アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の新作劇場版となる、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』の制作が決定。同時に、『PSYCHO-PASS サイコパス』の10周年プロジェクトの詳細が明かされ、様々な企画が発表されています。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人間の心理状態を数値化・管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマ。ニトロプラスの虚淵玄氏が原案を手掛けるオリジナルアニメとして、2012年にフジテレビ「ノイタミナ」枠にてTVアニメ第1期が放送されたのを皮切りに、2014年に第2期、2019年に第3期が放送されました。また、2015年には劇場版第1弾が、2019年には三部作の劇場版第2弾が連続公開されています。
シリーズ最新作である『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』は、これまでのTVシリーズ&劇場版を手掛けた塩谷直義監督とアニメーション制作のProduction I.Gが続投。公開されたティザービジュアルには、監視官・常守朱(つねもり あかね)を中心に、宜野座伸元(ぎのざ のぶちか)、霜月美佳(しもつき みか)、雛河翔(ひなかわ しょう)、六合塚弥生(くにづか やよい)、須郷徹平(すごう てっぺい)といった公安局刑事課一係の面々や、分析官・唐之杜志恩(からのもり しおん)、外務省海外調整局行動課のメンバーである狡噛慎也(こうがみ しんや)、花城(はなしろ)フレデリカらに加え、過去に分析官として常守の捜査を支えていた雑賀譲二(さいが じょうじ)も登場するなど、本作がシリーズ集大成となることを期待させるビジュアルとなっています。
また、2022年10月に『PSYCHO-PASS サイコパス』が10周年を迎えることを記念して、これまでのシリーズの軌跡を辿るPVが公開。新旧の人気キャラクターが勢揃いした“10周年プロジェクト”のメインビジュアルも解禁となりました。
“10周年プロジェクト”は、「感謝」をテーマとして、これまで応援してきたファンに向けた様々な企画を実施するとのこと。期間限定で復活する「PSYCHO-PASS ラジオ 公安局刑事課24時」をはじめ、オフィシャルファンクラブ「PSYCHO-BOX」での限定コンテンツの配信、ノイタミナショップ&カフェシアターでのグッズ販売やコラボメニューの提供、全国を巡る物販催事「PSYCHO-TOUR in ロフト」に、ブラウザ上で誰でも見ることができるオンライン展覧会の開催など、ファン必見の企画が目白押しとなっています。
なお、“10周年プロジェクト”のアンバサダーには、狡噛慎也役の関智一さんを起用。10周年を迎える『PSYCHO-PASS サイコパス』の新たな1年を、“狡噛慎也”と共にお送りしていくとのことです。
公開情報
◆映画『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』
スタッフ情報
監督:塩谷直義
アニメーション制作:Production I.G
配給:東宝映像事業部
(C)サイコパス製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の特別編集版となる『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』が、2020年春に劇場公開されることが明らかに。また、Amazon Prime Videoにて日本・海外独占配信されることも決定しました。
これは、12月12日に放送された『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の最終回で発表されたもの。監視官である慎導灼(しんどう あらた)と炯(けい)・ミハイル・イグナトフを中心に、刑事課一係が追う「狐」による事件、ビフロストの謎、そして灼と炯の戦いが、この特別編集版で遂に決着するとのこと。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人間の心理状態を数値化・管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマ。フジテレビ「ノイタミナ」枠にて、2012年から2014年にかけてTVアニメが2シリーズ放送(第1期の新編集版含む)された他、2015年には「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が公開され大ヒットを記録。2019年1月から3月にかけて、劇場版3部作の「PSYCHO-PASS サイコパス | SS(Sinners of the System)」が連続公開されています。
TVアニメシリーズの第3期となる『PSYCHO-PASS サイコパス 3』は、これまでのTVシリーズと同じくフジテレビ「ノイタミナ」枠にて2019年10月から放送。スタッフは塩谷直義監督とキャラクター原案の天野明氏、アニメーション制作のProduction I.Gが続投し、新人監視官の慎導灼と炯・ミハイル・イグナトフを中心とした、新時代の『PSYCHO-PASS サイコパス』の物語が繰り広げられました。
公開情報
◆映画『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』
2020年劇場公開予定
Amazon Prime Videoにて日本・海外独占配信
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:塩谷直義
シリーズ構成:冲方丁
脚本:深見真、冲方丁、吉上亮
キャラクター原案:天野明
キャラクターデザイン/総作画監督:恩田尚之
色彩設計:鈴木麻希子
美術監督:草森秀一
3Dディレクター:大矢和也
撮影監督:村井沙樹子
撮影視覚効果:荒井栄児
編集:村上義典
音楽:菅野祐悟
音響監督:岩浪美和
オープニングテーマ:Who-ya Extended「Synthetic Sympathy」(SMEレコーズ)
アニメーション制作:Production I.G
配給:東宝映像事業部
【キャスト】
慎導灼(CV:梶裕貴)
炯・ミハイル・イグナトフ(CV:中村悠一)
雛河翔(CV:櫻井孝宏)
廿六木天馬(CV:大塚明夫)
入江一途(CV:諏訪部順一)
如月真緒(CV:名塚佳織)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
ドミネーター(CV:日髙のり子)
法斑静火(CV:宮野真守)
代銀遙煕(CV:中博史)
小宮カリナ(CV:日笠陽子)
ラウンドロビン(CV:森川智之)
梓澤廣一(CV:堀内賢雄)
小畑千夜(CV:矢作紗友里)
狡噛慎也(CV:関智一)
宜野座伸元(CV:野島健児)
須郷徹平(CV:東地宏樹)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
花城フレデリカ(CV:本田貴子)
常守朱(CV:花澤香菜)
ムービー
(C)サイコパス製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』のシリーズ第3期が制作決定。3月8日(金)に都内で行われた劇場版3部作の第3章「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__」の初日舞台挨拶で発表されました。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人間の心理状態を数値化し管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマ。フジテレビ「ノイタミナ」枠にて、2012年から2014年にかけてTVアニメが2シリーズ放送(第1期の新編集版含む)された他、2015年には「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が公開され大ヒットを記録。2019年1月から3月にかけて、劇場版3部作の「PSYCHO-PASS サイコパス | SS(Sinners of the System)」が連続公開されています。
シリーズ最新作となるTVアニメ第3期のタイトルは『PSYCHO-PASS サイコパス 3』で、これまでのTVシリーズと同じくフジテレビ「ノイタミナ」にて放送予定。スタッフも塩谷直義監督とキャラクター原案の天野明氏、アニメーション制作のProduction I.Gが続投します。
第3期は劇場版3部作のその先の物語が描かれ、新任監視官として、梶裕貴さん演じる慎導灼(しんどう あらた)と、中村悠一さんが演じる炯(けい)・ミハイル・イグナトフが登場。この二人をW主人公とした公安局刑事課一係が舞台のバディものとして、新たなストーリーが展開するとのこと。また、狡噛慎也をはじめとする過去シリーズのキャラクター達も登場します。発表に合わせて、キャラクター原案の天野先生による慎導灼&炯・ミハイル・イグナトフの描き下ろしビジュアルも公開されました。
放送情報
◆TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:塩谷直義
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
制作:サイコパス製作委員会
【キャスト】
慎導灼(CV:梶 裕貴)
炯・ミハイル・イグナトフ(CV:中村悠一) 他
(C)サイコパス製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
