sponsored link
navigation
カプコンのサバイバルホラー「バイオハザード」シリーズの最新作『BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)』が発表されました。プラットフォームはPS5/Xbox Series X/PC(Steam)で、2021年の発売が予定されています。
本作は「バイオハザード7」の続編にして完結編。また、ロゴの「VILL AGE」の文字から読み取れる「VIII」が示すように、「バイオハザード8」にあたるナンバリング相当のタイトルとなっています。「7」から引き続きイーサン・ウィンターズが主人公となり、雪に覆われた村(ヴィレッジ)を舞台に新たな物語が繰り広げられるそうです。一人称視点のアイソレートビューはさらに進化し、より没入感を高められるものになっているとのこと。
また、前作でイーサンを救出しに現れたシリーズの主役であるクリス・レッドフィールドも本作に登場するようですが、感情を押し殺したかのような暗い表情や、黒尽くめのダーティな服装からは、いつもの頼りになる主人公とはかけ離れた雰囲気を漂わせています。「7」の凄惨な事件後に取り戻したイーサンの平穏な日常が、かつて彼を救ったクリスによって奪われるというショッキングな導入部が明かされるなど、謎に満ちたストーリーも気になるところです。次回の情報公開は8月に予定されていますので、続報に期待したいですね。
『BIOHAZARD VILLAGE』は、「7」から数年後の物語。前作でイーサンを救出しに現れたクリスが悪役に?(トレーラーでは突如イーサン邸を襲撃したクリスが「すまない、イーサン」と言いながらミアと思われる女性を殺害するような場面も)
「7」のベイカー邸の窮屈な廊下とは異なり、雪に覆われた森や老朽化した建物内で探索が行われる。薄暗い隅への不安から未知への恐怖に。
雪に覆われた奇妙な村で、超リアルな環境とキャラクターを提供する。タイトルが示す通り、“村”自体が本作の主人公と言っても過言ではない。
前作に引き続きアイソレートビューを採用。環境に注意深く目を離さず、未知の領域にある資源と敵を常に探し続ける必要がある。また、「7」と比較して戦闘と探検に重点を置いている。
「7」制作のために開発されたゲームエンジン「RE ENGINE」は、「RE:2」「RE:3」や「デビル メイ クライ 5」といった作品を通じて磨かれ、蓄積されてきた開発ノウハウと次世代機の表現力が一体となり、最高峰のグラフィックスを実現する。
また、『バイオハザード ヴィレッジ』の発表を記念して、Twitterキャンペーンの開催が決定。バイオハザード公式アカウント「BIO_OFFICIAL」をフォローして、キャンペーン対象ツイートをリツイートした方の中から抽選で88名に、特別に制作されたオリジナルQUOカード(500円分)がプレゼントされます。キャンペーン期間は6月23日(火)13時までです。
⇒『バイオハザード ヴィレッジ』タイトルコール記念キャンペーン
タイトル
BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)
対応機種
PS5、Xbox Series X、PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<新着記事>
<関連サイト>
カプコンは、PS4/Xbox One/PC(Steam)用サバイバルホラー『バイオハザード RE:3』を2020年4月3日に発売することを発表しました。
本作は、1999年にPS用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャー「バイオハザード3 LAST ESCAPE(バイオ3)」のリメイク作品。ラクーンシティからの脱出を目指す「ジル・バレンタイン」が、恐るべき「追跡者=ネメシス」から逃れながら、街を奔走する姿を描いた「バイオ3」は、同じラクーンシティの事件を描いた「バイオハザード2」の前日譚であり、完結編ともいえる作品です。
『バイオハザード RE:3』には、「バイオ3」をリメイクしたキャンペーンモードに加えて、オンライン用の対戦作品『バイオハザード レジスタンス』を収録。『バイオハザード レジスタンス』は先行してワーキングタイトルとして発表されていた「プロジェクト レジスタンス」の正式タイトルで、「バイオ3」と同じ「ラクーンシティと脱出」をテーマとする非対称対戦サバイバルホラーとなっています。
『バイオ RE:3』のキャンペーンモードについて
『バイオハザード RE:3』の本編ともいえるキャンペーンモードでは、主人公・ジルのラクーンシティからの脱出劇が描かれます。
ジルは原作のミニスカート姿から一転、パンツルックで登場。彼女に協力するアンブレラ社の傭兵、カルロス・オリヴェイラも原作とはデザインが大きく変わっています。カルロスのデザインはより頼り甲斐のあるキャラクターとしてリファインされているそうです。なお、バイオ3の象徴的な敵、追跡者=ネメシスは、「バイオ RE:2」のタイラント以上に様々な方法でジルを追い詰めるとのこと。
カメラ視点は「バイオ RE:2」と同じビハインドビューとなり、さらにアクション寄りのゲームデザインになることが明かされています。
『バイオハザード RE:3』の商品ラインアップ
『バイオハザード RE:3』のCEROレーティングはD(17歳以上対象)ですが、18才以上のみ対象の『バイオハザード RE:3 Z Version』も同日発売される予定です。なお、PS4版はパッケージ版とダウンロード版が用意されていますが、Xbox One版・PC版はダウンロード版のみのリリースとなります。
またPS4パッケージ版は通常版の他に、豪華限定版の「バイオハザード RE:3 コレクターズ エディション」もラインアップ。こちらには、ジルのフィギュアやアートブック、サウンドトラック、B2サイズポスターなどのアイテムが同梱されます。
さらにパッケージ版・ダウンロード版共通の予約特典として、原作のコスチュームをモチーフにした「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」が付属するとのこと。
Amazonなどのショップでは、パッケージ版の予約受付がスタート。また、PS4ダウンロード版のプレオーダーも受付中です。他機種版も順次、プレオーダーが開始されます。PS Storeでは、ダウンロード版のプレオーダー開始に合わせて、PS4で発売されている「バイオハザード」シリーズの中から、対象のタイトルがお買い得となるキャンペーンも実施していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
※キャンペーンの実施期間は2020年1月5日(日)までです。
『バイオハザード レジスタンス』について
『バイオハザード RE:3』に収録される『バイオハザード レジスタンス』は、協力して実験施設からの脱出を目指す「サバイバー」達(4人構成)と、彼らの脱出を阻む「マスターマインド」(1人)という2つのプレイサイドで“脱出”を競う非対称の対戦サバイバルホラーです。カプコンの新規プロジェクト「PROJECT RESISTANCE(プロジェクト レジスタンス)」として「東京ゲームショウ 2019」に出展され、10月にはクローズドβテストも行われました。
今回の正式発表にあたり、マスターマインド側のキャラクターとして「アネット・バーキン」が、サバイバー側のキャラクターとして「ベッカ・ウーレット」と「マーティン・サンドイッチ」の2人が新たに公開されています。
▼『バイオハザード レジスタンス』の詳細はこちら
http://www.capcom.co.jp/biohazard/resistance/
Twitterキャンペーンが開催中!
2020年4月3日に発売される『バイオハザード RE:3』と、2019年12月13日発売の『バイオハザード RE:2 Best Price』の発売を記念したTwitterキャンペーンが開催中。参加された方には抽選で、非売品オリジナルグッズや開発者のサイン入りグッズがプレゼントされます。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
SteamにてPC版『Dragon's Dogma: Dark Arisen(ドラゴンズドグマ:ダークアリズン)』の70%OFFセールが実施されています。セール期間は10月13日まで。3,990円から1,197円とさらにお得になっていますので、気になっていたけれど未プレイ…という方はこの機会にぜひチェックしてみて下さい。
『Dragon's Dogma: Dark Arisen』は、カプコンのオープンワールドアクションRPG「ドラゴンズドグマ」の拡張版。ドラゴンに選ばれし「覚者」の壮大な冒険を描く「ドラゴンズドグマ」の内容に加え、新ダンジョン「黒呪島」を舞台にした大規模コンテンツやキャラクターエディットのパーツ追加、日本語音声のフルボイス化といった新要素が導入されています。PC版はPS3/Xbox 360版から解像度が向上し、ハイファンタジーの世界をより綺麗なグラフィックで楽しめる他、PS3/Xbox 360版の有料DLCも多数収録。決定版とも言えるゲーム内容で好評を集めました。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2012, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、2001年に発売されたPS2用ソフト『鬼武者』のリマスター版を、PS4・Xbox One・Nintendo Switch・PC(Steam)の4機種に向けて発売すると発表しました。PS4・Xbox One・Nintendo Switch版は12月20日に、PC版は2019年1月16日に発売予定です。
『鬼武者』は、爽快なバッサリ感が売りの戦国時代を舞台にした剣戟アクション。鬼の力を得た主人公・明智左馬介と幻魔の戦いが描かれ、俳優の金城武さんがゲストクリエイターとして参加したことでも話題を呼びました。シリーズは3部作がPS2向けにリリースされ、時代を反映した世界観と美麗なグラフィック、爽快感溢れる剣戟アクションなどが好評を博しており、復活の要望も高かった人気作品です。
リマスター版はキャラクターや背景のグラフィック、イベントシーンが高解像度化される他、従来の4:3の画面比率に加えて16:9のワイド画面に対応。ゲーム中いつでも画面比率を変更できます。ワイド画面表示中の画面スクロール機能も搭載されるので、背景の奥行きがさらにわかりやすくなっているのも嬉しいところです。この他、より直感的な操作ができるアナログスティックへの対応、原作では特定の開放条件が必要だった「易しい」モードを最初から選択できるなど、さらに遊びやすいように改良されているとのこと。
◆特別パッケージ「鬼武者 幻魔封印箱」が同時発売!
最新ハードで復活する『鬼武者』の世界観をより楽しむことができる特別パッケージ「鬼武者 幻魔封印箱」が同時発売決定。『牙狼<GARO>』シリーズの原作・脚本・監督を手掛けた、雨宮慶太氏による『鬼武者』の迫力のイラストが、掛け軸として封入される他、本作のために新規制作された楽曲の中から、厳選された23曲を収録するサウンドトラックCDが同梱されます。
【発売日】
2018年12月20日
【対応機種】
PS4 / Nintendo Switch
【価格】
5,990円(税別)
【同梱内容】
・PS4用ソフト『鬼武者』
・掛け軸
・サウンドトラックCD
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch : 2018年12月20日
PC(Steam) : 2019年1月16日
価格
【パッケージ版】
PS4 / Nintendo Switch : 3,490円(税別)
【ダウンロード版】
PS4:3,231円(税別)
Nintendo Switch:3,231円(税別)
Xbox One:3,280円(税別)
PC(Steam):3,231円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)Character Samanosuke Akechi by(C)Amuse/Fu Long Production,
(C)CAPCOM CO., LTD. 2001, 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
Guest Creator:Takeshi Kaneshiro
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、PS4/Xbox One/PCの3機種でリリースを予定している『デビル メイ クライ 5』の発売日が、2019年3月8日に決定したことを発表しました。
『デビル メイ クライ 5』は、異形の怪物や悪魔を相手に剣と銃による華麗なアクションで立ち向かう「デビル メイ クライ(DMC)」シリーズの最新作。前作に引き続き登場する主人公・ネロが、新たな武装「デビルブレイカー」を駆使して、侵攻を始めた悪魔たちと激しい戦いを繰り広げます。約10年ぶりのナンバリングタイトルとなる本作は、「バイオハザード7」のために開発されたゲームエンジン「RE ENGINE」を採用。スタイリッシュなアクションの数々が、最先端のグラフィックスでよりリアルに表現されるとのこと。
また今回、トレーラー映像などで姿を見せていたDMCシリーズの主人公・ダンテが、本作のプレイアブルキャラクターとして正式に参戦することが発表されました。DMC5ではダンテがバイクに乗って敵を弾き飛ばしたり、そのバイクを武器に変化させて戦うという新アクションが登場するようです。詳しい情報は9月に開催予定の「東京ゲームショウ2018」で発表されるとのこと。公式サイトでは、ネロの新アクションや最新ムービーなどが新たに公開されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版:6,990円(税別)
ダウンロード版:6,480円(税別)
※PC版はダウンロード販売のみ
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンのスタイリッシュアクション「デビル メイ クライ(DMC)」シリーズの最新作『デビル メイ クライ 5』が発表されました。プラットフォームはPS4/Xbox One/PCの3機種で2019年春に発売の予定です。
2001年に第1作が登場した「DMC」は、伝説の悪魔の血を引く主人公が、華麗な剣戟や銃撃で敵悪魔を打ち倒していくアクションゲームシリーズ。いかにカッコよく、気持ちよく敵を倒すかにフォーカスしたゲーム性は世界中のアクションゲームファンを魅了し、スタイリッシュアクションのジャンルを確立。これまでのシリーズ累計販売数は全世界で1,600万本を誇る人気タイトルです。
約10年ぶりのナンバリングタイトルとなる『DMC 5』は、「バイオハザード7」のために開発されたゲームエンジン「RE ENGINE」を採用。緻密なグラフィックを高フレームレートで描画するパワフルさを備えたこのエンジンは本作に向けてさらなる強化が図られており、ネロやダンテ達のスタイリッシュなアクションの数々を最先端のグラフィックスでよりリアルに表現します。「Xbox E3 2018 Briefing」での発表時に公開された迫力のトレーラーは、すべて実機のリアルタイム映像とのことで、自分で操るネロ達がどんな動きを見せてくれるのか今から楽しみです。
プレイヤーが操作できるキャラクターは、前作「DMC 4」で主人公を務めたネロと、「DMC」シリーズの主人公であるダンテを含め、3人が判明しています。もう一人のプレイアブルキャラクターは本作の新規キャラクターとなり、公式サイトで公開中のキービジュアルにも描かれています。詳細は続報待ちとなりますが、現在制作中のネロのテーマソングのミュージックビデオにヒントが含まれているそうですので、気になる方は要チェックです。
また、ネロの「デビルブレイカー」は使い勝手が変わり、本作では義手にカートリッジをはめて使う仕様になっています。このカートリッジはミッション開始の際に何個か持っていけますが、うまく回避などをしないとすぐに壊れてしまうのだとか。カートリッジはステージ内にも置いてある他、道中で義手を作った技師のニコがクルマで登場し、クルマ内部のショップでも購入できるようになっているとのこと。
開発は「DMC 2」や「3」の頃からアニメーション、モデラー、企画など歴代タイトルに関わってきた、伊津野英昭ディレクター率いるスタッフ陣“「DMC」チーム”が担当。オリジナルメンバーが作った「4」の正式な続編として登場します。『DMC 5』の最新情報は、随時公式サイトや公式Twitterで発表されるとのこと。続報は2018年夏に公開される予定です。楽しみに待ちたいですね。
なお、公式Twitterでは『DMC 5』の発表を記念したキャンペーンも実施中。最新PVを見て、本作への期待や感想などをハッシュタグ「#祝DMC復活!」を付けてつぶやくと、抽選でオリジナルステッカーが50名にプレゼントされます。公式アカウントより発信されているキャンペーンツイートをリツイートすることでも参加が可能です。期間は6月26日(火)の13時までとなっていますので、お見逃しなく。
※情報元:ファミ通.com
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、同社の人気アクションゲーム「ロックマン」シリーズの30周年記念作品となる『ロックマン11 運命の歯車!!』を、2018年後半にPC、PS4、Xbox One、Nintendo Switchの4機種に向けて発売すると発表しました。
また、「ロックマンX」シリーズの全8作品も同じく4機種へと移植される他、「ロックマン」のナンバリングタイトル10作品を網羅した「ロックマン クラシックス コレクション」と「ロックマン クラシックス コレクション2」のNintendo Switch版が、2018年内に発売されることも発表されています。
『ロックマン11 運命の歯車!!』は、3Dで表現された2Dアクションゲームで、高精細なグラフィックと高フレームレートによる滑らかな動きを実現しているとのこと。それでいて、プレイフィールは旧作品のドット絵同様、クイックなレスポンスが味わえるよう、徹底したチューニングが施されているそうです。
もちろん、倒したボスの能力を入手したり、好きなステージからプレイ可能といったお馴染みの要素は、これまでのシリーズを踏襲。チャージショットやスライディングと言った特徴的なアクションも健在です。今作では、歯応えのある難易度と絶妙なゲームバランスを両立した「ロックマン」シリーズらしいゲームデザインを保ちつつ、全てのゲームファンに贈る、「ロックマン」の新スタンダードを目指して開発を進めているとのこと。
ファンの方にはシリーズに初めて触れた時の新鮮な面白さを、遊んだことのない方には2Dアクションゲームを攻略する楽しさをお届けする。シンプルな移植や懐かしさだけに頼った作品ではなく、ロックマンを遊んだことのあるゲームファンなら誰しも感じたことのある“あの感覚”を、最新のゲームマシンで再構築するのだそうです。今回の発表に伴い、ロックマン30周年記念&「ロックマン11」アナウンス映像が公開された他、 ロックマンユニティの管理人・ウッチー氏と土屋プロデューサーからのビデオコメントもアップされています。こちらもあわせてチェックしてみて下さい。
◆「ロックマン30周年記念生放送」がニコニコ生放送で放送決定!
「ロックマン」30周年のアニバーサリーイヤーの始まりを祝して、特別番組「ロックマン30周年記念生放送」が12月13日(水)20時よりニコニコ生放送で放送決定。「ロックマン」をこよなく愛するウッチー氏(「ロックマンユニティ」管理人)をナビゲーターに、30周年記念企画や「ロックマン11」のさらなる情報を、素敵なゲストと共にお届けするとのこと。
▼番組URL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv309042194
タイトル
対応機種
PC / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
アメリカのロサンゼルスで現地時間の6月12日より開催される、世界最大規模のゲーム見本市「E3 2017」。
その開幕に先駆けて行われた「PlayStation E3 Media Showcase」にて、カプコンの人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作が発表されました。
タイトルは『MONSTER HUNTER WORLD(モンスターハンター:ワールド) 』で、PS4をプラットフォームに2018年初頭の発売が予定されています。
全世界で累計4,000万本以上を販売する大ヒットタイトル「モンスターハンター」シリーズ。
その最新タイトルとなる『MONSTER HUNTER WORLD』は、“新大陸”と呼ばれる未知の大陸が舞台となり、プレイヤーは新大陸の調査団の一員として、この大地に足を踏み入れることに。
豊かな生態系が育まれる新大陸で、モンスターの痕跡を手掛かりに世界を切り拓き、武器や防具はもちろん、様々な生物、植物、地形など、高密度な環境全てを利用した、新たな狩りの世界が楽しめるとのこと。
また、公式リリースの紹介では「様々な表情を持つエリアがシームレスに繋がり、立体的で深みを持ったフィールドをプレイヤーは自由に探索することができる」とされており、オープンワールド系のゲームデザインを予想させます。今回のリリースでは密度の深い緑が生い茂る「古代樹の森」がピックアップされ、スクリーンショットやPVの映像などから「蛮顎竜 アンジャナフ」「賊竜 ドスジャグラス」といった新種のモンスターが多数確認できました。アクションの広がりを生み出す新たな標準装備「サバイバルツール」、モンスターの頭部にしがみついてのダイナミックな攻撃など、ゲームプレイを止めないシームレスな本作ならではの新要素も用意されているようです。
さらに、『MONSTER HUNTER WORLD』には、PS4ならではの“特別なコンテンツ”が存在する他、期待のマルチプレイにも新たなシステムが登場する模様。続報は、6月20日に東京・ベルサール秋葉原で開催されるイベントにて発表予定となっています。このイベントはYouTube Live、FRESH!などにて生配信も行われますので、ぜひチェックしてみて下さい。
▼詳しくはこちら
CAPCOM:モンスターハンター 公式サイト
◆ゲーム概要
ハンター達は“新大陸”と呼ばれる未知の大陸に調査団の一員として足を踏み入れる。
武器や防具の他、様々な生物、植物、地形など高密度な環境全てを利用した、新たな狩りの世界が楽しめる。
多様な生物群を支える広大な「古代樹の森」には多くの草食種が棲息する。密度の高い木々は重なり合い、1本の古代樹に連なっている。
様々な表情を持つエリアがシームレスに繋がり、立体的で深みを持ったフィールドを自由に探索可能。
フィールド上にはモンスターの足跡や爪痕など「痕跡」が点在し、使役する導蟲(しるべむし)の力を借りて痕跡を集め、モンスターにたどり着くことが狩りの第一歩となる。
草食種のアプトノスは緑や水が豊かな場所に集まる。
賊竜(ぞくりゅう)ドスジャグラスは、ジャグラスの群れを率いるリーダー。食欲旺盛で空腹時には気が荒くなる。仕留めた獲物を丸飲みにしてしまう様は圧巻。
ジャグラスは、ドスジャグラスと縄張りを共有し、数頭追い払うと一斉に退散する性質を持つ。隙を見せた大型モンスターに集団で襲いかかることも。
蛮顎竜(ばんがくりゅう)アンジャナフは捕食対象の豊富な森を縄張りとする。非常に好戦的で、他のモンスターに対しても躊躇なく襲い掛かる。
古代樹の森で生態系の頂点に立つ火竜、リオレウス。縄張りには鱗や爪痕が残されており、侵入者には容赦なく襲い掛かる。
自然のツタを利用して罠にかけるなど、ゲームプレイには様々な環境や状況が影響を与えあい、その都度新たな体験を生み出す。全てのゲームプレイが“一期一会”となっている。
上空に向かって信号弾を発射し、仲間へ救援を呼び掛けることができる。
モンスターの頭部にしがみつき、強烈な一撃を叩き込むなど、ダイナミックな新ハンティングアクションが随所に盛り込まれている。
ゲームプレイを止めないシームレスなプレイヤー動作が可能。さらに新たな標準装備“サバイバルツール”がアクションの広がりを生み出す。
タイトル
MONSTER HUNTER WORLD(モンスターハンター:ワールド)
対応機種
PS4
発売日
2018年初頭発売予定
価格
未定
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
1人(通信プレイ時:最大4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
電通は、カプコンの人気ゲーム『ロックマン』を原作とした新作アニメーションの制作を開始した事を明らかにしました。
『ロックマン』は、ボスの武器を使って攻略する斬新なゲーム性や、歯応えのある難易度で多くのゲーマーを魅了し、1987年の第1作発売から現在まで、根強い人気を保つアクションゲームシリーズです。
海外でもその人気は高く、北米などでは「Mega Man」のタイトルで知られ、カプコンのライセンス許諾の元、独自の作品も制作されています。
今回のアニメ化は、カナダに本社を構える児童向けアニメーションの配給・制作大手「DHX Media」との共同事業であり、タイムワーナー傘下の主要チャンネル「カートゥーン・ネットワーク」での放送を2018年以降に予定しているとのこと。
制作には、映画「ベイマックス」やTVアニメ版「スパイダーマン」「アベンジャーズ」などを手掛けた米国のヒットクリエーター集団「Man of Action」が起用されています。
アニメの展開に合わせて、今後は玩具を中心とした商品化の拡大やグローバルでの事業展開も行っていくとのことです。
(C)2017 Capcom Co, Ltd. / Dentsu Entertainment USA, Inc. All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、同社の人気ハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズの最新作となる『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』を、2017年3月18日に発売すると発表しました。
プラットフォームはニンテンドー3DSで、価格はパッケージ版が5,800円、ダウンロード版が5,546円(共に税別)です。
本作は、2015年11月に発売された「モンスターハンタークロス(MHX)」のアッパーバージョン。
それぞれのハンターの個性を強くする「狩猟スタイル」に、新たなスタイル“ブレイヴスタイル”が追加され、ハンターが使える大技「狩技」も全14武器種すべてに新技が追加されます。
オトモアイルーを操作できる「ニャンターモード」でのアクションもパワーアップしている他、かつてないほど高い山頂に位置する“遺群嶺”や懐かしのフィールドも登場予定とのこと。
さらにメインモンスターは、前作の4体に加えて“鏖魔ディアブロス”と“銀翼の凶星バルファルク”の2体が登場するとのことです。
なお、『MHXX』は前作「MHX」のセーブデータをほぼ引き継ぐ事が可能。現在発売中の「モンスターハンターストーリーズ」のセーブデータがあれば、「ナビルー」になりきれる特典などもプレゼントされます。詳細は後日発表の予定です。
この他、全国4都市での体験会の開催も決定しました。
『MHXX』の新要素
◆狩猟スタイル
■「ブレイヴスタイル」
攻め続けることで自己強化のできる新スタイル。
攻撃を当て続けるとハンターが「ブレイヴ状態」になり、通常では行えない
強力な連携攻撃や素早い回避が可能になる。
■「???」
◆狩技
ハンターが精神力を爆発させて繰り出す大技「狩技」が、
全14武器種すべてに追加される。新狩技は今後公開予定。
◆ニャンター
オトモアイルーが操作できる「ニャンター」のアクションが進化。
ジャスト回避や踏みつけ跳躍などが可能に。
◆フィールド
遥か高所にそびえる新フィールド「遺群嶺(いぐんれい)」が追加。
かつてない未開の地で、次なる狩猟体験が待ち受ける。
◆拠点
「空を飛ぶ研究室」と呼ばれる新拠点「龍識船(りゅうしきせん)」が登場。
プレイヤーはこの「龍識船」から狩りに出かけることとなり、ここには集会所なども存在する。
本作から実装されるG級クエストも「龍識船」から受注する。
◆メインモンスター
4大メインモンスターの他に、
「銀翼の凶星 バルファルク」と「鏖魔(ホウマ)ディアブロス」の2頭が追加。
さらにクロス初の復活モンスターも登場する。
特典情報
◆限定特典
■「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)」
ニンテンドー3DSオリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号が付いてくる。
入手方法等、詳細は公式サイトなどで発表予定。
◆セーブデータ特典
■「モンスターハンター ストーリーズ」セーブデータ特典
「モンスターハンター ストーリーズ」のセーブデータがあると、
「ナビルー」になりきれるオトモ防具が特典として入手できる。
※特典はゲーム内のルームサービスから受け取ることができます。
※特典の受け取りには「モンスターハンター ストーリーズ」のセーブデータを保存したSDカードと、
そのセーブデータを使用していた本体が必要です。
イベント情報
◆『MHXX』秋の体験ツアー
福岡会場
2016年11月12日(土)10:00~16:30
名古屋会場
2016年11月20日(日)10:00~16:30
東京会場
2016年11月26日(土)、27日(日)10:00~19:00
大阪会場
2016年12月3日(土)、4日(日)10:00~19:00
※東京と大阪は、モンスターハンター公式ファンクラブ「モンハン部」部員限定の完全応募制です。
※会場によって内容が異なりますので、ご注意下さい。
※イベントの実施内容は都合により変更になる場合があります。
▼詳しくはこちら
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/taiken-tour/
タイトル
モンスターハンターダブルクロス
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年3月18日
※2016年11月10日(木)より予約開始
価格
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:5,546円(税別)
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
1人(通信プレイ時:最大4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
C:15才以上対象
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング