様々なロボットアニメから、作品の垣根を越えてキャラクターや機体が参戦する人気シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦(スパロボ)」シリーズ。
その中でも旧αシリーズに次ぐ版権作品を扱った長編シリーズとして知られる“Zシリーズ”の完結作、『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇(てんごくへん)』が、PS3/PS Vitaの2機種で2015年4月2日に発売されます。
価格はパッケージ&ダウンロード版共に、PS3用ソフトが8,070円、PS Vita用ソフトが7,120円(いずれも税別)。
本作の参戦作品はZシリーズでも最大級の数となっており、「トップをねらえ2!」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」「翠星のガルガンティア」など6作品が新規に参戦。
「無敵鋼人ダイターン3」や「創聖のアクエリオン」など、『第3次スーパーロボット大戦Z』初登場作品を含めると、前作から10作品以上増え、総数は44作品というボリュームに。
グラフィックはハード性能を駆使した高解像度で描かれているので、作品を追うごとに戦闘シーンや演出がパワーアップしていく「スパロボ」シリーズならではの、まだ見ぬロボットたちのド派手なアクションにも期待がかかります。
なお、本作はPS3版とPS Vita版でクロスセーブが可能となっていますので、家ではより高解像度かつ大画面でプレイできるPS3で遊び、外では持ち運べるPS Vitaで家でプレイした続きを楽しむ、ということも可能です。
『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』の初回版には、限定封入特典として、全15話からなる「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇(れんごくへん)」をダウンロード出来るプロダクトコードが同梱されます。
この「連獄篇」は前作「時獄篇(じごくへん)」の外伝であり、『天獄篇』への橋渡しとなる新作オリジナルストーリーが描かれるとのこと。
なお、この作品は「スーパーロボット大戦OG ダークプリズン」や「初代スーパーロボット大戦 HD版」のように後日単体で発売されることはないとのことですので、プレイしたい方はご注意下さい。
- 【参戦作品一覧】
-
- 無敵超人ザンボット3 ◎
- 無敵鋼人ダイターン3 ◎
- 無敵ロボ トライダーG7
- 太陽の使者 鉄人28号
- 六神合体ゴッドマーズ
- 装甲騎兵ボトムズ
- 装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
- 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端
- 装甲騎兵ボトムズ 幻影篇 ★
- 装甲騎兵ボトムズ 孤影再び ★
- 超時空世紀オーガス
- 機動戦士Zガンダム
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動新世紀ガンダムX ◎
- 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- ∀ガンダム ◎
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 機動戦士ガンダムUC
- トップをねらえ!
- トップをねらえ2! ★
- マクロス7
- マクロス ダイナマイト7
- 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
- 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
- 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
- 真マジンガー 衝撃!Z編
- 地球防衛企業ダイ・ガード
- THEビッグオー
- THEビッグオー second season
- フルメタル・パニック!
- フルメタル・パニック?ふもっふ
- フルメタル・パニック!The Second Raid
- フルメタル・パニック!(原作小説版) ★
- 創聖のアクエリオン ◎
- アクエリオンEVOL
- 獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ
- 天元突破グレンラガン
- 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ★
- コードギアス 反逆のルルーシュ R2
- 翠星のガルガンティア ★
以上全44作品。
★…スーパーロボット大戦シリーズ初登場作品。
◎…「第3次スーパーロボット大戦Z」初登場作品。
この他、現在判明しているゲーム内容は以下のとおりです。
●『第3次スーパーロボット大戦Z』は2部作であり、その第2部に当たるのが今回の「天獄篇」。2008年に発売された「スーパーロボット大戦Z」(PS2)、2011年に発売された「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」(PSP)、2012年に発売された「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」(PSP)、2014年発売の「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」に続く「スーパーロボット大戦Z」シリーズの第5弾(2009年発売の「スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク」(PS2)を含まず)にして、完結編となる作品。
●「フルメタル・パニック!」は映像化されていない原作の物語も取り扱う。アニメ版のデザインをベースに、アニメ未登場キャラを原作イラストレーターの四季童子氏が描き下ろし、シナリオを再現する。主人公機の「ARX-8 レーバテイン」がゲーム中に登場する。
●スフィア関連の話は「天獄篇」で完結。
●「連獄篇」は「時獄篇」の外伝的な扱いで、前作「時獄篇」と「天獄篇」の間の話を紡ぐ物語が展開する。また、Zシリーズのオリジナルキャラクター、メカのみで構成されており、セツコとクロウも「連獄篇」に登場する。
●ゲームシステムに関しては前作を踏襲しているが、エディットBGMで武器ごとに曲が変更できるようになるなど、改良しているところもある。他にも新規参戦作品に伴う原作再現システムが追加されている。
●「時獄篇」をクリアしているとボーナスとして、資金やZチップ、撃墜数が得られる。前作を遊んでいたハード(PS3かPS Vita)と同じハードでなくても、「天獄篇」でボーナスを受け取ることができる。
また、今回の発表に合わせて、11分を超えるプロモーションムービー第1弾が公開。公式サイトで参戦作品の紹介やスクリーンショットもチェックできます。
- タイトル
-
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇
- 対応機種
-
PS3/PS Vita
- 発売日
-
2015年4月2日
- 価格
-
【PS3】
パッケージ版・ダウンロード版:8,070円(税別)
【PS Vita】
パッケージ版・ダウンロード版:7,120円(税別)
- ジャンル
-
シミュレーションRPG
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
バンダイナムコゲームス
- CERO年齢区分
-
審査予定
- 特典内容
-
■初回限定封入特典
「第3次スーパーロボット大戦 連獄篇」をダウンロードできるプロダクトコード
※「第3次スーパーロボット大戦 天獄篇」ダウンロード版(PS3/PS Vita)にも、期間限定特典として「第3次スーパーロボット大戦 連獄篇」が付きます。
期間:2015年4月2日(木)~2015年4月15日(水)予定
(C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会 (C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会 (C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners (C)賀東招二・四季童子/ミスリル (C)カラー (C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST (C)XEBEC・フライングドッグ/創通
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL (C)創通・サンライズ (C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)光プロダクション・TMS (C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会 (C)1983 ビックウエスト・TMS (C)1994,1997 ビックウエスト
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロス F 製作委員会 (C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会 (C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスは、12月24日に配信した特別番組「聖夜の生スパロボ配信!」にて、人気ロボットアニメのクロスオーバーを描くシミュレーションRPG「スパロボ」シリーズの最新作となる『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』を、PS3とPS Vitaの2機種で2014年4月10日に発売すると発表しました。価格は、PS3パッケージ版、及びダウンロード版が8,070円、PS Vita版はダウンロード専売となり、7,120円(いずれも税別)でリリースされる予定です。
本作は、2008年にPS2用ソフトとして発売されたシリーズ第1作「スーパーロボット大戦Z」から始まり、その続編としてPSP向けにリリースされた2部作「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」(2011年4月発売)、「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」(2012年4月発売)に続く、「Zシリーズ」の最新作にして最終章となるタイトル。『第3次スーパーロボット大戦Z(SRWZIII)』は前作と同じく2部構成で制作され、第1弾「時獄篇」では「再世篇」の後の物語が展開。1部と2部でシナリオの繋がりはあるものの、それぞれで完結した作品になっているとのこと。キャッチコピーは「突貫せよ、永遠の時の牢獄を…」。また、サブタイトルはキーワードの一つでもあるのだそうです。
参戦作品は、シリーズ最大級の32作品。新規参戦作品として、「機動戦士ガンダムUC」と「アクエリオンEVOL」が登場。PS3の「スパロボOG」や「魔装機神III」とは一味違った高解像度の戦闘アニメを実現しており、動きやカットイン、エフェクトも細かく描き込んでいるとのこと。戦闘システムには新要素が盛り込まれる他、原作に則したシステムも搭載。PS3とPS Vitaの2機種間でのクロスセーブ、戦闘BGMを自分好みに設定できるカスタムサントラにも対応しています。なお、前作からのセーブデータ引き継ぎ要素は無いとのことです。
初回特典は、初代「スーパーロボット大戦」のHD版をダウンロードできるプロダクトコード。ボリュームは少なめですが、追加シナリオが収録される予定。4月24日に単体での発売も予定されています。価格は1,204円(税別)です。
「SRWZIII 時獄篇」の発表に伴い、同作のティザーサイトが公開中。正式オープンは12月27日の予定です。下記に参戦作品や戦闘アニメをチェックできるPV第1弾を掲載していますので、こちらもぜひご覧下さい。
参戦作品
- 無敵ロボ トライダーG7
- 太陽の使者 鉄人28号
- 六神合体ゴッドマーズ
- 装甲騎兵ボトムズ
- 装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
- 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端
- 超時空世紀オーガス
- 機動戦士Zガンダム
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 機動戦士ガンダムUC
- トップをねらえ!
- マクロス7
- マクロス ダイナマイト7
- 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
- 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
- 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
- 真マジンガー 衝撃!Z編
- 地球防衛企業ダイ・ガード
- THEビッグオー
- フルメタル・パニック!
- フルメタル・パニック?ふもっふ
- フルメタル・パニック!The Second Raid
- 獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ
- 天元突破グレンラガン
- 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
- コードギアス 反逆のルルーシュ R2
- アクエリオンEVOL
PV第1弾
※情報元:2ch 速報ゲーハー板
- タイトル
-
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇
- 対応機種
-
PS3/PS Vita
- 発売日
-
2014年4月10日
- 価格
-
【PS3】
パッケージ版・ダウンロード版:8,070円(税別)
【PS Vita】
ダウンロード版:7,120円(税別)
- ジャンル
-
シミュレーションRPG
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
バンダイナムコゲームス
- CERO年齢区分
-
審査予定
- 特典内容
-
■初回特典
初代「スーパーロボット大戦」HD版を先行ダウンロードできるプロダクトコード
※2014年4月24日に単体で発売予定。価格は1,204円(税別)。
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスから4月5日に発売となるPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』のPV第2弾とTVCM第2弾が配信中です。
PV第2弾では登場ロボットの戦闘シーンを中心に13分もの映像を収録。後半ではJAM Projectの歌う主題歌「鋼のレジスタンス」も聴けますので、TVCMとあわせてご覧下さい。また、PV第2弾は原作アレンジの版権BGMを使用した“戦闘BGM Ver.”も公開されています。こちらもぜひお見逃しなく。
なお発売前日の4月4日(水)に放送される“バンダイナムコライブTV”では、「再世篇」特集をオンエア。ゲストには緑川光さん、鈴村健一さん、杉田智和さんといった豪華声優陣をお呼びして、大いにスパロボについて語っていただく予定とのこと。さらに寺田Pからのお得な情報もあるとか…。放送は4月4日(水)22時からこちらのページで生放送ですので、ぜひご覧下さい。
この他、「SRW PMC」(プレミアムメンバーズクラブ)がマルチデバイスに対応(スマホや携帯にも対応)してリニューアルオープンしています。PMCでは新たにポイント(経験値)制を導入し、経験値を貯めてレベルを上げることで、様々な特典(プレゼントキャンペーンへの応募やサイト上のMY機体の増加など)をサービスしていく予定とのこと。「再世篇」と公式サイト連動のプレゼントキャンペーンも実施されますので、お見逃しなく。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
【対応ハード】PSP
【発売日】2012年4月5日
【価格】パッケージ版・DL版:7,330円(税込)
【ジャンル】シミュレーションRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】B:12歳以上対象
≪予約特典≫
・「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」ダイジェスト小冊子
<関連記事>
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスは、4月5日発売予定のPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』のPV第1弾を公開しました。前作の主人公「クロウ・ブルースト」(CV:うえだゆうじ)が語るストーリーの導入から、戦闘シーンを中心に5分超の映像を収録しています。
本作は、人気シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」(以下スパロボ)の20周年記念作品「第2次スパロボZ」の第2部にあたる作品。2011年4月に発売された「破界編」の続編である今作には、「太陽の使者 鉄人28号」「マクロス ダイナマイト7」「機動戦士ガンダム00 2nd Season」「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」などの新規参戦作品が登場。シナリオ数やゲームボリュームは前作を上回り、携帯機の「スパロボ」では最大規模の作品になっているとのこと。
PV第1弾に続く第2弾PVは、3月18日(日)開催予定の「スーパーロボット大戦生誕20周年記念イベント 鋼の魂祭」にて公開の予定です。また、「鋼の魂祭」について、追加ゲストや物販情報、特典ブックレット情報が追加されています。詳しくはスパロボ20周年記念サイトをご確認下さい。
イベント情報
■「スーパーロボット大戦生誕20周年記念イベント 鋼の魂祭」
【開催日時】2012年3月18日(日)※1日2回公演
昼の部 開場/12:00 開演/13:00
夜の部 開場/17:00 開演/18:00
【開催場所】東京国際フォーラム ホールA
【イベント内容】
「スーパーロボット大戦」シリーズ20周年を記念したステージ、「スーパーロボット大戦」シリーズ人気声優陣によるステージショー、トークショー、各参戦作品やシリーズのアーティストによるテーマソングライブ、「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」第2弾PV公開、20周年特別限定グッズ販売など
【出演ゲスト】
・声優:神谷明、古谷徹、置鮎龍太郎、中村悠一、寺島拓篤、檜山修之、保志総一朗、小西克幸 ほか
・アーティスト:水木一郎、JAM Project ほか
・プロデューサー:B.B.スタジオ 寺田貴信プロデューサー
【来場者特典】
イベント会場でしか手に入らない!!
「スーパーロボット大戦生誕20周年記念ブックレット」
(1)シリーズ作品全タイトル紹介
第1作目であるゲームボーイ用ソフト「スーパーロボット大戦」(1991 年4 月発売)から最新作まで、60以上にも及ぶシリーズ全作品を収録。また、スーパーロボット大戦シリーズ作品年表、スーパーロボット大戦シリーズ系譜図も収録予定!
(2)グラフィカル・ヒストリー
「スーパーロボット大戦」の特徴の一つであるロボットの戦闘シーン……20年に渡るグラフィックの進化と変遷を一挙に紹介!
(3)“スパロボを作った男達”対談
「スーパーロボット大戦」の生みの親の一人であり、現在もプロデューサーを務める“じっぱひとからげ”とシリーズのチーフ・プロデューサーである寺田貴信……両名による初めての対談を収録!
(4)スパロボ開発チームスタッフ一問一答
「スーパーロボット大戦」の開発に携わってきたディレクター、プランナー、グラフィッカー、プログラマーなど主要スタッフ達の一問一答集を収録! 開発現場の生の声がここに!
(5)関連商品紹介
株式会社バンダイ コレクターズ事業部から発売され、「スーパーロボット大戦」にも登場したロボットの玩具(超合金魂、ロボット魂、スーパーロボット超合金など)を紹介!
※ブックレットは当日会場にて、チケットの半券と引き換えにプレゼントされます。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
【対応ハード】PSP
【発売日】2012年4月5日
【価格】パッケージ版・DL版:7,330円(税込)
【ジャンル】シミュレーションRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】B:12歳以上対象
≪予約特典≫
・「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」ダイジェスト小冊子
<関連記事>
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスは、4月5日発売予定のPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』の公式サイトをグランドオープンしました。ゲーム概要やストーリー、キャラクターなどのコンテンツが公開されています。
本作は、人気シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」(以下スパロボ)の20周年記念作品「第2次スパロボZ」の第2部にあたる作品。2011年4月に発売された「破界編」の続編である今作には、「太陽の使者 鉄人28号」「マクロス ダイナマイト7」「機動戦士ガンダム00 2nd Season」「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」などの新規参戦作品が登場。シナリオ数やゲームボリュームは前作を上回り、携帯機の「スパロボ」では最大規模の作品になっているとのこと。
なお、『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』の発売決定を記念して、第1弾CMの撮影会と第1弾プロモーション映像の先行上映会が、2月4日(土)、東京都品川区にある「バンダイナムコゲームス 未来研究所 ファンシアター」にて実施決定。第1弾CMには、前作「破界篇」CMでナレーションを務めた水木一郎さんが出演する予定です。撮影会&PV上映会に参加された方は、水木さんと一緒にCMに出演できるチャンスもあるそうですので、奮ってご参加下さい(応募はスーパーロボット大戦公式サイトにて、プレミアムメンバーズクラブに登録の上、応募フォームより応募となります)。
参戦作品
・無敵超人ザンボット3
・無敵鋼人ダイターン3
・無敵ロボ トライダーG7
・宇宙大帝ゴッドシグマ
・宇宙戦士バルディオス
・太陽の使者 鉄人28号
・六神合体ゴッドマーズ
・戦闘メカ ザブングル
・装甲騎兵ボトムズ
・装甲機兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
・装甲機兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
・装甲機兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
・超時空世紀オーガス
・機動戦士Zガンダム
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・新機動戦記ガンダムW
・機動新世紀ガンダムX
・∀ガンダム
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダム00 1st Season
・機動戦士ガンダム00 2nd Season
・超獣機神ダンクーガ
・超獣機神ダンクーガ ノヴァ
・マクロス7
・マクロス ダイナマイト7
・マクロスF
・劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
・真マジンガー 衝撃!Z編
・地球防衛企業ダイ・ガード
・THE ビッグオー
・オーバーマン キングゲイナー
・超重神グラヴィオン
・超重神グラヴィオンツヴァイ
・創聖のアクエリオン
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・コードギアス 反逆のルルーシュ R2
・天元突破グレンラガン
・劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
・劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
・交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
※赤字は『スパロボ』シリーズ初参戦作品。
※「マクロス7」は『スパロボZ』シリーズ初登場。
※「劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ」と「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」は機体のみ参戦。
ストーリー
破界事変(第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇)終結から一年……。
地球連邦が誕生してから、一ヶ月が経とうとしていた。
ガンダムや黒の騎士団といった反連邦勢力は圧倒的な軍事力の前に敗北し、世界は表面的には平穏を保っていた。
謎の時空震動による暗黒大陸の封鎖や、局地的な紛争などの問題は残されていたが、人々は久しくなかった平和を享受していた。その裏に潜む者達の思惑や、繰り返される悲劇に気付かずに……。
その中、次元獣の被害が、再び増加しつつあった。
新帝国インペリウムが倒れた事で制御を失った次元獣は、再び以前同様に災害として認識されていた。
被害が深刻化する中、人々は民間企業の次元獣バスターを雇い、それらに対処していた。
そして今、とある次元獣バスターの来訪により、新たな戦いの幕が上がろうとしていた……。
イベント情報
■CM撮影会・PV上映会概要
【開催日時】2012年2月4日(土)開場/13:00 開始/13:30 終了/15:30(予定)
【開催場所】株式会社バンダイナムコゲームス 未来研究所 ファンシアター/東京都品川区東品川4-5-15
【整理券】11:00から配布開始予定
【開催内容】
・「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」CM 1シーン撮影会
・「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」第1弾プロモーションビデオ 先行上映
【出演者】水木一郎
<参加・応募方法>
事前応募制となります。期間内に応募された方の中から抽選人数が招待されます。応募はスーパーロボット大戦公式サイトにて、プレミアムメンバーズクラブに登録(無料)の上、応募フォームより応募いただけます。
※TVCM撮影の内容などの詳しい情報につきましては、以下スパロボ公式サイトをご確認下さい。
・スパロボ公式サイト(http://www.suparobo.jp/index.php)
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
【対応ハード】PSP
【発売日】2012年4月5日
【価格】パッケージ版・DL版:7,330円(税込)
【ジャンル】シミュレーションRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】B:12歳以上対象
≪予約特典≫
・「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」ダイジェスト小冊子
<関連記事>
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスのPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』の発売日が4月5日に決定しました。価格はパッケージ版、ダウンロード版共に7,330円(税込)です。
本作は、2008年にPS2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦Z』の続編タイトルである、『第2次スーパーロボット大戦Z』の後編にあたる作品。2011年4月に発売された「破界篇」に続く「再世篇」には、シリーズ最多となる40作品が登場。「太陽の使者 鉄人28号」「マクロス ダイナマイト7」「劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ」「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」「劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇」などの作品が新たに参戦しています。
また、前作「破界篇」のクリアデータがあれば、ゲーム開始時に資金や強化パーツ、PP(パイロット育成に必要なポイント)などのボーナス特典を得られるとのこと。予約特典には「破界篇」のダイジェスト小冊子が用意されます。
■参戦タイトル
・無敵超人ザンボット3
・無敵鋼人ダイターン3
・無敵ロボ トライダーG7
・宇宙大帝ゴッドシグマ
・宇宙戦士バルディオス
・六神合体ゴッドマーズ
・戦闘メカ ザブングル
・装甲騎兵ボトムズ
・装甲機兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
・装甲機兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
・装甲機兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
・超時空世紀オーガス
・機動戦士Zガンダム
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・新機動戦記ガンダムW
・機動新世紀ガンダムX
・∀ガンダム
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダム00 1st Season
・機動戦士ガンダム00 2nd Season
・超獣機神ダンクーガ
・超獣機神ダンクーガ ノヴァ
・マクロス7
・マクロス ダイナマイト7
・マクロスF
・劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
・真マジンガー 衝撃!Z編
・地球防衛企業ダイ・ガード
・THE ビッグオー
・太陽の使者 鉄人28号
・オーバーマン キングゲイナー
・超重神グラヴィオン
・超重神グラヴィオンツヴァイ
・創聖のアクエリオン
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・コードギアス 反逆のルルーシュ R2
・劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
・劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
・交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
※赤字はシリーズ初参戦作品。
■前作クリアデータによる特典
前作のクリアデータがあれば、ゲーム開始時に資金や強化パーツ、PP(パイロット育成に必要なポイント)などのボーナス特典を得ることができる。
※ボーナスの内容は、シナリオコンプリート率やクリア回数(最大10周)によって変動する。
※前作クリア時の機体や改造度、パイロットのレベル、撃墜数などは引き継がれない。
※情報元:画像ソース 【1】 【2】/速報@ゲーハー板 ver.19107他
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
【対応ハード】PSP
【発売日】2012年4月5日
【価格】パッケージ版・DL版:7,330円(税込)
【ジャンル】シミュレーションRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
≪予約特典≫
・「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」ダイジェスト小冊子
<追加記事>
<関連サイト>

バンダイナムコゲームスが4月14日に発売を予定しているPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』の最新TVCMが公開されました。
本作は、人気シミュレーションRPG“スパロボ”シリーズの20周年記念作品にして、2008年にPS2用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦Z』の続編。今作のストーリーは2部作となっており、“破界篇”はその第1部にあたる作品ではあるものの、そのボリュームは携帯ゲーム機のスパロボでもトップクラス。シナリオ数も据え置き機のシリーズに匹敵する盛りだくさんな内容でお送りするとのこと。
今回公開されたTVCMは、前回の“「NOAH」篇 15秒Ver”に新カットを追加した30秒の映像を収録しています。続きよりご覧下さい。
バンダイナムコゲームスより4月14日発売予定のPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のTVCM第2弾「NOAH」編の配信がスタートしました。今回のTVCMは、TVアニメ「OG ジ・インスペクター」の最終回から流れている映像です。続きよりご覧下さい。
本作は、シリーズ累計52タイトル、累計販売本数1,470万本を突破する人気シミュレーションRPG“スパロボ”シリーズの20周年記念作品にして、2008年にPS2用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦Z』の続編。今作は2部構成となっており、“破界篇”はその第1部にあたる作品としてリリースされます。参戦するロボットアニメ作品は、「装甲騎兵ボトムズ」「機動戦士ガンダム00 1st Season」「コードギアス 反逆のルルーシュ」「天元突破グレンラガン」など新たな12作品を含めた全34タイトルを収録し、据え置き機のシリーズに匹敵する盛りだくさんな内容でお送りするとのこと。
なお、4Gamer.netでは4月1日付けで公開された新たなスクリーンショットを掲載しています。こちらもぜひお見逃しなく。
バンダイナムコゲームスが4月14日に発売を予定しているPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のPV第3弾が配信を開始しました。
本作は、人気シミュレーションRPG“スパロボ”シリーズの20周年記念作品にして、2008年にPS2用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦Z』の続編。今作のストーリーは2部作となっており、“破界篇”はその第1部にあたる作品ではあるものの、そのボリュームは携帯ゲーム機のスパロボでもトップクラス。シナリオ数も据え置き機のシリーズに匹敵する盛りだくさんな内容でお送りするとのこと。
第3弾PVでは、「装甲騎兵ボトムズ」「機動戦士ガンダム00 1st Season」「コードギアス 反逆のルルーシュ」「天元突破グレンラガン」などの新規参戦作品を含めた登場ロボットたちの戦闘アニメーションを、16分もの長編ムービーに収録。新システムのサブオーダーや特殊能力&特殊スキルについても解説されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
バンダイナムコゲームスは、4月14日発売予定のPSP用ソフト『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のPV第3弾を、3月19日(土)18時頃より北海道、東京、名古屋、大阪、福岡の全国5都市にて先行上映すると発表しました。上映は限定1回のみとのことですので、ぜひお見逃しなく。
また、本作のTVCM第2弾が完成し、3月25日(金)放送のTVアニメ「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」枠よりオンエアされることが告知されています。CMは、「機動戦士ガンダム00」で刹那・F・セイエイ役を演じている宮野真守さんと、「マクロスF」で早乙女アルト役を演じている中村悠一さんの2人がナレーターを担当するとのことです。
『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』は、シリーズ累計52タイトル、累計販売本数1,470万本を突破する人気シミュレーションRPG“スパロボ”シリーズの20周年記念作品にして、2008年にPS2用ソフトとして発売された『スーパーロボット大戦Z』の続編。今作は2部構成となっており、“破界篇”はその第1部にあたる作品としてリリースされます。参戦するロボットアニメ作品は、「装甲騎兵ボトムズ」「機動戦士ガンダム00 1st Season」「コードギアス 反逆のルルーシュ」「天元突破グレンラガン」など新たな12作品を含めた全34タイトルを収録し、据え置き機のシリーズに匹敵する盛りだくさんな内容でお送りするとのこと。