sponsored link
navigation
平家の栄華と没落までを描いた古典の名作『平家物語』が、TVシリーズとして初アニメ化されることが決定。フジテレビ「+Ultra」他にて、2022年1月から放送開始となることが明らかになりました。地上波放送に先駆けて、国内では9月15日(水)よりFODにて先行独占配信が行われるとのこと(海外ではFunimation・bilibiliで全世界同時配信)。発表に伴いオープンした公式サイトにて、スタッフやキャスト情報、PVなどが公開されています。
『平家物語』は日本の鎌倉時代に成立したとされる軍記物語で、琵琶法師(盲目の僧)により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典です。 TVアニメでは、2016年に河出書房新社より刊行された古川日出男氏の訳を底本に採用。主人公に、物語の語り部である琵琶法師をアニメオリジナルキャラクター「びわ」として据え、平清盛の長男・重盛や、その妹・徳子をはじめとする平家の人々とびわの交流を軸に、叙事的な史実にとどまらず、時代に翻弄されながらも懸命に生きた人々の群像劇としての「平家物語」を展開するとのこと。
スタッフは、監督を山田尚子氏、シリーズ構成・脚本は吉田玲子氏と、「けいおん!」シリーズを手掛けたお二人が参加。「絶対安全剃刀」などで奇才を放つ漫画家の高野文子氏が、自身初のアニメーションキャラクター原案を担当します。音楽は「ピンポン THE ANIMATION」「映画 聲の形」などの牛尾憲輔氏、アニメーション制作は「映像研には手を出すな!」で第24回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞したサイエンスSARUが手掛けるとのこと。
キャストは、主人公の「びわ」役に悠木碧さん、平清盛役に玄田哲章さん、平重盛役に櫻井孝宏さん、徳子役に早見沙織さんが決定。さらに千葉繁さんや井上喜久子さん、岡本信彦さん、花江夏樹さん、村瀬歩さんら豪華声優陣の出演が決定しています。
放送・配信情報
◆TVアニメ『平家物語』
【放送情報】
フジテレビ「+Ultra」他
2022年1月より放送開始
【配信情報】
FOD
2022年9月15日(水)24:00より先行独占配信
※放送・配信日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来(さき)が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、
「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へ――
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:古川日出男訳『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集09 平家物語』河出書房新社刊
監督:山田尚子
脚本:吉田玲子
キャラクター原案:高野文子
音楽:牛尾憲輔
キャラクターデザイン:小島崇史
美術監督:久保友孝(でほぎゃらりー)
動画監督:今井翔太郎
色彩設計:橋本賢
撮影監督:出水田和人
編集:廣瀬清志
音響監督:木村絵理子
音響効果:倉橋裕宗(Otonarium)
歴史監修:佐多芳彦
琵琶監修:後藤幸浩
アニメーション制作:サイエンスSARU
【出演キャスト】
悠木 碧
櫻井孝宏
早見沙織
玄田哲章
千葉 繁
井上喜久子
入野自由
小林由美子
岡本信彦
花江夏樹
村瀬 歩
西山宏太朗
檜山修之
木村 昴
宮崎 遊
水瀬いのり
杉田智和
梶 裕貴
ムービー
関連商品
(C)「平家物語」製作委員会
<関連サイト>
ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」にて、9月22日(土)から独占配信されるアニメ『スター・ウォーズ:ビジョンズ』。本作の予告編とキャスト情報が解禁されました。
『スター・ウォーズ:ビジョンズ』は、エンターテイメント史に名を残すコンテンツ「STAR WARS(スター・ウォーズ)」を、日本が誇るアニメクリエイターとスタジオ独自の“ビジョン”で描くオムニバス作品。神風動画、キネマシトラス、サイエンスSARU、ジェノスタジオ、スタジオコロリド、トリガー、プロダクションI.Gの7スタジオが、「STAR WARS」への愛と強い思いを持って9つの作品を制作するという試みとなります。
キャストには、野沢雅子さん、土師孝也さん、緒方賢一さん、てらそままさきさん、三木眞一郎さん、三瓶由布子さん、吉野裕行さん、中村悠一さん、平川大輔さんら、人気と実力を兼ね揃えた日本の声優陣に加え、英語吹き替え版のボイスとして、ルーシー・リューさんやジョセフ・ゴードン=レヴィットさんといったハリウッドの第一線で活躍するハリウッドスター達が出演。日本語のグローバル版、英語吹替版どちらも強く興味を惹かれる布陣となっています。
各タイトルと制作スタジオ、担当声優
◆『The Duel』(制作:神風動画)
ローニン
日本語キャスト:てらそままさき
英語吹替キャスト:ブライアン・ティー
野盗のボス
日本語キャスト:渡辺明乃
英語吹替キャスト:ルーシー・リュー
少年村長
日本語キャスト:三瓶由布子
英語吹替キャスト:ジェイデン・ウォルドマン
◆『村の花嫁』/『The Village Bride(英題)』(制作:キネマシトラス)
エフ
日本語キャスト:瀬戸麻沙美
英語吹替キャスト:福原かれん
ハル
日本語キャスト:潘めぐみ
英語吹替キャスト:ニコール・サクラ
アス
日本語キャスト:内田雄馬
英語吹替キャスト:クリストファー・シー
ヴァン
日本語キャスト:上川隆也
英語吹替キャスト:未発表
イズマ
日本語キャスト:下山吉光
英語吹替キャスト:アンドリュー・キシノ
サク
日本語キャスト:伊瀬茉莉也
英語吹替キャスト:ステファニー・シェー
Valco
日本語キャスト:未発表
英語吹替キャスト:ケイリー=ヒロユキ・タガワ
◆『T0-B1』(制作:サイエンスSARU)
T0-B1(ティーオービーワン)
日本語キャスト:野沢雅子
英語吹替キャスト:ジェイデン・ウォルドマン
ミタカ博士
日本語キャスト:磯部 勉
英語吹替キャスト:カイル・チャンドラー
◆『赤霧』/『Akakiri(英題)』(制作:サイエンスSARU)
ツバキ
日本語キャスト:宮崎 遊
英語吹替キャスト:ヘンリー・ゴールディング
ミサ
日本語キャスト:Lynn
英語吹替キャスト:ジェイミー・チャン
センシュウ
日本語キャスト:チョー
英語吹替キャスト:ジョージ・タケイ
カマハチ
日本語キャスト:高木 渉
英語吹替キャスト:キーオン・ヤング
マサゴ
日本語キャスト:野沢由香里
英語吹替キャスト:ロレイン・トゥーサント
◆『のらうさロップと緋桜お蝶』/『Lop and Ochō(英題)』(制作:ジェノスタジオ)
ロップ
日本語キャスト:小林星蘭
英語吹替キャスト:アンナ・カスカート
お蝶
日本語キャスト:清水理沙
英語吹替キャスト:ロミ・デイムス
弥三郎
日本語キャスト:藤村忠寿
英語吹替キャスト:ポール・ナカウチ
帝国将校
日本語キャスト:中野泰佑
英語吹替キャスト:カイル・マカフリー
◆『タトゥイーン・ラプソディ』/『Tatooine Rhapsody(英題)』(制作:スタジオコロリド)
ジェイ
日本語キャスト:吉野裕行
英語吹替キャスト:ジョセフ・ゴードン=レヴィット
ギーザー
日本語キャスト:後藤光祐
英語吹替キャスト:ボビー・モイニハン
ボバ・フェット
日本語キャスト:金田明夫
英語吹替キャスト:テムエラ・モリソン
K-344
日本語キャスト:藤田昌代
英語吹替キャスト:シェルビー・ヤング
ラン
日本語キャスト:勝 杏里
英語吹替キャスト:マーク・トンプソン
◆『THE TWINS』(制作:トリガー)
カレ
日本語キャスト:榎木淳弥
英語吹替キャスト:ニール・パトリック・ハリス
アム
日本語キャスト:白石涼子
英語吹替キャスト:アリソン・ブリー
B-20N
日本語キャスト:川島得愛
英語吹替キャスト:ジョナサン・リポフ
◆『The Elder』(制作:トリガー)
タジン
日本語キャスト:土師孝也
英語吹替キャスト:デヴィット・ハーバー
ダン
日本語キャスト:中村悠一
英語吹替キャスト:ジョーダン・フィッシャー
老人
日本語キャスト:緒方賢一
英語吹替キャスト:ジェームズ・ホン
◆『九人目のジェダイ』/『The Ninth Jedi(英題)』(制作:プロダクションI.G)
カーラ
日本語キャスト:赤崎千夏
英語吹替キャスト:キミコ・グレン
ジューロ
日本語キャスト:金尾哲夫
英語吹替キャスト:アンドリュー・キシノ
ジーマ
日本語キャスト:三木眞一郎
英語吹替キャスト:シム・リウ
イーサン
日本語キャスト:峯田大夢
英語吹替キャスト:マシ・オカ
ローデン
日本語キャスト:中井和哉
英語吹替キャスト:グレッグ・チャン
ナレーション
日本語キャスト:大塚明夫
英語吹替キャスト:ニール・キャプラン
ヘン・ジン
日本語キャスト:平川大輔
英語吹替キャスト:マイケル・シンターニクラス
予告編が解禁
予告編では、各アニメスタジオの特徴が垣間見える9作品の映像が次々と映し出され、「STAR WARS」の象徴とも言えるライトセーバーでの戦闘シーンや、アレンジされた数々のガジェットはもちろん、「フォースと共にあらんことを」という名台詞も登場。独自の世界観で描く9作品の魅力的なキャラクター達や音楽をはじめ、登場するアイテムや台詞からも「STAR WARS」への強い思いを感じる映像となっています。
配信情報
◆アニメ『スター・ウォーズ:ビジョンズ』
Disney+
2021年9月22日(水)16:00~(日米同時配信)
(C)2021 TM & c Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.
<関連サイト>
森見登美彦先生の小説作品『四畳半タイムマシンブルース』のアニメ化が決定しました。同時にメインスタッフが発表された他、物語の語り部である「私」役の浅沼晋太郎さんがナレーションを務めるスペシャル動画が公開されています。
『四畳半タイムマシンブルース』は、森見先生の初期代表作の一つであり、アニメ版にもファンが多い「四畳半神話大系」と、劇団ヨーロッパ企画の代表にして、森見先生原作の数々のアニメで脚本を担当した上田誠氏の舞台作品「サマータイムマシン・ブルース」がコラボレーションした小説作品です。「四畳半神話大系」の世界観と登場人物はそのままに、「サマータイムマシン・ブルース」のストーリー構成でお話が展開されています。
アニメで監督を務めるのは、アニメ版「四畳半神話大系」で絵コンテ・演出・原画を手掛けた夏目真悟氏。脚本を、「サマータイムマシン・ブルース」の原作者であり、「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」「ペンギン・ハイウェイ」といった森見先生の小説のアニメ化で脚本を手掛けた上田誠氏、キャラクター原案は、小説「四畳半神話大系」や「夜は短し歩けよ乙女」のイラストでお馴染みの中村佑介氏が担当。
アニメーション制作は、アニメ「四畳半神話大系」で監督を務めた湯浅政明氏が立ち上げ、森見先生の小説「夜は短し歩けよ乙女」の映画化も手掛けたスタジオ「サイエンスSARU」が担当します。
特設サイトには、湯浅氏からのアニメ化に向けた応援イラストコメントや、各スタッフからのコメントも寄せられていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
スタッフ情報
監督:夏目真悟
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)
キャラクター原案:中村佑介
アニメーション制作:サイエンスSARU
ムービー
原作小説
<関連サイト>
小松左京先生による小説作品『日本沈没』がアニメ化され、「Netflix」のオリジナルアニメシリーズ『日本沈没 2020』として、2020年に全世界独占配信されることが決定しました。
『日本沈没』は、「地殻変動により日本列島が海中に沈む」という未曾有の災厄を描いたSFパニック小説。日本全体が大災害に見舞われ、遂には日本そのものが失われるという恐るべき事態を克明に描写した、70年代を代表するSF作品のひとつです。1973年にカッパ・ノベルス(光文社)から原作小説が刊行(上・下巻)され、累計470万部のベストセラーとなり、これまでにこの小説を原作とした実写映画やTVドラマ、漫画作品なども発表されています。
アニメ化においては、監督に「夜は短し歩けよ乙女」「夜明け告げるルーのうた」「DEVILMAN crybaby」等で世界的な評価を受ける湯浅政明氏が就任。湯浅監督がNetflixオリジナルアニメシリーズを手掛けるのは「DEVILMAN crybaby」に続き2作目となります。
音楽は、「ピンポン THE ANIMATION」「DEVILMAN crybaby」から3度目の湯浅監督とのタッグとなる牛尾憲輔氏が担当。アニメーション制作を手掛けるのは、湯浅監督が率いる“サイエンス SARU”です。2020年の東京オリンピック直後の日本が舞台となる本作では、これまでの『日本沈没』の映像作品では描かれることの少なかった“ごく普通の家族の物語”を通じて、“いま描かれるべき日本沈没”をお贈りするとのこと。
発表に伴い公開されたティザービジュアルには、崩壊した都市の中で一歩前に踏み出そうとする本作の主人公、武藤歩(むとう あゆむ)と剛(ごう)の姉弟の姿が描かれ、シビアな現実の中でも一筋の希望を感じさせる内容となっています。
配信情報
◆WEBアニメ『日本沈没 2020』
Netflix
2020年 全世界独占配信(全10話を予定)
ストーリー
2020年、東京オリンピックという大きな国家事業を終えたばかりの日本を襲った突然の大地震。
都内に住むごく普通の家族、武藤家の歩(あゆむ)と剛(ごう)の姉弟は、大混乱の中、
家族4人で東京からの脱出を始めるが、刻々と沈みゆく日本列島は、容赦なく武藤家の面々を追い詰めていく。
極限状態で突きつけられる、生と死、出会いと別れの選択。途方もない現実と向き合う中、
武藤家の姉弟、歩と剛は、未来を信じ、懸命に生き抜く強さを身につけていく…
スタッフ情報
原作:小松左京『日本沈没』
監督:湯浅政明
シリーズディレクター:許平 康
脚本:吉高寿男
音楽:牛尾憲輔
キャラクターデザイン:和田直也
色彩設計:橋本 賢
撮影監督:久野利和
音響監督:木村絵理子
編集:廣瀬清志
アニメーション制作:サイエンス SARU
製作:“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners
原作小説
小松 左京 小学館 売り上げランキング: 12,870
小松 左京 小学館 売り上げランキング: 13,357
(C)“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners
<新着記事>
<関連サイト>
小学館の青年漫画雑誌「月刊!スピリッツ」に連載されている大童澄瞳先生の漫画作品『映像研には手を出すな!』のTVアニメ化が決定。NHK総合テレビにて放送予定であることが明らかになりました。アニメ公式サイトが開設され、メインスタッフが発表された他、原作者の大童先生と監督を務める湯浅政明氏からのコメントやティザーPVなどを公開しています。
『映像研には手を出すな!』は、アニメ制作をやりたいものの一歩が踏み出せずにいた女子高生・浅草(あさくさ)みどりが、同級生のカリスマ読者モデル・水崎(みずさき)ツバメや金儲け大好きな旧友の金森(かなもり)さやかと一緒に、映像研究会を立ち上げて「最強の世界」を創作するべく活動を始める…というストーリー。
原作コミックは新鋭の漫画家・大童先生のデビュー作として、2016年より連載がスタート。アニメという物創りの楽しさとクリエイターの創作意欲を刺激する描写の数々で多くの読者から支持を集めており、TV Bros.の「ブロスコミックアワード2017」にて大賞を受賞、「マンガ大賞2018」にノミネート、「THE BEST MANGA 2018 このマンガを読め!」第7位にランクインするなど、数々の漫画賞でもその名を知られる人気作品です。コミックスは現在4巻まで発売されています。
アニメの制作にあたっては、「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」などの湯浅政明氏が監督とシリーズ構成を務める他、「おそ松さん」「魔法陣グルグル」の浅野直之氏がキャラクターデザインを担当。アニメーション制作は、2017年公開の「夜は短し歩けよ乙女」「夜明け告げるルーのうた」や、6月に公開予定の「きみと、波にのれたら」などの長編アニメーション作品でも湯浅監督とタッグを組むサイエンスSARUが手掛けるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『映像研には手を出すな!』
スタッフ情報
原作:大童澄瞳(小学館「月刊!スピリッツ」連載中)
監督/シリーズ構成:湯浅政明
キャラクターデザイン:浅野直之
音楽:オオルタイチ
アニメーション制作:サイエンスSARU
ムービー
関連商品
小学館 (2019-05-10) 売り上げランキング: 127
(C)2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>