3部作として上映予定の新作劇場版アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス SS(Sinners of the System)』について、3作品それぞれの公開日、ストーリー、スタッフ&キャスト、キービジュアルが解禁となりました。また、3作品を通しての主題歌と各作品のエンディングテーマも発表されています。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人間の心理状態を数値化し管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマ。フジテレビ「ノイタミナ」枠にて、2012年から2014年にかけてTVアニメが2シリーズ放送(第1期の新編集版含む)された他、2015年には「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が公開され大ヒットを記録しました。
シリーズの“Next Project”となる『PSYCHO-PASS サイコパス SS』は、5人の主要キャラクター「霜月×宜野座」、「須郷×征陸」、「狡噛」にフォーカスした全3作の劇場用アニメとなっており、制作は3作を通してProduction I.Gが担当。約100年後の日本とアジアを舞台に、その現在と過去、未来に起きる事件が語られるというこの劇場版で、これまで明かされなかった『PSYCHO-PASS サイコパス』のミッシングリンクがついに紐解かれます。
『PSYCHO-PASS サイコパス SS』の各公開日は、「Case.1 罪と罰」が2019年1月25日、「Case.2 First Guardian」が2月15日、「Case.3 恩讐の彼方に__」が3月8日に決定。主題歌とエンディングテーマには、これまでのTVシリーズのオープニング&エンディングテーマのリミックスが起用されるとのこと。各リミックスは「BOOM BOOM SATELLITES」の中野雅之氏が手掛けています。3作品を通しての主題歌は「abnormalize」となり、EDテーマはそれぞれ、Case.1が「Fallen」、Case.2が「All Alone With You」、Case.3が「名前のない怪物」となります。
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰
【公開日】
【ストーリー】
「今回は、私の事件ってことでいいですよね、センパイ」
2117年冬、公安局ビルに一台の暴走車両が突入する事件が発生。
その運転手は青森にある潜在犯隔離施設〈サンクチュアリ〉の心理カウンセラー・夜坂泉だった。
しかし取調べ直前に夜坂の即時送還が決定する。
監視官の霜月美佳は、執行官・宜野座伸元らとともに夜坂送還のため青森へ向かう。
そこで待っていたのは、〈偽りの楽園〉だった。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:吉上亮
総作画監督:中村悟
作画監督:新野量太、古川良太、鈴木俊二、森田史、中村悟、諸貫哲朗
演出:黒川智之、下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
宜野座伸元(CV:野島健児)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
夜坂泉(CV:弓場沙織)
久々利武弥(CV:平井祥恵)
辻飼羌香(CV:岡寛恵)
松来ロジオン(CV:小山力也)
玄沢愛子(CV:斉藤貴美子)
能登耕二(CV:多田野曜平)
烏間明(CV:中川慶一)
常守朱(CV:花澤香菜)
須郷徹平(CV:東地宏樹)
雛河翔(CV:櫻井孝宏)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2 First Guardian
【公開日】
【ストーリー】
「『フットスタンプ作戦』……あそこで、本当はいったいなにがあったんですか!」
常守朱が公安局刑事課一係に配属される前の2112年夏、沖縄。
国防軍第15統合任務部隊に所属する須郷徹平は、優秀なパイロットとして軍事作戦に参加していた。
三ヶ月後、無人の武装ドローンが東京・国防省を攻撃する事件が発生する。
事件調査のため、国防軍基地を訪れた刑事課一係執行官・征陸智己は、須郷とともに事件の真相に迫る。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:深見真
総作画監督:阿部恒
作画監督:中村深雪、古川良太、阿部恒、諸貫哲朗
演出:下司泰弘
撮影監督:荒井栄児
3D:I.G3D
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、青木康浩
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
須郷徹平(CV:東地宏樹)
征陸智己(CV:有本欽隆)
青柳璃彩(CV:浅野真澄)
大友逸樹(CV:てらそままさき)
大友燐(CV:大原さやか)
狡噛慎也(CV:関智一)
宜野座伸元(CV:野島健児)
縢秀星(CV:石田彰)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
花城フレデリカ(CV:本田貴子)
常守朱(CV:花澤香菜)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__
【公開日】
【ストーリー】
「わたしの、先生になってもらえませんか」
2116年に起きた東南アジア連合・SEAUnでの事件後、狡噛慎也は放浪の旅を続けていた。
