sponsored link
navigation
スパイク・チュンソフトは、PS4、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』の発売日が、2021年1月28日に決定したことを発表しました。
同時に、各店舗にて予約受付がスタート。予約購入特典として、本作の主題歌(ShortVer.)とBGMを収録した「オリジナル・サウンドトラック」が用意されています。公式サイトにて各店舗別の特典情報も公開中です。
また、先行公開されていた「メルティ」を含む、6人のゲームオリジナルキャラクターをキャストと共に紹介するトレーラーと、ゲームを構成する4つのパートの情報も公開されました。
本作は、ライトノベルからTVアニメ化などに展開している『Re:ゼロから始める異世界生活』を原作としたタクティカルアドベンチャー。ストーリーはTVアニメ第1期をベースとしたゲームオリジナルのものとなっており、原作者である長月達平先生が完全監修しているとのこと。存在するはずのない“6人目の王選候補者”が現れたことにより、エミリアにかけられた“偽物の嫌疑”を晴らすため、主人公・スバルが様々な困難に遭遇しながらも解決に奔走する…という物語が展開します。
キャラクタートレーラー
●6人目の王選候補者
メルティ・プリスティス(CV:雨宮天)
●メルティの騎士
ティーガ・ラウレオン(CV:豊永利行)
●「神龍教会」から遣わされたメルティの文官
サクラ・エレメント(CV:平野 綾)
●寡黙な傭兵
サルム(CV:武内駿輔)
●パックに憧れる精霊
プーカ(CV:本渡 楓)
●王選候補者を狙う謎の暗殺者
ウォルフ(CV:高橋広樹)
ゲームパート紹介
◆アドベンチャーパート
登場人物達の会話を中心にストーリーが進行。キャラクターの滑らかなアニメーションとフルボイスが物語を盛り上げる。
◆移動パート
主人公のスバルを操作して、マップ上のキャラクターやポイントを調査する。ここで集めたアイテム・情報が、「ミッション」攻略のカギになる。
◆ブリーフィング
「ミッション」をどのように進めるか、仲間達と作戦を練る。入手したアイテム・情報をもとにスバルが意見を述べることで、「ミッション」における仲間達の行動が変化する。
◆ミッション
スバル達の前に立ちはだかる困難を解決するパート。プレイヤーが操作するのはスバルのみで、仲間たちは「ブリーフィング」で立てた作戦を踏まえて独自に行動する。
※情報元:PlayStation.Blog
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
予約購入特典
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
Licensed to and Published by Spike Chunsoft Co., Ltd.
<関連記事>
<関連サイト>
スパイク・チュンソフトは、PS4、Nintendo Switch、PC(Steam)向けに今冬発売を予定している『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』について、ゲームオリジナルとなる新キャラクター「メルティ・プリスティス」の情報を公開しました。また、本作のあらすじやメルティを紹介したティザートレーラーもアップされています。
本作は、ライトノベルからTVアニメ化などに展開している『Re:ゼロから始める異世界生活』を原作としたタクティカルアドベンチャー。ストーリーはTVアニメ第1期をベースとしたゲームオリジナルのものとなっており、原作者である長月達平先生が完全監修しているとのこと。原作でスバルが体験する「死に戻り」がゲームシステム面で重要な要素になっているそうです。
また、2017年に発売された5pb.のADVゲーム「Re:ゼロから始める異世界生活 ‐DEATH OR KISS‐」は、キャラクターデザインがアニメ版のものとなっていましたが、今作は原作小説でお馴染みの大塚真一郎先生によるイラストが立ち絵などに採用されており、トレーラーに収録された会話シーンでLive2Dのように滑らかに動くキャラクター達を見ることができます。
新キャラクターの「メルティ」は、本作のサブタイトルである“偽りの王選候補”にあたると思われる人物。神龍を信仰する「神龍教会」のシスターであり、ルグニカ王国に現れた6人目の王選候補者として登場します。キャラクターデザインは原作イラストを担当する大塚先生が手掛けているとのこと。
メルティは誰にでも丁寧で物腰が柔らかく、常に腰が低い、どこか庇護欲をかき立てる少女で、何事にも一生懸命取り組むものの、慌て者でちょくちょく失敗してしまう、いわゆるドジっ子。そんな彼女が、原作でも印象深い王選でどんな波乱を齎すのか? 主人公のスバルやエミリア達、他の王選候補との関わりも気になりますね。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
Licensed to and Published by Spike Chunsoft Co., Ltd.
<関連記事>
<関連サイト>
長月達平先生のライトノベル作品『Re:ゼロから始める異世界生活』を原作とした新作アドベンチャーゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』が、スパイク・チュンソフトからリリースされることが明らかになりました。対応機種はPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)で、今冬に発売が予定されています。
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、現代日本から突如として異世界に召喚された高校生・菜月昴(ナツキ スバル)が、“死んだら時間が巻き戻る”という「死に戻り」の能力を得て、幾多の絶望を乗り越え未来を切り開いていく…という異世界ファンタジー。原作は2012年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始され、2014年より「MF文庫J」(KADOKAWA)から書籍版が刊行中。2016年にTVアニメ化され人気を博した他、コミカライズ、OVA、ゲームなどへのメディアミックス展開でも注目を集めており、今年7月よりTVアニメ第2期の放映が開始される予定です。
今回発売が決定した『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』は、TVアニメ第1期をベースとしたゲームオリジナルのifストーリーが展開。原作でスバルが体験する「死に戻り」がゲームシステム面で重要な要素になるということから、この「死に戻り」が何らかの形でシステムに反映されるものと思われます。
ジャンルも「タクティカルアドベンチャー」(タクティカル=戦術的)となっており、原作同様、攻略は一筋縄ではいかないものとなるのかもしれません。なお、本作のストーリーは原作者である長月先生が完全監修しているとのことです。
2017年に発売された5pb.の家庭用ADVゲーム「Re:ゼロから始める異世界生活 ‐DEATH OR KISS‐」では、アニメ版のキャラクターイラストが採用されていましたが、本作では原作イラストを手掛ける大塚真一郎先生が立ち絵などを描き下ろしています。
ティザーサイトには、キャラクターとの会話シーンや探索シーンと思われるゲーム画面が掲載されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』ストーリー
スバルの異世界生活が始まっておよそ一ヵ月。
突如、王選延期を知らせる使者が訪れる。延期の理由は不明。
次期国王を決める一大イベントの延期に、スバル達が動きだす。
王都での調査で明らかになった、“六人目の候補者”の存在。
竜歴石に記された王選候補者は五人のはず。偽物は誰…?
真っ先に向けられるエミリアへの疑惑の目。
暗殺、裏切り、渦巻く陰謀。
予測不能な展開の先に待つ思いも寄らぬ結末とは?
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
Licensed to and Published by Spike Chunsoft Co., Ltd.
<新着記事>
<関連サイト>
スパイク・チュンソフトは、『ダンガンロンパ』シリーズの生誕10周年を記念した新企画の施策を、2020年から2021年にかけて展開していくことを明らかにしました。
『ダンガンロンパ』は、不条理に満ちた尖った世界観を、ポップなイラストと2.5Dモーショングラフィックという独特の技法で表現した“ハイスピード推理アクション”ゲーム。プレイヤーは、全国から集められた超一流の才能を持つ高校生達が、閉鎖された空間で“コロシアイ”を繰り広げる…という異色のストーリーを、仲間と交流を深めながら証言や証拠を集める「捜査パート」と、相手と二転三転の論戦を繰り広げる「学級裁判パート」で体験していきます。
2010年にPSP用ソフトとして第1作が発売され、そのオリジナリティと予想を裏切る展開が評判を呼び、ネットの口コミなどを通じて大いに話題となりました。現在までにナンバリング3作品、外伝1作品のシリーズ全4作品がPS4、PS Vita、PC等でリリースされている他、スマホアプリ、小説、アニメなどのメディアミックス展開でも人気を獲得。海外での評価も高く、全世界シリーズ累計出荷本数は350万本を超えるヒットとなっています。
シリーズが2020年に生誕10周年を迎えることを記念して、スパイク・チュンソフトでは2021年まで『ダンガンロンパ』関連の様々な関連施策を行っていくとのこと。
その目玉の一つとなるのが、まるごと「ダンガンロンパ」情報のみで構成する「10周年記念番組」の生配信です。5月からスタートするこの番組は、毎月1回の定期配信を予定しており、後日あらためて詳細が発表されます。ゲームをはじめ、グッズやタイアップなどの新情報も公開予定であり、記念番組内の他、様々な機会を通じてお伝えしていくとのことです。
次回の情報は、「ニコニコネット超会議 2020」のコンテンツ企画として、4月18日(土)にYouTubeで生放送される「“ファミ通・電撃ゲームアワード 2019”発表・授賞式 」内で発信される予定です。今後の続報にも注目していきたいですね。
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
<関連サイト>
任天堂のNintendo Switch用ソフト『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』が、3月6日に発売されることが決定しました。
本作は、2005年にゲームボーイアドバンスとニンテンドーDS用ソフトとしてそれぞれ発売された、「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」のリメイク作です。チュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズのポケモン版として製作されたRPG「ポケモン不思議のダンジョン」。そのシリーズ第1弾が、Nintendo Switchで復活します。
『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』では、オリジナルの「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」を1本のソフトとしてリメイク。主人公自身がポケモンとなって物語を進めるストーリーはそのままに、Nintendo Switch向けの新作ゲームとしてグラフィックが一新され、絵本のような優しいビジュアルと世界観を楽しめます。
また、Nintendo SwitchのTVモード・テーブルモード・携帯モードに対応しているので、自分のスタイルに合わせてプレイが可能。さらに、「オートいどう」などの操作をアシストしてくれる機能も追加され、初めてでも簡単にダンジョンを冒険できるとのこと。
現在、ニンテンドーeショップにて、『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』の無料体験版が配信中です。この体験版では、物語の序盤を遊ぶことができる他、セーブデータを製品版に引き継ぐこともできます。ダウンロード版の「あらかじめダウンロード」もスタートしていますので、購入予定の方はチェックしてみて下さい。
任天堂 (2020-03-06) 売り上げランキング: 16
タイトル
対応機種
Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:5,980円(税別)
ジャンル
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ポケモン/スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
備考
■早期購入特典
2020年3月15日(日)までに購入された方に、
マイニンテンドーゴールドポイント(200ゴールドポイント)がプレゼントされます。
※通常獲得分に加え、更に200ゴールドポイントがプレゼントされます。
(C)2020 Pokémon. (C)1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)1993-2020 Spike Chunsoft.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
「不思議のダンジョン」はスパイク・チュンソフトの商標です。
<関連サイト>
スパイク・チュンソフトは、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『侍道外伝 KATANAKAMI』の発売日が、2020年2月20日に決定したことを発表しました。同時にパッケージ版の予約受付もスタートしています。また、パッケージ版とダウンロード版の特典内容も明らかになりました。
『侍道外伝 KATANAKAMI』は、同社のアクションADVゲーム「侍道」シリーズのスピンオフ作品。借金の形に連れ去られた鍛冶屋の娘を救うべく、主人公の侍は禁忌の地に足を踏み入れる…という導入で始まる本作は、魍魎が跋扈する異界を舞台にしたハクスラ系のアクションRPGとなっており、「侍道」らしい剣術アクションはそのままに、自動生成されるダンジョンでの探索を楽しめます。
PS4/Switchのパッケージ版、及びPC(Steam)版には早期購入特典、ダウンロード版では予約購入特典として、「名刀5本セット」と「風来人セット」という2種のダウンロードコンテンツが付属するとのこと。
なお、Amazon.co.jpでは早期購入特典に加えて、オリジナル特典が用意されており、PS4版はオリジナルPC&スマホ壁紙、Switch版にはARアプリを用いたオリジナルデジタルフォトフレーム(主人公&堂島七海&堂島軍二)が同梱されます。ダウンロード版の予約開始日については、あらためて告知するとのことです。
◆DLC「名刀5本セット」- 実在する日本の名刀5本を追加!
童子切安綱(どうじぎりやすつな)
長曽祢虎徹(ながそねこてつ)
へし切長谷部(へしきりはせべ)
備前長船長光(びぜんおさふねながみつ)
不動正宗(ふどうまさむね)
◆DLC「風来人セット」- 風来人の衣装と刀を追加!
風来人の三度笠(装飾品)
風来人の道中合羽(装飾品)
風来人のイタチ(装飾品)
マンジカブラ(刀)
カブラステギ(刀)
※各刀の設計図が付いてきます。
※パッケージ版は、初回生産分にのみ本特典のダウンロードコードが封入されています。
スパイク・チュンソフト (2020-02-20) 売り上げランキング: 1,285
スパイク・チュンソフト (2020-02-20) 売り上げランキング: 2,686
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
スパイク・チュンソフトは、剣術アクションRPG『侍道外伝 KATANAKAMI』を、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフトとして2020年初頭に発売すると発表しました。
『侍道外伝 KATANAKAMI』は、同社のアクションADVゲーム「侍道」シリーズのスピンオフ作品。借金の形に連れ去られた鍛冶屋の娘を救うべく、主人公の侍は禁忌の地に足を踏み入れる…という導入で始まる本作は、魍魎が跋扈する異界を舞台にしたハクスラ系のアクションRPGとなっており、「侍道」らしい剣術アクションはそのままに、自動生成されるダンジョンでの探索を楽しめます。
異界での探索で全てが終始するするわけではなく、現実世界では探索で入手した刀を売ってお金を稼いだり、三つの勢力による戦があったりと、「侍道」シリーズでお馴染みの要素も散りばめられている模様。主人公は昼間、現実世界で鍛冶屋を経営しながら、夜は異界に入って刀や素材を収集する…というサイクルでゲームが進行するそうです。
◆ゲーム概要
昼間は峠の鍛冶屋として刀を売ってお金を稼ぎ、夜は一本松から異界へ入って魍魎を討ち、刀や素材を入手する。この昼夜のサイクルを繰り返していく。
戦が起これば鍛冶屋が儲かるシステム。主人公は峠に巣くう三勢力を手玉に取って、刀鍛冶屋を経営していく。稼いだ金で借金を返し、さらわれた娘を救い出すのが目的となる。
ダンジョンは自動生成され、何度も新鮮な気分で楽しめる。
刀には“品質”というレア度が設定されている。数字が大きければ大きいほどレア度が高い。
刀を振るうと刀ゲージが減っていき、切れ味が落ちる。最後には刀が折れてしまう。刀ゲージは砥石台で刀を研ぐことで回復可能。
土下座でダメージを与えたり、止めを刺すことも可能。現実の世界でも土下座や蹴りでキャラクターに攻撃することができる。
女神のような像の前で祈ると様々な効果が得られる。ただし、借金が増加するなどマイナス効果になることも。
異界には主人公に友好的な魍魎も存在する。アイテムや主人公が落とした刀なども売ってくれる。
異界に出現する特殊な空間“祟り場”では、敵がパワーアップした状態で襲いかかってくる(いわゆるモンスターハウス)。指定された数の敵を倒すなど、一定の条件をクリアしなければ出ることはできない。
主人公の侍は高橋英則さん、ヒロインの堂島七海は桑原由気さん、七海の父親の堂島軍二は伊丸岡篤さんが声を担当。
七海は父親にはまったく似ていないメガネっ娘のヒロイン。ふりふりなピンクの着物を着ている。借金の形に連れ去られ、遊郭に売られそうになっている。
侍道シリーズでお馴染みのキャラクターも登場する。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
<新着記事>
<関連サイト>
スパイク・チュンソフトは、サウンドノベル『428 ~封鎖された渋谷で~』のPS4版とPC(Steam)版を9月6日に発売すると発表しました。
『428 ~封鎖された渋谷で~』は、チュンソフトが開発を手掛けた渋谷を舞台に展開する実写サウンドノベル。一人ひとりの主人公の行動が密接に絡み合いつつ同時進行する物語や、ドラマさながらの演出、息をもつかせぬ展開がプレイヤーを惹き付け、2008年にWii用ソフトとして発売された後も、様々なプラットフォームで発表され高い評価を得ました。
PS4版とPC版は、オリジナル版の隠し要素である2つのボーナスシナリオを収録。一つは「かまいたちの夜」などで知られるミステリー作家の我孫子武丸氏が、もう一つは「Fate/stay night」などのTYPE-MOONが担当しています。今回の発表にあたり、本作のゲーム紹介トレーラーも公開されました。続きよりご覧下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
【PS4】
3,800円(税別)
【PC】
3,960円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
スパイク・チュンソフトが2012年に発売したPSP用RPG『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』のTVアニメ化が決定しました。放送は2018年10月より開始される予定です。アニメの公式サイトと公式Twitterもスタートしており、メインスタッフが発表となっています。
『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』は、大ヒットを記録した「ダンガンロンパ」シリーズの寺澤善徳氏がプロデューサーを務め、アニメ化もされ人気を博したライトノベル「Re:ゼロから始める異世界生活」シリーズのイラストなどで知られる大塚真一郎氏がキャラクターデザインを手掛けたダンジョン探索型のRPGです。危機に瀕する魔法世界「グランバニア」に召喚された主人公・弓削イツキが、救世主「マレビト」として世界を覆う「ケガレ」を祓うため、十二星座の巫女との間に子をもうけ、子供達と共にケガレを浄化するべく、地下に広がる迷宮を探索していく…という内容になっています。
アニメのスタッフは、監督を「うたわれるもの 偽りの仮面」の元永慶太郎氏が務め、シリーズ構成を「境界のRINNE」シリーズなどの柿原優子氏、キャラクターデザインを「ご注文はうさぎですか?」「ブレンド・S」の奥田陽介氏、音楽を「この素晴らしい世界に祝福を!」「ナイツ&マジック」などの甲田雅人氏が担当。アニメーション制作はGONZOが手掛けるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』
スタッフ情報
監督:元永慶太郎
シリーズ構成 : 柿原優子
キャラクター原案:大塚真一郎
アニメーションキャラクターデザイン:奥田陽介
音楽:甲田雅人
アニメーション製作:GONZO
関連商品
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd./コンセプ製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
スパイク・チュンソフトは、PS4&PS Vita用ソフト『ザンキゼロ』の発売日が、7月5日に決定したことを発表しました。
発売日決定に伴い、予約受付がスタート。後日販売予定のダウンロードコンテンツ(DLC)がセットになった「ザンキゼロ エクステンド‐EDITION‐」(PS Store専売)や、予約特典、早期購入特典、店舗別オリジナル予約特典などの各種特典情報も公開されています。
本作は、人類最後の生き残りである8人のクローン人間が、文明が崩壊した世界で自給自足のサバイバル生活を送る、という“ノンストップ残機サバイバルRPG”。大ヒット作「ダンガンロンパ」シリーズを手掛けたスタッフが創り出す、新次元・新感覚のゲームタイトルと注目を集めています。本作の登場キャラクターとキャストを確認できるトレーラーも公開されていますので、続きよりぜひご覧下さい。
特典情報
◆「ザンキゼロ エクステンド‐EDITION‐」
ゲーム本編に後日発売のDLCをセットにした、PS Store専売商品。
【価格】
PS4:9,936円(税込)
PS Vita:9,504円(税込)
《セット内容》
●スペシャルサウンドトラック エクステンド Ver.
エンディング曲を含む50曲以上を収録!
●水着コスチューム8体セット
3Dモデルイベントが全キャラ水着姿に!
●クローン人間アバター9人と1匹セット
主人公8人&マスコット2体の全10種!
※予約特典/早期購入特典は、通常版と同様に付属します。
▼予約はこちら
◆予約特典
●スペシャルサウンドトラックCD
ゲーム内のBGM15曲、及びエンディングテーマ2曲(日本語フルVer. / 英語ショートVer.)を収録。
※ダウンロード版には付属しません。
◆早期購入特典
●「サバイバルアイテムセット」DLC
ゲーム序盤の攻略に役立つサバイバルアイテムセット。
※パッケージ版はプロダクトコードが封入されます。
※ダウンロード版は7月18日購入分まで。
◆店舗別特典
ムービー
ゲーム概要
◆8人の主人公は寿命が僅か13日のクローン人間!
クローン人間である8人の主人公の寿命は、僅か13日。寿命が尽きる前に廃墟の探索を通じて得られる「スコア」を消費して、新たな肉体を再生しなければなりません。二週間足らずで急速に成長・老衰し、死を迎え、再び誕生する…これを繰り返しながら、ガレキと廃墟ばかりの島で自給自足のサバイバル生活を送ることになります。
なお、体の成長や老いは見た目のビジュアルにも反映されます。子供から大人へ、そして老人へ…。男性はもちろん、女性も例外ではありません。再生時に、肉体的には幼年期の姿に戻りますが、生前の記憶や人格、習得したスキルなどは継承することができます。「死してなお強くなる」のが本作のポイントです。また、クローン人間ならではのゲームシステムも用意されているようです。
◆リアルタイムに進行する廃墟探索
プレイヤーは拠点となる島に漂着する様々な廃墟を探索していきます。8人のガイドをつとめる「エクステンド TV」から課せられたミッションの達成が大きな目的となりますが、それ以外にも素材や食料の確保、死んでしまった仲間をエクステンド(再生)するためのスコア稼ぎなど、廃墟に挑む理由は様々です。リアルタイムに廃墟探索が進行する本作では、敵対生物との戦闘も、移動と攻撃ボタンを組み合わせたアクション性のあるものとなっています。
また、8人は普通の人間と同じように、生命力、スタミナ、ストレス、便意等のパラメータがあり、いずれも悪化すると生命の危機につながってしまいます。これを防ぐためにも、拠点となる島の施設を充実させ、より良い生活環境を整える必要があります。
製品概要
タイトル
対応機種
発売日
価格
【PS4】
パッケージ版 / ダウンロード版:7,200円
【PS Vita】
パッケージ版 / ダウンロード版:6,800円
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
プロデューサー:寺澤善徳
クリエイティブディレクター:菅原隆行
制作マネージャー:丸谷竜也
キャラクターデザイン:中尾文子
開発:スパイク・チュンソフト/ランカース
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング