sponsored link
navigation
スクウェア・エニックスは、4月10日に東京・渋谷ヒカリエにて行われた「キングダム ハーツ(KH)」シリーズの20周年記念イベントにて、シリーズ最新作となる『KINGDOM HEARTS IV(キングダム ハーツ 4)』を発表しました。対応機種、発売時期については現時点で明らかになっていません。
「KHシリーズ」は、ディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーションから生まれたRPG。オリジナルキャラクターである主人公・ソラとディズニーのキャラクター達が、様々なディズニー世界を冒険するという作品で、2002年に第1作目の「キングダム ハーツ」がPS2用ソフトとして発売されて以来、現在まで様々なハードでシリーズ作品がリリースされてきました。日本だけでなく世界的にも人気が高く、全世界での累計出荷本数は3,500万本以上を達成しています。
「KH3」から3年ぶりの新作となる『キングダム ハーツIV』は、「キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー」で存在が明かされた“裏側の世界”こと「クァッドラトゥム」が舞台になり、“ダークシーカー篇”に続く新たな物語“ロストマスター篇”が開幕します。
「クァッドラトゥム」は、現代の東京に似た世界で、渋谷や南青山をモチーフにした場所も存在する模様です。生きている人々の世界ではありますが、ソラ達から見れば裏側の世界であり、表の世界から退場した人物が行き着く“死の世界”でもあるとのこと。「KH3」のラストで表の世界から消失したソラは、この「クァッドラトゥム」で目を覚まし、元の世界への帰還を目指すことになります。
発表トレーラーでは、いつものシェーダーな見た目ではなく、リアルで少し大人びた姿のソラが登場。これは単純に3Dのモデルデザインが変更されたというわけではなく、「クァッドラトゥム」という世界でのソラの姿ということのようです。映像には「キングダム ハーツ アンチェインド キー(KHUχ)」に登場したストレリチアらしき人物が姿を現している他、ソラの手掛かりを求めて冥界を訪れるドナルドとグーフィーの姿も映されています。
なお、トレーラー映像は「アンリアルエンジン4」のリアルタイムレンダリングですが、実際のゲーム本編では「アンリアルエンジン5」が使用されるとのこと。ライティングやディテールなどのクオリティは前作より数段アップするそうです。開発は「KH3」から引き続き、安江泰氏(Co.ディレクター)を中心としたスクウェア・エニックスの大阪スタジオが担当します。
バトルコンセプトは「スクラップ&ビルド」となっており、破壊と再構成が鍵になるのだとか。詳細はまだ分かっていませんが、戦闘シーンでは「ビルド」というコマンドがあるのが確認できます。ビルドは本作のバトルを象徴するコマンドになっているそうです。また、「KHII」の時にあった「リアクションコマンド」のようなシステムも存在するとのこと。
新作スマホゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が同時発表!
20周年記念イベントでは、『キングダム ハーツIV』と共に、スマートフォン向けの新作タイトル『KINGDOM HEARTS Missing-Link(キングダム ハーツ ミッシングリンク)』の発表も行われました。iOS/Androidに対応した、基本プレイ無料のアイテム課金型サービスとして展開予定です。また、2022年内にクローズドβテストの実施が予定されています。
ストーリーは「KH」シリーズの空白の時代が描かれ、プレイヤーは現実の世界とリンクしたマップを探索してバトルをしたり、ゲーム内の世界を自由に歩き回わりながら、世界中に設置されているピースと呼ばれるアイテムを集めて様々な強化をしていきます。
いわゆる位置情報ゲームのような遊び方が出来、スマートフォンを持ち歩けば、プレイヤーの移動にリンクして自動でバトルやピース集めも可能。さらに、自宅に居ながらマップを使って世界中のどこへでもアクセスできるとのこと。
主人公はプレイヤー自身で、「KHUχ」のようなアバターを作成するタイプになります。戦闘はシリーズお馴染みのアクションで行われ、最大6人のマルチバトルなどにも対応する予定です。
なお、2021年6月にサービスが終了し、現在オフライン版が配信中の『KINGDOM HEARTS Union χ Dark Road(キングダム ハーツ ユニオン クロス ダーク ロード)』については、「ダークロード」のエンディングまでのストーリーが読める一挙無料配信の時期が、2022年8月に変更されたことが発表されました。
※情報元:ファミ通.com
(C)Disney. Developed by SQUARE ENIX
<関連サイト>
アイドルプロデュースゲーム『アイドルマスター(アイマス)』シリーズの16周年を記念して、7月25日に配信された生配信番組「16th Anniversary P@rty!!!!!」にて、『アイマス』の未来に向けたコンセプトムービーの制作と、イメージソング『VOY@GER』が発表されました。
7月26日に16周年を迎えた『アイマス』シリーズの未来へ向けて制作されるコンセプトムービーは、TVアニメ「アイドルマスター」を手掛けた錦織敦史氏が監督とキャラクターデザインを、音楽は日本コロムビアとバンダイナムコアーツが担当し、Cloverworksとスタジオカラーが共同で制作。YouTubeの「アイドルマスターチャンネル」では、コンセプトムービーのティザーPVが公開されており、8月中に完成版が公開予定です。
コンセプトムービーを彩るイメージソング『VOY@GER』は、『アイマス』シリーズ5ブランドで結成された「THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!」より、15名のアイドル達が歌う新曲となっています。こちらのCDシングルは、ランティスと日本コロムビアから、各『アイマス』ブランドの限定盤が8月4日に同時発売される予定です。試聴動画もアップされていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
◆CD情報
THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!(アーティスト)
▼「16th Anniversary P@rty!!!!!」では、『アイマス』シリーズと各ブランドの最新情報も公開されました。
8月1日(日)20時に配信される、PS4&PC『アイドルマスター スターリットシーズン』の最新情報を伝える生放送「スターリットレポート」の第4弾 では、ゲームに収録される秋の新曲や、PS4体験版の配信日などが発表となることが告知されています。
また、765プロに所属するアイドル達のユニット「765プロオールスターズ」の単独ライブが、2022年初夏に開催されることが決定。15周年記念衣装「スターリー・フューチャーズ」を身に着けた「765プロオールスターズ」のアイドル達のグッズも発表されており、8月15日(日)まで受注を受け付けています。
スマホゲームアプリ『アズールレーン』では、8月5日(木)まで『アイドルマスター』との期間限定コラボイベントが開催中。これに関連して、公式キャラファイングラフ、公式モバイルバッテリー、公式アクリルシャドーボックスといったコラボグッズを、8月より販売するとのこと。以下は、各ブランドに関連した最新情報です。
デレマス関連
『アイドルマスター シンデレラガールズ(デレマス)』においては、新規イベントの開催や、新Sレアアイドルと新たなフェス限定SSレアアイドルの実装が発表。スマートフォン向けの音楽ゲーム「デレステ」こと『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』では、『涼宮ハルヒの憂鬱』とのコラボが決定し、カバー楽曲やルームアイテム等が登場することが告知されています。
この他、11月27日(土)と28日(日)に「幕張メッセ イベントホール」で開催される10周年記念ライブ千葉公演の出演者や、アニメイトで行われるサンリオキャラタクーとのコラボフェア、体重計など計測器の大手メーカー「タニタ」とのコラボ企画などが発表されました。
⇒アイドルマスターシンデレラガールズ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
ミリマス関連
『アイドルマスター ミリオンライブ!(ミリマス)』関連では、音楽ゲームアプリ「ミリシタ」こと『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』にて、765プロオールスターズの13人が歌唱する「MUSIC♪」が楽曲購入に近日追加されることが決定。
さらに765プロオールスターズ版音源と13人ライブの実装を記念して、8月3日(火)までの期間限定で「MUSIC♪」を無料ダウンロードできます。この他、衣装購入に765プロオールスターズ13人の衣装「シンフォニーNo.765」が追加されることも発表されました。
なお、2022年2月に開催予定の『ミリマス』8thライブについては、公式サイトが10月頃に公開予定とのこと。
⇒アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
SideM関連
『アイドルマスター SideM』では、現在7周年記念キャンペーンを実施中。期間内にゲームにログインすると、日替わりでアイドルからの7周年メッセージが聞ける他、プラチナメダルとサポートメダルがプレゼントされます。Miniショップには新規テーマが追加され、7周年を記念したお得なアイテムパックの販売や限定復刻ガシャ(後編)なども開催中です。
8月からは、9ヵ月連続で『ナンジャタウン』とのゲーム内コラボが実施予定。2022年2月にはコラボイベントの開催も予定されています。さらに、スマートフォン用アプリ「サイスタ」こと『アイドルマスター SideM GROWING STARS』に実装される全49人のアイドルとの会話シーンの動画が、同作の公式Tiwtter(@SideM_GS)と公式サイトにて近日公開予定であるとのこと。
⇒アイドルマスター SideM | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
シャニマス関連
『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』では、7月31日(土)までサマーキャンペーンを実施中。アイドルのプロデュースが有利になる施策の他、毎日1回無料の10連ガシャを開催中です。また、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 2ndLIVE STEP INTO THE SUNSET SKY」のBlu-rayが12月8日に発売されることが発表されました。
10月23日(土)と24日(日)にはオンライン配信イベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 283フェス 2021 Happy Buffet!」の開催が予定されており、8月31日(火)までチケット先行販売が行われます。
⇒アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、「E3 2021」における「SQUARE ENIX PRESENTS SUMMER SHOWCASE」にて、『FINAL FANTASY PIXEL REMASTER(ファイナルファンタジー ピクセルリマスター)』シリーズをPC(Steam)とスマートフォン向けにリリースすると発表しました。
『FINAL FANTASY PIXEL REMASTER』は、初代「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーVI」までの6作品を、“究極の2Dピクセル”でリマスターしたシリーズタイトル。発売は近日予定となっており、後日改めて詳細が発表されます。
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、アイドル育成&ライブ対戦ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』に登場する新ユニット「SHHis(シーズ)」と、新アイドル「斑鳩ルカ」の情報を公開しました。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
新ユニット「SHHis(シーズ)」が登場!
今回発表された新ユニット「SHHis(シーズ)」は、七草(ななくさ)にちかと緋田美琴(あけた みこと)の2人で結成された、スパイシー&ガーリーなダンスポップユニットです。キャッチコピーは「耀いて、スパンコール・シャンデリア」となっています。
高校1年生の16歳「七草にちか」は、283プロの事務員としてお馴染みの七草はづきの妹。気が強く甘え上手な“みんなの妹”である一方、アイドルに強い憧れを抱いており、譲れない思いや負けず嫌いな面をのぞかせることも。声は紫月杏朱彩さんが演じています。
クールな雰囲気の「緋田美琴」は、24歳の大人の女性。ひたむきな美人ですが、寝食など身の回りのことを疎かにしてしまう一面もあるようです。また、アイドル経験者でもあり、誰よりも“アイドル”への想いが強いとのこと。声は山根綺さんが担当します。
公式サイトでは、新ユニット「SHHis」のPVと、七草にちか、緋田美琴のプロフィール情報が公開。それぞれのキャラクターボイスを聴くこともできます。3月31日(水)まで開催されている復刻シナリオイベント「PiCNiC BASKET!」のエンディング後に追加されるエクストラコミュにて、「SHHis」の2人が先行して登場しますので、ぜひお見逃し無く。
また、「SHHis」は4月14日よりリリースが開始されるCDシリーズ「L@YERED WING(レイヤード・ウィング)」に参加が決定しており、11月10日発売予定の「L@YERED WING 08」に「SHHis」の楽曲が収録される予定です。
さらに、5月29日と5月30日に開催される「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET /FUKUOKA」に「SHHis」が出演することが発表されています。
新アイドル「斑鳩ルカ」の情報が公開!
『シャニマス』に登場する謎の新アイドル「斑鳩(いかるが)ルカ」の情報も公開されました。ルカは話題沸騰中のソロアイドルで、悩める現代女子たちの“カミサマ”として一部でカルト的な人気を集めているのだそう。年齢は20歳で、声は川口莉奈さんが担当します。
なお、理由は不明ですが、ルカは“283プロを敵視している”のだとか。公式サイトにて、どのユニットにも属さない「その他」の欄にてプロフィールが公開されています。
「SHHis」の緋田美琴とは見知った仲のようで、サンプルボイスでその関係を確認できます。ルカが283プロのアイドルとどう絡んでくるのか、今後の『シャニマス』の展開にますます注目が集まりそうです。
ゲームでは3周年の前夜祭キャンペーンとして、特別ログインボーナスを実施中。4月1日からは、「3rd Anniversary 1日1回10連無料ガシャPlus」や、有償ジュエル283個で引くことのできるSSR排出率28.3%の特別なガシャも実施されるとのこと。今後開催されるイベントやゲームのアップデート情報も発表されていますので、気になる方は公式サイトやゲーム内にてチェックしてみて下さい。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
コナミデジタルエンタテインメントは、『パワプロアプリ』ことモバイルゲーム版『実況パワフルプロ野球』のWEBアニメ化が決定したことを発表しました。
モバイルゲーム『実況パワフルプロ野球』は、同社の人気野球ゲーム「パワプロ」シリーズのスマートフォン向けゲームアプリとして、2014年12月から配信中。ダウンロード数は4,400万を突破しています。アニメのタイトルは『パワフルプロ野球 パワフル高校編』となり、「パワプロ」シリーズ初のWEBアニメ作品として制作されるとのこと。
アニメの舞台は、『パワプロアプリ』リリース当初から実装されている今なお人気のシナリオ「パワフル高校」で、全4話(1話約10分)を公開予定。発表に伴い、ストーリーやスタッフ情報、キービジュアル、設定ラフ画などが公開されました。
アニメーション制作は、「PERSONA5 the Animation」「約束のネバーランド」「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」「ワンダーエッグ・プライオリティ」など、数々の人気作品・話題作を手掛けてきたCloverWorksが担当します。キャストや配信日時などの続報は、後日発表される予定です。
放送情報
◆WEBアニメ『パワフルプロ野球 パワフル高校編』
ストーリー
幼い頃からプロ野球選手になることを夢見てきた主人公。
彼はパワフル高校に進学後、かつてお互いに夢を語り合い、
甲子園出場を約束した幼なじみの親友「スバル」に再会する。
しかし「スバル」は、昔抱いていた夢を失いつつあった…。
野球への情熱と友情がほとばしるサクセスストーリーが開幕!
スタッフ情報
原作/制作/著作:コナミデジタルエンタテインメント
監督:渡邉徹明
シリーズ構成:大東大介
キャラクターデザイン/総作画監督:渡部由紀子
美術監督:坂本夏海
色彩設計:山口 舞
撮影監督:岡野亜友未
編集:坪根健太郎
音楽:岩橋星実(Elements Garden)
音響監督:伊藤 巧
アニメーション制作:CloverWorks
協力:実況パワフルプロ野球めざせ最強バッテリー!/角川つばさ文庫
発行元:KADOKAWA
著作:はせがわみやび
(C)Konami Digital Entertainment
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、PS5用ソフト『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(ファイナルファンタジー セブン リメイク インターグレード)』を6月10日に全世界に向けて発売することを発表しました。また、『FFVII』に関連する2タイトルのスマートフォン向け新作アプリの開発が進められていることもアナウンスされています。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売された「FINAL FANTASY VII」のフルリメイク作として、2020年4月にPS4向けにリリース。複数作で展開予定のリメイク版の第1作であり、オリジナル版のミッドガル脱出までを描いたストーリーが収録されています。ゲームデザインレベルから再構築した完全なリメイク作品であり、現代の次世代機に合わせたグラフィックの進化はもちろん、アクション性の高いバトルシステムやオリジナル版に無かったシナリオの追加も話題になりました。
今回発表された『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』は、PS5版の『FINAL FANTASY VII REMAKE』に、ユフィが主人公の新規エピソードを追加した作品となります。PS5版はライティングや質感、背景などの表現力が向上し、よりリッチなゲーム体験が楽しめるとのこと。
また、4K画質による高解像度を重視した「グラフィックモード」と、60fpsによるスムーズな動作を重視した「パフォーマンスモード」といったゲームモードの切り替えが可能。ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能な「フォトモード」などの新要素も追加されます。
新規エピソードでは、クラウドやバレット達とは別に活動していたユフィの物語が描かれることに。ユフィのパートナーとして、アバランチのメンバーである「ソノン」が登場し、ユフィはソノンと連携して戦っていきます。
本編のバトルシステムとは少し異なり、ソノンを操作することはできませんが、タクティカルモードでのソノンのコマンド選択は可能。ちなみに、ユフィのモーグリフードは隠密活動中を表現していますが、これは「DC ‐FFVII‐」のオマージュでもあるとのこと。
この他にも追加要素として、「DC ‐FFVII‐」に登場した「ヴァイス」がバトルシミュレーター内でのバトルに登場。“クラウド VS ヴァイス”は今回が初の構図となり、ヴァイスは上着を羽織った新デザインで登場します。
なお、ユフィが主人公となる新規エピソードは、ダウンロードコンテンツ(DLC)として追加予定。パッケージ版は『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』の本編ディスクにユフィの新規DLCのダウンロードコードが付属。ダウンロード版は本編とユフィの新規DLCが同梱され、PS Store予約特典としてユフィの新規エピソードで使用できるユフィ専用武器「シュリケンダ―」のDLCが付属します。ダウンロード版の「Digital Deluxe Edition」には、PS Store予約特典に加え、デジタルアートブックとデジタルミニサウンドトラックも付属するとのこと。
PS4版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を持っている方は、100円(税込)でPS5版にアップグレードすることができ(※)、セーブデータも引き継ぐことが可能です。ただし、アップグレードにユフィの新規エピソードは含まれておらず、DLCを別途購入(税込2,178円)することが必要となります。
※アップグレードには、ディスクドライブを搭載したPS5本体が必要です。
タイトル
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
対応機種
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:9,878 円(税込)
Digital Deluxe Edition(ダウンロード版):11,501 円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
『FFVII』関連の新作アプリがリリース決定
新作スマートフォン用アプリ『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS(ファイナルファンタジー セブン エバークライシス)』と『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(ファイナルファンタジー セブン ザ ファーストソルジャー)』の2タイトルが開発中であることが明らかになりました。
◆『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』
“リメイクのもう一つの可能性”をキャッチコピーとする『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』は、『FFVII』本編から外伝的作品群である「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」のストーリーを章仕立てで楽しめるRPGとなっています。各ストーリーは遊びたい章を選択してプレイする様な形式になり、毎月新たな章が追加されていくとのこと。
フィールドでのキャラクターはオリジナル版『FFVII』を思わせるデフォルメ、バトルでのキャラクターはリアル頭身となっており、バトルはオリジナル版のようなコマンドバトルRPGになっているとのこと。マテリアシステムもオリジナルを踏襲し、武器にセットしたマテリアや召喚獣、リミットブレイクを駆使してバトルを繰り広げます。プラットフォームはiOS/Androidで、価格は基本プレイ無料のアイテム課金制。サービス開始は2022年の予定です。
ちなみに、「COMPILATION of FINAL FANTASY VII」はアドベントチルドレン(AC)、ビフォア クライシス(BC)、クライシス コア(CC)、ダージュ オブ ケルベロス(DC)とアルファベット順にちなんだ命名規則があり、エバークライシス(EC)はこれらに続くものを意味しているものと思われます。
⇒FINAL FANTASY VII EVER CRISIS | SQUARE ENIX
◆『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』
知られざる“ファーストソルジャー”結成に迫るという『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』。その内容は『FFVII』本編の30年前の時代を描くバトルロイヤルとなっており、プレイヤーは強化兵士部隊“ソルジャー”の候補生として、戦場で生き残るために魔法やアビリティを駆使しながら戦っていきます。
バトルでは、銃を使用したTPS、スコープを覗くFPS、対戦格闘のようなアクションなどが見られる他、魔法(ウォール)でバリアを張って攻撃を防いだり、仲間に回復魔法をかけたり、仲間が使った魔法(レビテト?)を利用して高所に移動したりなどもできる模様。召喚獣を呼び出して攻撃させることもできるようです。バトル形式にはソロ戦とトリオ戦があり、最後の1人、または最後の1チームとなることで勝利となります。
本作のプラットフォームはiOS/Androidで、価格は基本プレイ無料のアイテム課金制。サービス開始は2021年の予定となっています。
⇒FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER | SQUARE ENIX
(C) 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Applibot, Inc.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
CHARACTER ILLUSTRATION: LISA FUJISE
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
<関連サイト>
スクウェア・エニックスによるPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)、スマートフォン(iOS/Android)用RPG『サガ フロンティア リマスター』の発売日が決定。ダウンロード専用ソフトとして、4月15日より配信開始(Steam版は4月16日より配信)となります。
本作は、1997年にPS用RPGとして発売された『サガ フロンティア』のHDリマスター版です。キャラクターのSDモデルは全て描き直されている他、画面サイズの変更に合わせて左右のグラフィックが新たに描き足されるなど、当時のイメージはそのままにクオリティアップが図られています。
また、倍速などの機能が追加されることにより、ゲームの快適なプレイが可能に。さらにオリジナル版ではお蔵入りとなった“8人目の主人公”となるキャラクター「ヒューズ」のシナリオや、当時は未実装となったアセルス編の幻のイベントも実装されるとのこと。なお、本作はPS5の後方互換機能により、PS5上でPS4版を楽しむこともできます。
2月18日に配信された『サガ フロンティア リマスター』の特別生放送では、新主人公「ヒューズ」編のシナリオの詳細や、「退却」「強くてニューゲーム」などが新たに追加されることも明らかになりました。
◆新機能について
オリジナル版には無かった「退却」が追加され、戦闘で逃げることが可能に。逃げてばかりいても敵のランクは上がることはなく、あえて「退却」の機能をオフにすることもできる。
「強くてニューゲーム」が追加。セーブデータの数もオリジナル版から増えているなど、様々な改良が加えられている。
新機能の「倍速」は移動中と戦闘中のどちらにも対応。
メニュー画面もより見やすいようデザインがリニューアルされる。コマンド選択時にHPが見えるようになっていたりも。
◆「ヒューズ編」について
8人目の主人公となる「ヒューズ編」は、7人の主人公のうちのいずれかのシナリオをクリアすると選択できる。
「ヒューズ編」のシナリオは7つのルートから構成され、7人の主人公ルートに介入していく形で進行する。既存の主人公ルートへヒューズが介入することで、どのようにシナリオが変化していくのかを楽しめる。
「ヒューズ編」をプレイすることで、他の主人公ルートの裏側がわかることも。ルートによっては分岐が発生して違ったエンディングを迎えたりもする。
条件を満たすことで、全ての主人公を仲間にすることが可能。ヒューズ、ブルー、レッド、アセルスなどでパーティを構成することもできる。
「レン」もプレイアブルキャラクターとして登場。これにより、仲間の数は全39人に。
特定の条件を満たすと、他の主人公ルートのラストボスとも戦える。最大6体まで挑戦可能で、倒した数が増えていくとプレイしているルートのラスボスが強くなる。ラストボスは7連戦も可能。
「ヒューズ編」のシナリオは、「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏と、ゲームライター・小説家のベニー松山氏による書き下ろし。ラストボスの楽曲など、作曲家の伊藤賢治氏による新曲も収録される。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam) / スマートフォン(iOS/Android)
発売日
2021年4月15日
※ダウンロード専売
※Steam版は4月16日発売予定
価格
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam):4800円(税込)
スマートフォン(iOS / Android):4,780円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
予約特典
PS4:詳細は後日発表予定
Steam:壁紙×1種
(C)1997,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
<関連記事>
<関連サイト>
アークシステムワークスは、1月13日に放送した「あーくなま定期便【2021年1月号】」にて、新作スマートフォン向けRPG『BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR(ブレイブルー オルタナティブ ダークウォー、略称「BBDW」)』の配信時期が、2021年2月に決定したことを発表しました。
『BBDW』は、2D対戦格闘ゲームとして2009年から展開されてきた「BLAZBLUE(ブレイブルー)」シリーズの正統続編となるスマートフォン向けRPGです。本作では、「BLAZBLUE」シリーズの物語の起点となる「暗黒大戦」に纏わるエピソードが楽しめる他、シエル=サルファー(CV:本泉莉奈)をはじめとする多数の新規描き下ろしキャラクターが登場。シリーズ最多200万文字以上の圧倒的ボリュームとクオリティで展開されるシナリオは、「BLAZBLUE」シリーズのプロデューサー・森利道氏が完全監修しているとのこと。
本作は発表当初、2018年より配信予定とされていましたが、その後に配信延期となり、新情報の公開も途絶えていました。今回の『BBDW』再始動と配信時期の発表に伴い、事前登録の受付が再開。事前登録報酬もより豪華となり、「S級ノエル(学生服)」が全員にプレゼントされる他、事前登録10万人達成で、キャラクターの育成に役立つアイテムと、「ノエル=ヴァーミリオン」の魔道書「★4 風になびく詩」が報酬に追加されることが発表されています。
また、『BBDW』に関する情報をお届けする広報担当として、シリーズでお馴染みのカカ族より「ツイカカ」が就任。今後、本作に関する最新情報はもちろん、登場するキャラクターや展開されるイベントなど、『BBDW』に関する様々な情報を「ツイカカ」が発信していくとのこと。
タイトル
BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR
(ブレイブルー オルタナティブ ダークウォー)
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
(C)ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、新作スマートフォン向けゲーム『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』の配信日が2021年2月18日に決定したことを発表しました。
本作は、同社のアクションRPG「NieR(ニーア)」シリーズの名を冠する初のスマートフォン向けRPGです。巨大な建造物が立ち並ぶ広大な空間に、一人、目覚めた少女が、「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれながら、失ったものを取り戻すため、そしてその罪を贖うために、誰がどうやって作ったかも分からない「檻(ケージ)」の中を探索していく…というストーリーが展開します。
スタッフは、プロデューサーを齊藤陽介氏、クリエイティブ・ディレクターをヨコオタロウ氏、メインキャラクターデザインを吉田明彦氏(CyDesignation)、コンセプトアートを幸田和磨氏、音楽を岡部啓一氏(MONACA)と、「NieR RepliCant/Gestalt(ニーア レプリカント/ゲシュタルト)」や「NieR:Automata(ニーア オートマタ)」を手掛けた制作陣が参加。開発は「BLADE XLORD‐ブレイドエクスロード‐」「SEVEN's CODE‐セブンスコード‐」などのアプリボットが担当しています。
なお、サービス開始日より、「NieR:Automata(ニーア オートマタ)」とのコラボが開催されることも明らかに。コラボキャラクターとして、「2B」「9S」「A2」が『NieR Re[in]carnation』に登場するとのことです。
タイトル
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
クリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ
メインキャラクターデザイン:吉田明彦(CyDesignation)
コンセプトアート:幸田和磨
音楽:岡部啓一(MONACA)
開発:アプリボット
企画・制作:スクウェア・エニックス
(C)2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Applibot,Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
Cygamesは、スマートフォン向け育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の配信日が、2021年2月24日(水)に決定したことを発表しました。これに伴い、ウマ娘達が歌う新曲「GIRLS'LEGEND U」を使用した新CM「誰より速く駆け抜けたい」編も公開されています。
『ウマ娘 プリティーダービー』は、ウマの耳と尻尾を持ち、超人的な走力を持つ「ウマ娘」達が、国民的スポーツ・エンターテイメントであるレースバトル「トゥインクル・シリーズ」へのデビューを目指し、「トレセン学園」で仲間達と日々切磋琢磨する姿を描く物語。実在の競走馬の美少女擬人化作品として、基幹タイトルであるゲームアプリに先んじて、TVアニメ、音楽CD、漫画などにメディア展開されています。
ゲームアプリは当初、2018年にリリース予定と発表され、事前登録の受付も開始されていましたが、クオリティ向上を理由に配信が延期。その後は配信時期「未定」の期間を経て、2021年に配信予定へと変更が発表されていました。
この度、遂に配信日が決まり、事前登録サイトもリニューアル。現在の登録者数は45万人を突破しており、ガチャ14回分のジュエルとゲーム内アイテムがプレゼントされることが決定しています。
ゲームの最新情報は、2020年1月16日(土)19時から配信される「ぱかライブTV Vol.3」で発表される予定です。本番組は特別な出張版として、公開生配信が行われ、番組出走者によるスペシャルライブも予定しているとのこと。公開生配信については公式サイトのお知らせ をチェックしてみて下さい。
また、CM映像にも使われている新曲「GIRLS'LEGEND U」を含むゲーム楽曲を収録したミニアルバム「WINNING LIVE 01」が、2021年3月17日(木)に発売決定。ボーカル曲の他、ウマ娘達によるドラマパートも収録されます。
V.A(アーティスト) ランティス (2021-03-17T00:00:01Z) ¥2,530
(C)Cygames, Inc.
<関連サイト>