南アジアの小国で、狡噛は武装ゲリラに襲われている難民を乗せたバスを救う。
その中には、テンジンと名乗るひとりの少女がいた。
かたき討ちのために戦い方を学びたいと狡噛に懇願するテンジン。
出口のない世界の縁辺で、復讐を望む少女と復讐を終えた男が見届ける、この世界の様相とは…。
【スタッフ】
SSストーリー原案/監督:塩谷直義
脚本:深見真
総作画監督:恩田尚之、阿部恒、中村悟
作画監督:中村深雪、古川良太、竹内知海、古川尚哉、市川美帆、黄瀬和哉、阿部恒、 諸貫哲朗、新野量太、中村悟
演出:河野利幸、遠藤広隆
撮影監督:荒井栄児
3D:サブリメイション
色彩設計:上野詠美子
美術監督:草森秀一
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
キャラクターデザイン:恩田尚之、浅野恭司、阿部恒
シリーズ原案:虚淵玄
キャラクター原案:天野明
アニメーション制作:Production I.G
【キャスト】
狡噛慎也(CV:関智一)
テンジン・ワンチュク(CV:諸星すみれ)
花城フレデリカ(CV:本田貴子)
キンレイ・ドルジ(CV:志村知幸)
ギレルモ・ガルシア(CV:磯部勉)
ツェリン・グルン(CV:高木渉)
ジャン=マルセル・ベルモンド(CV:鶴岡聡)
主題歌&EDテーマ情報
主題歌
◆『abnormalize ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:TK
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.1 エンディング・テーマ
◆『Fallen ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.2 エンディング・テーマ
◆『All Alone With You ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
Case.3 エンディング・テーマ
◆『名前のない怪物 ― Remixed by MASAYUKI NAKANO』
作詞・作曲:ryo(supercell)
編曲:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
(C)サイコパス製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
SFオリジナルアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズのNext Projectが始動。2019年1月より、新作劇場アニメの連続公開が決定しました。
『PSYCHO-PASS サイコパス SS(Sinners of the System)』と題したこの新プロジェクトは、5人の主要キャラクターにフォーカスした劇場アニメ3作品を制作し、2019年1月から連続で公開していくというもの。第1弾は“霜月(CV:佐倉綾音)×宜野座(CV:野島健児)”による「罪と罰」。第2弾は“須郷(CV:東地宏樹)×征陸(CV:有本欽隆)”による「First Guardian」。第3弾は“狡噛(CV:関智一)”による「恩讐の彼方に__」となっています。公式サイトにて、ティザートレーラーと最新ビジュアルが公開中です。
『PSYCHO-PASS サイコパス』の物語の舞台は、人間の心理状態などを科学的に分析し、そこから得られたデータを「サイコパス」として数値化・管理することで、的確な職業適性や個人に合った娯楽の提示などを行い、選択ミスや運に左右されない最適な人生を送れるよう支援する「シビュラシステム」が導入された世界。犯罪者になる危険性を表した「犯罪係数」が規定値を超えた者は犯罪者として扱われ、排除・隔離されるという徹底した管理社会で、治安維持活動を行う「公安局刑事課一係」に所属するメンバーの葛藤と活躍が描かれています。
制作には総監督の本広克行氏、監督の塩谷直義氏、ストーリー原案の虚淵玄氏(ニトロプラス)、アニメーション制作を手掛けるProduction I.Gなど、トップクリエイター陣が集結。人間の心理状態を数値化し管理する近未来社会を舞台に描かれた警察機構のSFドラマは、アニメファンのみならず幅広い層で大きな話題を呼びました。
シリーズは2012年10月にTVアニメ第1期がフジテレビ「ノイタミナ」枠にて放送を開始、2014年7月には1期に新規カットを追加して再編集した「新編集版」が公開。続いて10月からは作家の冲方丁氏をシリーズ構成に迎えたシリーズ第2期『PSYCHO-PASS サイコパス 2』が制作・放送され、2015年1月には「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が公開され大ヒットを記録しました。
公開情報
◆映画『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』2019年1月より連続公開
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1「罪と罰」
<霜月(CV:佐倉 綾音)×宜野座(CV:野島 健児)編>
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2「First Guardian」
<須郷(CV:東地宏樹)×征陸(CV:有本欽隆)編>
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に__」
<狡噛(CV:関 智一)編>
ムービー
(C)サイコパス製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
MAGES.(5pb.)は、Xbox One用ADVゲームとして5月に発売した『PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福』のPSハード版を、PS4とPS Vita向けにリリースすると発表しました。
発売日は2016年3月24日、価格はPS4、Vita共に通常版が7,800円、限定版が9,800円(いずれも税別)です。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、人々が「シビュラシステム」と呼ばれる管理社会を受け入れ、ディストピアと化した近未来の日本を舞台に、犯罪を取り締まる「公安局刑事課一係」のメンバーの葛藤と活躍を描くSF作品。
TVアニメが2期まで制作された他、劇場版、漫画、小説、ゲームへとメディアミックス展開され人気を博しました。
ゲーム版はオリジナルキャラを追加した完全新作のストーリーが展開。Xbox One版にあった、スマホやタブレット端末を連動させ、サイコパスの世界を体感できるゲームシステムは、PS4版の「スマートデバイス連携」により実現されます。PS Vita版はゲーム内にて実装されるとのこと。
限定版には、設定資料集とドラマCDが同梱。ドラマCDの内容はPS4版とPS Vita版それぞれで内容が異なり、PS4版は“佐渡海上市事件File XX「ドッグデイズ」”、PS Vita版は“佐渡海上市事件File XX「キャットパニック」”が収録されます。
また、本作の発売を記念したイベント「BISTRO さいこぱす」が、2016年3月13日(日)にノイタミナショップ&カフェシアターにて開催決定。剱拓真役の三木眞一郎さんと狡噛慎也役の関智一さんが1日限定のカレー専門店「BISTRO さいこぱす」をオープンし、キッチンでの料理生LIVE+素敵な(?)トーク+美味しいカレーで来場者をもてなしてくれるそうです。
アニメイト全店舗もしくは「ノイタミナショップ」でPS4/PS Vita版『PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福』を内金全額で支払い予約された方を対象に、各店舗よりイベント参加応募の案内が通知され、それに従い応募された方の中から抽選でイベントに招待するとのこと。
⇒詳しくはこちら:http://psycho-pass-game.jp/pp_game_bistro/
タイトル
PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福
対応機種
PS4/PS Vita
発売日
2016年3月24日
価格
通常版:7,800円(税別)
初回限定版:9,800円(税別)
ジャンル
アドベンチャー
プレイ人数
1人
メーカー
MAGES.(5pb.)
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
■限定版特典
●設定資料集
●ドラマCD
PS4版:佐渡海上市事件File XX「ドッグデイズ」
PS Vita版:佐渡海上市事件File XX「キャットパニック」
スタッフ
プロデューサー:浅田 誠
原作ストーリー原案・シナリオ監修:虚淵玄(ニトロプラス)
キャラクターデザイン:浅野恭司
(C)サイコパス製作委員会
(C)MAGES./5pb. (C)フジテレビジョン
<関連サイト>
アクセスランキング
10月よりフジテレビ他で放送がスタートするTVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 2』の主題歌に関する詳細が発表されました。
人々が「シビュラシステム」と呼ばれる管理社会を受け入れ、ディストピアと化した近未来の日本を舞台に、犯罪を取り締まる「公安局刑事課一係」のメンバーの葛藤と活躍を描く『PSYCHO-PASS サイコパス』。その第2期となる『PSYCHO-PASS サイコパス 2』は、シリーズ構成に新たに作家の冲方丁氏が加わり、前作でストーリー原案と脚本を手掛けた虚淵玄氏がシリーズ監修を担当。全11話で放送される予定です。
第2期の主題歌は、オープニングテーマを「凛として時雨」、エンディングテーマを「EGOIST」と、第1期でお馴染みのアーティストを起用しています。
「凛として時雨」は、ボーカル・ギター担当のTK氏、ベース・ボーカル担当の345氏、ドラム担当のピエール中野氏による3ピースロックバンド。
今年5月にYouTubeに突如アップされた新曲「unravel」は、7月から放送されたTVアニメ「東京喰種トーキョーグール」の主題歌として起用され話題となり、“TK from 凛として時雨”名義でCDが7月にリリースされています。
