アークシステムワークスによる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』について、「シーズンパス2」の第一弾プレイアブルキャラクターとして、「ブリジット」の参戦が発表されました。
ブリジットはイギリスの富豪の家に生まれ、礼節極まるお嬢様として育てられた“男の子”。2002年の「GUILTY GEAR XX」で初登場し、その意外なキャラ付けから界隈を賑わせました。キャラ人気は高かったものの、出演は「XX SLASH」「XX Λ CORE」といった「XX」関連タイトルに留まり、現行の最新シリーズである「GUILTY GEAR Xrd」以降の参戦は見送られてきただけあって、今回の発表を嬉しく思うファンは多いのではないでしょうか(「Λ CORE PLUS R」から数えて約10年ぶりの参戦)。
『STRIVE』に参戦するブリジットは、「YOYOを駆使して縦横無尽に飛び回る変幻自在のトリッキースピナー」と紹介されています。ヨーヨーやクマのぬいぐるみ「ロジャー」を駆使した独自のバトルスタイルはそのままに、その見た目や佇まいはさらにキュートにパワーアップしているようです。声は「ウマ娘 プリティーダービー」のライスシャワー役などで知られる石見舞菜香さんが演じています。
ダウンロードコンテンツキャラクター「ブリジット」は、8月9日(火)より880円(税込)で販売開始。同日に2,750円(税込)の価格で販売される「シーズンパス2」には、ブリジットを含めた今後追加予定のキャラクター4体やバトルステージも含まれており、各コンテンツを単品で入手するよりもお得に購入できます。
また、8月9日より『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』のダウンロード版が8,580円(税込)から3,990円(税込)の価格に改定されるとのこと。同時に、「ゲーム本編」と「シーズンパス1」がセットになった「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐ スターターエディション 2022」や、「ゲーム本編」及び「シーズンパス1」「シーズンパス2」に加え、「アルティメットエディションコンテンツキット」を一括して購入できる「「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐ アルティメットエディション 2022」も合わせて発売となります。
この他、公式Twitterにてブリジット役の石見さんのサイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施中。新宿駅メトロプロムナードでは、期間限定で『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』の大型広告展開が展開中です。
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』発売1周年記念“Find Your One Way”MV公開!
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』の発売1周年を記念して、ソル=バッドガイのテーマ楽曲「Find Your One Way」を使用したオリジナルMVが公開されました。
アニメーション制作会社「サンジゲン」の制作による本MVは、20年以上続いてきた『GUILTY GEAR』の世界観と、シリーズの顔でもある主人公・ソルの半生を描いた内容になっており、貴重な科学者時代のソルや、これまでのシリーズに登場した強大な敵との戦いを、迫力の映像で見ることができます。
タイトル
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
対応機種
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
発売日
スタンダードエディション:2021年6月11日
デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年6月8日
価格
スタンダードエディション:7,800円(税別)
デラックスエディション:10,500円(税別)
アルティメットエディション:12,500円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
ブシロードによる新プロジェクト『D4DJ(ディーフォーディージェー)』の最新情報が、4月26日にTwitchで配信された「#D4DJ_StayHome」にて発表となりました。
本プロジェクトではTVアニメの制作が発表されており、今回、そのタイトルが『D4DJ First Mix』に決定し、監督を水島精二氏、制作はサンジゲンが担当することが明らかに。また、アニメのティザービジュアルも解禁となっています。
『D4DJ』は、「BanG Dream!(バンドリ!)」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」に続く、ブシロードの新たなメディアミックスプロジェクト。テーマは「DJ」で、声優による音楽活動をはじめ、ゲーム、アニメ、コミックなど、様々なメディアでの展開が発表されています。2020年秋には、スマートフォン向けリズムゲーム「D4DJ Groovy Mix D4U Edition」のサービスがスタートする予定。現在、同ゲームの先行版が配信中です。
TVアニメの監督を務める水島精二氏は、「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダム00」シリーズ等の話題作を手掛けたことで知られ、近年は長谷敏司先生のSF小説を原作としたTVアニメ「BEATLESS」の監督を務めています。アニメーション制作を担当するサンジゲンは、ブシロードのメディアミックスプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」のアニメ化にも携わっており、2019年放送の「BanG Dream! 2nd Season」や、2020年1月から4月まで放送された「BanG Dream! 3rd Season」の制作を担当しました。放送時期等の詳細は、今後続報にて発表される予定です。
▼「#D4DJ_StayHome」での公開情報について詳しくは、下記よりご確認下さい。
4月26日(日)開催「#D4DJ_StayHome」にてLyrical Lilyのキャストなど新情報を多数発表!|株式会社ブシロードのプレスリリース
(C)bushiroad All Rights Reserved. (C)Donuts Co. Ltd. All rights reserved.
<関連サイト>
アニメ『BanG Dream!(バンドリ!)』の新作劇場版が制作決定。『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia I:約束 / II:Song I am.』が2021年に、『劇場版 BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!』が2022年に公開予定となっています。
『BanG Dream!』は、ガールズバンドをテーマとした、ブシロードによる次世代メディアミックスプロジェクト。「月刊ブシロード」の漫画作品&イラスト連載をはじめ、TVアニメ、スマートフォン用ゲームアプリ、声優ユニットの活動やCDのリリースなど、様々な媒体で作品が展開されています。
アニメは、TVシリーズ第1期の制作をISSENとXEBECが共同で手掛け、2017年1月から4月まで放送。第2期はサンジゲンが制作を担当し、2019年1月から3月まで放送。第3期は主要スタッフなどの制作体制が第2期から引き継がれ、2020年1月から4月にかけて放送されました。2019年には初の劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」が公開されています。
新作劇場版の制作は、4月23日に放送された第3期の最終回後に特報として告知されたもの。『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia I:約束 / II:Song I am.』は「Roselia(ロゼリア)」、『劇場版 BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!』は「Poppin'Party(ポッピン パーティー)」と、それぞれのバンドをメインとした劇場版になるようです。制作スタッフは、『Episode of Roselia』、『ぽっぴん'どりーむ!』共に、TVアニメ第2期・第3期を手掛けた主要制作陣が参加しています。
公開情報
◆映画『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia I:約束 / II:Song I am.』
◆映画『劇場版 BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!』
スタッフ&キャスト情報
◆『劇場版 BanG Dream! Episode of Roselia』
【スタッフ】
原作:ブシロード
原案:Craft Egg
総監督:柿本広大
監督:三村厚史(サンジゲン)
シリーズ構成:綾奈ゆにこ
脚本:柿本広大、後藤みどり(サンジゲン)
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:サンジゲン
配給:ブシロード
【キャスト】
湊友希那(CV:相羽あいな)
氷川紗夜(CV:工藤晴香)
今井リサ(CV:中島由貴)
宇田川あこ(CV:櫻川めぐ)
白金燐子(CV:志崎樺音)
◆『劇場版 BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!』
【スタッフ】
原作:ブシロード
総監督:柿本広大
監督:植高正典(サンジゲン)
脚本・シリーズ構成:綾奈ゆにこ
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:サンジゲン
配給:ブシロード
【キャスト】
戸山香澄(CV:愛美)
花園たえ(CV:大塚紗英)
牛込りみ(CV:西本りみ)
山吹沙綾(CV:大橋彩香)
市ヶ谷有咲(CV:伊藤彩沙)
特報
(C)BanG Dream! Project (C)Craft Egg Inc. (C)bushiroad All Rights Reserved.
<関連サイト>
セガゲームスのADVゲーム「サクラ大戦」シリーズの最新作となる『新サクラ大戦』。PS4用ソフトとして2019年12月12日に発売される同作が、早くもTVアニメ化決定。『新サクラ大戦 the Animation』として、2020年に放送予定であることが明らかになりました。
これは、9月13日に行われた「東京ゲームショウ2019」におけるセガブースのステージイベント「『新サクラ大戦』ステージ“サクラ大戦 帝劇宣伝部通信 TGS特別回その2“最新情報特集”」にて発表されたもの。会場ではアニメーション映像が上映され、メインスタッフの情報も公開となりました。
『新サクラ大戦』は、「サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~」から12年後の太正29年、帝都・東京を舞台に描く「サクラ大戦」シリーズの完全新作タイトル。世界規模で行われる“世界華撃団大戦”の出場を目指す主人公「神山誠十郎」率いる新たな「帝国華撃団」が、世界各都市の華撃団や、再び帝都に現れた降魔と戦いを繰り広げる…というストーリーが展開します。
◆アニメは「天宮さくら」が主人公!原作スタッフも参加しストーリーを構築!
メインキャラクターデザインに「BLEACH」などを手掛けた漫画家・久保帯人氏を迎え、光武を自在に動すアクションによる戦闘も話題の『新サクラ大戦』。TVアニメは、「帝国華撃団・花組」の隊員である天宮さくら(CV:佐倉綾音)が主人公となり、新たな物語が描かれるとのこと。
監督を務めるのは、「ソードアート・オンライン アリシゼーション」の小野学氏。シリーズ構成は小野氏と「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」などの浦畑達彦氏が共同で担当。アニメーション制作は、ゲームのオープニング映像、アニメムービーパートも手掛けるサンジゲンが担当します。オープニング曲は、ゲームの主題歌でもある「檄!帝国華撃団<新章>」(作詞:広井王子/作曲:田中公平)です。
なお、シナリオ構成には、シリーズディレクターの“T隊長”こと寺田貴治氏や、原作ゲームのストーリー構成を担当するイシイジロウ氏、『新サクラ大戦』のプロデューサーである片野徹氏らも参加し、ストーリーやキャラクターを構築。天宮さくらがどのような想いを抱いて平和を守っているのか、悪と立ち向かっていくのかといった、ゲームでは描かれない部分がアニメでは描かれるそうです。
さらに、アニメでは新たな華撃団が登場するとのこと。ゲームでは堀口悠紀子氏や島田フミカネ氏といった作家陣のデザインによる華撃団が登場していますが、アニメオリジナル華撃団のデザインにも新しいキャラクターデザイナーが参加します。どのような華撃団かは、キービジュアルにヒントが隠されているそうですので、気になる方はチェックしてみて下さい。
◆コミカライズ連載や商品展開も発表!
TGS2019のイベントステージでは、前シリーズのヒロイン・真宮寺さくら役の横山智佐さんが演じる謎のキャラクター“夜叉”や、伯林(ベルリン)華撃団が初公開されるなど、ゲームの最新情報が解禁。TVアニメ化をはじめとしたメディアミックス展開も順次発表となりました。
そのメディア展開の一つとして、アニメの放送に先駆け、『新サクラ大戦』のコミカライズ連載が決定。『新サクラ大戦 the Comic』のタイトルで、9月12日発売の「週刊ヤングジャンプ」41号(集英社)よりスタートします。作画は「剣光妃‐日ノ国大帝國軍くれない一騎当千隊‐」「ぽんしゅ部!」を手掛けた野口こゆり先生が担当するとのこと。
この他、『新サクラ大戦』の霊子戦闘機「無限」のプラモデル化や、ヒロイン「天宮さくら」の1/7スケールによるフィギュア化など、商品展開のラインアップが公開。さらに、サクラ大戦シリーズ専門店「大正浪漫堂」が、公式オンラインショップとして9月14日に復活することなども発表されました。
▼詳しくはこちら
https://www.famitsu.com/news/201909/13183080.html
放送情報
◆TVアニメ『新サクラ大戦』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:広井王子/セガゲームス
監督:小野 学
シリーズ構成:小野 学、浦畑達彦
音楽:田中公平
アニメーション制作:サンジゲン
【キャスト】
雨宮さくら(CV:佐倉綾音)
東雲初穂(CV:内田真礼)
望月あざみ(CV:山村 響)
アナスタシア・パルマ(CV:福原綾香)
クラリス(CV:早見沙織)
神山誠十郎(CV:阿座上洋平)
神崎すみれ(CV:富沢美智恵)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『檄!帝国華撃団<新章>』
歌:帝国華撃団・花組
作詞:広井王子
作曲:田中公平
ムービー
関連商品
セガゲームス (2019-12-12) 売り上げランキング: 192
セガゲームス (2019-12-12) 売り上げランキング: 36
(C)SEGA/SAKURA PROJECT
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
「無限のリヴァイアス」や「コードギアス 反逆のルルーシュ」などを手掛けた谷口悟朗監督と、「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」「ブブキ・ブランキ」といった最新の3DCG技術を駆使したアニメ作品の制作で知られるサンジゲンが手を組んだ完全オリジナルアニメーション『ID-0(アイディー ゼロ)』が発表されました。
制作開始の発表と共にオープンした公式サイトには、『ID-0』のタイトルロゴや特報映像、メインスタッフの情報、そして「全ての記憶‐メモリー‐は、Iマシンとともにある――。」というキャッチコピーが掲載されていますが、詳しい作品内容はまだ分かっていません。
特報映像を見るかぎり、ロボットもののSF作品と推測されますが、機体の躍動と共に流れる“ソーラン節”があまりにも不釣り合いで、とにかく印象的です。
スタッフに関しては、谷口監督とアニメーション制作のサンジゲン以外にも著名なクリエイターが名を連ねており、シリーズ構成・脚本を「無限のリヴァイアス」「スクライド」で谷口監督とタッグを組んだ黒田洋介氏、メカニックキャラクターデザインを「フルメタル・パニック!」「機動戦士ガンダム00」などで知られる海老川兼武氏、アニメーションキャラクター原案を「LAST EXILE」「青の6号」の村田蓮爾氏、アニメーションキャラクターデザインを「ギルティクラウン」「ファンタジスタドール」の加藤裕美氏が担当しています。
また、プロデュースは「ワールドコスプレサミット 」となっている点から、世界的な展開や作品に絡んだ何らかの仕掛けが用意されているのかもしれません。今後の続報に注目したいですね。
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
シリーズ構成・脚本:黒田洋介
メカニックキャラクターデザイン:海老川兼武
アニメーションキャラクター原案:村田蓮爾
アニメーションキャラクターデザイン:加藤裕美
メカニックデザイン:片貝文洋、高倉武史、柳瀬敬之
リサーチャー:白土晴一
アニメーション制作:サンジゲン
プロデュース:ワールドコスプレサミット
(C)ID-0 Project
<関連サイト>
アクセスランキング
3DCGやアニメーション作品の制作などを手掛ける「サンジゲン」の10周年記念作品『ブブキ・ブランキ』が発表されました。
KADOKAWAとタッグを組んで贈るオリジナルTVアニメーションとして、2016年1月より放送開始の予定です。
「ブラック★ロックシューター」や「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」など、3DCGを駆使した作品でそのクオリティを発揮してきたサンジゲンが、10年の集大成として送り出す初のオリジナルTVアニメシリーズ『ブブキ・ブランキ』。
スタッフは、「キルラキル」の原画などを手掛け、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」ではデザインワークスや副監督を務めた小松田大全氏が、TVシリーズで初監督を務める他、シリーズ構成・脚本をイシイジロウ氏と北島行徳氏の「428 ~封鎖された渋谷で~」のコンビが担当。
キャラクターデザインはアニメ「SPEED GRAPHER」や人気ゲーム「ファイアーエムブレム 覚醒」のコザキユースケ氏、ブランキデザインにカプコンの「ブレス オブ ファイア」シリーズで知られる吉川達哉氏、音楽には「四月は君の嘘」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の横山克氏の名前が挙がっています。
また、オープニングテーマを鈴木このみさんが、エンディングテーマは「MYTH&ROID」が担当するとのこと。
発表と同時にオープンした公式サイトでは、メインスタッフの情報と、キャラクターのビジュアルが公開中です。
背景に描かれたキャラクターはサイトをリロードするたびに変化し、どの人物にも“戦う”ことを表明する言葉が並びます。
タイトルの文字は時間が経つにつれて「ブブキ・ブランキ」「BUBUKI/BURANKI」「舞武器舞乱伎」と変わり、特に最後の漢字表記は本作のタイトルの意味と内容をそれとなく示しているようで興味深いです。
気になるストーリーやキャストなどは、今後の続報に期待しましょう。
作品情報
◆TVアニメ『ブブキ・ブランキ』
2016年1月より放送開始
サンジゲン10周年記念作品
KADOKAWA×サンジゲン TVアニメーションプロジェクト
スタッフ情報
原作:Quadrangle
監督:小松田大全
シリーズ構成・脚本:イシイジロウ/北島行徳
キャラクターデザイン:コザキユースケ
ブランキデザイン:吉川達哉
音楽:横山克
アニメーション制作:サンジゲン
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:鈴木このみ(公式HP )
★鈴木このみさんの9thシングルの表題曲に、
TVアニメ『ブブキ・ブランキ』のOP主題歌が決定!
「2015年はライブの年!」との宣言どおり、精力的なライブツアーを展開中の鈴木このみさんが、満を持しての1年ぶりのソロシングルを発売!ハードでトリッキーなメロディのなかに、鈴木このみの真っ直ぐな強さとルーズな表情が入り乱れるロックナンバー。
2015年の怒涛のステージを経て手に入れた、ライブ感のある歌声が詰まったシングルに乞うご期待。
シングルは2016年1月27日発売予定。
エンディングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:MYTH&ROID(公式HP )
★TVアニメ『ブブキ・ブランキ』のEDテーマ・アーティストに「MYTH&ROID」が決定!
今年7月に放送を開始したTVアニメ「オーバーロード」のED主題歌「L.L.L.」でメジャーデビューを果たした“MYTH&ROID[ミスアンドロイド]”。
ボーカリスト・Mayu、プロデューサー・Tom‐H@ckを中心としたコンテンポラリー・クリエイティブ・ユニットが、サンジゲンの10周年記念作品『ブブキ・ブランキ』で新たな境地を切り開く。
(C) Quadrangle / BBKBRNK Partners
<関連サイト>
アクセスランキング