
迷井豆腐先生によるライトノベル作品『黒の召喚士』が、2022年にTVアニメ化されることが決定しました。発表にあわせて公式Twitterがスタートしており、スタッフ&キャスト情報やキャラクタービジュアル、主人公「ケルヴィン」を描いたティザービジュアルなどを公開しています。
『黒の召喚士』は、前世の記憶と引き換えにレアスキルを入手した主人公が、黒衣を纏う戦闘狂の召喚士「ケルヴィン」として転生を果たし、仲間と共に英雄へ成り上がっていく姿を描く異世界ファンタジー。原作は2014年よりオンライン小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載を開始し、2018年に完結。現在は後日談が連載中です。
2016年にオーバーラップ文庫(オーバーラップ)から書籍化され、現在単行本15巻まで刊行中。オーバーラップが運営するWEBコミック配信サイト「コミックガルド」にてコミカライズも連載されています。「小説家になろう」でのPVは2億8,000万を記録、シリーズ累計発行部数は140万部を突破する人気作となっています。2月25日には、原作最新16巻とコミックス最新12巻が同時発売される予定です。
TVアニメのスタッフは、監督・シリーズ構成を「にゃんこデイズ」「ヲタクに恋は難しい」などの平池芳正氏、キャラクターデザインは「にゃんこデイズ」「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」などの大島美和氏、アニメーション制作を「アクエリオン」や「マクロス」、「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズなどを手掛けるサテライトが担当。
キャストは、ケルヴィン役が内山昂輝さん、エフィル役が石見舞菜香さん、メルフィーナ役が上田麗奈さんに決定しました。公式Twitterにはキャストコメントも寄せられています。また、フォロー&RT第1弾として、TVアニメ『黒の召喚士』の公式ロゴが入った「ケルヴィン役 内山昂輝さんサイン入り色紙」が抽選で2名にプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
放送情報
- ◆TVアニメ『黒の召喚士』
-
ストーリー
「初めてですよ、神である私に配下になれとおっしゃった方は」
ケルヴィンは目を覚ますと異世界に転生していた。
しかも、ガイド役としてその世界の女神を配下に従えて。
前世の記憶を引き換えに、高ランクすぎる召喚スキルと魔法スキルを得たケルヴィンは、
冒険者としての生活を始めるが、強敵を求めたがる性格と、
新人レベルを遥かに越えたステータスによりすぐに注目を浴びてしまう。
黒のローブに身を包み、戦闘狂な主人公が、
仲間を集めてトップ冒険者へと成り上がる、爽快バトルストーリー開幕!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:迷井豆腐(オーバーラップ文庫刊)
- 原作コミック:天羽 銀(「コミックガルド」連載)
- 監督/シリーズ構成:平池芳正
- キャラクター原案:黒銀(DIGS)、ダイエクスト
- キャラクターデザイン:大島美和
- アニメーション制作:サテライト
- 【キャスト】
-
- ケルヴィン(CV:内山昂輝)
- エフィル(CV:石見舞菜香)
- メルフィーナ(CV:上田麗奈)
関連商品
迷井豆腐(著), ダイエクスト(イラスト), 黒銀(DIGS)(イラスト)
天羽 銀(著), 迷井豆腐(その他), 黒銀(DIGS)(その他)
(C)迷井豆腐・オーバーラップ/黒の召喚士製作委員会
- <関連サイト>
-

原作を柳野かなた先生、イラストを輪くすさが先生が担当するライトノベル作品『最果てのパラディン』のTVアニメ化が決定しました。放送は2021年10月より開始予定です。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報や、キービジュアル、PVなどが公開されています。
『最果てのパラディン』は、無為な人生を後悔して亡くなり、前世の記憶を保持したまま異世界に転生した主人公が、新たに生まれ落ちた世界で自分を育ててくれた、3人の不死者(アンデッド)に報いるため、そして今度こそ悔いのない人生を送るために、最果ての街から旅立ち、聖騎士(パラディン)への道を歩んでいく…というストーリー。
原作は小説投稿サイト「小説家になろう」で2015年から連載がスタート。2016年からはオーバーラップ社の文庫レーベル「オーバーラップ文庫」にて書籍版の刊行が開始されている他、2017年より同社のWEBコミック誌「コミックガルド」で奥橋睦先生によるコミカライズ版が連載されています。
アニメのスタッフは、監督を「大図書館の羊飼い」「ハイスクール・フリート」などの信田ユウ氏、シリーズ構成を「刀使ノ巫女」「賢者の孫」などの高橋龍也氏、キャラクターデザインを「Scared Rider XechS」「ツキウタ。THE ANIMATION 2」の羽田浩二氏、アニメーション制作を「ツキウタ。THE ANIMATION 2」「はてな☆イリュージョン」のChildren's Playground Entertainmentが担当。
キャストは、主人公・ウィルことウィリアム役を河瀬茉希さん、豪快な骸骨の剣士・ブラッド役を小西克幸さん、淑やかな神官ミイラ・マリー役を堀江由衣さん、偏屈な魔法使いの幽霊・ガス役を飛田展男さん、ウィルのサポートをするハーフエルフ・メネルことメネルドール役を村瀬歩さんが担当します。
公式サイトでは、著者の柳野かなた先生や信田ユウ監督のコメント、原作イラストを手掛ける輪くすさが先生によるアニメ化決定のお祝いイラストが公開。また、キャスト陣からのコメントも寄せられています。公式Twitterにて、コミカライズ担当の奥橋睦先生が描いたアニメ化決定記念色紙が当たるキャンペーンも実施されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
- ◆TVアニメ『最果てのパラディン』
-
ストーリー
かつて滅びた死者の街――
人里離れたこの地に一人の生きた子供、ウィルがいた。
少年を育てるのは三人の不死者。
豪快な骸骨の剣士のブラッド。淑やかな神官ミイラのマリー。偏屈な魔法使いの幽霊のガス。
彼ら三人に教えを受け、愛を注がれ少年は育てられる。
そしていつしか少年は一つの疑念を抱く。
「……この『僕』って、何者なんだ?」
ウィルにより解き明かされる最果ての街に秘められた、不死者たちの抱える謎。
善なる神々の愛と慈悲。
悪なる神々の偏執と狂気。
――その全てを知る時、少年は聖騎士への道を歩みだす。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:柳野かなた(オーバーラップ文庫刊)
- キャラクター原案:輪くすさが
- 監督:信田ユウ
- シリーズ構成:高橋龍也
- キャラクターデザイン:羽田浩二
- アニメーション制作:Children's Playground Entertainment
- 【キャスト】
-
- ウィル[ウィリアム](CV:河瀬茉希)
- ブラッド(CV:小西克幸)
- マリー(CV:堀江由衣)
- ガス[オーガスタス](CV:飛田展男)
- メネル[メネルドール](CV:村瀬 歩)
ムービー
関連商品
奥橋睦(著), 柳野かなた(著), 輪くすさが(著)
(C)柳野かなた・オーバーラップ/最果てのパラディン製作委員会
(C)Kanata Yanagino, OVERLAP/The Faraway Paladin Production Committee
- <関連サイト>
-

どぜう丸先生によるライトノベル作品『現実主義勇者の王国再建記』のTVアニメ化が決定しました。
本作は、現代日本から剣と魔法の異世界に召喚された主人公が、内政能力の高さをかわれて王様になり、国を立て直すため、その現実主義的な思考で施政を行っていく…というファンタジー作品。WEBで公開されていた小説をもとに書籍化され、オーバーラップのライトノベル系文庫レーベル「オーバーラップ文庫」より単行本が刊行中です。書籍版のイラストは冬ゆき先生が担当し、2016年から現在まで11巻が発売されています。シリーズ累計発行部数は80万部を突破しており、4月25日には最新12巻が発売予定。オーバーラップ発のWEBコミック誌「コミックガルド」にて、上田悟司先生によるコミカライズも連載中です。
特設サイトでは、アニメ化決定記念PVと共に、冬ゆき先生によるアニメ化記念イラストが公開中。原作者のどぜう丸先生と冬先生、コミカライズ版を手掛ける上田先生によるコメントも寄せられています。TVアニメの詳細は今後の続報で発表される予定です。
どぜう丸(著), 冬ゆき(イラスト)
オーバーラップ (2020-04-25T00:00:01Z)
¥649
上田悟司(著), どぜう丸(その他), 冬ゆき(その他)
オーバーラップ (2020-04-25T00:00:01Z)
¥682
(C)どぜう丸/オーバーラップ
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

2016年にTVアニメ化されたオーバーラップ文庫のライトノベル作品『灰と幻想のグリムガル』のドラマCD化が決定。6月に発売予定の単行本第13巻の特装版に同梱されます。
『灰と幻想のグリムガル』は、ある日突然、異世界グリムガルに迷い込んでしまった主人公のハルヒロが、同じ境遇らしき数名の男女とパーティを組み、生きるために過酷な環境や仲間との絆に向き合っていく…というストーリー。特別な力を持たず、記憶すらないまま、理不尽に異世界に放り込まれた主人公の葛藤、仲間との絆、リアルな戦闘シーンなどが共感を呼び、等身大で描かれる青春群像×ファンタジーとして人気を博しています。原作は十文字青先生、イラストを白井鋭利先生が手掛け、2013年より刊行中。2016年1月から3月まで、A-1 Picturesの制作によるTVアニメが全12話で放送されました。
第13巻特装版のドラマCDは、原作者自身が脚本を担当する完全新作書き下ろしストーリーとなり、小説でもアニメでも描かれていない物語が展開。仲間達をまとめていたマナトや、アニメ未登場のクザクも出演するようです。キャストは、ハルヒロ役の細谷佳正さん、メリイ役の安済知佳さんら、TVアニメの声優陣が続投するとのこと。
- ◆ストーリー
-
――“アウェイク”
どこからともなく聞こえてきたその声で目覚めたハルヒロは
見知らぬ場所でパーティのみんなと出逢う。
そこには、マナト、モグゾー、クザクもいて――!?
これは小説・アニメでも描かれていない、グリムガル異聞。
- ◆キャスト
-
- ハルヒロ(CV:細谷佳正)
- ランタ(CV:吉野裕行)
- マナト(CV:島崎信長)
- モグゾー(CV:落合福嗣)
- ユメ(CV:小松未可子)
- シホル(CV:照井春佳)
- メリイ(CV:安済知佳)
<関連サイト>


白米良先生によるライトノベル作品『ありふれた職業で世界最強』のTVアニメ化が決定。2018年4月よりTOKYO MX、AT-X他にて放送予定であることが明らかになりました。また、公式サイトや公式Twitterにて、スタッフ&キャストが発表されています。
『ありふれた職業で世界最強』は、クラスメイトと共に異世界へ召喚され、「錬成師」という地味な能力を得た“いじめられっ子”の少年・南雲(なぐも)ハジメが、その世界でも理不尽な状況に心身ともに追い込まれ絶望するものの、生きて元の世界に帰りたいという思いで奮起し、やがて迷宮の奈落で吸血鬼の王女・ユエと運命的な出会いを果たす…というストーリー。小説投稿サイト「小説家になろう」で2013年から連載が開始された原作は、2015年に“たかやKi”氏をイラスト担当に迎えオーバーラップ文庫が書籍化。累計発行部数は70万部以上を記録しています。
アニメのスタッフは、監督を「キングダム」の神谷純氏、シリーズ構成を「ブラッククローバー」「少女終末旅行」の筆安一幸氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「キングダム」の戸部敦夫氏、アニメーション制作を「Re:ゼロから始める異世界生活」などのWHITE FOXが担当。キャストは、ハジメ役を深町寿成さん、ユエ役を桑原由気さんが担当する他、本作のヒロインの一人で兎人族の少女・シア役に高橋未奈美さんがキャスティングされています。
なお、12月25日には、“ハジメ”に至る零の系譜を描いた外伝「ありふれた職業で世界最強 零」第1巻と、アニメの出演キャストによるドラマCDを同梱した原作単行本の最新7巻特装版が発売予定。さらに今回、外伝小説のコミカライズが決定し、2018年3月25日にドラマCD付き特装版8巻&本編コミックス3巻が発売されることも発表されました。
放送情報
- ◆TVアニメ『ありふれた職業で世界最強』
-
- TOKYO MX、AT-X他
- 2018年4月より放送開始
ストーリー
“いじめられっ子”の南雲ハジメは、クラスメイトと共に異世界へ召喚されてしまう。
つぎつぎに戦闘向きのチート能力を発現するクラスメイトとは裏腹に、錬成師という地味な能力のハジメ。
異世界でも最弱の彼は、あるクラスメイトの悪意によって迷宮の奈落に突き落とされてしまい――!?
脱出方法が見つからない絶望の淵のなか、錬成師のまま最強へ至る道を見つけたハジメは、吸血鬼のユエと運命の出会いを果たす――。
「俺がユエを、ユエが俺を守る。それで最強だ。
全部薙ぎ倒して世界を越えよう」
奈落の少年と最奥の吸血鬼による“最強”異世界ファンタジー、開幕!
――そして、少年は“最強”を超える。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:白米良(オーバーラップ文庫刊)
- キャラクター原案:たかやKi
- 監督:神谷 純
- シリーズ構成:筆安一幸
- 音楽:高橋 諒
- キャラクターデザイン・総作画監督:戸部敦夫
- アニメーション制作:WHITE FOX
- 【キャスト】
-
- 南雲ハジメ(CV:深町寿成)
- ユエ(CV:桑原由気)
- シア・ハウリア(CV:高橋未奈美)
<新着記事>
<関連サイト>


オーバーラップ文庫のライトノベル作品をはじめとしたメディアミックス展開が行われている『OCCULTIC;NINE(オカルティック・ナイン)』。
そのゲーム版の発売日が9月28日に決定し、対応機種がPS4、PS Vita、Xbox Oneの3機種となる事が明らかになりました。
また、小説最新刊となる第3巻が、2017年夏に発売となる事もアナウンスされています。
『OCCULTIC;NINE』は、「CHAOS;HEAD」「STEINS;GATE」「ROBOTICS;NOTES」といった、5pb.(MAGES.)の人気ADVゲーム「科学アドベンチャーシリーズ」を生み出した志倉千代丸氏が原作を手掛けるメディアミックス作品。
小説版はライトノベル「レンタルマギカ」のイラストやTVアニメ「UN-GO」のキャラデザなどを手掛けたpako氏がイラストを担当しており、2013年4月に創刊されたオーバーラップの文庫レーベル「オーバーラップ文庫」より、第1巻が2014年8月に発売されています。
「good!アフタヌーン」(講談社)では2015年11月号から2017年6月号までコミカライズ作品が連載された他、2016年10月より12月までA-1 Picturesの制作によるTVアニメが放送されました。
物語の舞台は、東京・吉祥寺。オカルト板のまとめ系アフィブログで一攫千金を夢見る主人公・我聞悠太(がもん ゆうた)が、自己矛盾型自称救世主、神癒霊能媒介者、全否定型超高校級科学者、萌え系占い大先生、死後の世界案内人、自閉型霊能力者、未来予知型同人漫画家姉さん、黒魔術代行屋、リア充系ムムー雑誌記者、残念系コスプレオタク刑事など、徹底的にマニアックでおかしなメンツと知り合い、やがて想像を絶する大事件へと巻き込まれていく…というストーリーが描かれています。
ゲーム化はアニメ化が発表された2016年3月より一年も前に発表されており、今回満を持しての発売日決定&対応機種発表となりました。
ゲームに先駆けて公開されたアニメ版は、一見、駆け足に思える送り気味の会話劇がそのまま演出となっているのが特徴で、その濃密なストーリーは他の科学ADVシリーズと較べても遜色がなく、随所に張り巡らされた伏線や、後半の怒涛の展開で多くの視聴者を惹き付けました。
アニメのストーリーは一応完結してはいますが、ゲームで例えるなら「ノーマルエンド」といったところ。未回収の伏線は、プレイヤーがゲームでしっかりと消化できる事を期待したいですね。
なお、ゲームの物語はプレイヤーによるアフィリエイトトリガーによって作られるブログ記事によって分岐するとのことです。
- タイトル
-
OCCULTIC;NINE
- 対応機種
-
PS4/PS Vita/Xbox One
- 発売日
-
2017年9月28日
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
未定
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
5pb.(MAGES.)
- CERO年齢区分
-
審査予定
(C)志倉千代丸/オーバーラップ/Chiyo St.Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>


アニプレックスは、5pb.(MAGES.)の人気タイトル「科学アドベンチャーシリーズ」の企画・原案などを手掛ける志倉千代丸氏が執筆したライトノベル『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』をTVアニメ化し、2016年に放送する事を発表しました。
『オカルティック・ナイン』は、「科学アドベンチャーシリーズ」を生み出した志倉氏による初のライトノベルシリーズとして、2014年から刊行を開始した“超常科学NVL(ノベル)”。
オカルト板のまとめ系アフィブログで一攫千金を夢見る主人公・我聞悠太(がもん ゆうた)が、自己矛盾型自称救世主、神癒霊能媒介者、全否定型超高校級科学者、萌え系占い大先生、死後の世界案内人、自閉型霊能力者、未来予知型同人漫画家姉さん、黒魔術代行屋、リア充系ムムー雑誌記者、残念系コスプレオタク刑事など、徹底的にマニアックでおかしなメンツと知り合い、やがて想像を絶する大事件へと巻き込まれていく…というストーリーが描かれています。
原作小説は2013年4月に創刊されたオーバーラップの文庫レーベル「オーバーラップ文庫」より、現在2巻まで刊行中。
イラストはライトノベル「レンタルマギカ」やTVアニメ「UN-GO」のキャラデザなどで知られるpako氏が手掛けています。
志倉氏による原作の中では、ゲーム以外のメディアからスタートする初めての作品として話題となっていました。
小説作品でありながら、キャストやテーマソングを発表するなど、当初からメディアミックス展開を想定していたと思われる動きもあり、2015年3月にはゲーム化の決定が発表。
講談社「good!アフタヌーン」ではコミカライズも連載されています。
アニメで各登場人物のキャストを務めるのは、梶裕貴さん、佐倉綾音さん、石川界人さんら、これまでに配役が発表されていた豪華声優陣。放送時期やスタッフ等、詳細は今後、発表される予定です。
また、発表と同時にアニメ公式サイトや公式Twitterもスタート。原作イラストを手掛けるpako氏によるティザービジュアルと、我聞悠太役の梶さんの長セリフを楽しめる特報PVが公開されています。
TVアニメ化を記念した壁紙・Twitterパーツのプレゼントキャンペーンも開始されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
- ◆TVアニメ『オカルティック・ナイン』
-
2016年放送予定
イントロダクション
「幽霊?いるワケないっしょ!」
我聞悠太はごく普通の高校2年生。
一攫千金狙いのオカルト板まとめ系アフィブログ『キリキリバサラ』を運営し、世に数多存在する超常現象を科学的に「バッサリと斬り斬りしちゃう!」べく日夜オカルトに挑んでいた。
ところが、そんな彼のブログをきっかけに、徹底的にマニアックでおかしな8人の同志達が大終結。
自己矛盾型自称救世主
神癒霊能媒介者
全否定型超理論派大学生
萌え系占い大先生
死後の世界案内人
未来予知型同人漫画家姉さん
黒魔術代行屋
リア充系雑誌記者
残念系コスプレオタク刑事
出会うはずのなかった彼らの運命が不思議と交差してしまう。
そして、彼らの周囲で巻き起こり始める、小さな小さな『違和感』の数々。
それらは次第に大きなうねりとなり、やがて想像を絶する大事件へと発展していく──。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:志倉千代丸(オーバーラップ文庫刊)
- 原作イラスト:pako
- 【キャスト】
-
- 我聞悠太(CV:梶 裕貴)
- 成沢稜歌(CV:佐倉綾音)
- 橋上サライ(CV:石川界人)
- 相川実優羽(CV:吉田仁美)
- 澄風桐子(CV:伊藤 静)
- 紅ノ亜里亜(CV:沢城みゆき)
- 日下部吉柳(CV:谷山紀章)
- 西園梨々花(CV:能登麻美子)
- 森塚 駿(CV:柿原徹也)
ムービー
関連商品
(C)Project OC9/Chiyo st.inc.
(C)2013 志倉千代丸/オーバーラップ/Chiyo St Inc, All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>


オーバーラップのライトノベルレーベル「オーバーラップ文庫」より刊行中の、十文字青先生による(イラストは白井鋭利先生が担当)ファンタジーノベル『灰と幻想のグリムガル』のTVアニメ化が決定しました。放送は2016年1月より開始予定です。
アニメ化の発表と同時に公式サイトもオープンしており、スタッフ情報や原作者からのメッセージ、キービジュアルとPVの第1弾などが公開されています。
『灰と幻想のグリムガル』は、ある日突然、異世界グリムガルに迷い込んでしまった主人公のハルヒロが、同じ境遇らしき数名の男女とパーティを組み、“生きるために”過酷な環境や仲間との絆に向き合っていく…というストーリー。
特別な力を持たず、記憶すらないまま、理不尽に異世界に放り込まれた主人公の葛藤、仲間との絆、リアルな戦闘シーンなどが共感を呼び、等身大で描かれる青春群像×ファンタジーとして人気を博しています。10月25日には、最新単行本第6巻が発売予定です。
また、本作と同じ世界を舞台にしたヒロイックファンタジー小説「大英雄が無職で何が悪い」(イラストはエレクトさわる先生が担当)が小説投稿サイト「小説家になろう」に連載されており、こちらはオーバーラップ文庫より単行本が3巻まで刊行中。
2015年4月からは、「ガンガンJOKER」(スクウェア・エニックス)にてコミカライズも連載されています。
TVアニメの監督と脚本を務めるのは、映画「ねらわれた学園」やTVアニメ「あいうら」などを手掛け、演出家としてもその腕を発揮している中村亮介氏。キャラクターデザインは、中村氏と何度もタッグを組んでいる細居美恵子氏が担当。アニメーション制作は「ソードアート・オンライン」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などのA-1 Picturesが手掛けるとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『灰と幻想のグリムガル』
-
2016年1月より放送開始
ストーリー
生きるって、簡単じゃない。
目が覚めると、ハルヒロは暗闇の中にいた。
ここがどこなのか、なぜここにいるのか、そしてどこから来たのかもわからないまま。
周りには自分と同じ境遇らしき数名の男女。
彼らとともに暗闇から踏み出した先には見たことのない世界、「グリムガル」が広がっていた……。
記憶も、お金も、特別な力も――何もない僕たちが手に入れた現実。
スタッフ情報
- 原作:十文字 青(オーバーラップ文庫刊)
- 原作イラスト:白井鋭利
- 監督・脚本:中村亮介
- キャラクターデザイン:細居美恵子
- アニメーション制作:A-1 Pictures
ムービー
関連商品
(C)2016十文字青・オーバーラップ/灰と幻想のグリムガル製作委員会
<関連サイト>


MAGES.の代表取締役で科学ADVシリーズなどの作品でも知られるクリエイター・志倉千代丸氏が著者を務める小説作品『OCCULTIC;NINE(オカルティック・ナイン)』のゲーム化が、3月28日に配信された新作ゲーム発表キャスト「新作発表会 in ツイキャス」で発表されました。
発売時期・プラットフォームは未定ですが、ゲーム化にあわせてメインキャストの情報が公開されています。
以前に発表された我聞悠太(がもん ゆうた)役の梶裕貴さん、成沢稜歌(なるさわ りょうか)役の佐倉綾音さん、橋上(はしがみ)サライ役の石川界人さんに加え、今回、相川実優羽(あいかわ みゆう)役を吉田仁美さん、澄風桐子(すみかぜ とうこ)役を伊藤静さん、紅ノ亞里亞(くれないの ありあ)役を沢城みゆきさん、日下部吉柳(くさかべ きりゅう)役を谷山紀章さん、西園梨々花(にしぞの りりか)役を能登麻美子さん、森塚駿(もりつか しゅん)役を柿原徹也さんが担当することが明らかになりました。
『OCCULTIC;NINE』は、「CHAOS;HEAD」「STEINS;GATE」「ROBOTICS;NOTES」といった、人気ADVゲーム「科学アドベンチャーシリーズ」を生み出した志倉氏が、ライトノベル「レンタルマギカ」のイラストやTVアニメ「UN-GO」のキャラデザなどを手掛けた人気イラストレーター・pako氏とタッグを組んで贈るライトノベル作品。
固有ジャンル名は“超常科学NVL(ノベル)”で、2013年4月に創刊されたオーバーラップの文庫レーベル「オーバーラップ文庫」より、第1巻が2014年8月にリリースされています。
志倉氏による原作の中では、ゲーム以外のメディアからスタートする初めての作品として話題となっていました。4月29日に、最新刊の第2巻が発売される予定です。
物語の舞台は、東京・吉祥寺。
オカルト板のまとめ系アフィブログで一攫千金を夢見る主人公・我聞悠太が、自己矛盾型自称救世主、神癒霊能媒介者、全否定型超高校級科学者、萌え系占い大先生、死後の世界案内人、自閉型霊能力者、未来予知型同人漫画家姉さん、黒魔術代行屋、リア充系ムムー雑誌記者、残念系コスプレオタク刑事など、徹底的にマニアックでおかしなメンツと知り合い、やがて想像を絶する大事件へと巻き込まれていく…というストーリーが描かれています。
著者の志倉氏いわく、『OCCULTIC;NINE』は小説として出版されているものの、実際は小説のために書いたわけでもなくて、アニメやゲームといった様々なメディアに使ってもらえるように書いていた作品であり、志倉氏がかねてよりゲーム化したいと述べていたタイトルです。
第1巻発売時に、小説作品でありながら何故かキャストやテーマソングを発表していたところからも、メディアミックス展開を念頭に置いていたことが窺えます。
ゲームの詳細はプラットフォームを含め、現時点ではまだ何も分かっていませんが、今後新たなメディアでの動きにも留意しつつ、続報を待ちたいと思います。
- 【キャスト】
-
- 我聞悠太(CV:梶 裕貴)
- 成沢稜歌(CV:佐倉綾音)
- 橋上サライ(CV:石川界人)
- 相川実優羽(CV:吉田仁美)
- 澄風桐子(CV:伊藤静)
- 紅ノ亜里亜(CV:沢城みゆき)
- 日下部吉柳(CV:谷山紀章)
- 西園梨々花(CV:能登麻美子)
- 森塚駿(CV:柿原徹也)
- タイトル
-
OCCULTIC;NINE
- 対応機種
-
未定
- 発売日
-
未定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
未定
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
5pb.
- CERO年齢区分
-
審査予定
(C)志倉千代丸/オーバーラップ/Chiyo St.Inc. All rights reserved.
<新着エントリー>
<関連サイト>

4月25日に創刊された新文庫レーベル「オーバーラップ文庫」の小説作品『Occultic;Nine(オカルティック・ナイン)』の公式サイトがオープン。発売日が8月25日に決定したことが明らかになりました。
『Occultic;Nine』は、「CHAOS;HEAD」「STEINS;GATE」「ROBOTICS;NOTES」といった、人気ADVゲーム「科学アドベンチャーシリーズ」を生み出した志倉千代丸氏が、ライトノベル「レンタルマギカ」のイラストやTVアニメ「UN-GO」のキャラデザなどを手掛けた人気イラストレーター・pako氏とタッグを組んで贈る、ライトノベルの常識を塗り替える衝撃作。オカルト板のまとめ系アフィブログで一攫千金を夢見る主人公・我聞悠太が、自己矛盾型自称救世主、神癒霊能媒介者、全否定型超高校級科学者、萌え系占い大先生、死後の世界案内人、自閉型霊能力者、未来予知型同人漫画家姉さん、黒魔術代行屋、リア充系ムムー雑誌記者、残念系コスプレオタク刑事など、徹底的にマニアックでおかしなメンツと知り合い、やがて想像を絶する大事件へと巻き込まれていく…というストーリーが描かれます。
公式サイトには様々な仕掛けが散りばめられており、作品に紐づいた伏線が多数隠されているとのこと。アニメイトTVにてキャラクタービジュアルやプロフィールも公開されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
ストーリー
「幽霊?いるワケないっしょ!」
オカルト板のまとめ系アフィブログで一攫千金を夢見る主人公、我聞悠太は、ごく普通の高校2年生。
ところが彼のブログをきっかけに、出会うはずのない不思議な人物たちの運命が交錯し始める。
自己矛盾型自称救世主、神癒霊能媒介者、全否定型超高校級科学者、萌え系占い大先生、死後の世界案内人、自閉型霊能力者、未来予知型同人漫画家姉さん、黒魔術代行屋、リア充系ムムー雑誌記者、残念系コスプレオタク刑事など、徹底的にマニアックでおかしなメンツが大集結してしまう。彼らの周囲で起こる小さな小さな違和感は、やがて想像を絶する大事件へと発展していく。
吉祥寺を舞台に9人の変わり者達がオカルトの真理を暴く───
作品情報
◆オカルティック・ナイン
【発売日】2013年8月25日
【ジャンル】超常科学ノベル
【著者】志倉千代丸
【イラスト】pako
【発行】株式会社オーバーラップ
(C)志倉千代丸/オーバーラップ
<関連記事>
<関連サイト>