『PSYCHO-PASS サイコパス 2』OP主題歌の「Enigmatic Feeling」は、「凛として時雨」にとって、2013年4月に発売されたアルバム「i'mperfect」から約1年7ヶ月ぶりとなる新作で、同バンドの真骨頂とも言うべきスリリングでオルタナティヴなキラー・チューンに仕上がっているとのこと。
CDは11月5日(水)にリリース予定。2015年3月末までの期間生産限定盤には、CDに「Enigmatic Feeling」のTV editを収録。
さらに特典DVDには、「Enigmatic Feeling」のミュージックビデオに加え、アニメのOPムービーのノンクレジットバージョンが特別収録されることも決定しています。
CDパッケージはスペシャルデジパック仕様になる予定です。
ED主題歌を担当する「EGOIST」は、supercellのryo氏がプロデュースするアーティストグループで、2011年から放送されたTVアニメ「ギルティクラウン」において、ヒロインの楪いのりがボーカルを務める架空のアーティストとしてデビューした後、同作の終了後も『PSYCHO-PASS』のEDテーマでタイアップするなど、アーティスト活動を継続しています。
今回『PSYCHO-PASS サイコパス 2』のEDテーマに起用された「Fallen」は、メタルやエレクトロ、ダブステップといった様々なジャンルを織り交ぜた進化系のサウンドで、EGOISTの新たな一面を楽しめる内容となっており、アートワークをこれまでに引き続きredjuice氏が担当。
CDシングルは11月19日に発売予定です。初回生産限定盤の特典DVDには、「Fallen」のミュージックビデオに加え、『PSYCHO-PASS サイコパス 2』のノンクレジットEDムービーも収録。
シングルのリリースに先駆けて、10月10日(金)0時より、各配信サイトにて着うたの配信も開始されます。
なお、『PSYCHO-PASS サイコパス 2』のエンディング部分でオンエアされるアニメサイズは、iTunes Storeでも取り扱いされるとのことです。
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Enigmatic Feeling』
歌:凛として時雨(公式HP )
●CDリリース情報
【発売日】
2014年11月5日
【価格/品番】
期間生産限定盤(CD+DVD):1,400円(税別)/AICL-2759~60
通常盤(CD):1,000円(税別)/AICL-2761
【収録曲】
Enigmatic Feeling
Dynamite Nonsense
Enigmatic Feeling(TV edit) ※期間生産限定盤のみ
【特殊仕様】
期間生産限定盤:スペシャルデジパック仕様 ※2015年3月末まで
【DVD内容】
Enigmatic Feeling (MUSIC VIDEO)
「PSYCHO-PASS サイコパス2」non-credit opening movie
⇒アーティストコメント
⇒ライブ情報
関連情報
◆本物感を追及した本格玩具「PROPLICA ドミネーター」2015年1月発売決定!
バンダイ「魂ネイションズ」が展開する、本物感を追及した発光・音声ギミック搭載の本格玩具ブランド「PROPLICA(プロップリカ)」より、ドミネーターが2015年1月に商品化決定!
外観も全塗装され、リアルな質感を演出した、初の完成品モデルでの商品化。ドミネーターの声を担当している日髙のり子さんの音声を劇中トラックより多数採録。ドミネーターの特徴である、銃身各所の発光を多色LEDで再現しています。
【商品名】PROPLICA ドミネーター
【価格】メーカー希望小売価格:21,600円(税8%込)
【発売日】2015年1月発売予定
【対象年齢】15才以上
【サイズ】全長約360㎜
【セット内容】本体・専用台座
⇒魂ウェブ PROPLICAドミネーター スペシャルページ
◆「第2回浅野恭司原画展」開催決定!
「PSYCHO-PASS サイコパス」でキャラクターデザインを務める浅野恭司氏の原画展が開催決定。
サイン会やオリジナルグッズの販売も行われる予定です。
【開催期間】2014年9月27日(土)~10月13日(月)9:00~17:00
※入場は閉館の30分前まで、最終日は16:00まで
【開催場所】
・古河街角美術館(茨城県古河市中央町2-6-60)
・古河歴史博物館(茨城県古河市中央町3-10-56)
【入場料金】無料
【問合わせ】古河市役所文化課:0280-22-5111
■サイン会について
サイン会:9月27日[土]・10月11日[土](各14:30~ お休み処「坂長」)
各回定員30名
抽選券配布:当日12:00~13:00
当選者発表:当日14:00
■物販について
「坂長」(古河市中央町3-1-39)にてオリジナルグッズを販売
※会期中のみとなります。
⇒詳しくはコチラ
放送情報
◆TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 2』
フジテレビ「ノイタミナ」
2014年10月9日より毎週(木)24:50~(※初回放送は24:45~)
さくらんぼテレビ
2014年10月9日より毎週(木)24:50~
岩手めんこいテレビ
2014年10月9日より毎週(木)24:50~
テレビ愛媛
2014年10月9日より毎週(木)25:10~
テレビ静岡
2014年10月9日より毎週(木)25:20~
秋田テレビ
2014年10月9日より毎週(木)25:30~
福島テレビ
2014年10月9日より毎週(木)25:35~
新潟総合テレビ
2014年10月9日より毎週(木)25:40~
テレビ熊本
2014年10月9日より毎週(木)25:45~
関西テレビ
2014年10月9日より毎週(木)25:58~
テレビ新広島
2014年10月9日より毎週(木)26:00~
仙台放送
2014年10月9日より毎週(木)26:00~
テレビ西日本
2014年10月9日より毎週(木)26:05~
東海テレビ
2014年10月9日より毎週(木)26:10~
鹿児島テレビ
2014年10月9日より毎週(木)26:10~
サガテレビ
2014年10月10日より毎週(金)24:50~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
システムが正義を下し、銃が人を裁く近未来。
銃の射手として犯罪者を追う刑事たち。
システムを逸脱する犯罪に直面したとき、果たして──
人間の心理状態や性格的傾向を計測し、数値化できるようになった近未来。人々はこの測定値を「PSYCHO-PASS (サイコパス)」の俗称で呼び、その数値を指標として「良き人生」をおくろうと躍起になっていた。
犯罪も数値によって対処される。厚生省公安局の刑事たちは、高い犯罪係数を持ち犯罪者の心理に迫る猟犬「執行官」と冷静な判断力で執行官を指揮するエリート「監視官」がチームを組み、包括的生涯福祉支援システム「シビュラシステム」によって解析された犯罪に関する数値「犯罪係数」をもとに、都市の治安を守る。彼らは、数値が規定値を超えた罪を犯す危険性のある犯罪者「潜在犯」を追い、「犯罪係数」を瞬時に測定し断罪する銃「ドミネーター」で執行するのである。
「犯罪係数」が正確に解析できない「免罪体質者」槙島聖護の事件を経て、刑事として成長し、シビュラシステムの真実を知るに至った監視官の常守朱は、人間性と法秩序を信じながらもシステムに従い、新たな刑事課一係を率いて日々犯罪に立ち向かっていた。
システムを揺るがす怪物が、すぐ目の前まで忍び寄っていることを知らずに──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:塩谷直義
シリーズ構成:冲方丁
企画監修:本広克行、虚淵玄(ニトロプラス)
脚本:熊谷純
キャラクター原案:天野明
キャラクターデザイン:浅野恭司
シリーズディレクター:鈴木清崇
総作画監督:浅野恭司、髙田晃
色彩設計:永井留美子
美術監督:松浦隆弘
3D監督:笠永祥文
撮影監督:中村俊介
編集:村上義典
音楽:菅野祐悟
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:タツノコプロ
制作:サイコパス製作委員会
【キャスト】
常守朱(CV:花澤香菜)
宜野座伸元(CV:野島健児)
霜月美佳(CV:佐倉綾音)
東金朔夜(CV:藤原啓治)
雛河翔(CV:櫻井孝宏)
六合塚弥生(CV:伊藤静)
唐之杜志恩(CV:沢城みゆき)
青柳璃彩(CV:浅野真澄)
酒々井水絵(CV:井上麻里奈)
鹿矛囲桐斗(CV:木村良平) 他
ムービー
関連商品
(C)サイコパス製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 新編集版』最終話の放送と第2期の放送開始を記念して、9月26日(金)にパシフィコ横浜で開催されたイベント「PSYCHO-FES サイコフェス」にて、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』の特報映像が上映され、同作が2015年1月9日(金)より全国ロードショーとなることが発表されました。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、2012年10月から2013年3月にかけて、フジテレビ「ノイタミナ」枠にて放送された、プロダクションI.Gの制作によるTVアニメ作品です。
物語の舞台は、人間の心理状態などを科学的に分析し、そこから得られたデータを「サイコパス」として数値化・管理することで、的確な職業適性や個人に合った娯楽の提示などを行い、選択ミスや運に左右されない最適な人生を送れるよう支援する「シビュラシステム」が導入された世界。
犯罪者になる危険性を表した「犯罪係数」が規定値を超えた者は犯罪者として扱われ、排除・隔離されるという徹底した管理社会で、治安維持活動を行う「公安局刑事課一係」に所属するメンバーの葛藤と活躍が描かれています。
総監督を「踊る大捜査線」シリーズの本広克行氏、ストーリー原案・脚本に「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄氏(ニトロプラス)、キャラクター原案は「家庭教師ヒットマンREBORN!」で知られる人気漫画作家の天野明先生と、様々なメディアで活躍する著名クリエイターが携わったことで話題になりました。
今年7月よりTVアニメ第1期の新編集版が放送されており、10月からはシリーズ構成に新たに冲方丁氏を迎え、虚淵氏がシリーズ監修を務めるTVアニメ第2期『PSYCHO-PASS サイコパス 2』がスタートする予定です。
フジテレビ「ノイタミナ」のオリジナルアニメ作品『PSYCHO-PASS サイコパス』のTV新シリーズと劇場版プロジェクトの始動が発表されました。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、大量の警察ドローンが往来を行き交い、人間の心理状態や性格まで機械で測れるというテクノロジーが発達した世界を舞台に、犯罪を取り締まる“狡噛慎也”たち「公安局刑事課」のメンバーが織りなす物語を描く近未来SF作品。2012年10月から2013年3月にかけて全22話が放送され、総監督を「踊る大捜査線シリーズ」の本広克行氏、ストーリー原案・脚本には「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄氏(ニトロプラス)、キャラクター原案には「家庭教師ヒットマンREBORN!」で知られる人気漫画作家の天野明氏と、様々なメディアで活躍する著名クリエイターが携わったことでも話題になりました。アニメーションを制作はプロダクションI.Gが担当しています。
今回の新プロジェクトは、9月6日(金)に東京都内の劇場にて開催された『PSYCHO-PASS サイコパス』の「プロジェクト重大発表会」にて発表されたもの。TV新シリーズ、劇場版プロジェクト共に“完全新作”として制作が行われます。プロジェクト詳細は、随時公式サイトにてお知らせしていくとのこと。続報もぜひお見逃しなく。
プロダクションI.Gの石川光久社長は、ロサンゼルスにて開催されている北米最大規模のアニメコンベンション「Anime Expo 2013」にて、TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の第2期となるセカンドシーズンが制作中であることを発表しました。現在は脚本が進行中とのこと。
『PSYCHO-PASS サイコパス』は、大量の警察ドローンが往来を行き交い、人間の心理状態や性格まで機械で測れるというテクノロジーが発達した世界を舞台に、犯罪を取り締まる“狡噛慎也”たち「公安局刑事課」のメンバーが織りなす物語を描く近未来SF作品。
TVアニメは2012年10月から2013年3月にかけて全22話が放送され、様々なメディアで活躍する著名クリエイターが携わったことでも話題に。総監督は「踊る大捜査線シリーズ」で警察機構のリアリズムを追求し続けてきた本広克行氏、ストーリー原案・脚本には「魔法少女まどか☆マギカ」をはじめ、数々のアニメやゲームにおいて重厚且つ緻密なSF世界を描写してきた虚淵玄氏(ニトロプラス)、キャラクター原案には「家庭教師ヒットマンREBORN!」で知られる人気漫画作家の天野明氏、監督は「劇場版 BLOOD-C The Last Dark」で第16回ファンタジア映画祭の「L'Ecran Fantastique賞」を受賞し、海外でも高い評価を受ける気鋭の塩谷直義氏。アニメーションを制作は「機動警察パトレイバー2 the Movie」や「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」を筆頭に、アニメーションの舞台で確固たるSF警察のジャンルを築き上げてきたプロダクションI.Gが担当しています。
なお、9月6日(金)には東京都内の劇場にて『PSYCHO-PASS サイコパス』の「プロジェクト重大発表会」が行われる予定。TVアニメ第2期の情報もこちらで公開されるものと思われます。
※情報元:Anime News Network
イベント情報
◆オールナイト全話上映付き「プロジェクト重大発表会」
【開催日時】2013年9月6日(金) 開演/21:00(予定)
【開催場所】東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の各劇場
【登壇予定】本広克行(総監督)・塩谷直義(監督)・虚淵玄(ストーリー原案・脚本)・花澤香菜(常守朱 役)他
【応募方法】
無料ご招待抽選応募:2013年7月26日(金)発売の「PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray&DVD VOL.8」に封入されている応募ハガキに、住所・氏名・ご参加希望のイベント会場などの必要事項をご記入の上、ご応募ください。
※発表はイベント参加招待状の発送を持って発表と代えさせていただきます。
※発送は8月下旬を予定しております。
※東京会場以外の「プロジェクト重大発表会」はライブビューイングでの開催となります。
※本イベントの詳細や詳しい参加方法は公式サイトにて順次公開させていただきます。
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング