sponsored link
navigation
サンライズによるロボットアニメ『機動戦士ガンダム』シリーズを原作とした実写映画が、ストリーミング配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」で全世界に向け展開されることが明らかになりました。
『機動戦士ガンダム』シリーズの実写映画化は、「パシフィック・リム」などで知られるアメリカの映画会社「Legendary Pictures(レジェンダリー・ピクチャーズ)」とサンライズが、ハリウッドで共同開発を行うとして、2018年に発表したもの。
今回新たに、一部のスタッフ情報が明らかにされ、監督を映画「キングコング: 髑髏島の巨神」などで知られるジョーダン・ヴォート=ロバーツ氏が務めることが発表されました。
2017年公開の「キングコング: 髑髏島の巨神」で長編デビューしたロバーツ監督は、日本のゲームや漫画への造詣が深く、大ヒットゲーム「メタルギア ソリッド」の実写映画でもメガホンをとることが報じられています。
脚本を執筆するのは、海外ドラマ「アンダー・ザ・ドーム」や「マーベル ランナウェイズ」などを手掛けたブライアン・K・ヴォーン氏。ブライアン氏は、「名探偵ピカチュウ」などを手掛けたレジェンダリーのプロデューサー、ケイル・ボイター氏と共に、製作総指揮も兼任するとのこと。またボイター氏は、サンライズのクリエイティブチームと監修を行います。
ハリウッドで映画化となる実写版『ガンダム』では、「機動戦士ガンダム」シリーズの歴代作品で描かれてきた“対立と愛”、そして「モビルスーツ」を操縦するパイロット達の戦いを通じた人間ドラマを踏襲し、実写映画として新たな魅力を創出してゆくとのことです。
なお、本作はNetflix向け映画として全世界(中国以外)でリリースされる他、中国ではレジェンダリーが配給を担当。全世界へ向けて『ガンダム』の新しい魅力をアピールする映画となるそうです。
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントより6月24日発売予定のブレインパンク・アクションRPG『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』のTVアニメ化が決定。2021年夏に世界同時展開されることが明らかになりました。
『SCARLET NEXUS』の舞台は、人類が脳とテクノロジーの融合により高度な文明を築いた近未来の世界「ニューヒムカ」。人間なら誰もが持つ超感覚「脳力」と、高度に発達した科学技術により、世界が発展する一方で、人類は生物の脳を捕食する異形の生命体「怪異」に長年脅かされていた。
そんな中、脳内ビジョンを具現化する「超脳力」によって怪異に対抗できる者たちを集めた集団、“怪伐軍”こと「怪異討伐軍」が結成される。主人公・ユイトとカサネは、怪伐軍の新入隊員として、仲間と共に戦いながら、抗えない運命と世界の真相に巻き込まれていく…。
TVアニメは2021年夏に国内にて放送を開始すると同時に、世界展開も行われるとのこと。制作はサンライズが担当します。キャストは、ゲームでW主人公として登場するユイト・スメラギ役の榎木淳弥さんとカサネ・ランドール役の瀬戸麻沙美さんの続投が発表されました。
アニメ公式サイトでは、カサネを描いたティザービジュアルと、アニメーションの一部を収録したティザーPVが解禁。キャストのお二人からのコメントや、ユイトとカサネのアニメ版ビジュアルも公開されています。
また、3月24日(水)19時30分より、YouTubeの「876TV」にてゲームの発売日決定を記念した生配信が行われる予定です。当日は榎木さんと瀬戸さんのお二人と、バンダイナムコエンターテインメントの飯塚啓太プロデューサー、バンダイナムコスタジオの穴吹健児ディレクターをゲストに迎え、ゲームとTVアニメの情報をお伝えするとのこと。
Twitterでは、TVアニメ『SCARLET NEXUS』の放送決定を記念したリツイートキャンペーンも実施されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』
ストーリー
《その緋は解放か、断絶か》
新暦(にうれき)2020年。
人類は、成層圏より降下する異形の生命体・怪異に脅かされていた。
怪異を討伐すべく組織されたのは怪伐軍。
それは脳内ビジョンを具現化する『超脳力』を持つ者の集団。
入隊を果たしたユイトとカサネは、抗えない運命と世界の真相に巻き込まれていく…
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:バンダイナムコエンターテインメント
制作:サンライズ
【キャスト】
ユイト・スメラギ(CV:榎木淳弥)
カサネ・ランドール(CV:CV:瀬戸麻沙美)
ムービー
(C)BNEI/SUNRISE
<関連記事>
<関連サイト>
サンライズは、『ラブライブ!』の新シリーズプロジェクトのタイトルが、『ラブライブ!スーパースター!!』に決定したことを発表しました。これにあわせて、公式サイトが開設され、ストーリーやメンバー、動画、投票企画、掲載誌の情報といった各コンテンツが公開された他、公式インスタグラムアカウントもスタートしています。
『ラブライブ!スーパースター!!』は、2010年より「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディアで展開してきた『ラブライブ!』の新シリーズプロジェクトです。これまで活躍してきた「μ's(ミューズ)」や「Aqours(アクア)」、TVアニメ化が決定している「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とは別の、新たなアイドル達による新プロジェクトとなっています。本プロジェクトの発足にあたりTVアニメ化が発表されている他、アニメの制作に合わせて、メインキャストの一般公募オーディションや、「電撃G's magazine」(KADOKAWA)の増刊「LoveLive!Days ラブライブ!総合マガジン」での読者参加型の学校投票企画を実施しています。
7月15日発売の「LoveLive!Days ラブライブ!総合マガジン Vol.08」では、今回の情報に加え、メインメンバーのグループ名募集企画と、舞台となる結ヶ丘女子高等学校校章デザイン投票企画の開始について掲載しているとのこと。公式サイトのコンテンツとあわせて、ぜひチェックしてみて下さい。
電撃G’sマガジン編集部(編集) KADOKAWA (2020-07-15T00:00:01Z) ¥1,000
ストーリー
私立結ヶ丘女子高等学校、
表参道と原宿と青山という3つの街のはざまにある新設校に初めての入学生がやってきた。
歴史もない、先輩もいない、名前も全く知られていない、ないない尽くしの新設校で、
澁谷かのんを中心とした5人の少女たちは"スクールアイドル"と出会う。
私、やっぱり歌が好き! 歌でなにかを……叶えたい!!
まだ小さな星たちの、大きな想いが重なっていく――。
全てが真っ白で、無限の可能性を持つ彼女たちとの「みんなで叶える物語スクールアイドルプロジェクト」。
はばたけ!私たちのラブライブ!
スタッフ情報
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
監督:京極尚彦
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン原案:室田雄平
キャラクターデザイン:斎藤敦史
音楽:藤澤慶昌
(C)プロジェクトラブライブ!スーパースター!!
<関連記事>
<関連サイト>
サンライズは、アニメ『ラブライブ!』新シリーズプロジェクトについて、メインメンバーとなる5人のキャラクターと、TVアニメシリーズを手掛けるメインスタッフを発表しました。
本作は、2010年より「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディアで展開してきた『ラブライブ!』の新シリーズプロジェクト。これまで活躍してきた「μ's(ミューズ)」や「Aqours(アクア)」、TVアニメ化が決定している「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とは別の、新たなアイドル達による新プロジェクトとなっています。本プロジェクトの発足にあたりTVアニメ化が発表されている他、アニメの制作に合わせて、メインキャストの一般公募オーディションや、「電撃G's magazine」(KADOKAWA)の増刊「ラブライブ!総合マガジン」での読者参加型の学校投票企画を実施しています。
新シリーズプロジェクトのメインメンバーは、「澁谷(しぶや)かのん」「唐 可可(タン クゥクゥ)」「嵐 千砂都(あらし ちさと)」「平安名(へあんな)すみれ」「葉月 恋(はづき れん)」の5名。公式サイトにてそれぞれのキャラクタービジュアルも公開されました。
TVアニメのスタッフは、初代「ラブライブ!」を手掛けた京極尚彦監督と、シリーズ構成の花田十輝氏によるコンビが復活する他、キャラクターデザイン原案を「ラブライブ!」「ラブライブ!サンシャイン!!」でお馴染みの室田雄平氏、キャラクターデザインを「ハイスクール・フリート」のサブキャラクターデザインなどを手掛けた斎藤敦史氏、音楽を初代「ラブライブ!」の楽曲を提供した藤澤慶昌氏が担当します。
なお、5月18日発売の「LoveLive! Days ラブライブ!総合マガジン Vol.07」では、メインメンバーのプロフィールと、舞台となる新設校の学校名投票企画の結果が掲載されるとのことです。
電撃G’sマガジン編集部(編集) KADOKAWA (2020-05-18T00:00:01Z) ¥1,000
スタッフ情報
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
監督:京極尚彦
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン原案:室田雄平
キャラクターデザイン:斎藤敦史
音楽:藤澤慶昌
<関連記事>
<関連サイト>
新作TVアニメ『半妖の夜叉姫 ‐戦国御伽草子‐(はんようのやしゃひめ せんごくおとぎぞうし)』の制作が決定。2020年秋より放送がスタートします。
『半妖の夜叉姫』は、高橋留美子先生の原作コミックから、TVアニメや劇場版などに展開し人気を博した「犬夜叉(いぬやしゃ)」の世界観で新たに送るオリジナルアニメ作品。原作の主人公・犬夜叉とその兄・殺生丸(せっしょうまる)の娘達がメインキャラクターとして登場し、令和の現代と戦国時代をまたにかけた活躍が描かれるとのこと。
公式サイトでは、殺生丸の双子の娘「日暮(ひぐらし)とわ」と「せつな」、犬夜叉とかごめの間に生まれた「もろは」の三人のキャラクターが紹介されています。また、この三人をメインに描いたティザービジュアルや、スタッフ情報も解禁となりました。
監督は、2000年から放送されたTVアニメ「犬夜叉」で絵コンテや演出などを手掛け、2009年に放送がスタートした「犬夜叉 完結編」では副監督を務めた佐藤照雄氏。アニメーションキャラクターデザインは菱沼義仁氏、音楽を和田薫氏、アニメーション制作のサンライズと、TVアニメ「犬夜叉」シリーズのメインスタッフ陣が再び集結します。また、原作者である高橋留美子先生も、メインキャラクターデザインとして参加しているとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『半妖の夜叉姫』
ストーリー
とわ、せつな、もろはは、妖怪と人間の血を引く半妖(はんよう)の少女達だ。
幼い頃、森の火事に巻き込まれ、離ればなれになった双子の少女「とわ」と「せつな」。
とわは、時代樹(じだいじゅ)の時空を越えるトンネルをくぐり抜け、
戦国時代から現代へとタイムスリップしてきた。
そして、「かごめ」ゆかりの日暮(ひぐらし)家の娘として育てられ、
武道に長けた女子中学生へと成長したのだった。
一方、戦国時代に残された妹のせつなは、妖怪退治屋のお頭となった琥珀(こはく)の下で
妖怪退治を生業にしていた。もろはは、かごめと犬夜叉(いぬやしゃ)の娘。
賞金稼ぎとして「化け殺しのもろは」の異名を取り、やはり妖怪退治に明け暮れていた。
とわとせつなが別れ別れになってから10年。
時代樹の時空を越えるトンネルが、再び開かれた。
現代に現れたせつなと再会するとわだったが、せつなは何故かとわのことを忘れてしまっていた。
せつなと共に、現代にやって来たもろはも加わり、とわたち「半妖の夜叉姫」が、
現代を、そして戦国時代を、縦横無尽に暴れ回る!
スタッフ情報
監督:佐藤照雄
シリーズ構成:隅沢克之
メインキャラクターデザイン:高橋留美子
アニメーションキャラクターデザイン:菱沼義仁
音楽:和田 薫
アニメーション制作:サンライズ
製作:サンライズ、小学館、読売テレビ
関連商品
高橋 留美子(著)
小学館 (2009-02-18T00:00:01Z)
¥14,000
Warner Home Video
Warner Home Video ()
¥14,700
(C)高橋留美子/小学館・読売テレビ・サンライズ 2020
<新着記事>
<関連サイト>
TVアニメ化が決定した『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(にじがさきがくえんスクールアイドルどうこうかい、通称ニジガク)』について、メインスタッフの情報が公式サイトに公開されました。また、アニメに登場する新キャラクター「あなた」の名前を決める投票企画もスタートしています。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』は、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト『ラブライブ!』シリーズの第3弾。登場するアイドルはブシロードのスマートフォン向けゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)」の4周年プロジェクト「パーフェクトドリームプロジェクト(PDP)」で発表された9人で構成され、これまでにWEB媒体を中心に活動を行ってきました。2019年9月より配信中のスクフェスシリーズの新作ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS(スクスタ)」では、ニジガクのキャラクター達が登場するオリジナルストーリーも展開されています。
TVアニメでは、「LoveLive! Days ラブライブ!総合マガジンVol.05 」に突如登場した女の子「あなた」が出演し、スクスタとも異なるストーリーが展開されるとのこと。「あなた」はニジガクの中心人物的なアイドルである上原歩夢(うえはら あゆむ)の幼馴染みで、歩夢と同じ虹ヶ咲学園の2年生。スクールアイドルが大好きという「あなた」がどんな活躍をするのか、アニメの物語に注目です。
スタッフは、監督を「三ツ星カラーズ」の河村智之氏、シリーズ構成は「ゆるキャン△」や「八月のシンデレラナイン」などの田中仁氏、キャラクターデザインは「三ツ星カラーズ」の横田拓己氏、アニメーション制作をサンライズが担当します。
「あなた」の名前を決める投票企画は、1月30日(木)から2月13日(木)23時59分まで実施。投票は、期間中1日1回行うことができます。ニジガクメンバーに、こんな風に呼んでほしい、名前はこうであってほしい…そんな「あなた」は、この投票企画にぜひご参加下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』
イントロダクション
東京・お台場にある、自由な校風と専攻の多様さで人気の高校「虹ヶ咲学園」。
各分野で活躍する人材が全国から集まることで有名なこの学校に、
それぞれの夢や想いを抱いて集まってきた生徒たち。
「スクールアイドル同好会」に所属するメンバーも、
1人1人が自分の夢を追いかけながら、No.1スクールアイドルを目指し、
時にライバルとして、時に仲間として日々活動している。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
監督:河村智之
シリーズ構成:田中 仁
キャラクターデザイン:横田拓己
アニメーション制作:サンライズ
【キャスト】
上原歩夢(CV:大西亜玖璃)
中須かすみ(CV:相良茉優)
桜坂しずく(CV:前田佳織里)
朝香果林(CV:久保田未夢)
宮下 愛(CV:村上奈津実)
近江彼方(CV:鬼頭明里)
優木せつ菜(CV:楠木ともり)
エマ・ヴェルデ(CV:指出毬亜)
天王寺璃奈(CV:田中ちえ美)
(C)プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
サンライズによる新作アニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』が、2020年春よりYouTube「BANDAI SPIRITS 公式チャンネル」にて無料配信されることが明らかになりました。
1980年代に放送され、プラモデルをはじめとしたメディアミックス展開も大ヒットしたアニメ『魔神英雄伝ワタル』。その新シリーズとなる『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』では、これまで救世主として幾度も創界山の危機を救ってきた主人公・戦部(いくさべ)ワタルが、かつてない危機を乗り越えるべく、再会したシバラク、ヒミコ、虎王ら仲間達と共に、新たな冒険へと旅立つ…というストーリーが展開します。
公式サイトでは、「あらすじ」が更新された他、「TAMASHII NATION 2019」にて発表された“龍蒼丸”をはじめとするアクションフィギュアの情報が追加。また、「BANDAI SPIRITS 公式チャンネル」にて、『魔神英雄伝ワタル』シリーズの無料配信もスタートしました。
現在は、第1話「救世主は小学四年生」と第2話「ふしぎアイテムへん玉みっけ!」が視聴可能となっており、今後毎週金曜日正午12時より、順次1話ずつ配信を行っていくとのこと。『魔神英雄伝ワタル2』『超魔神英雄伝ワタル』も配信予定となっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
配信情報
◆アニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』
YouTube「BANDAI SPIRITS 公式チャンネル」
2020年春より配信開始
ストーリー
幾度となく救世主としての役目を果たし、創界山の危機を救ってきた戦部ワタル。
しかしそのワタルに、最大のピンチが訪れる!
呼び出しに応え、異変が訪れたという創界山へやってきたワタルだったが、
そこで見たものは、蜃気楼のように揺らめく逆さまの創界山。
色濃く立ち込める邪悪な気配に、ついには龍神丸の力も封じられ、バラバラにされてしまった。
龍神丸を失ったワタルに与えられた試練の時。
シバラク、ヒミコ、そして虎王――かつての仲間たちと共に、
救世主ワタルの旅がいま再び幕を開ける!
スタッフ情報
監督:神志那弘志(スタジオ・ライブ)
キャラクターデザイン:牧内ももこ(スタジオ・ライブ)
メカニカルデザイン:アストレイズ
美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエムサ)
音響監督:藤野貞義
企画協力:BANDAI SPIRITS
制作:サンライズ
ムービー
関連商品
バップ (2013-12-18) 売り上げランキング: 6,914
バップ (2014-06-25) 売り上げランキング: 7,022
(C)サンライズ・R
<関連記事>
<関連サイト>
沙村広明先生による漫画作品『波よ聞いてくれ』がサンライズによってTVアニメ化され、2020年4月より放送を開始することが明らかになりました。
『波よ聞いてくれ』は、北海道の札幌市に住む女性・鼓田(こだ)ミナレが、ひょんなことからラジオパーソナリティとしてデビューすることになる…という、ラジオ業界を題材とした漫画作品。「無限の住人」などで知られる沙村先生の最新作として、2014年から「月刊アフタヌーン」(講談社)にて連載が開始され、現在までコミックス6巻が発売されています。
ラジオというユニークなモチーフで描かれる『波よ聞いてくれ』。活力溢れる主人公・ミナレを軸とした日常をユーモラスに描写した本作は、個性的かつアクの強い登場人物達のやり取りや、沙村先生のセンスが冴え渡る台詞の数々で人気を博しており、「無限の住人」とはまた異なる魅力を放つ現代劇として、連載当初から読者の注目を集めていました。
アニメ化に際しては、監督を「劇場版 FAIRY TAIL ‐DRAGON CRY‐」の南川達馬氏が務め、シリーズ構成を「ONE PIECE」「寄生獣 セイの格率」などの米村正二氏、キャラクターデザインを「三ツ星カラーズ」の横田拓己氏が担当。キャストは、主人公の鼓田ミナレ役を杉山里穂さんが演じる他、藤真秀さん、石見舞菜香さん、山路和弘さん、大原さやかさん、石川界人さん、矢野正明さん、能登麻美子さん、島田敏さん、浪川大輔さんといった声優陣の出演が発表されています。
発表にあわせてオープンした公式サイトでは、キービジュアルと第1弾PVが公開。原作者である沙村先生からのアニメ化記念コメントとイラストも寄せられています。
また、本作の主人公・鼓田ミナレが、“札幌観光大使”に就任することが発表。アニメキャラクター初の観光大使として、札幌市の企業・団体とのコラボレーションや、アニメ公式Twitterでの札幌情報の発信を行っていくとのこと。
この他、『波よ聞いてくれ』が11月1日から4日に北海道新千歳空港で開催される「新千歳空港国際アニメーション映画祭」に参加することが決定。会期中にターミナルビルで『波よ聞いてくれ』ブースが展開し、11月3日には特別プログラムを実施予定です。特別プログラムでは、北海道限定での先行第1話上映会や、鼓田ミナレ役の杉山里穂さん、南波瑞穂役の石見舞菜香さん、甲本龍丞役の石川界人さんら声優陣によるトークショーが行われます。さらに、沙村先生によるライブドローイングも実施されるとのこと。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
放送情報
◆TVアニメ『波よ聞いてくれ』
ストーリー
「いやあ~~~~ッ、25過ぎてから男と別れるってキツいですね!」
札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った
地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。
翌日、いつものように仕事をしていると、
店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……!
麻藤はミナレの愚痴を密録し、生放送で流していたのだ。
激昂してラジオ局へ乗り込むミナレ。しかし、麻藤は悪びれもせずに告げる。
「お姐さん、止めるからにはアンタが間を持たせるんだぜ?」
ミナレは全力の弁解トークをアドリブで披露する羽目に。
この放送は反響を呼び、やがて麻藤からラジオパーソナリティにスカウトされる。
「お前、冠番組を持ってみる気ないか?」
タイトルは『波よ聞いてくれ』。北海道の深夜3時半、そしてミナレは覚醒するッ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:沙村広明『波よ聞いてくれ』(講談社「アフタヌーン」連載)
監督:南川達馬
シリーズ構成:米村正二
キャラクターデザイン:横田拓己
音響監督:高橋 剛
音楽:岩﨑元是
色彩設計:野地弘納
美術監督:坂上裕文(ととにゃん)
撮影監督:小池真由子
編集:木村祥明
アニメーション制作:サンライズ
【キャスト】
鼓田ミナレ(CV:杉山里穂)
麻藤兼嗣(CV:藤 真秀)
南波瑞穂(CV:石見舞菜香)
久連木克三(CV:山路和弘)
茅代まどか(CV:大原さやか)
甲本龍丞(CV:石川界人)
中原忠也(CV:矢野正明)
城華マキエ(CV:能登麻美子)
宝田嘉樹(CV:島田 敏)
須賀光雄(CV:浪川大輔)
ムービー
原作コミックス
講談社 (2015-05-22) 売り上げランキング: 759
(C)沙村広明・講談社/藻岩山ラジオ編成局
<関連サイト>
2019年冬より3部作の劇場用アニメーションとして公開される映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のトレーラー映像が解禁。同時にスタッフ情報も公開されました。
監督を務めるのは、「GANGSTA.」「虐殺器官」などの村瀬修功氏。脚本は「機動戦士ガンダムUC」のむとうやすゆき氏。音楽は「機動戦士ガンダムUC」「進撃の巨人」などで知られる澤野弘之氏が担当します。なお、前売券は現在公開中の映画「機動戦士ガンダムNT」の上映劇場90館にて販売中。特典としてクリアファイルが付いてきます。
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、宇宙世紀を舞台とした歴代「ガンダム」シリーズに登場するブライト・ノアの息子、“ハサウェイ・ノア”が主人公。第二次ネオ・ジオン抗争の“シャアの反乱”から10年後を舞台とした物語が描かれています。原作は1989年から1990年にかけて刊行された富野由悠季氏の小説作品(全3巻、角川スニーカー文庫刊)で、映画は「機動戦士ガンダムUC」のその先の100年を描くという一大プロジェクト「UC NexT 0100」の第2弾として制作されるとのこと。なお、これまでに「SDガンダム GGENERATION」シリーズなどのゲーム作品で映像媒体に登場してはいますが、正式なアニメ化は今回が初となります。
公開情報
◆映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
前売券情報
◆特典付き前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※前売券はムビチケになります。
※前売券1枚につき、クリアファイル1枚がプレゼントされます。
※特典が無くなり次第、販売終了となります。
スタッフ情報
企画・製作:サンライズ
原作:富野由悠季、矢立肇
監督:村瀬修功
脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:pablo uchida、恩田尚之、工原しげき
キャラクターデザイン原案:美樹本晴彦
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、中谷誠一、玄馬宣彦
メカニカルデザイン原案:森木靖泰
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:脇顯太朗
CGディレクター:増尾隆幸、藤江智洋
編集:今井大介
音響演出:笠松広司
録音演出:木村絵理子
音楽:澤野弘之
ムービー
原作、作品概要
◆原作小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
第二次ネオ・ジオン抗争から10年後、惰眠を貪る地球連邦政府に対し、秘密結社「マフティー・ナビーユ・エリン」が決起する。その中心にいたのは、シャアの反乱で癒えぬ心の傷を負ったハサウェイ・ノアだった。
シャアの思想を受け継ぎ、抑圧されたスペースノイドの共感を集めるマフティー。その首魁たるハサウェイは、アムロの最後の乗機であるνガンダムの意思を継ぐガンダムタイプの最新鋭機「Ξ(クスィー)ガンダム」を駆り、地球を独占する腐敗した特権階級を粛清していく。
彼の前に立ち塞がるのは、マフティーの討伐を命じられた地球連邦軍大佐、ケネス・スレッグ率いる「キルケー部隊」。その中には、Ξガンダムの兄弟機である「ペーネロペー」を駆る若きパイロット、レーン・エイムの姿もあった。
後に「マフティー動乱」と呼ばれる戦乱の中で、ハサウェイは後世に何を遺そうとするのだろうか……。
著者:富野由悠季
イラスト:美樹本晴彦
出版社:角川書店
レーベル:角川スニーカー文庫
巻数:全3巻
◆「UC NexT 0100」とは
U.C.0093、シャア・アズナブルとアムロ・レイの因縁に決着が付けられた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をひとつのターニングポイントとして、宇宙世紀の“次の100年”を魅力的に描くためにサンライズが中心となって立ち上げられた一大プロジェクトです。
■第1弾作品『機動戦士ガンダムNT』11月30日(金)全国ロードショー
■第2弾作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』2019年より劇場版3部作を展開予定
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
富野由悠季氏による小説作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のアニメ化が決定。3部作の劇場版として制作されことが明らかになりました。
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、宇宙世紀を舞台とした歴代「ガンダム」シリーズに登場するブライト・ノアの息子、“ハサウェイ・ノア”が主人公。第二次ネオ・ジオン抗争の“シャアの反乱”から10年後を舞台とした物語が描かれています。原作小説は1989年から1990年にかけて、角川スニーカー文庫(KADOKAWA)より全3巻が刊行。これまでに「SDガンダム GGENERATION」シリーズなどのゲーム作品で映像媒体に登場してはいますが、正式なアニメ化は今回が初となります。
全3部作で制作される劇場版『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、「機動戦士ガンダムUC」のその先の100年を描くという一大プロジェクト「UC NexT 0100」の第2弾として、2019年より展開予定です。なお、11月30日(金)より全国ロードショーされる同プロジェクトの第1弾『機動戦士ガンダムNT』にて、閃光のハサウェイの予告トレーラーが公開されるとのこと。今後の続報にも期待したいですね。
◆原作小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
◆「UC NexT 0100」とは
U.C.0093、シャア・アズナブルとアムロ・レイの因縁に決着が付けられた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をひとつのターニングポイントとして、宇宙世紀の“次の100年”を魅力的に描くためにサンライズが中心となって立ち上げられた一大プロジェクトです。
■第1弾作品『機動戦士ガンダムNT』11月30日(金)全国ロードショー
■第2弾作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』2019年より劇場版3部作を展開予定
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング