ゴブタ(CV:泊 明日菜)
ランガ(CV:小林親弘)
ゲルド(CV:山口太郎)
ガビル(CV:福島 潤)
ソーカ(CV:大久保瑠美)
トレイニー(CV:田中理恵)
伏瀬(著), 柴(著), みっつばー(その他)
講談社 (2018-09-28T00:00:00.000Z)
¥0
(C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
(C)柴・伏瀬・講談社/転スラ日記製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『転生したらスライムだった件』の第2期が、2020年秋よりスタートすることが明らかに。また、コミックス限定版に付属する3部作の新作OADが、3月27日発売の第14巻(講談社刊)を皮切りに、順次リリースされます。
『転生したらスライムだった件』は、普通のサラリーマンだった主人公が、とある事件をきっかけにスライムとして異世界に転生し、獲得したスキルを駆使しながら様々な問題を解決していく…というストーリー。原作は伏瀬先生によるライトノベル作品で、小説投稿サイト「小説家になろう」で累計約4億ページビューを誇るWEB小説をベースに、加筆・修正を加えた商業小説版が2014年からマイクロマガジン社・GCノベルズより刊行中。講談社「少年シリウス」では、2015年から川上泰樹先生によるコミカライズも連載されており、関連書籍を含めたシリーズ累計発行部数は1,500万部を突破しています。
アニメ第1期はエイトビットが制作を手掛け、TOKYO MX他にて2018年10月から2019年3月まで、原作者描き下ろしのオリジナルストーリーや閑話(総集編)を含めた全25話が放送されました。さらにコミックス第12巻と第13巻の限定版企画として、外伝エピソードを収録したOADが制作されています。
TVアニメ『転生したらスライムだった件』第2期のアニメーション制作は、第1期から引き続きエイトビットが担当するとのこと。コミックス限定版OADは、原作者である伏瀬先生による3部作の書き下ろし完全新作エピソードとなります。第1弾「外伝:リムルの華麗な教師生活 その1」を収録したOAD付きコミックス第14巻限定版は、3月27日(金)に発売予定です。第2弾は7月9日(木)発売予定のコミックス第15巻限定版に、第3弾は11月9日(月)発売予定の16巻限定版に同梱されます。
この他、3月21日(土)と22日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2020」にて、TVアニメ『転生したらスライムだった件』第2期のステージイベントが開催されることが決定。“みんなでリムルになろう!スペシャルステージ”と題されたこのステージには、リムル役の岡咲美保さん、ベニマル役の古川慎さん、ヴェルドラ役の前野智昭さん、第1期EDテーマを歌唱したTRUEさんが登壇します。詳細は後日発表されるとのことです。
TVアニメ第2期
◆放送情報
◆スタッフ情報
原作:川上泰樹/伏瀬/みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社「月刊少年シリウス」連載)
アニメーション制作:エイトビット
コミックス限定版OAD
◆OAD第1弾「外伝:リムルの華麗な教師生活 その1」ストーリー
イングラシア王国・自由学園で教師としてシズさんの教え子達と過ごすリムルだったが、
毎年恒例の学校行事・野外訓練の季節がやってきた!
クラスごとに目的地まで旅をしながら実地で戦闘を学ぶオリエンテーションだが、
なぜかやたらとリムルを目の敵にする名誉教諭のジェフ先生に挑発され、
優勝賞金に目が眩んだリムルは思わず勝負に乗ってしまう。
しかし生徒たちの前に思わぬ敵が現れて…!?
◆スタッフ情報
原作:川上泰樹/伏瀬/みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:菊地康仁
副監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
美術監督:佐藤 歩
美術設定:藤瀬智康、佐藤正浩
色彩設計:斉藤麻記
撮影監督:佐藤 洋
グラフィックデザイナー:生原雄次
編集:神宮司由美
音響監督:明田川 仁
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット
◆キャスト情報
リムル(CV:岡咲美保)
大賢者(CV:豊口めぐみ)
シュナ(CV:千本木彩花)
シオン(CV:M・A・O)
ソウエイ(CV:江口拓也)
リグルド(CV:山本兼平)
ランガ(CV:小林親弘)
ケンヤ(CV:朝井彩加)
リョウタ(CV:石上静香)
ゲイル(CV:佐藤 元)
アリス(CV:白石晴香)
クロエ(CV:田所あずさ) 他
川上 泰樹 みっつばー 講談社 (2020-07-09) 売り上げランキング: 574
川上 泰樹 みっつばー 講談社 (2020-11-09) 売り上げランキング: 544
イベント情報
◆『転生したらスライムだった件 第2期』みんなでリムルになろう!スペシャルステージ
【開催日時】
【開催場所】
東京ビッグサイト「AnimeJapan 2020」会場内WIND GREEN STAGE (南1ホール)
【出演予定】
岡咲美保(リムル役)、古川慎(ベニマル役)、前野智昭(ヴェルドラ役)、TRUE
※ステージの詳細情報はAnimaJapan 2020公式サイト にてご確認ください。
(C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイによる次世代デジタルカードゲーム『ZENONZARD(ゼノンザード)』を原作としたTVアニメ『ゼノンザード THE ANIMATION』について、第1話「CODE:01 Hinaria ‐Hidden Relic‐」の配信日と放送日が決定しました。YouTubeにて1月31日(金)に先行配信が行われた後、BS11とYoutube上で放送されている番組「ZENONZARD BReAK」内にて、2月2日(日)よりオンエアとなります。
『ZENONZARD』は、AI(人工知能)の技術を活用したスマートフォン向けカードゲームアプリ。プレイを通じての「AI育成」や「人間とAIの対戦」、「人間とAIの共闘」という新たな面白さを加えた新時代のデジタルカードゲームとして、2019年9月より配信中です。アニメ版では、原作ゲームの基本設定を踏襲しながら、「ゼノンザード」の世界大会“ザ・ゼノン”に出場することになった高校生・東蒼汰(あずま そうた)を主人公とした物語が展開するとのこと。第1話に先駆け、公式YouTubeチャンネルにて第0話の配信も行われています。
スタッフは、原案・世界観設定を「ブギーポップは笑わない」で知られる小説家の上遠野浩平氏が担当。監督を「ウマ娘 プリティーダービー」「ヒナまつり」などの及川啓氏が務め、キャラクターデザインを「ナイツ&マジック」の桂憲一郎氏、アニメーション制作を「転生したらスライムだった件」のエイトビットが担当しています。
主題歌は「松岡ななせ」さんと「霧雨アンダーテイカー」がタッグを組んだツインボーカルによる楽曲「Da La Doubt」で、各サービスにてアニメsizeとフルsizeが配信中です。
キャストは、主人公の東蒼汰を島崎信長さん、蒼汰とタッグを組む超高性能人型AI“コードマン”の女性・アイリエッタを早見沙織さん、蒼汰&アイリエッタと対戦する西園寺紫音(さいおんじ しおん)を藩めぐみさん、紫音のバディであるコードマン・クロードを梅原裕一郎さん、蒼汰の幼馴染みの南野(みなみの)るりをファイルーズあいさん、試合を観戦する謎の人物、ヨルスケ・ヨーライハを立花慎之介さんが演じるとのことです。
放送&配信情報
◆アニメ『ゼノンザード THE ANIMATION』
YouTube(先行配信)
2020年1月31日(金)22:00~
BS11 / YouTube(ZENONZARD BReAK)
2020年2月2日より毎週(日)23:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
■イントロダクション
20XX年――<コンコード>と呼ばれる人間と<コードマン>と呼ばれる超高性能AIがバディを組んで戦うカードゲーム「ゼノンザード」の世界大会『ザ・ゼノン』に人々は熱狂していた。
平凡な高校生・東蒼汰(アズマ・ソウタ)はある時、謎の女性アイリエッタ・ラッシュに「ゼノンザード」の対戦を挑まれる。自らをコードマンと明かした彼女の目的は、蒼汰とバディを組んで『ザ・ゼノン』に出場すること。
渋々引き受けた蒼汰とアイリエッタの初戦の相手はなんと、同じ学校に通う超有名プレイヤー・西園寺紫音(サイオンジ・シオン)とそのバディ、アッシュ・クロードだった。
■第1話「CODE:01 Hinaria ‐Hidden Relic‐」
ニートAIヒナリアはゲーム漬けの日々を送っていた。
ビホルダーグループのサーバーをハッキングしていると、厳重に管理されたある記録に辿り着く。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案・世界観設定:上遠野浩平
監督:及川 啓
キャラクターデザイン:桂憲一郎
アニメーション制作:エイトビット
音楽制作:サンライズミュージック
【キャスト】
東 蒼汰(CV:島崎信長)
西園寺紫音(CV:潘めぐみ)
アイリエッタ・ラッシュ(CV:早見沙織)
アッシュ・クロード(CV:梅原裕一郎)
南野るり(CV:ファイルーズあい)
ヨルスケ・ヨーライハ(CV:立花慎之介)
主題歌情報
第0話配信中
(C)BANDAI・STRAIGHT EDGE/PROJECT ZZ
<関連サイト>
TVアニメ『魔法科高校の劣等生』の第2期『魔法科高校の劣等生 来訪者編』が、2020年に放送されることが決定しました。
『魔法科高校の劣等生』は、「魔法」と呼ばれる能力が現実の技術となった近未来の日本で、魔法科高校に通う劣等生(ウイード)の兄・司波達也(しば たつや)と、彼を慕う完全無欠な優等生(ブルーム)の妹・司波深雪(しば みゆき)の二人が、様々な難事件に立ち向かう…というストーリー。佐島勤先生が執筆し、石田可奈先生がイラストを手掛ける電撃文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品が原作となっており、2014年にTVアニメ化、2017年には劇場版が公開され人気を博しています。
原作小説9・10・11巻で描かれたエピソード「来訪者編」のアニメ化となる第2期では、TVアニメに先駆けて劇場版やゲームに登場していた“リーナ”ことアンジェリーナ=クドウ=シールズ(CV:日笠陽子)が本格登場。公式サイトでは、司波兄妹とリーナの姿をとらえたティザービジュアルの他、特報PVが公開されています。
スタッフは、監督の吉田りさこ氏をはじめ、原作イラスト・キャラクターデザインの石田可奈氏、音楽の岩崎琢氏、アニメーション制作のエイトビットといった劇場版のメインスタッフが続投。キャストも中村悠一さん、早見沙織さんら豪華声優陣が第1期、劇場版から引き続き担当するとのこと。
また、2020年1月からはTVアニメ第1期の地上波再放送が決定。今後の詳細はTVアニメ公式サイトにて発表予定です。同サイトには「来訪者編」のアニメ化に向けて原作者の佐島先生からのコメントが寄せられている他、ティザービジュアルを使用したWEBアイコン・ヘッダーも配布されています。
放送情報
◆TVアニメ『魔法科高校の劣等生 来訪者編』
◆TVアニメ『魔法科高校の劣等生』第1期再放送
ストーリー
2095年10月31日。
未観測の戦略級魔法によって、一国の軍事都市と艦隊が消滅した。
《灼熱のハロウィン》と呼ばれたこの日から、世界は新たな戦略級魔法師の登場に震撼することになる。
中でも「世界最強の魔法部隊」であるスターズを擁する北アメリカ合衆国(USNA)は危機感を募らせ、
秘密裏に未観測の戦略級魔法と、その魔法を使用した魔法師の正体を暴こうと躍起になっていた。
それから約二ヶ月後の12月24日。
街がクリスマスの飾りとイルミネーションで賑わっているなか、
達也たちは交換留学でアメリカに行くという雫の送別会に集まっていた。
雫がアメリカに行く期間は三ヶ月。
雫によると、彼女に代わって第一高校に来るのは、同い歳の女の子だという。
同じ頃、USNAのスターズ基地では、一人の少女が第一高校への潜入調査に赴く準備を進めていた。
彼女の名はアンジェリーナ=クドウ=シールズ。
スターズ歴代最年少の総隊長にして、戦略級魔法ヘヴィ・メタル・バーストを操る世界最強の魔法師だった――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:佐島 勤(電撃文庫刊)
原作イラスト・キャラクターデザイン:石田可奈
監督:吉田りさこ
音楽:岩崎 琢
アニメーション制作:エイトビット
製作:魔法科高校2製作委員会
【キャスト】
司波達也(CV:中村悠一)
司波深雪(CV:早見沙織)
アンジェリーナ=クドウ=シールズ(CV:日笠陽子)
千葉エリカ(CV:内山夕実)
西城レオンハルト(CV:寺島拓篤)
柴田美月(CV:佐藤聡美)
吉田幹比古(CV:田丸篤志)
光井ほのか(CV:雨宮 天)
北山雫(CV:巽悠衣子)
七草真由美(CV:花澤香菜)
渡辺摩利(CV:井上麻里奈)
十文字克人(CV:諏訪部順一)
ムービー
関連商品
KADOKAWA (2019-09-10) 売り上げランキング: 450
スクウェア・エニックス (2019-09-27) 売り上げランキング: 865
アニプレックス (2017-05-24) 売り上げランキング: 1,973
アニプレックス (2018-01-24) 売り上げランキング: 7,125
(C)2019 佐島 勤/KADOKAWA/魔法科高校2製作委員会
<関連サイト>
昨年5月にアニメ化が発表されていた『推しが武道館いってくれたら死ぬ』が、TVアニメとしてTBS・BS-TBSで2020年に放送予定であることが明らかに。また、アニメの公式サイトが開設され、スタッフ&キャストやティザービジュアル、PVが解禁されました。
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』は、マイナーな地下アイドルのメンバー・市井舞菜(いちい まいな)に深い愛を注ぐ女性「えりぴよ」の熱狂的なドルオタ活動を描くコメディ作品。原作は平尾アウリ先生による漫画作品で、2015年より「月刊COMICリュウ」(徳間書店)で連載中。「アイドルとファンの百合」を、アイドルオタのあるあるネタ満載で描いています。
TVアニメの監督を務めるのは、「ヤマノスス」シリーズなどの山本裕介氏。シリーズ構成は「3D彼女 リアルガール」「音楽少女」などの赤尾でこ氏、キャラクターデザインに「食戟のソーマ」シリーズの下谷智之氏と「ヒーローバンク」の米澤優氏、アニメーション制作は「ヤマノススメ」シリーズや「転生したらスライムだった件」などを手掛けたエイトビットが担当します。キャストには、主人公のえりぴよ役にファイルーズあいさんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』
ストーリー
岡山県在住のえりぴよは、
マイナー地下アイドル『ChamJam』のメンバー・舞菜に人生を捧げている熱狂的なオタク。
えりぴよが身を包むのは高校時代の赤ジャージ。
えりぴよが振り回すのはサーモンピンクのキンブレ。
えりぴよが推すのは舞菜ただ一人。
収入の全てを推しに貢ぎ、24時間推しのことを想い、
声の限りを尽くして推しの名前を叫ぶその姿はオタク仲間の間で伝説と呼ばれ、
誰もが一目置く存在となっていた。
『いつか舞菜が武道館のステージに立ってくれたなら…死んでもいい!』
そう断言する伝説の女・えりぴよのドルオタ活動は、
アイドルもオタクも巻き込んで今日も続く…!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:平尾アウリ(徳間書店 リュウコミックス)
監督:山本裕介
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:下谷智之、米澤優
サブキャラクターデザイン:西畑あゆみ
CGディレクター:生原雄次
色彩設計:藤木由香里
美術監督:益田健太
美術設定:藤瀬智康
撮影監督:浅村 徹
編集:内田 恵
音響監督:明田川 仁
音響効果:上野 励
音楽:日向 萌
アニメーション制作:エイトビット
【キャスト】
ムービー
原作コミックス
平尾アウリ 徳間書店 (2018-12-13) 売り上げランキング: 9,868
(C)平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
マイクロマガジン社・GCノベルズより刊行中の伏瀬先生によるライトノベル作品『転生したらスライムだった件(略称:転スラ)』のTVアニメ化が決定。2018年秋より放送をスタートすることが明らかになりました。公式サイトでは、スタッフ情報とティザーPVを公開中です。
また、アニメ化と同時にスマートフォン向けのゲーム化プロジェクトが始動したことも発表されています。こちらのタイトルは『転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)~』で、ジャンルは冒険RPGとのこと。
『転生したらスライムだった件』は、普通のサラリーマンだった主人公・三上悟(みかみ さとる)が、とある事件をきっかけにスライムとして異世界に転生し、獲得したスキルを駆使しながら様々な問題を解決していく…というストーリー。小説投稿サイト「小説家になろう」で累計約4億ページビューを誇るWEB小説をベースに加筆・修正を加えた商業小説版が2014年から出版されている他、講談社「少年シリウス」ではで2015年からコミカライズが連載中。シリーズ累計発行部数は450万部を突破しています。
TVアニメのスタッフは、監督を「IS〈インフィニット・ストラトス〉」などの菊地康仁氏、シリーズ構成を「ブラッククローバー」「少女終末旅行」の筆安一幸氏、キャラクターデザインを「武装神姫」「魔法戦争」の江畑諒真氏、アニメーション制作を「IS〈インフィニット・ストラトス〉」「ナイツ&マジック」などのエイトビットが担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『転生したらスライムだった件』
スタッフ情報
原作:川上泰樹・伏瀬・みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:菊地康仁
副監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット
ムービー
関連ツイート
(C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
月刊漫画雑誌「コミック アース・スター」(アース・スター エンターテイメント)で連載中の、しろ先生による漫画作品『ヤマノススメ』を原作としたアニメプロジェクトが再始動。
6月3日(土)に開催された「ヤマノススメ公式ファンミーティングin飯能市市民会館」にて、新作OVAとTVアニメ第3期の制作決定が発表されました。また、好評だった作品の舞台である埼玉県飯能市での「ふるさと納税」第2弾の実施も発表されています。
『ヤマノススメ』は、インドア趣味で高所恐怖症の女子高生・雪村(ゆきむら)あおいと、山が大好きで常に周りを振り回す倉上(くらうえ)ひなたの幼馴染二人を中心に、登山によって育まれる友情や成長を描く“女の子だけのゆるふわアウトドア”ストーリー。
原作コミックは登山を趣味とする原作者のしろ先生が発表した同人誌を原典としており、2011年より連載がスタート。現在コミックス13巻が発売中です。
TVアニメは第1期が2013年1月から3月にTOKYO MX他にて放送され、ショートアニメでありながら心温まるストーリーと豪華制作陣、そして井口裕香さんら人気女性声優たちの熱演で話題を集め、「飯能市」「高尾山」といった作品登場スポットを巡礼する熱心なファンも生み出すヒット作となりました。
TVアニメ第2期は、「ヤマノススメ セカンドシーズン」のタイトルで、2014年7月から12月まで2クール×15分で制作・放送。“ゆるふわ”だけでなく、登山の過酷さによる挫折も描いたストーリーは、アニメに興味を持っていなかった登山愛好家からも支持されているといいます。新作OVAとTVシリーズ第3期に期待したいですね。
◆新作OVAが今秋リリース&イベント上映決定!
ヤマノススメの新作OVAが今秋発売決定!
タイトルは『ヤマノススメ おもいでプレゼント』で、あおいとひなた、二人の思い出のアイテムにまつわるエピソードを収録するとのこと。もちろん、ここなやかえで達、お馴染みのキャラクターも登場します。
スタッフは山本裕介監督をはじめ、脚本のふでやすかずゆき氏、キャラクターデザイン・総作画監督の松尾祐輔氏、音楽のTom-H@ck氏とyamazo氏、アニメーション制作のエイトビットと、前作を手掛けたお馴染みの制作陣が再集結。キャストも、あおい役の井口裕香さん、ひなた役の阿澄佳奈さん、かえで役の日笠陽子さん、ここな役の小倉唯さんらが続投します。
そしてOVA発売を記念して、10月28日(土)より全国のイオンシネマ6館にて、OVAのイベント上映を実施する事も決定しました。
【タイトル】
ヤマノススメ おもいでプレゼント
【発売日】
今秋発売予定
【価格】
未定
【発売/販売元】
スマイラル・アニメーション
【スタッフ】
原作:しろ(アース・スター エンターテイメント「デジタル版コミック アース・スター」連載)
監督:山本裕介
キャラクターデザイン・総作画監督:松尾祐輔
脚本:ふでやすかずゆき
音楽:Tom-H@ck/yamazo
アニメーション制作:エイトビット
製作:ヤマノススメ製作委員会
【キャスト】
あおい(CV:井口裕香)
ひなた(CV:阿澄佳奈)
かえで(CV:日笠陽子)
ここな(CV:小倉唯) 他
【イベント上映】
<上映開始日>
2017年10月28日(土)
<チケット>
1,300円(税込)
※前売券の情報は決まり次第、公式サイトなどで発表予定です。
<上映劇場>
イオンシネマ板橋(東京都)
イオンシネマむさし村山(東京都)
イオンシネマ越谷レイクタウン(埼玉県)
イオンシネマ幕張新都心(千葉県)
イオンシネマ大高(愛知県)
イオンシネマ茨木(大阪府)
◆2018年にTVシリーズ第3期が放送!
『ヤマノススメ』待望のTVシリーズ第3期が、2018年に放送されることが決定しました。
スタッフ&キャストは新作OVAと同じ布陣が発表されています。
あおいやひなた達が次はどんな山を登りに行くのか、続報は随時公式サイト等でお知らせしていくとのことです。
【放送開始】
2018年放送
【放送局】
未定
◆「ふるさと納税」第2弾実施決定!
好評だった飯能市における「ふるさと納税」第2弾の実施が決定しました。
前回と同様、飯能市に寄附をされた方への返礼品として、アニメ『ヤマノススメ』限定オリジナル商品が提供されます。
グッズの詳細、品目数は今後決まり次第、発表される予定です。
(C)しろ/アース・スター エンターテイメント/「ヤマノススメ」制作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
KADOKAWA(エンターブレイン)の女性向け漫画雑誌「B's-LOG COMIC」で連載中の乙橘先生による漫画作品『少年メイド』のTVアニメ化が決定しました。
発表に合わせてオープンした公式サイトで、放送局と放送時期、メインスタッフの情報が公開された他、アニメのキービジュアルも掲載されています。
『少年メイド』は、ある日突然、母を亡くして天涯孤独の身となった小学生の男の子・小宮千尋(こみや ちひろ)が、叔父である大金持ちの鷹取円(たかとり まどか)の豪邸に引き取られ、鷹取家の家事一切を引き受け「メイド」となって掃除・洗濯・炊事を完璧にこなしつつ、私生活がダメダメな円をまるで「オカン」のように叱り飛ばし、世話を焼くというメイド少年ホームコメディ。
コミックスは8巻まで発売されており、6巻ではドラマCD付きの特装版も刊行されています。角川つばさ文庫(KADOKAWA)より藤咲あゆな先生による小説版も発売中です。
TVアニメは、TBS・BS-TBSにて2016年春より放送開始予定。
監督を務めるのは、「ヤマノススメ」「ワルキューレ ロマンツェ」の山本裕介氏。
シリーズ構成は「緋色の欠片」「月刊少女野崎くん」の中村能子氏が、キャラクターデザインは「魔法科高校の劣等生」「わかば*ガール」の石田可奈氏が担当。
アニメーション制作は「グリザイア」シリーズ、「コメット・ルシファー」などで知られるエイトビットが手掛けるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『少年メイド』
スタッフ情報
監督:山本裕介
シリーズ構成:中村能子毅
キャラクターデザイン:石田可奈
アニメーション制作:エイトビット
(C) 乙橘・KADOKAWA刊/少年メイド製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング