【アニメ】『迷elleオトコノ娘』イメージソングPVの配信がスタート!
新作オリジナルアニメ『迷elleオトコノ娘』のイメージソングPVが公開されました。榊原ゆいさんが歌う「反対ノハンタイ」に合わせたPVとなっています。続きからご覧下さい。
『迷elleオトコノ娘』は、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年たち“オトコの娘”を題材にしたオリジナルアニメーション企画。監督である川口敬一郎氏自らメンバーを口説いて結成したサークル「SHAKE-UP」が企画・製作を務めており、キャラクター原案は「萌える英単語 ?もえたん?」で知られるPOP氏、キャラクターデザインは貞方希久子さん、構成・脚本は天河信彦氏、アニメーション制作はアクタスが担当しています。
なお、公式サイトのスペシャルページではイメージソング「反対ノハンタイ」が試聴公開中。キャラクターブログも更新されている他、公式Twitterもスタートしています。11月26日(金)にはプロモーションアニメDVDとスペシャル同人誌をセットにした『迷elleオトコノ娘 銀河学園入学案内書』が発売される予定です。
Tag ⇒ | 迷elleオトコノ娘 | オトコの娘 | アニメ
【アニメ】同人誌付きプロモアニメ『迷elleオトコノ娘 銀河学園入学案内書』10月22日発売決定!
新作オリジナルアニメ『迷elleオトコノ娘』の公式サイトにて、DVD&グッズ情報が更新。同人誌付きのプロモーションアニメ「迷elleオトコノ娘 銀河学園入学案内書」の商品情報が公開されています。発売日は10月22日で、価格は現在未定。詳細は後日発表される予定です。また、キャスト情報も更新され、主人公の奏いつき役を花澤香菜さん、鳴子つくし役は井口裕香さん、鈴城なつめ役は伊瀬茉莉也さんが担当することも明らかになっています。
本作は、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年…“オトコの娘”を題材にしたオリジナルアニメーション企画。監督である川口敬一郎氏自らメンバーを口説いて結成したサークル「SHAKE-UP」が企画・製作を務めており、キャラクター原案は『萌える英単語 ?もえたん?』で知られるPOP氏が手掛けている他、キャラクターデザインは貞方希久子さん、構成・脚本は天河信彦氏、アニメーション制作はアクタス、主題歌とイメージソングは声優の榊原ゆいさんが担当するとのこと。
Tag ⇒ | 迷elleオトコノ娘 | オトコの娘 | アニメ
【アニメ】『迷elleオトコノ娘』公式サイトオープン!川口敬一郎監督率いる「SHAKE-UP」企画第1弾が始動!
新作オリジナルアニメ『迷elleオトコノ娘』の公式サイトがオープン。イントロダクション、スタッフ&キャスト情報、ストーリー、公式ブログなどが公開されています。また、7月30日にはキャラクターブログがスタートする予定です。
本作は、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年…“オトコの娘”を題材にしたオリジナルアニメーション企画。全寮制の学芸校「私立銀河学園」を舞台に、可愛いオトコノ娘盛りだくさんでお送りするとのこと。
本作の企画・製作を務めるのは、監督である川口敬一郎氏自らメンバーを口説いて結成したサークル「SHAKE-UP」。キャラクター原案は『萌える英単語 ?もえたん?』で知られるPOP氏が手掛けている他、キャラクターデザインは貞方希久子さん、構成・脚本は天河信彦氏、アニメーション制作はアクタス、主題歌とイメージソングは声優の榊原ゆいさんが担当するそうです。なお、役柄は不明ですが、キャストには、花澤香菜さん、井口裕香さん、藤村歩さん、藤田咲さん、伊瀬茉莉也さん、牧口真幸さん、榊原ゆいさん他、豪華声優陣が参加しています。
Tag ⇒ | 迷elleオトコノ娘 | オトコの娘 | アニメ
【アニメ】『迷elleオトコノ娘』プロジェクト始動!“オトコの娘”を題材にした新作アニメの制作が決定!
新作アニメ『迷elleオトコノ娘』のプロジェクトが始動。現在特設ページが公開されており、公式サイトオープンまでのカウントダウンが進行中です。
“オトコの娘”とは、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年のこと。本作はこの“オトコの娘”を題材にしたオリジナルアニメとして制作される模様。詳細は、7月24日発売の“オトコの娘マガジン”「わぁい!」Vol.2にて発表されるとのこと。興味のある方は同日24時オープン予定の公式サイトもぜひお見逃しなく。
Tag ⇒ | 迷elleオトコノ娘 | オトコの娘 | アニメ
【書籍】「オトコの娘」がテーマの新雑誌『わぁい!』が4月24日に創刊!
女装男子=「オトコの娘」の情報やコミック満載の新雑誌『わぁい!』が、一迅社より4月24日に創刊されます。
“新世紀オトコの娘マガジン”と銘打たれた『わぁい!』では、「オトコの娘」というジャンルが好きな作家たちが大集結。女装男子の魅力を知り尽くした執筆陣による充実の作品群を掲載する他、女装のハウツー企画やショートストーリー、女装男子が登場するアニメやゲームの情報などを幅広く紹介するとのこと。
記念すべき創刊号には、“ブルマ風の何か”が付録として付いてくるそうです。あくまでもブルマ風。実際に男性でも履けるよう、サイズはLが用意されます。コミックナタリーでは創刊を目前にした、編集長・土方氏へのインタビューメッセージが掲載されていますので、興味のある方はチェックしてみて下さい。