コーエーテクモゲームスのPS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』の発売日が、7月13日に決定しました。現在、各ショップにて特典付きの通常版や各種グッズがセットになった限定版の予約を受け付けています。
また、公式サイトも正式オープンし、ゲーム概要、キャラクター、システムといった情報と、本作の内容がわかるプロモーションムービー第1弾が公開された他、リメイク版で追加される「無期限モード」や「交流イベント」などの新規要素も明らかになりました。
本作は、1997年にPS用ソフトとして発売された錬金術RPG『マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~』をフルリメイクしたタイトル。原点の雰囲気をそのままに、キャラクターをはじめとするビジュアルが新しくなり、ゲーム内のグラフィックも3Dで再構築されています。ゲーム内容も最新機種にあわせてより遊びやすく調整・改善がなされ、オリジナル版を遊んだ方、初めてプレイする方、どちらのゲーム体験もさらに深める新規要素が多数追加されるとのこと。
ゲーム概要
主人公は、王立魔術学校(通称:アカデミー)の落ちこぼれ生徒であるマリー。
ある日、マリーは先生から卒業試験のために錬金術のアトリエを与えられる。
5年後の卒業試験の内容は、先生を納得させられるアイテムを完成させること。
マリーはアイテム作りのため、錬金術の腕前を上げたり、調合の材料を集めたり、
参考書や道具、冒険者を雇うためのお金を集めたり……
調合・戦闘・依頼と、様々な日常を経験していく。
やれることは盛りだくさん。どこから始めるかはプレイヤーの自由。
自分だけの楽しみ方で、自由気ままなスローライフRPGを体験できる。
リメイク版の新要素
- ◆グラフィックを刷新
-
キャラクターの立ち絵やイベントスチルを刷新し、立ち絵には2Dアニメーションを実装。
ゲーム中のキャラクターやステージは新たに3Dモデルが採用され、移動や探索などでは、
可愛いミニキャラたちが動きまわる。
- ◆現代ハードにあわせて様々な部分をアップデート
-
- オリジナル版のシンプルかつ自由度の高いプレイ感はそのままに、チュートリアルや各種仕様への誘導を拡充。
- 街中の移動や採取などの仕様を最新機種にあわせて改修し、快適で遊びやすくリメイク。
- UIの利便性向上に加え、ミニゲームの操作性・ゲーム性などが改善され、目に見えない細かな部分もしっかりリメイクされる。
- 「調合」と「戦闘」の快適性、演出の強化。各種バランス調整を実施。
- 図鑑機能の拡充、BGM・SEのリメイク&追加、クリア後の「おまけ(EXTRA)」の拡充などにより、プレイ中もクリア後もゲームの世界をより深く楽しめるように。
- ◆ゲーム体験をさらに深める新規要素を多数追加
-
●「無期限モード」
本来の目標である「5年間で卒業」という期限を無くし、自分のペースでゲームを楽しめる。
ゆったりとしたアトリエライフを楽しみたい方に向けたモード。
●「交流イベント」
キャラクターたちの魅力をさらに深堀りできる、主要キャラクター達との交流イベントを追加。
オリジナル版では描かれなかった、キャラクターの新たな一面や魅力が描かれる。
●「イングリド先生の課題」
何をしたらよいか分からないということが無いよう、攻略の道しるべとなる課題を設定。
自由度が高いRPGならではの「次に何をしたらよいか」という疑問をすぐに解決できる。
この他にも、難易度変更や、アトリエの模様替え機能などが新たに実装される。
キャスト
- マルローネ[マリー](CV:池澤春菜)
- シア・ドナースターク(CV:大沢つむぎ)
- エンデルク・ヤード(CV:小杉十郎太)
- 妖精さん(CV:大沢つむぎ)
- イングリド(CV:大沢つむぎ)
※声優はオリジナル版から変更なし。
限定版・特典情報
- ◆プレミアムボックス
-
【価格】
10,230円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake アートブック
・マリーのアトリエ Remake クリアカードセット
・マリーのアトリエ Remake Selection CD ~1997&2023~
+『マリーのアトリエ Remake』パッケージ版ゲームソフト
※同梱物のみのプレミアムボックス(ゲームソフトなしグッズのみ)も3,850円(税込)で販売。
- ◆スペシャルコレクションボックス
-
【価格】
19,800円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake B2タペストリー
・マリーのアトリエ Remake スペシャルデータブック
・マリーのアトリエ Remake アクリルジオラマスタンド
・マリーのアトリエ Remake クリアブックマークセット(計20枚)
+『マリーアトリエ Remake』プレミアムボックス同梱物(パッケージ版ゲームソフト含む)
※ガストショップ、GAMECITY、Amazon.co.jp、ソフマップ限定販売。
- ◆豪華絢爛!GS最強ギャラクシーコンボセット
-
【価格】
38,280円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake ギャラクシーコンボセット限定 B1タペストリー
・マリーのアトリエ Remake A4アクリルプレート
・マリーのアトリエ Remake アクリルキーホルダー3種セット
・マリーのアトリエ Remake ガストショップ限定A4ブックレット
・マリーのアトリエ Remake オリジナルサウンドトラック デラックス版
+『マリーアトリエRemake』スペシャルコレクションボックス同梱物(パッケージ版ゲームソフト含む)
※ガストショップ限定販売。
- ◆Digital Deluxe(ダウンロード版専売)
-
【価格】
8,580円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Plus ~ザールブルグの錬金術士~
・ガストエクストラBGMパック
・コスチュームセット「アナザーコーディネート」(計33種)
+『マリーのアトリエ Remake』ダウンロード版ゲームソフト
※コスチュームセット「アナザーコーディネート」の使用には該当のキャラクターが仲間になっている必要があります。
※ゲーム本編のみの『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』(ダウンロード版)、
ダウンロードコンテンツのみの「Digital Deluxe Upgrade」も販売。
- ◆デジタルプレオーダー特典
-
・フラム × 10
・クラフト × 10
・魔法の草 × 20
・へーベル湖の水 × 20
・カノーネ岩 × 20
※2023年7月12日(水)までのダウンロード版、Digital Deluxe、Digital Deluxe Upgradeの予約で付属。
※本コンテンツは、チュートリアルで受注した依頼を達成後、工房に戻ると手に入ります。
- ◆店舗特典
-
ムービー
関連商品
■初回封入特典
2004年発売の「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~ オリジナル楽譜集&MIDIデータ集」の内容などが収録された楽譜集「おとのはのしらべ24」がダウンロードできるシリアルコード
キャンペーン
製品概要
- タイトル
-
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版:各6,380円(税込)
- ダウンロード版:各6,380円(税込)
- Digital Deluxe :各8,580円(税込)
- プレミアムボックス:各10,230円(税込)
- プレミアムボックス(ゲームソフトなしグッズのみ):3,850円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:各19,800円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)1997-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


コーエーテクモゲームスは、新感覚RPG『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』を、PS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフトとして、2023年夏に発売することを発表しました。
本作は、1997年に発売されたPS用ソフト『マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~』をフルリメイクしたタイトル。
オリジナル版は同社のガストブランドが贈る錬金術RPG「アトリエ」シリーズの記念すべき第1作目であり、プレイヤーの選択と判断に委ねられた自由度が高いゲームデザインや、「世界を救うのはもうやめた!」をキャッチコピーとするファンタジー世界での日常生活に焦点を当てた錬金術RPGというスタイルは、現在のシリーズまで引き継がれています。
「アトリエ」シリーズ25周年記念作品の3作目となる『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』。プレイヤーは「アカデミー」と呼ばれる王立魔術学校の落ちこぼれ生徒「マリー」となって、5年後の卒業を目指し、錬金術に冒険にと大奮闘していくことに。
フルリメイク版は、原点の雰囲気をそのままに、キャラクターをはじめとするビジュアルが新しくなり、ゲーム内のグラフィックも3Dで再構築されています。ティザームービーには、絵本のような温かみのある背景ビジュアルや、2Dのモーフィングで滑らかに動くキャラクターの立ち絵、可愛らしいミニキャラとなって走り回るマリーの姿などが確認できました。
さらに、今作では街やフィールドを自由に探索できるようになっている他、バトルシステムを一新。仲間達とのエピソードも追加されるとのこと。また、BGMはオリジナル版とリメイク版で選択が可能で、オプション設定からいつでも切り替えられるようになっています。
本作の詳細は、2月20日(月)に配信予定の「アトリエ」25周年番組・第4回にて発表される予定です。同番組では、新PVと実機映像を交えた『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』の紹介の他、3月23日(木)に発売を控えた『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』の最新情報と、「アトリエ」シリーズ関連情報を、ライザ役ののぐちゆりさん、クラウディア役の大和田仁美さんと共にお届けするとのこと。番組の放送に合わせて、各種Twitterキャンペーンも開催されますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒「アトリエ」25周年記念番組 第4回 - YouTube
- タイトル
-
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)1997-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、PS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)向けに、『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』を発売することを発表しました。発売日は、PS5/PS4/Nintendo Switch版が2023年2月22日、Steam版が2月24日の予定です。
本作は、錬金術RPG「アトリエ」シリーズに連なる人気タイトル『ライザのアトリエ』シリーズ(秘密シリーズ)の最新作。前作の物語から約1年が経ち、故郷のクーケン島で日々を過ごしていたライザが、謎の群島の出現によって危機に見舞われたクーケン島を救うため、再び冒険の旅に出る…というストーリーが展開します。
「アトリエ」シリーズ最大級になるという広大なフィールドは、複数のマップがシームレスに繋がり、各マップ間をロードを挟まずに移動することが可能。前作までに登場したキャラクター達や、物語のカギを担う新たな人物も登場し、計11人のパーティメンバーで冒険を楽しめるとのこと。また、様々な種類が存在する「鍵」をコアシステムとした新要素も用意されています。
『ライザのアトリエ』とは
『ライザのアトリエ』シリーズは、主人公・ライザことライザリン・シュタウト(CV:のぐちゆり)を主人公とした、錬金術RPG「アトリエ」シリーズに連なる作品群。その共通する世界観と各タイトルの一部から、「秘密」シリーズとも呼ばれています。
「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をテーマとする本シリーズは、「アトリエ」シリーズとしては初の主人公続投作品であり、平凡な少女ライザと仲間達が、錬金術との出会いをきっかけに故郷の島の秘密に迫る大冒険を繰り広げます。
シリーズは3部作となっており、2019年に第1作『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』が、2020年には第2作『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』が発売。2023年に発売予定の『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』が完結作となります。第2作までの全世界シリーズ累計出荷数は130万本を突破し、「アトリエ」シリーズでも屈指の人気を誇るシリーズ作品です。
ストーリー
『ライザのアトリエ2』の物語から約1年後。クーケン島で日々を過ごすライザ達のもとに、
突如、近海に謎の群島が出現したとの知らせが飛び込む。
“カーク群島”と名付けられたその島は、ライザ達の住むクーケン島に悪影響を及ぼしていることが判明。
クーケン島を救うため、ライザたちはさっそく調査へと向かう――
カーク群島の調査を進める中で、ライザ達は謎の遺跡へ辿り着く。
遺跡の奥でライザたちが見つけたのは、見上げるほど巨大な謎の扉。
さらに調べようと扉へ近づくと、突如ライザの頭に「万象の大典」へと導こうとする謎の声が聞こえる。
この扉の先に何があるのか、「万象の大典」とは何を意味するのか――
島を救う術を求めて、ライザたちは「鍵」と「錬金術の根源」を巡る壮大な冒険へと旅立つのだった。
本作では、初代『ライザのアトリエ』で好評だったシナリオライター・高橋弥七郎氏を再起用。
錬金術の根源・世界の謎・ライザと仲間達それぞれの目標の終着点をテーマに、
ライザたちの冒険の終わりに相応しいフィナーレを描くとのこと。
フィールド
冒険の舞台となるは、複数のマップがシームレスに繋がった広大なフィールド。各マップ間はロードを挟まずに移動することが可能になっており、その広さは「アトリエ」シリーズ最大級。非常に広大な“生きた”フィールドでさらに自由な冒険が楽しめます。
物語は、ライザ達が4つの地方の探索を進めることで進み、それぞれの地方内ではロード無しでの探索が可能です。各地方によってロケーションは様々に変わり、よりエモーショナルで美しい景観を楽しみながら、ライザ達と一緒に広大なフィールドを駆け回ることができます。
キャラクター
『ライザのアトリエ3』では、ライザことライザリン・シュタウト(CV:のぐちゆり)をはじめ、クラウディア・バレンツ(CV:大和田仁美)、タオ・モンガルテン(CV:寺島惇太)、レント・マルスリンク(CV:寺島拓篤)といったお馴染みのキャラクター達が、成長した姿で登場。さらに、物語のカギを担う新たな人物も登場し、計11人のパーティメンバーを組み合わせて、冒険を楽します。
グラフィック
魅力的なキャラクター達と世界観を彩るビジュアルは、さらにパワーアップ。『ライザのアトリエ2』や『ソフィーのアトリエ2』などで進化したグラフィックスを踏まえ、キャラクターグラフィックとその表現にさらなるクオリティアップを実施しているとのこと。
次世代の「アトリエ」グラフィックとして、進化したキャラクター達の3Dモデルと、彼らの生き生きとした表情を、より楽しめるようになっています。
システム
本作の目玉となるのは、未知の力を持つ「鍵」。様々なシーンで生成できるこの「鍵」は、今作のコアシステムとなっており、探索・調合・戦闘の様々な場面で使用することができます。
ランドマークや敵から様々な種類・レアリティの「鍵」を生成し、それらの「鍵」を使うことで、宝箱や結界をアンロックしたり、キャラクターの能力強化や、強力なアイテムの作成に使用したりと、いろいろな場面で「鍵」を駆使していくことになります。「鍵」によって種類・効果は違うため、色々と試してみる必要もあるようです。
ムービー
限定版・特典情報
- ◆プレミアムボックス同梱特典
-
- ライザ専用先行配信衣装「クーケン渚のマリンルック」ダウンロードシリアル
- ライザのアトリエ3 描き下ろしイラストB2布ポスター
- ライザのアトリエ3 アートブック
- ライザのアトリエ3 特製クリアファイル2種セット
- ライザのアトリエ3 アクリルミニキャラチャーム
- ◆スペシャルコレクションボックス同梱特典
-
『ライザのアトリエ3』プレミアムボックスの同梱物に加え、以下の特典が付属します。
- ライザのアトリエ3 オリジナルキーケース
- ライザのアトリエ3 描き下ろしイラストA1タペストリー
- ライザのアトリエ3 イラストカード12枚セット
- 歴代パッケージイラストアクリルキーホルダー3種セット
※スペシャルコレクションボックスはガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定販売です。
※同梱物の内容および名称は予告なく変更となる場合があります。
※ライザ専用先行配信衣装は、後日無料配信予定です。
- ◆早期購入特典
-
コスチュームセット「サマーコーディネート」(全7着)
- ◆パッケージ版封入特典特典
-
「エクストラサウンドコレクション」ダウンロードシリアル
ライザのアトリエ1・2限定ダブルパックが12月8日発売!
- ◆セット内容
-
- 『ライザのアトリエ』『ライザのアトリエ2』ゲームソフト
- ライザのアトリエ1・2限定ダブルパックミニ小説「夏待ちの空」
- ライザのアトリエ1・2限定ダブルパックマイクロファイバークロス
- ライザのアトリエ1・2限定ダブルパック三方背ケース
製品概要
- タイトル
-
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
PS5 / PS4 / Nintendo Switch:2023年2月22日
Steam:2023年2月24日
- 価格
-
通常版/ダウンロード版:8,580円(税込)
プレミアムボックス:11,935円(税込)
スペシャルコレクションボックス:22,550円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、来年25周年を迎える「ガスト」ブランドの錬金術RPG「アトリエ」シリーズの最新作として、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』を2022年2月24日に発売(Steam版は2022年2月25日発売予定)することを発表しました。
本作は、2015年に発売された『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の続編タイトル。前作は「アトリエ」シリーズの17作目にして、“非日常的な体験”を軸に描く「不思議」シリーズの第1弾であり、主人公のソフィーをはじめとする魅力的なキャラクターや、作品の高い完成度から、シリーズ屈指の人気タイトルとしてファンの厚い支持を得ています。
『ソフィーのアトリエ2』は、前作に引き続きソフィーが主人公となり、夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で新たな冒険を繰り広げます。キャラクターデザインを担当するのは、「不思議」シリーズでお馴染みのNOCO氏とゆーげん氏。幻想的な世界観はそのままに、より遊びやすく進化したバトルや調合システムを携え、ファン待望の続編が登場します。
物語のあらすじ
錬金術士・ソフィー(CV:相坂優歌)と相棒のプラフタ(CV:井口裕香)は、旅の途中に「プラフタが夢で見たものとそっくりな大樹」を発見する。もっとよく調べようと近づいた二人は、突如現れた「不思議な渦」に吸い込まれ、離れ離れになってしまう。
渦に吸い込まれたソフィーが辿り着いたのは、夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」。そこでは、ソフィーの知るプラフタとは異なる、もうひとりの「プラフタ」や、明るく豪快な性格の錬金術士「ラミゼル」(CV:高橋李依)との出会いが待ち受けていた。ソフィーは夢幻世界の町はずれにアトリエを構えるプラフタと、人々のまとめ役であるラミゼルの協力を得て、行方知れずのプラフタを探すことに。
グラフィックがさらに進化、キャラクターの3Dモデルも一新!
「不思議」シリーズならではのファンタジー感あふれる世界を、「アトリエ」シリーズ最新作にふさわしいクオリティで実現。水や光の表現なども進化し、広大な美しいフィールドで冒険やバトルを楽しめる。
3Dモデルも一新され、ソフィーをはじめとする登場キャラクター達はさらに表情豊かに。最新作『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』で培った技術を「不思議」シリーズのテイストに落とし込み、本作ならではのグラフィック表現やキャラクター表現を実現している。
探索から戦闘へシームレスに移行するターン制のパーティバトル
『ソフィーのアトリエ2』では、フィールドでの探索からロードを挟まず戦闘へ突入するシームレスバトルを実装。フィールド上の敵に触れた後、味方キャラクターが登場し、そのままバトルが開始される。
戦闘は6人パーティでのターン制となり、前衛3人のアサルトチームと後衛3人のバックアップチームの2チームを活用する「マルチリンクターンバトル」が展開。前後の入れ替えを伴う連携攻撃といった戦略性のあるバトルが味わえる。
新要素の一つは、前衛のターンが来た時に、前衛と後衛の二人で行動ができるようになる「ツインアクション」。これまでのパーティバトルでは、ターンごとの選択以外に、プレイヤーができることはあまりなかったが、今回は積み上げたゲージを「ツインアクション」で解放することで、瞬間的に大ダメージを与えられるなど、ユーザーが能動的に行えるアクションを用意している。
また、パーティメンバーの任意の二人がタッグを組んで放つ必殺技「デュアルトリガー」など、様々な特徴あるバトル演出が導入されている。3Dモデルが一新されたことにより、キャラクターの動きやキメポーズもより映えるようになり、重厚感のあるヒットエフェクトやライティングが、バトルを華やかに演出する。
初心者・上級者どちらも楽しめる2種類のパネルを使った「パネル調合」
本作の調合は「不思議」シリーズならではの調合システムを採用。パネルのマスに材料をはめながら新アイテムを作成する、パズル的な要素が楽しめる調合となっている。各マスに上手く材料をあてはめることで、様々な特殊効果が発動する。
また、調合には2種類のパネルがあり、「通常パネル」と難易度が高い「リバースパネル」が用意されている。上手に錬金成分(材料)を配置できれば、通常パネルでは得られない高い効果を持つアイテムを調合可能。ただし、材料を配置できる場所が少なくなっているので、効果の高いアイテムを作るには、材料の配置をよりしっかりと考える必要がある。リバースパネルはゲームを進めると通常パネルから切り替えられる。
開発者インタビューより要点のまとめ
- テーマは“夢”。物語の舞台となる夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で、ソフィーは様々なキャラクターと関わっていく。なかには自身に縁のあるキャラクターもいたり…
- 本作は、ある意味で「不思議」シリーズの起点というか、“エピソードゼロ”に近しい物語が描かれる。時系列的には、『ソフィーのアトリエ』と『フィリスのアトリエ』の間で、ソフィーとプラフタが体験した冒険のひとつという形にはなるが、“夢の世界の話であり、その世界の中では明確な時系列は存在しない”ということを踏まえて、いろいろ想像していただければ。
- 「不思議」シリーズの進化として、ターン制バトルのテンポ感にはかなり力を入れている。グラフィックやキャラクター表現に関しては、10月に発売を迎える『BLUE REFLECTION TIE/帝』でも力を入れているが、ここで新技術を投入したこともあり、『BLUE REFLECTION TIE/帝』でも本作でも、一段階も二段階もクオリティを上げることができた。
- フィールドも『ライザのアトリエ2』に倣って、広さや高さなど、スケール感が増している。ただ、『ライザのアトリエ2』と比べると、ライティングは異なっている。「秘密」シリーズは“夏とファンタジーの融合”がテーマで陰影を強くしているが、逆に「不思議」シリーズはそこまで陰影を意識していなくて、どちらかといえば“幻想的でファンタジーな世界観をダイレクトに感じてもらう”ことに力を入れて調整している。
- 時系列、時間軸が現実世界と違うからこそ、これまでの「不思議」シリーズにはいなかったキャラクターを登場させることができた。現実世界の時間軸は一つだけであるがゆえに不可逆だが、夢世界で登場する人物達は、様々なところから来ていてもおかしくない。この『ソフィーのアトリエ2』の世界でソフィーを始めとする登場人物達に何かがあったからこそ、「不思議」シリーズの過去や未来で何かが起きていく。そういった広がりを感じられる物語になっている。
- 今回は師匠ポジションのキャラクターはいない。錬金術士としては、ラミゼルはソフィーよりも未熟。ただ、錬金術の才能に関しては、ラミゼルもソフィーくらいある。ラミゼルは「より大きな何かを手に入れたいのならば、得意なことは得意な人が担当したほうがいい」という思想を持っていて、自分より錬金術の腕が立つソフィーに色々なことをお願いしてくる。
- 本作はきちんとした新しい物語をシリーズ最新作として描くということがコンセプトとしてあったので、見知ったキャラクターばかりが出てくるスピンオフのようなものは避けたかった。なので、ソフィーとプラフタ(人形)以外、過去作のキャラクターは登場しない。
- バトルについては、「不思議」シリーズが持っていた戦略性のあるターン制バトルの良かった部分をさらに伸ばしていく形で作れないかと考え、デメリットになるであろうロード時間や、テンポの悪さなどをどう改善していくか、という部分にフォーカスした。そのため、『ソフィーのアトリエ2』のバトルは非常にテンポ感を意識している。
- 今回は、全キャラクターがバトルでアイテムを使える。ただ、アイテムを装備するにはコストがかかり、錬金術士のほうがより高コストのアイテムを装備できる。
- 本作では、特定のアイテムを複数個採取すると、レシピを発想する仕組みがあり、ガンガン採取したくなるような仕掛けになっている。
- 今回は採取ポイントでボタンを1回押せば、その採取ポイントの素材がすべて採れるようになっている。『ライザのアトリエ』では、採取時に使う道具によって採取物が変わる設計にしていたが、『ソフィーアトリエ2』は基本的にはわかりやすくしようと考え、あえて採取行動自体は簡易的にしている。また、フィールドでの採取以外にも、ミニゲーム的な採取手段を用意している。
- 採取道具を選択するシステムは無くなったが、鎌を作って草を刈れるようにする、釣り竿を作って釣りをできるようにするなどの仕組みは、いままで通り用意されている。
- 未プレイの方でもあらすじを把握できるよう、『ソフィーのアトリエ』のダイジェストムービーを用意している。
引用元:『ソフィーのアトリエ2』発表記念インタビュー。なぜいま『ソフィーのアトリエ』の続編なのか? 気になる疑問を細井順三Pにぶつけてみた!【TGS2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
各種セーブデータ連動特典としてソフィー専用衣装が貰える!
「不思議」シリーズ三部作のDX版や、『ライザのアトリエ2』のセーブデータがあると、セーブデータ連動特典として、『ソフィーのアトリエ2』でそれぞれのタイトルに応じた「ソフィー専用衣装」が手に入る。
◆『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX』
⇒ソフィー専用衣装「いつものあたし」
◆『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX』
⇒ソフィー専用衣装「新・いつものあたし」
◆『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX』
⇒ソフィー専用衣装「最新・いつものあたし」
◆『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』
⇒ソフィー専用衣装「おのぼり錬金術士」
※PS5版『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』は対象外です。
また、「不思議」三部作がひとつになった『アトリエ ~不思議の錬金術士 トリロジー~ DX』や、『ライザのアトリエ』『ライザのアトリエ2』の「秘密」シリーズを含む各種「アトリエ」シリーズが、最大60%割引のお買い得価格で購入できる「TGSセール」が開催中。この機会をぜひお見逃し無く。
⇒コーエーテクモ SALE
限定版・特典情報
- ◆プレミアムボックス
-
【価格】11,935円(税込)
- 『ソフィーのアトリエ2』通常版ゲームソフト
- ソフィー専用 先行配信衣装「新しいあたし」ダウンロードシリアル
- 描き下ろしイラストB3布ポスター
- ソフィーのアトリエ2 エクストラトラックス
- ソフィーのアトリエ2 ビジュアルブック
※プレミアムボックスの同梱物の内容および名称は予告なく変更となる場合があります。
※ソフィー専用 先行配信衣装「新しいあたし」は、後日無料配信予定です。
- ◆スペシャルコレクションボックス
-
【価格】23,100円(税込)
- 描き下ろしイラスト A1組立棒タペストリー
- 特大クリスタルペイパーウェイト
- ソフィーのアトリエ2 特製クリアファイル 2種セット
- ソフィーのクジラネックレス メタルキーホルダー
+プレミアムボックス同梱物5点
※スペシャルコレクションボックスの同梱物の内容および名称は予告なく変更となる場合があります。
※ソフィー専用 先行配信衣装「新しいあたし」は、後日無料配信予定です。
- <早期購入特典>
-
ソフィー専用衣装「お気に入りの普段着」
※ソフィー専用衣装「お気に入りの普段着」は後日有料販売する場合があります。
- <パッケージ版封入特典>
-
「エクストラサウンドコレクション」ダウンロードシリアル
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- PS4 / Nintendo Switch:2022年2月24日
- Steam:2022年2月25日
- 価格
-
- 通常版 / ダウンロード版:8,580円(税込)
- プレミアムボックス:11,935円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:23,100円(税込)
- Digital Deluxe版:今後公開予定
- Digital Deluxe with Season Pass版:今後公開予定
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、PS4/Nintendo Switch用ソフト『BLUE REFLECTION TIE/帝(ブルー リフレクション タイ)』の発売日が10月21日に決定したことを発表しました(Steam版は発売日未定)。
また、世界観や登場キャラタクーなど、本作の概要が明かされた他、ゲームのプレイシーンを収録したデビュートレーラーが公開。同時に、限定版及び早期購入特典の情報も解禁となり、各ショップにて予約受付がスタートしています。
本作は、2017年発売の「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」を原点とした新プロジェクト「BLUE REFLECTION」の一つとして発表された新作RPG。夏の突き抜けるような青空が広がる世界に、一人迷い込んだ少女・星崎愛央(ほしざき あお)が、記憶を無くした3人の少女と出会い、彼女達と協力して元の世界へと帰る方法を探っていく…というストーリーが展開します。
イントロダクション
夏休み中のある日、学校を訪れた星崎愛央は、見知らぬ世界に迷い込む。
突き抜けるような青空、周りに広がる透明で美しい水面、じりじりと肌を焦がす太陽。
学校と、辺り一面に広がる水しかない、夏の風景が広がる世界。
そこには、名前しか分からない、記憶をなくした3人の少女が暮らしていた。
元の世界に戻る手がかりを探すため、愛央は彼女達と協力して共同生活を開始する。
奇妙な共同生活が続いたある日、学校しかなかったこの世界に突然新たな道が現れる。
その道は不思議な場所に続いており、何か手がかりがないかと愛央達が進んでいくと――
そこには見たこともないモンスターの姿があった。
そして、窮地に陥った少女達は、不思議な力を手に入れることに。
夏を閉じ込めたような世界、記憶を失くした少女達。
謎が解ける時、彼女達は何を手にするのだろう。
キャラクター&キャスト
キャラクターデザインは、前作に引き続き、岸田メル氏が担当。透明感溢れるデザインを活かしながら、異空間で奮闘する少女の葛藤や友情、その複雑で等身大な青春を描くとのこと。
●星崎愛央(ほしざき あお)※主人公【CV:柳原かなこ】
見知らぬ世界へと迷い込んでしまった少女。
その世界で出会った記憶をなくした少女達と協力して、
元の世界へと帰る方法を探ることになる。
●靭こころ(うつぼ ―)【CV:高柳知葉】
迷い込んだ世界で愛央が初めて出会った少女。
マイペースでいつもどこかぼーっとしているが、
穏やかな心の持ち主で、突然やってきた愛央にも優しく接する。
●金城勇希(きんじょう ゆうき)【CV:芹澤 優】
こころ、伶那と一緒に学校で暮らしている少女。
明るく元気で活発な、ムードメーカー的存在。
この異常な事態の中でも楽しいことを探しながら毎日を送っている。
●宮内伶那(みやうち れな)【CV:河瀬茉希】
こころ、勇希と一緒に学校で暮らしている少女。
物事をネガティブにとらえがちで、言葉に棘が多いが根は優しい。
常に一歩引きながら、暴走しがちなメンバーに突っ込みを入れる。
学校での日常生活
非日常の世界でも、少女達は協力して生活を豊かにしたり、楽しみを見つけようと奮闘する。
そうして愛央と少女達が絆を深めることで、この世界の謎や失った記憶の手がかりに近づいていく。
●絆を深める
一緒に生活していく中で、徐々に彼女達の性格や素顔が明らかになっていく。
絆が深まると、戦いで新たな強さを手に入れることも。
●一緒に工作
誰と一緒に作るかによって、完成品の質が変わることがある。
●理想の学校づくり
仲間からこんな施設が欲しいとお願いされたり、建てた施設を一緒に訪れたりすることができる。
限定版・特典情報
- 《「スペシャルコレクションボックス」セット内容》
-
- みんなの思い出アルバム(イラスト設定集)
- 星崎愛央 描き下ろしバスタオル
- アクリルミニキャラチャーム(2種)
- スクールバッグ
- スペシャルドラマCD 愛央からのメッセージ「海に囲まれた学校ってマジ? #こんなサバイバル生活は嫌だ #最後まで聞いて」
- 先行配信「愛央の特別衣装 ライザスタイル」ダウンロードシリアル
- 描き下ろしB2布ポスター
- 生徒手帳風ブロマイドアルバム
- ゲームソフト『BLUE REFLECTION TIE/帝』
- 《「プレミアムボックス」セット内容》
-
- スペシャルドラマCD 愛央からのメッセージ「海に囲まれた学校ってマジ? #こんなサバイバル生活は嫌だ #最後まで聞いて」
- 先行配信「愛央の特別衣装 ライザスタイル」ダウンロードシリアル
- 描き下ろしB2布ポスター
- 生徒手帳風ブロマイドアルバム
- ゲームソフト『BLUE REFLECTION TIE/帝』
- 《早期購入特典&パッケージ封入特典》
-
- ◆早期購入特典“愛央コスチューム「真夏のビキニ」ダウンロードシリアル”
-
※パッケージ版は初回生産分に封入。
※ダウンロード版は発売後2週間以内に購入するとダウンロード可能(PS4/Switch版は2021年11月3日(水)まで)
※後日有料販売する場合があります。
- ◆パッケージ封入特典“「ねこみみカチューシャ」ダウンロードシリアル”
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版:8,580円(税込)
- プレミアムボックス:11,935円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:22,110円(税込)
- ダウンロード版:8,580円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-

新作TVアニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪(ブルーリフレクション レイ)』が、MBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠にて2021年4月より放送開始となります。この度オープンした公式サイトにて、スタッフ&キャストとオープニング主題歌アーティストが発表されました。
本作は、コーエーテクモゲームスのガストブランドより2017年にリリースされたヒロイックRPG「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」を原点に、新たな登場人物による物語を描くTVアニメ作品。常に前向きで、困っている人がいれば放っておけない平原陽桜莉(ひらはら ひおり)と、人と仲良くなろうとしても付き合い方が分からず、不器用な態度を取ってしまう羽成瑠夏(はなり るか)。対照的ともいえる性格の2人が運命的な出会いを果たし、少女達の煌めく“想い”を繋ぐ物語が始まります。
スタッフは、監督を「Lostorage conflated WIXOSS」「魔法科高校の劣等生 来訪者編」の吉田りさこ氏が務める他、シリーズ構成・脚本を「Lostorage incited WIXOSS」や劇場アニメ「キミだけにモテたいんだ。」などの脚本を手掛けた和場明子氏、キャラクター原案を原作「BLUE REFLECTION」やガストブランドの「アトリエシリーズ」(アーランドシリーズ)などで知られる岸田メル氏、キャラクターデザインを「この素晴らしい世界に祝福を!」「球詠」などの菊田幸一氏、アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などのJ.C.STAFFが担当します。
キャストは、平原陽桜莉(ひらはら ひおり)役が石見舞菜香さん、羽成瑠夏(はなり るか)役が千菅春香さんに決定。公式サイトにて、陽桜莉と瑠夏がお互いの手を握って並ぶ姿を描いた印象的なティザービジュアルと、2人の出会いにスポットを当てたティザーPVが公開されています。PVにはキャストによるボイスも収録されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
さらに、本作のオープニング主題歌は、西沢幸奏(Shiena Nishizawa)さんのソロプロジェクト「EXiNA(イグジーナ)」が担当することが決定しました。楽曲制作にあたり、EXiNAは「少女達が持つ、花のような儚さ、そして強さを表現したくて、私が陽桜莉たちと同じ年齢だった頃の事を思い出しながら創りました。想い出補正抜きの生々しい青春と、当時は気が付けなかったその美しさを感じていただけたら嬉しいです。」とコメントを寄せています。EXiNAとしては初のアニメ主題歌でもあり、注目の一曲となりそうです。
放送情報
- ◆TVアニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪』
-
- MBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠
- 2021年4月より放送開始
イントロダクション
これは煌(きら)めく<想い>を繋ぐ物語――
喜び、悲しみ、怒り―。
人の想いは、誰もが持っている、しかし目には見えない力。
その力は時として、世界さえも変えてしまうかもしれない。
常に前向きで、困っている人がいれば放っておけない平原陽桜莉(ひらはらひおり)と、
人と仲良くなろうとしても付き合い方が分からず、不器用な羽成瑠夏(はなりるか)。
対照的ともいえる2人の少女の出会いは、彼女たち自身を、
そして世界をどのように変えていくのか――。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:コーエーテクモゲームス「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」
- 監督:吉田りさこ
- シリーズ構成/脚本:和場明子
- キャラクター原案:岸田メル
- キャラクターデザイン:菊田幸一
- 音響監督:岩浪美和
- 音響制作:マジックカプセル
- 音楽:篠田大介
- オープニング主題歌:EXiNA(SACRA MUSIC)
- アニメーション制作:J.C.STAFF
- 【キャスト】
-
- 平原陽桜莉(CV:石見舞菜香)
- 羽成瑠夏(CV:千菅春香)
関連商品
コーエーテクモゲームス (2017-03-30T00:00:01Z)

¥8,200
(C)コーエーテクモゲームス/AASA
- <関連サイト>
-

ガストにより展開された「サージュ・コンチェルト」シリーズの2タイトルが、ビジュアルの高画質化と当時配信されていたダウンロードコンテンツ(DLC)を多数収録する“DX版”となってPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)に登場。『シェルノサージュ DX』『アルノサージュ DX』として2021年1月28日に発売されます。また、2タイトルのゲーム本編と様々な特典を同梱した『サージュ・コンチェルト AGENT PACK』(「CODE:SILVER/.」と「CODE:GOLD/.」の2種類)も同時発売されることが決定しました。
「サージュ・コンチェルト」シリーズは、“遙か7つの次元を越えた先に、本当に存在する世界”をコンセプトに、共通する世界観と、異なるジャンルで展開されたゲーム作品群。第1作「シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~」はPS Vita用ソフトとして2012年に、第2作「アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~」はPS3用ソフトとして2014年に発売されています。
オンライン専用のADVゲームとしてリリースされた第1作「シェルノサージュ」は、PS Vitaを通じて行われるヒロインとのリアルタイムなコミュニケーションで話題に。続く第2作「アルノサージュ」はジャンルがRPGとなり、ガストの「アルトネリコ」シリーズに繋がる設定と同作をベースとした戦闘システムが導入され、ファンから大いに注目されました。作り込まれた世界観に寄り添うよう作曲された、志方あきこ氏による美しい音楽も高い評価を集めています。
高画質化するにあたってベースとなるのは、ゲーム内時間をプレイヤーが任意で進められる非オンライン版「シェルノサージュ OFFLINE ~失われた星へ捧ぐ詩~」と、PS3版に新要素を追加したPS Vita版「アルノサージュ Plus ~生まれいずる星へ祈る詩~」の2作品(共に2014年発売)。登場キャラクターの3Dモデルはもちろん、ムービーの数々もより鮮明な映像で楽しめる他、オリジナル版で配信されたDLCである追加エピソードや追加コスチューム、アクセサリーに追加機能といった様々なコンテンツがまるごと収録されます。
『シェルノサージュ DX』でのヒロイン・イオンとのコミュニケーションは、会話だけでなく、コントローラーを使ったタッチ操作でも行なうことが可能。『アルノサージュ DX』の見所の一つである詩魔法の演出は、高画質化を果たしたDX版ではさらに見応えのあるものになっているとのこと。
パッケージ版の封入特典は、ドラマCD「ちぇるのちゃーちゅ ~6次元のおとなりさん~」のダウンロードシリアル。2013年にガストショップでファンアイテムとして制作された、“もしも”のシチュエーションを描いたドラマCDの復刻となります。その内容は、もしも「シェルノサージュ」の登場人物が幼稚園児になったら…という日常を描くユニークなもの。『シェルノサージュ DX』にはドラマCDの第1巻、『アルノサージュ DX』にはドラマCDの第2巻が、それぞれダウンロードシリアルとして封入されます。
また、描き下ろしのパッケージビジュアルはイラストレーターのフブキ氏が担当。『シェルノサージュ DX』ではイオン、ネイ、カノンの3名が、『アルノサージュ DX』ではイオン、キャスティの2名が描かれた幻想的なカットとなっています。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥19,250
- ◆『AGENT PACK CODE:SILVER/.』同梱内容
-
●イラスト&設定資料集「天文極秘資料 皇女イオン観察記及び関連研究」
「天文」が編纂した資料集というコンセプトの資料集。サージュシリーズの過去イラストに本資料集限定書き下ろしレポートを多数掲載した画集パートと設定資料を掲載したパートの二部構成。
●【復刻版】ジェノミライ最重要機密書類一式、イオンの音声記録ディスク
7次元の彼方からガストに送られてきたといわれる資料。謎の言語で書かれた論文、イオンの調書、樹形図など、惑星「ラシェーラ」の世界をより深く知ることができる機密書類の一式が復刻。イオンの音声記録ディスクは、イオンの生態記録を生撮りしたCDとなっており、あなたと出会う前に、イオンがどんな生活をしてどんな出来事があったのか、その断片を垣間見ることができる。
●写真風イラストカード3種セット
イオンとの記念撮影らしい特別感のある、写真風イラストカード3種類セット。
●詩魔法CD2枚組「黎明の誓い/再生の祈り A Tale of Two Stars」
7曲のボーカル+それぞれに新規収録の語りトラック、という構成となっているサウンドトラックの2枚組。詩魔法が紡ぐ新しい物語を音楽として楽しむことができる。
●研究資料集「詩魔法の世界」
革張りの手帳をイメージした、高級感のある詩魔法資料集。詩魔法の理論的側面の解説などを収録し、より深く世界観を理解し楽しむことができる。
●特製B5クリアファイル2種セット
『シェルノサージュDX』『アルノサージュDX』それぞれのパッケージビジュアルを使用したクリアファイル。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥27,280
- ◆『AGENT PACK CODE:GOLD/.』同梱内容
-
『AGENT PACK CODE:SILVER/.』の特典に加え、以下のアイテムを同梱。
※ガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
●新曲入りインタラクティブドラマCD「私の想い、あなたに届け――」
「もう一度あなたと繋がりたい。」がテーマの、イオンとの再会を楽しむドラマCD。
●イオンからの手紙
イオンからのメッセージが綴られた、可愛らしいデザインの便箋。
●クリスタルキーホルダー
イオンの姿が描かれた、レーザー彫刻のクリスタルキーホルダー。
●卓上アクリル万年カレンダー
シェルノサージュのゲーム画面をイメージした、組み立て式の卓上アクリルカレンダー。万年カレンダーは日付パネルをスライドして暦を変更できるので、年月が経過しても恒久的に使用可能。
さらにガストショップ限定商品として、「AGENT PACK CODE:GOLD/.」の内容に加え、イオンの想いを紡ぐ手回しオルゴール、イオン&寧・プチフィギュア5体セット、アクリルジオラマキット「CRYSTELIER」BIGサイズ 七次元拡張フィールドセット、特製抱き枕カバーがセットになった「サージュ・コンチェルト DX AGENT PACK CODE:GOLD/. with 7DGATE CONNECTION Bundle.」の予約も受付中です。お値段はなんと108,790円(税込)。
ガストショップでは、通常版のパッケージイラストを使用した特製A4クリアファイル2枚と、謎の人物 (?)「Mr. 紅月」の缶バッジ、映像特典「思い出語り」のダウンロードコードが購入特典として用意されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
⇒サージュ DX 予約受付中 / ガストショップ
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥6,380
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥6,380
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
AGENT PACK CODE :SILVER/.:17,500円(税別)
AGENT PACK CODE :GOLD/.:24,800円(税別)
※『AGENT PACK CODE :GOLD/.』はガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスが12月3日に発売を予定しているPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト(PC版は2021年1月に発売予定)、『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』について、新キャラクター「パトリツィア」と「クリフォード」、またサブキャラクターとしてパトリツィアの父「ヴォルカー」の情報が公開。「エッセンス」「エボルブリンク」といった調合の新システムと、ライザの成長要素の一つ「スキルツリー」の概要も判明しました。
本作は、「ガスト」ブランドによる錬金術RPG「アトリエ」シリーズの22作目にして、2019年に発売された「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」の続編。前作から3年後、故郷の島から飛び出して都に降り立った主人公・ライザが、ある不思議な頼み事を切っ掛けに、太古の遺跡に隠された謎に迫る大冒険へと繰り出します。長い歴史を誇る「アトリエ」シリーズの中でも、本作は主人公が続投する初めての続編タイトルとなっており、ビジュアルやシステムは前作からさらにパワーアップしているとのこと。
登場キャラクター
★「パトリツィア」と「クリフォード」は戦闘メンバーとしてパーティに加わります。
- ◆パトリツィア・アーベルハイム(CV:大空直美)
-
「待ってください!今度は私もついて行きます!」
王都の資産家の娘。愛称はパティ。家庭教師をしているタオの教え子で、彼とは親しい間柄。
恵まれた環境で何不自由なく育った少女だが、内心では自身の境遇に複雑な想いを抱いている。
元騎士である父の手ほどきを受け、剣術の心得がある。
- ◆クリフォード・ディズウェル(CV:竹本英史)
-
「このトレジャーハンター、クリフォード、お宝と女の子の危機は見過ごさねえぜ!!」
トレジャーハンターを名乗る青年。実際には盗賊に片足を突っ込んでいるような人間で、
叩けばほこりが出る身の上。さまざまなことを器用にこなし、芝居がかったキザな振る舞いが
目立つが、根は真面目で真摯な一面も。
- ◆ヴォルカー・アーベルハイム(CV:新垣樽助)
-
「今日は君に頼みたいことがあってね。できるかね?」
パトリツィアの父。平民の出ながら、王国屈指の騎士として名を馳せ、貴族の列に並ぶこととなった。
名実共に貴族としてふさわしい存在となるべく厳しく己を律する。
その厳しさは娘の教育にも遺憾なく発揮されている。
システム
- ◆調合
-
採取した素材を組み合わせて「調合」すれば、いろいろなアイテムが作成可能。
新登場の「エッセンス」を投入すると、属性が変化したり、マテリアル環の発現効果を強化することができる。
さらに、完成したアイテム同士をかけ合わせる「エボルブリンク」で、より強力なアイテムを調合することも可能。エボルブリンクで作成したアイテムには「EV効果」という特殊な効果が付与される。特定のアイテム同士を掛け合わせることで、まったく新しいアイテムが生まれることも。
- ◆スキルツリー
-
ライザが錬金術士として成長する新要素、「スキルツリー」。スキルの効果は、調合での品質上限解放など様々なものがある。
レシピを増やすことを優先するか、それとも調合での品質の上げやすさを取るか、自由にライザを成長させることができる。
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
¥8,580
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
¥11,935
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- PS4 / Nintendo Switch:2020年12月3日
- PC(Steam):2021年1月発売予定
- 価格
-
- 通常版(パッケージ版・ダウンロード版):8,580円(税込)
- プレミアムボックス:11,935円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:26,873円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- 特典内容
-
《早期購入特典》
サマーファッションコスチュームセット
《セーブデータ連動特典》
オールドルックコスチュームセット
《プレミアムボックス同梱特典》
- ライザ専用 先行配信衣装「暁のソネット」ダウンロードシリアル
- タオの情報調査ノート(ビジュアルブック)
- 描き下ろしイラストB2布ポスター
- 特製クリアファイル2種セット
~遺跡の鍵ファイル&キャラクターファイル~
- アクリルミニキャラチャーム
《スペシャルコレクションボックス同梱特典》
- アクリルジオラマキット『CRYSTELIER』ライザの遺跡探検セット
- 描き下ろしイラストA1伸縮棒タペストリー
- 【探険セット1】『虹の宝玉』LEDライト
- 【探険セット2】ライザの不思議な宝石調査記録
- 【探険セット3】魔導書風備忘録ノート
- 【探険セット4】クリント紋様ボールペン
- 【探険セット5】ライザの冒険ポーチ
+プレミアムボックス同梱物5点
※限定版や特典の詳細、店舗別特典は下記リンク先をご参照下さい。
https://www.gamecity.ne.jp/atelier/ryza2/products.html
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』について、PS4版とNintendo Switch版の発売日が12月3日に決定したことを発表しました。本日より予約受付もスタートしています。なお、PC(Steam)版は2021年1月に発売される予定です。
また公式サイトでは、新たな仲間「セリ・グロース」や、前作に登場した「タオ・モンガルテン」「ボオス・ブルネン」といったキャラクターの情報が公開。キャラクターデザインのトリダモノ氏による描き下ろし店舗別特典イラストも解禁となりました。ライザとクラウディアに加え、新キャラのセリも描かれた魅力的なイラストの数々をぜひチェックしてみて下さい。
本作は、「ガスト」ブランドによる錬金術RPG「アトリエ」シリーズの22作目にして、2019年に発売された「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」の続編。前作から3年後、故郷の島から飛び出して都に降り立った主人公・ライザ(CV:のぐちゆり)が、ある不思議な頼み事を切っ掛けに、太古の遺跡に隠された謎に迫る大冒険へと繰り出します。長い歴史を誇る「アトリエ」シリーズの中でも、本作は主人公が続投する初めての続編タイトルとなっており、ビジュアルやシステムは前作からさらにパワーアップしているとのこと。
- ◆セリ・グロース(CV:藤井ゆきよ)
-
……まさか、こんなところで、私たちを知る者に出会うなんて
緑の再生を願うオーレン族の女性。かつてのライザの仲間・リラと同じ種族であり、ある目的のため、様々な植物の種を集める旅をしている。ライザたちとは王都で出会い、遺跡探索へ同行することに。穏やかな性格で誰に対しても公明正大だが、ライザにはなぜか、一歩引いたような距離感で接する。
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
¥8,580
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
¥11,935
コーエーテクモゲームス (2020-12-03T00:00:01Z)
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- PS4 / Nintendo Switch:2020年12月3日
- PC(Steam):2021年1月発売予定
- 価格
-
- 通常版(パッケージ版・ダウンロード版):8,580円(税込)
- プレミアムボックス:11,935円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:26,873円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- 特典内容
-
《早期購入特典》
サマーファッションコスチュームセット
《セーブデータ連動特典》
オールドルックコスチュームセット
《プレミアムボックス同梱特典》
- ライザ専用 先行配信衣装「暁のソネット」ダウンロードシリアル
- タオの情報調査ノート(ビジュアルブック)
- 描き下ろしイラストB2布ポスター
- 特製クリアファイル2種セット
~遺跡の鍵ファイル&キャラクターファイル~
- アクリルミニキャラチャーム
《スペシャルコレクションボックス同梱特典》
- アクリルジオラマキット『CRYSTELIER』ライザの遺跡探検セット
- 描き下ろしイラストA1伸縮棒タペストリー
- 【探険セット1】『虹の宝玉』LEDライト
- 【探険セット2】ライザの不思議な宝石調査記録
- 【探険セット3】魔導書風備忘録ノート
- 【探険セット4】クリント紋様ボールペン
- 【探険セット5】ライザの冒険ポーチ
+プレミアムボックス同梱物5点
※限定版や特典の詳細、店舗別特典は下記リンク先をご参照下さい。
https://www.gamecity.ne.jp/atelier/ryza2/products.html
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、今冬発売予定のPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』のスペシャルムービーを公開しました。
本作は、「ガスト」ブランドによる錬金術RPG「アトリエ」シリーズの22作目にして、2019年に発売された「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」の続編。前作から3年後、故郷の島から飛び出して都に降り立った主人公・ライザ(CV:のぐちゆり)が、ある不思議な頼み事を切っ掛けに、太古の遺跡に隠された謎に迫る大冒険へと繰り出します。長い歴史を誇る「アトリエ」シリーズの中でも、本作は主人公が続投する初めての続編タイトルとなっています。
スペシャルムービーでは、船で海を渡り王都アスラ・アム・バートにやってきたライザが、不思議な小動物“フィー”(CV:和多田美咲)と出会い、冒険を共にした大切な友人“クラウディア”(CV:大和田仁美)と再会する様子を収録している他、「採取」パートの多彩な新アクションや、進化した「調合」システム、バトルシーンなどを確認できます。後ろ姿のみではありますが、前作の仲間であるレントとタオ、そして新たな仲間と思われるキャラクターも登場していますので、ぜひご覧下さい。
また、本日7月30日付けで『ライザのアトリエ2』の公式サイトが正式オープン。ライザ、フィー、クラウディアのキャラクター情報と、世界観を紹介するコンテンツの他、限定版や各種特典の情報も公開されています。予約受付は8月6日より開始予定となっており、早期購入特典として、ライザと仲間達のサマーファッションコスチュームを入手できるダウンロードシリアルがパッケージ版初回生産分に封入されます。なお、前作のセーブデータがあると、連動特典として前作の衣装「オールドルックコスチュームセット」がプレゼントされるとのことです。
限定版特典
- ◆プレミアムボックス同梱特典
-
- ライザ専用 先行配信衣装「暁のソネット」ダウンロードシリアル
- タオの情報調査ノート(ビジュアルブック)
- 描き下ろしイラストB2布ポスター
- 特製クリアファイル2種セット
~遺跡の鍵ファイル&キャラクターファイル~
- アクリルミニキャラチャーム
- ◆スペシャルコレクションボックス同梱特典
-
- アクリルジオラマキット『CRYSTELIER』ライザの遺跡探検セット
- 描き下ろしイラストA1伸縮棒タペストリー
- 【探険セット1】『虹の宝玉』LEDライト
- 【探険セット2】ライザの不思議な宝石調査記録
- 【探険セット3】魔導書風備忘録ノート
- 【探険セット4】クリント紋様ボールペン
- 【探険セット5】ライザの冒険ポーチ
+プレミアムボックス同梱物5点
※限定版や特典の詳細、店舗別特典は下記リンク先をご参照下さい。
https://www.gamecity.ne.jp/atelier/ryza2/products.html
スペシャルムービー
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版(パッケージ版・ダウンロード版):8,580円(税込)
- プレミアムボックス:11,935円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:26,873円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
