
アニメ「ヘタリア」シリーズの第7期となる新作『ヘタリア World★Stars』が、2021年春に始動することが明らかに。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報と、ティザービジュアルが解禁となりました。
『ヘタリア』は、陽気で憎めない「イタリア」、厳格で生真面目な「ドイツ」、お人好しでツッコミ担当の「日本」を中心に、国を擬人化したキャラクター達が繰り広げる日常を描く歴史コメディ作品。原作は日丸屋秀和先生による漫画作品で、作者の個人サイトでの掲載を経て、幻冬舎の「コミックバーズ」に2013年まで連載。2014年からは集英社のWEBサイト「少年ジャンプ+」で現代を主な時代背景にした「ヘタリア World★Stars」が連載中です。同作は既刊4巻で累計50万部を突破しています。
アニメ『ヘタリア World★Stars』の制作は「世界パスタデー」である10月25日(イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された日)に発表されたもので、第7期となる新作でも、これまでと変わらない面白さと緩さをお届けするとのこと。また、2018年から休載していた原作漫画「ヘタリア World★Stars」も、今冬より連載が再開されることが決定。さらに、日丸屋先生の新連載が12月4日発売の「ジャンプSQ.」2021年1月号からスタートすることも発表されました。
スタッフは、監督をわたなべひろし氏、シリーズ構成をふでやすかずゆき氏、キャラクターデザインを岡真里子氏、アニメーション制作をスタジオディーンと、シリーズ第5・6期を手掛けたメインスタッフが続投。
キャストも、イタリア役の浪川大輔さん、ドイツ役の安元洋貴さん、日本役の高橋広樹さん、アメリカ役の小西克幸さん、イギリス役の杉山紀彰さん、フランス役の小野坂昌也さん、ロシア役の高戸靖広さん、中国役の甲斐田ゆきさんらお馴染みの声優陣が出演します。公式Twitterにてキャスト陣からのコメントを公開中です。
イントロダクション
この世界には、変な奴らがいる。
短いと数日、長いと何百年も生きて、ある日パタッと消えてしまったり。
名前も人格も変わったり、どこかの誰かのふとした思いつきで突然現れたり。
この上なく変な存在なのに、ゆる~く普通に受け入れられてて、
そして上司からはこき使われる。
これはそんな変な奴らのお話。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:「ヘタリア World★Stars」(集英社刊、日丸屋秀和 作)
- 監督:わたなべひろし
- シリーズ構成:ふでやすかずゆき
- キャラクターデザイン:岡真里子
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
- イタリア(CV:浪川大輔)
- ドイツ(CV:安元洋貴)
- 日本(CV:高橋広樹)
- アメリカ(CV:小西克幸)
- イギリス(CV:杉山紀彰)
- フランス(CV:小野坂昌也)
- ロシア(CV:高戸靖広)
- 中国(CV:甲斐田ゆき)
(C)日丸屋秀和/集英社・ヘタリアW★S製作委員会
- <関連サイト>
-


TVアニメ新番組『ログ・ホライズン 円卓崩壊』が、NHK Eテレにて2020年10月より放送をスタートします。
『ログ・ホライズン』は、オンラインRPG「エルダー・テイル」の世界に閉じ込められてしまったベテランプレイヤー“腹ぐろ眼鏡”こと主人公・シロエが、「大災害」での出来事を経て、ギルド「ログ・ホライズン」を立ち上げ、現実とゲームが奇妙に融合した世界で仲間達と冒険を繰り広げていく…というストーリー。
原作は「まおゆう魔王勇者」で知られる橙乃ままれ先生の第2弾となる小説作品で、2010年に小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始。2011年にエンターブレイン(現KADOKAWA)により書籍化され、現在単行本11巻まで刊行されています。アニメは第1シリーズが2013年10月から2014年3月まで、第2シリーズは2014年10月から2015年3月まで放送されました。
約5年ぶりの新作となる第3シリーズ『ログ・ホライズン 円卓崩壊』では、第2シリーズを手掛けたスタッフとキャスト陣が再び集結。笑いあり涙ありの人間模様に、恋や友情の群像ドラマ、ファンタジーあふれるバトルに政治劇といった、お馴染みの「ログホラワールド」が展開するとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『ログ・ホライズン 円卓崩壊』
-
ストーリー
ある日突然、人気オンラインゲーム「エルダー・テイル」の世界に、
数万人のプレーヤー「冒険者」が閉じ込められた!
モンスターや魔法がリアルに存在する異世界で人々は混乱し、
冒険者の街「アキバ」は秩序を失っていた―
人づきあいの苦手な青年・シロエもそんな冒険者のひとりだったが、
意を決したシロエは盟友の直継、アカツキ、にゃん太らと
ギルド「ログ・ホライズン」を結成。
さらに、持ち前の知略を武器に冒険者の結束を呼びかけ、
自治組織「円卓会議」を立ち上げ、街に平和と安定を取り戻す。
この「円卓会議」を中心に、ゲーム世界のもともとの住人である
「大地人」との交流も進み、筆頭貴族コーウェン家の令嬢・レイネシアが
アキバに赴任するなど、冒険者と貴族や商人、一般市民などとの
外交や取引も活発化していく。
しかし、冒険者たちが異世界に飛ばされた「大災害」から1年が過ぎ、
つかの間の繁栄を享受していたアキバの街には、新種のモンスター「典災」の
襲来や東西の貴族どうしの権力闘争、冒険者間の格差・思惑の違いなど、
多くの火種がくすぶり続けていた。
そして、ついに冒険者の結束の象徴「円卓会議」に決定的な危機が訪れる…
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:橙乃ままれ
- ストーリー監修:桝田省治
- キャラクター原案:ハラカズヒロ
- 監督:石平信司
- シリーズ構成:根元歳三
- 音響監督:はたしょう二
- 音楽:高梨康治
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
- シロエ(CV:寺島拓篤)
- 直継(CV:前野智昭)
- アカツキ(CV:加藤英美里)
- にゃん太(CV:中田譲治)
- トウヤ(CV:山下大輝)
- ミノリ(CV:田村奈央)
- 五十鈴(CV:松井恵理子)
- ルンデルハウス(CV:柿原徹也)
- てとら(CV:藤井ゆきよ)
- マリエール(CV:原由実)
- ヘンリエッタ(CV:高垣彩陽)
- セララ(CV:久野美咲)
- レイネシア(CV:伊瀬茉莉也)
- エリッサ(CV:葉山いくみ)
- カナミ(CV:井上麻里奈)
- クラスティ(CV:櫻井孝宏)
- 高山三佐(CV:名塚佳織)
- リーゼ(CV:村川梨衣)
- ソウジロウ(CV:下野紘)
- ミチタカ(CV:後藤ヒロキ)
- カラシン(CV:岡本信彦)
- アイザック(CV:日野聡)
- アインス(CV:西田雅一)
- ウィリアム=マサチューセッツ(CV:中村悠一) 他
- <関連サイト>
-

TVアニメ新番組『魔術士オーフェンはぐれ旅』の放送開始が、2020年1月となることが明らかに。また、10名の追加キャストが発表され、主人公・オーフェンと旅をするメインキャラクターのうち、ヒロイン「クリーオウ」役は大久保瑠美さん、オーフェンを師と慕う「マジク」役は小林裕介さんに決定しました。公式サイトでは、オーフェン役の森久保祥太郎さんと、大久保さん、小林さんの3人からのコメントが掲載されています。
同時に、制作スタッフの情報も解禁されました。監督を務めるのは、「図書館戦争」「ムシブギョー」などの浜名孝行氏。シリーズ構成を「けいおん!」「ガールズ&パンツァー」などの吉田玲子氏。キャラクターデザインは、「弱虫ペダル」「はたらく細胞」などの吉田隆彦氏。アニメーション制作を「この素晴らしい世界に祝福を!」などを手掛けるスタジオディーンが担当します。
『魔術士オーフェン』は、魔術が実在する世界を舞台に、主人公の黒魔術士オーフェンと仲間達の旅を描く冒険ファンタジー。1994年から刊行を開始した原作小説は、2019年にシリーズ生誕25周年を迎え、シリーズ発行部数は累計1,200万部を突破。1998年より放送されたTVアニメをはじめ、漫画化やアニメ化、ドラマCD化といったメディアミックス展開でも人気を博しました。
2020年1月より放送予定の『魔術士オーフェンはぐれ旅』は、原作小説小説の生誕25周年プロジェクトの一環として、新たに制作されるTVアニメシリーズです。新情報の解禁にあわせて公開されたPV第2弾では、前TVシリーズから続投となる森久保さんが演じるオーフェンや、今回キャストが発表となったクリーオウ、マジクといったキャラクター達が、活き活きと動く姿を収録しています。
異形に変容した義姉・アザリーを救うため、魔術士養成機関《牙の塔》を出奔したキリランシェロ。彼はオーフェンと名を変え、おしかけお嬢様クリーオウや自分を師と慕う少年マジクと旅を繰り広げることに。PV第2弾には、オーフェンの師であり、大陸最強の黒魔術士と謳われるチャイルドマンと、魔術を共に学んだかつての仲間、ハーティア、コミクロンら《牙の塔》の面々も登場。新たなスタッフとキャストで送る新生『魔術士オーフェン』への期待が高まります。
放送情報
- ◆TVアニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅』
-
イントロダクション
義姉のように慕い《天魔の魔女》と呼ばれるアザリーや仲間と共に、
魔術士養成機関《牙の塔》で修行をするキリランシェロ――。
ある日、彼は見た。
異形の姿に変容するアザリーを。
そして、運命を変えるという一本の剣を奪い失踪した彼女を救う為に、
キリランシェロはオーフェンと名を変え、《牙の塔》を出奔し旅に出る。
それから五年……、ついにオーフェンはアザリーとの再会を果たす――。
一方、かつての師であり、大陸最強と謳うたわれる黒魔術士チャイルドマンとかつての仲間、
ハーティア、コミクロン達は姿を変えたアザリー討伐に向かっていた――。
様々な思惑が交差する中、おしかけお嬢様クリーオウ、
弟子の少年マジクとの旅の中でオーフェンは一体何を想うのか。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:秋田禎信(TOブックス刊)
- イラスト:草河遊也
- 監督:浜名孝行
- シリーズ構成:吉田玲子
- キャラクターデザイン:吉田隆彦
- 色彩設計:桂木今里
- 美術監督:荒井和浩
- 撮影監督:近藤慎与
- 音響監督:平光琢也
- 編集:小野寺桂子
- プロデュース:GENCO
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
- オーフェン(CV:森久保祥太郎)
- クリーオウ(CV:大久保瑠美)
- マジク(CV:小林裕介)
- ボルカン(CV:水野麻里絵)
- ドーチン(CV:渕上 舞)
- チャイルドマン(CV:浪川大輔)
- アザリー(CV:日笠陽子)
- レティシャ(CV:伊藤 静)
- ハーティア(CV:坂 泰斗)
- コミクロン(CV:安田陸矢)
- フォルテ(CV:前野智昭)
ムービー
関連商品
TOブックス (2018-07-06)
売り上げランキング: 4,202
(C)秋田禎信・草河遊也・TOブックス/魔術士オーフェンはぐれ旅 製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


鈴木央先生による漫画作品を原作としたTVアニメの新シリーズ『七つの大罪 神々の逆鱗』が、2019年秋より放送されることが明らかになりました。公式サイトにて、スタッフ&キャストとキービジュアルが公開されています。
TVシリーズ第3期となる『七つの大罪 神々の逆鱗』は、音楽を除くメインスタッフを一新。監督を「霊剣山 叡智への資格」の西澤晋氏が務め、シリーズ構成を「恋と嘘」「覇穹 封神演義」などの脚本を手掛けた池田臨太郎氏、キャラクターデザインを「ケンコー全裸系水泳部ウミショー」などの西野理恵氏が担当し、アニメーション制作は第1期・2期を手掛けたA-1 Picturesから、「この素晴らしい世界に祝福を!」などのスタジオディーンへと変更されています。
『七つの大罪』は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、超人的な力を持つ七人の大罪人を結集して作り上げられたという伝説の騎士団〈七つの大罪〉が、散り散りになっていた仲間達を集めながら冒険を繰り広げるファンタジー作品。原作は2012年から「週刊少年マガジン」(講談社)で連載されており、2015年の第39回講談社漫画賞において少年部門を受賞。4月17日に最新36巻が発売予定です。コミックス累計発行部数は3,000万部を突破しています。
アニメは2014年10月から2015年3月に第1期、2018年1月から6月に第2期が放送された他、TVスペシャルやコミックス限定版OADなども制作。2018年8月に初の劇場版が公開されました。また、家庭用ゲームをはじめとしたメディアミックス展開も行われています。
2019年秋より放送となるTVアニメ第3期は、物語がクライマックスへ突入。熾烈を極める〈十戒〉との戦いの中で、メリオダスとエリザベスの因縁や世界の秘密が遂に明らかになるとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『七つの大罪 神々の逆鱗』
-
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
これは、いまだ人と、人ならざるものの世界が、分かたれてはいなかった古の物語。
三千年の時を経て復活した、魔神族の精鋭〈十戒〉との戦いに
〈七つの大罪〉は敗れ、メリオダスは死んだ。
そして、ブリタニアには暗黒の時代が訪れる。
ディアンヌ、キング、ゴウセルも行方不明の中、リオネス王国に迫る〈十戒〉の魔の手。
エスカノールがエスタロッサを退けるも劣勢は続く。
そして、エリザベスが窮地に陥ったその時、
圧倒的な力を取り戻したメリオダスが煉獄より復活を果たす。
〈十戒〉のグレイロードとフラウドリンは討たれ、リオネス王国は守られた。
復旧する建物。しかし、人々の恐怖に傷ついた心は癒えない。
そして、力を取り戻した事でメリオダスは
最凶の魔神と呼ばれた時代に逆行しつつあった。
キャメロット王国を根城にする〈十戒〉の脅威は続く。
ブリタニアを魔神族から解放する為、〈七つの大罪〉は再集結に向けて動き出す──。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:鈴木央(講談社「週刊少年マガジン」連載)
- 監督:西澤 晋
- シリーズ構成:池田臨太郎
- アニメーションキャラクター設定:西野理恵
- 音楽:澤野弘之、KOHTA YAMAMOTO、和田貴史
- 制作:スタジオディーン
- 製作:「七つの大罪 神々の逆鱗」製作委員会
- 【キャスト】
-
- メリオダス(CV:梶裕貴)
- エリザベス(CV:雨宮天)
- ホーク(CV:久野美咲)
- ディアンヌ(CV:悠木碧)
- バン(CV:鈴木達央)
- キング(CV:福山潤)
- ゴウセル(CV:髙木裕平)
- マーリン(CV:坂本真綾)
- エスカノール(CV:杉田智和) 他
(C)鈴木央・講談社/「七つの大罪 神々の逆鱗」製作委員会
<関連サイト>

7月よりスタートするTVアニメ「地獄少女(じごくしょうじょ)」シリーズ最新作のタイトルが、『地獄少女 宵伽(よいのとぎ)』に決定しました。
この発表にあわせて、同作の公式サイトと公式Twitterが開設。放送局やメインスタッフ&キャストが発表された他、キービジュアル、キャラクター、新作カットを使用した第1弾PVなども公開されています。
『地獄少女』は、晴らせぬ怨みを持った者の前に現れ、憎い相手を地獄へ送ってくれるという“地獄少女”こと「閻魔あい」と、彼女に関わった人間達の行く末を、オムニバス形式で綴ったミステリーホラー作品。アニメを原点として漫画や小説、ゲーム、舞台、実写ドラマにパチスロと幅広くメディアミックス展開が行われています。
TVシリーズはスタジオディーンが制作を担当し、2005年10月から2006年4月に第1期が放送された後、2006年10月から2007年4月に第2期「地獄少女 二籠(ふたこもり)」が、2008年10月から2009年4月にかけて第3期「地獄少女 三鼎(みつがなえ)」が放送されました。
約8年ぶりの新作となるTVシリーズ第4期『地獄少女 宵伽(よいのとぎ)』は、新たなエピソード6話と珠玉の回顧録セレクション6選という構成でお届け。MBS、TOKYO MX、群馬テレビ、とちぎテレビ、BS11にて7月より放送となります。
スタッフは、第1期と第2期を手掛けた大森貴弘氏が監督を務める他、シリーズ構成を金巻兼一氏、キャラクターデザインを岡真里子氏、音楽を高梨康治氏、アニメーション制作はスタジオディーンと、これまでのシリーズでお馴染みの布陣。
キャストも閻魔あい役の能登麻美子さんをはじめとした声優陣が続投しています。
放送情報
- ◆TVアニメ『地獄少女 宵伽(よいのとぎ)』
-
- MBS / TOKYO MX / 群馬テレビ / とちぎテレビ / BS11
- 2017年7月より放送開始
- ※新シリーズ6話+珠玉の回顧録セレクション6選
ストーリー
午前0時にだけアクセスできる「地獄通信」。
ここに晴らせぬ怨みを書き込むと、地獄少女が現れて憎い相手を地獄に落としてくれる……。
若者たちの間で広がった都市伝説のような噂だったが、実は本当の事だったのだ。
少女の名前は、閻魔あい。
依頼主の怨みの感情に共鳴した時、彼女は地獄少女として標的となった人間を地獄へと送り流す。
……だがそこには伝説には語られていない、少女との契約が存在した。
「人を呪わば穴二つ。相手を地獄に送る代わりに、
あなたの魂も死後地獄に行く事になるわ、それでもいいの?」
そしてある時、閻魔あいの前に、謎の少女・ミチルが姿を現すようになる。
自分が誰なのか、なぜここにいるのかを思い出せない様子のミチルに、あいは語りかける。
彼女は一体何者なのか?その秘められた過去を紐解いてゆく――。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原案:わたなべひろし
- 原作:地獄少女プロジェクト
- 監督:大森貴弘
- キャラクターデザイン:岡真里子
- シリーズ構成:金巻兼一
- 音楽:高梨康治
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
- 閻魔あい(CV:能登麻美子)
- 輪入道(CV:菅生隆之)
- 骨女(CV:本田貴子)
- 一目連(CV:松風雅也)
- 山童(CV:椎名へきる)
- きくり(CV:さかいかな)
- ミチル(CV:和多田美咲)
ムービー
関連商品
- ◆アニメ小冊子つき 地獄少女 傑作選 ~花鳥風月~
-
- 【内容紹介】
-
深夜0時にだけアクセスできる「地獄通信」。ここに怨む相手の名前を書き込むと、地獄少女があらわれて、憎い相手を地獄に堕としてくれる……。ライバルの女優、いじめてくる不良、ムカつく先生。ただし、ただし、人を呪わば穴二つ。あなたの魂も死後、地獄におちる。それでも、その糸ひきますか?ひきませんか?
あの大ヒット美少女恐怖譚が、返ってくる――!!
人気の高かった5つの物語を収録。さらにアニメ設定画を収録した小冊子つきの豪華版。
(C)地獄少女プロジェクト/宵伽製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


noprops氏が制作したフリーゲーム『青鬼(あおおに)』のアニメ化が決定。
TV放送でのショートアニメ作品と、オリジナルストーリーによる劇場版というWアニメ化となる事が明らかになりました。
原作『青鬼』はRPGツクールで製作されたホラーゲームで、2004年にインターネット上で公開。
洋館に閉じ込められた若者たちが、「青鬼」と呼ばれる奇怪な怪物から逃れながら、館からの脱出を試みるという内容で、ニコニコ動画やYouTubeに実況プレイ動画がアップされると、突如現れ執拗に主人公たちを追い回す青鬼の存在感や複雑な謎解き、プレイヤーの恐怖感を煽るBGMなどが話題となり、現在まで関連動画は2万件以上、再生回数は累計1億回を超える人気コンテンツへと成長。
2013年にノベライズ化、2014年と2015年には実写映画化されましたが、アニメ化は今回が初となります。
TV版は『あおおに ~じ・あにめぇしょん~』というタイトルで、10月よりテレビ東京とBSジャパンにて放送開始予定。
原作をベースとしたホラー&コメディタッチのショートアニメとして制作され、SD化された原作キャラによるポップでグロテスクな「あおおに」をお届けするとのこと。
アニメーション制作は同人作品が原作の「ひぐらしのなく頃に」や「うみねこのなく頃に」などのアニメ化を手掛けたスタジオディーンが担当します。
一方、劇場版は『青鬼 THE ANIMATION』というタイトルとなり、原作フリーゲーム、小説、実写映画とも違う完全オリジナルストーリーが展開。
本作オリジナルのキャラクター達が登場し、新たな「青鬼」の謎・秘密・恐怖を描く本格的ミステリホラーとなるそうです。
既存ファン、TV版アニメで原作『青鬼』に興味を持ってもらったファン、そして初めて『青鬼』に触れる方にも、より怖くなった本格的な恐怖を感じてもらうべく、来年の公開に向けて制作されます。
こちらのアニメーション制作も、TV版と同じくスタジオディーンが担当するとのこと。
ショートアニメ『あおおに ~じ・あにめぇしょん~』
- 【放送情報】
-
- テレビ東京/BSジャパン
- 2016年10月より放送開始
ストーリー
町外れにある無人の洋館、そこにはお化けが出るという噂があった。
ひろしは同級生の「たくろう」や「たけし」、そして「みか」とともに訪れたその館の中で、奇怪な化け物「あおおに」に襲われてしまう。
様々な謎解きを経て、彼らは館から脱出することができるのか、それとも…
このまま「あおおに」と一緒に面白おかしく館で暮らすのか!?
死してなお「あおおに」と戯れる4人の肝だめしライフが今はじまる。
スタッフ情報
- 原作:noprops
- 総監督:濱村敏郎
- 監督:前田地生
- シリーズ構成・脚本:かねこけ
- キャラクター原案:坂井久太
- キャラクターデザイン:kichi
- アニメーション:maxcaffy、カギ、ポエ山、まきのせな
- 音楽:柳田しゆ
- 音響制作:ダックスプロダクション
- アニメーション制作:スタジオディーン
劇場アニメ『青鬼 THE ANIMATION』
- 【公開情報】
-
2017年公開予定
スタッフ情報
- 原作:noprops
- アニメーション制作:スタジオディーン
(C) noprops/アニメ「青鬼」製作委員会
<関連サイト>


佐野菜見先生による漫画作品『坂本ですが?』のTVアニメ化が決定し、TBS・BS-TBSにて2016年4月より放送をスタートする事が明らかになりました。
発表と同時にオープンした公式サイトでは、アニメのキービジュアルとスタッフ、キャスト情報が公開。公式Twitterも開設されています。
『坂本ですが?』は、その完璧な所作と能力で、何気ない学校生活を格式高いものに見せてしまうクーレストな男子高校生・坂本(さかもと)の、スタイリッシュな日常を描く学園ギャグコメディ。
原作漫画は2011年にエンターブレインの隔月誌「Fellows!」に読み切り作品として掲載された後、読者の好評を得て2012年に連載化。
2013年2月に「Fellows!」が「ハルタ」へと誌名変更した後も隔月ペースで連載され、2015年12月発売の「ハルタ」Vol.30(KADOKAWA / エンターブレイン)まで連載されました。
コミックスは全4巻が発売中。宝島社「このマンガがすごい!2014」にてオトコ編第2位を獲得するなど、各マンガ賞で上位にランクインしている人気作品です。
アニメのスタッフは、監督を「銀魂」シリーズや「男子高校生の日常」の高松信司氏、
キャラクターデザインを「薄桜鬼」シリーズの中嶋敦子氏、
音楽を「監獄学園」の福田裕彦氏、
アニメーション制作を「薄桜鬼」シリーズや「世界一初恋」シリーズなどを手掛けるスタジオディーンが担当。
その道のプロフェッショナルで固められた堅実な制作陣ですので、高いクオリティが期待できそうです。
そして主人公の坂本役には、こちらもベテランの人気声優・緑川光さんを起用。
「SLAM DUNK」の流川楓や「新機動戦記ガンダムW」のヒイロ・ユイなど、二枚目かつクールな役を演じてきた緑川さんだけに、今回の起用も実にマッチしたキャスティングと言えそうです。
なお、4月の放送を前に、東京都千代田区の有楽町朝日ホールにてアニメ第1話の先行上映会の開催が決定。
『坂本ですが?』と同じTBSの4月新番「少年メイド」の先行上映会と合同で実施されます。
開催日は3月12日(土)で、高松監督の他、両作のキャストが出演するトークショーも行われる予定です。
ローソンチケットでは、1月16日(土)12時より会員先行販売がスタート。1月23日(土)10時より一般販売が開始されるとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『坂本ですが?』
-
ストーリー
クール、クーラー、クーレスト高校生の登場!
この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生
坂本の学園生活を綴ったものである――。
入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。
その名は坂本(さかもと)。
彼にかかれば、ただの反復横跳びは、
秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、
上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。
そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:佐野菜見「坂本ですが?」(KADOKAWA「ハルタ」連載)
- 監督:高松信司
- キャラクターデザイン:中嶋敦子
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
イベント情報
- ◆「少年メイド」×「坂本ですが?」TVアニメ第1話合同先行上映会
-
- 【開催日時】
-
2016年3月12日(土)
[1回目]開場/16:00~ 開演/16:30~
[2回目]開場/18:30~ 開演/19:00~
- 【開催場所】
-
- 【出演予定】
-
「少年メイド」…藤原夏海・島崎信長・前野智昭
「坂本ですが?」…緑川光・高松信司監督、他
- 【実施内容】
-
「少年メイド」…キャストトーク、第1話先行上映
「坂本ですが?」…キャスト&監督トーク、第1話先行上映 …etc
- 【チケット】
-
価格:3,240円(税込)※一人2枚まで
《会員先行販売》
・受付期間…1月16日(土)12:00 ~ 1月20日(水)23:59
・当落、決済、発券…1月22日(金)15:00~
・発売方法…ローソンチケット(Lコード:31913)
・URL…http://l-tike.com/event/sakamoto-maid/
※申し込みには会員登録(無料)が必要です。
※チケット料金と別途先行手数料等が発生します。
※クレジット決済のみになります。
※お一人2枚まで申込可能です。
※全席指定となります。
《一般販売》
・発売日…1月23日(土)10:00~
・発売方法…ローソンチケット(Lコード:31913)
◎ローソン、ミニストップ設置のLoppi
◎電話予約:0570-084-003(要Lコード)
◎インターネット予約:http://l-tike.com/event/sakamoto-maid/
※受付は先着順となります。
※お一人2枚まで申込可能です。
※全席指定となります。
(C)佐野菜見・KADOKAWA刊/坂本ですが?製作委員会
<関連サイト>

サーファーズパラダイスとスタジオディーンによる「VOCALOID3」のプロジェクト“i-style Project”において、Twitterにより募集されていた新ボーカロイドの名前が、「蒼姫(あおき)ラピス」に決定しました。名前の決定に合わせて、公式サイトがリニューアルオープン。CVの公募企画もスタートしています。
「VOCALOID3」は、約4年ぶりのメジャーバージョンアップとなる、ヤマハ開発の歌声合成システムの最新版。『3』では歌声がさらに自然で高品質になる他、インターフェースの改良、合成エンジンのAPI公開、対応言語の追加(日本語、英語に加え、中国語、韓国語、スペイン語に対応)などが行われ、さらにリアルな歌声を合成できるようになっているとのこと。“i-style project”は「VOCALOID3」の新プロジェクトとして発案された企画で、従来のVOCALOIDユーザーはもちろんのこと、VOCALOIDを触ったことないライトユーザーに向けたVOCALOIDとの新しい形のライフスタイルを実現し、提供するプロジェクトとなっています。
新たにスタートした募集企画は、名前が決定した「蒼姫ラピス」の“中の人”(CV)を一般公募するというもので、採用者は音声データベース作成のための収録、またイベントなどへ参加して頂く予定とのこと。第一次応募期間は、本日8月9日(火)から9月6日(火)まで。ニコニコ動画の「i-style project チャンネル」では、サーファーズパラダイスの山本氏とヤマハの大島氏による告知動画を公開しています。詳しくは、同チャンネルの募集要項をご確認下さい。