アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の主人公・ルルーシュの誕生日である12月5日に開催された、「コードギアス新プロジェクト発表会」にて、“コードギアス Next 10years Project”の始動が発表。第1弾として、新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE(ジェネシックレコード)』が、第2弾には、アニメ新シリーズとなる『コードギアス 奪還のゼット』が制作されることが明らかになりました。
『コードギアス』シリーズは、サンライズの制作によるロボットアニメ作品を主軸として展開されている作品群。CLAMP先生が原案を手掛ける魅力的なキャラクター達や、作り込まれた世界設定、予想を裏切る驚きのストーリー展開などで多くのファンを獲得しています。
超大国ブリタニアの皇子として生まれながら、祖国への復讐と反逆を胸に秘めた少年・ルルーシュを主人公に描いたTVシリーズ「コードギアス 反逆のルルーシュ」が2006年から2008年にかけて2期に亘って放送された後、異なる主人公の視点から物語を描く全5章のOVA「コードギアス 亡国のアキト」や、スピンオフとなる複数の外伝コミックが発表されており、ミュージカル、オーケストラコンサート、展示会、ゲーム、フィギュアといった多彩なメディアミックスも展開されてきました。
2016年にはTVアニメ放送から10周年を迎え、2017年10月より劇場版3部作を連続公開。2019年には劇場版3部作のその後、“ゼロ・レクイエム”から2年が経った世界で新たな物語を描く完全新作劇場版「コードギアス 復活のルルーシュ」が公開されるなど、誕生から15年を経ても未だに多くのファンに支持される人気作品となっています。
新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』
『コードギアス Genesic Re;CODE(ジェネシックレコード)』は、ルルーシュやアキト、連夜、オルフェウス、オルドリンといった歴代の「コードギアス」シリーズからキャラクターが集結し、新主人公となるキャラクター達と新たなる復讐の物語を描いていくギアスRPGです。
本作は谷口悟朗氏と大河内一楼氏が総監修を務める他、企画・制作にサンライズ、キャラクターデザイン原案にCLAMPと、オリジナルアニメのスタッフも参加。著名作家陣が描くオリジナル新作ストーリーや、著名イラストレーターによる完全描き下ろしのキャラクターも登場し、歴代「コードギアス」シリーズもゲームで追体験ができるという、既存のコードギアス作品全てとこれからのコードギアスが結集した“コードギアスの集大成”とも呼べるゲーム内容となっています。
公式サイトでは、記憶を持たない少年「アル」(CV:堀江瞬)、謎の少女「ギギ」(CV:高田憂希)、記憶図書館の司書「アーカイヴ」(CV:花守ゆみり)といったゲームオリジナルのキャラクター達や、ゲームの紹介映像などが公開されています。配信は2021年春を予定しており、現在事前登録を受付中です。
また、事前登録の開始に伴い、“ゼロからの挑戦状”キャンペーンがスタート。これは、ゼロから提示される最難関問題(挑戦状)を解いてコードの秘密(答え)を導き出すというもので、見事、謎を解いた正解者には賞金100万円が進呈される他、参加者にはキャラクターデザイン・木村貴宏氏による希望するキャラクターのイラストを描いてもらう権利が抽選でプレゼントされるとのこと。
謎解きに挑戦するためには、公式Twitter(@geass_gr)へのフォローが必要となります。
※公式Twitterへのフォローを持って事前登録受付となります。
⇒コードギアス ゼロからの挑戦状
新作アニメーションシリーズ『コードギアス 奪還のゼット』
『奪還のゼット』は、『コードギアス』“Next 10years Project”第2弾となる新作アニメーションシリーズ。
原作をサンライズ、大河内一楼氏、谷口悟朗氏、監督は「セイクリッドセブン」「刻刻」などを手掛けた大橋誉志光氏が務め、脚本を「星刻の竜騎士」「刻刻」の木村暢氏が担当。キャラクターデザイン原案はCLAMP、キャラクターデザインを木村貴宏氏、ナイトメアデザインをアストレイズが手掛けるとのこと。
- 【スタッフ】
-
- 原作:サンライズ、大河内一楼、谷口悟朗
- 監督:大橋誉志光
- 脚本:木村暢
- キャラクターデザイン原案:CLAMP
- キャラクターデザイン:木村貴宏
- ナイトメアデザイン:アストレイズ
- 製作:サンライズ・コードギアス 奪還のゼット製作委員会
(C)SUNRISE/PROJECT Z-GEASS Character Design (C)2006-2021 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT G-GEASS Character Design (C)2006-2021 CLAMP・ST
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスは、「サガ フロンティア」のHDリマスター版となる『サガ フロンティア リマスター』を、2021年夏にPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)、スマートフォン(iOS/Android)向けにリリースすることを発表しました。
1997年にPS用RPGとして発売された『サガ フロンティア』は、主人公ごとに異なるシナリオや魅力溢れるキャラクター、技同士が繋がり派手な演出と共に大ダメージを与えられる「連携システム」などが好評を博し、それまでの「サガ」シリーズの集大成とも言える完成度で多くのファンの支持を集めました。
HDリマスター版は、倍速などの機能が追加され、より快適にゲームをプレイすることが可能。さらにオリジナル版ではお蔵入りとなった“8人目の主人公”となるキャラクター「ヒューズ」のシナリオや、当時は未実装となったアセルス編の幻のイベントも実装されるとのこと。なお、本作はPS5の後方互換機能により、PS5上でPS4版を楽しむこともできるそうです。
- ◆『サガ フロンティア リマスター』の新要素
-
- 8人目の主人公シナリオ「ヒューズ編」が追加。
◎シナリオは「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏と、ゲームライター・小説家のベニー松山氏が担当。作曲家の伊藤賢治氏による新曲も収録される。
◎新主人公のヒューズは、7人の主人公のうちのいずれかのシナリオをクリアすると選択できる。
- オリジナル版の当時は未実装だったアセルス編の幻のイベントを実装。これにより、アセルスの物語をより深く楽しむことができる。
- 倍速機能などが追加され、より快適なプレイが可能に。
- 当時のイメージはそのままに、グラフィックのクオリティをアップ。
◎キャラクターやモンスター、背景が高解像度に描かれる。
◎メニュー画面もより見やすいようデザインがリニューアルされる。
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam) / スマートフォン(iOS/Android)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)1997,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

セガとディライトワークスの共同制作によるスマートフォン向けゲーム『サクラ革命~華咲く乙女たち~』の配信日(サービス開始日)が12月15日(火)に決定しました。
また、本作のゲーム内容を紹介する連続動画の第三弾「大石よ、指揮をとれ」も公開。簡単操作ながら位置取りを考える戦略性を持った本作のバトルシステムを、咲良なでしこ(CV:田中理恵)の解説と共に初公開しています。
この他、配信日の決定を記念して、咲良なでしこ役の田中理恵さんのサインやAmazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンがスタート。公式Twitterでは、先行プレイ体験会の参加受付も11月30日(月)23時59分まで受け付けています。
『サクラ革命』は、蒸気文明が発達した、架空の大正時代を舞台に展開するセガの人気シリーズ『サクラ大戦』の新作タイトル。「日本、奪還。」をテーマに、歌うことも戦うことも“未完”な乙女達の成長物語を描く、新機軸の『サクラ大戦』シリーズとなっています。
物語の舞台となるのは、初代「サクラ大戦」から88年後の帝都・東京。「帝都大厄災」と呼ばれる災害により、蒸気文明が終わりを迎えた太正100年の世界で、シリーズの続編である「新サクラ大戦」とも異なる、“未来の可能性”の一つが描かれるとのこと。
本作のジャンルは“ドラマチックRPG”で、価格は基本無料のアイテム課金制。「サクラ大戦」シリーズを手掛けるセガがパブリッシャーを、「Fate/Grand Order」で知られるディライトワークスが開発と運営を担当します。
- タイトル
-
- 対応OS
-
- 配信開始日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- メーカー
-
Original Game (C)SEGA / (C)DELiGHTWORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


Cygames(サイゲームス)は、スマートフォン向けRPG『グランブルーファンタジー』のゲーム内で12月に開催される『鬼滅の刃』コラボイベントにて、煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)がプレイアブルキャラクターとして登場することを発表しました。
煉獄杏寿郎は、『鬼滅の刃』に登場する「鬼殺隊」の最上級隊士である“柱”の一人。作中では炎の呼吸を極めた「炎柱(えんばしら)」として、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』でもその活躍が描かれています。なお、『グランブルーファンタジー』のコラボイベントでは、主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)や、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)といったキャラクターが登場するとのこと。今回発表された煉獄杏寿郎以外のプレイアブルキャラクターも今後発表される予定です。
『グランブルーファンタジー』は、それぞれが異なる文化や国家を形成している空中に浮かぶ島々を舞台に、空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)を駆る「騎空士」となった主人公=プレイヤーが、星の島・イスタルシアを目指して仲間と共に壮大な冒険を繰り広げる…というファンタジー作品。原作ゲームは2014年からサービスの提供が開始され、現在の登録者数は2,600万人を突破する人気となっており、これまでにも様々な外部作品とのコラボが実施されています。
(C)Cygames, Inc.
(C)吾峠呼世晴/集英社
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


Cygames(サイゲームス)によるソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』と、漫画やアニメなどで人気の『鬼滅の刃』とのコラボレーションが決定しました。『グランブルーファンタジー』のゲーム内にて、『鬼滅の刃』のキャラクターが登場するコラボイベントが、12月に開催されるとのこと。
『グランブルーファンタジー』は、それぞれが異なる文化や国家を形成している空中に浮かぶ島々を舞台に、空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)を駆る「騎空士」となった主人公=プレイヤーが、星の島・イスタルシアを目指して仲間と共に壮大な冒険を繰り広げる…というファンタジー作品。
原作ゲームは2014年からサービスの提供が開始され、現在の登録者数は2,600万人を突破する人気となっており、これまでにも様々な外部作品とのコラボが実施されています。
今回のコラボ先の『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の連載漫画からアニメ、映画へと展開され、メディアで一大ムーブメントを巻き起こした話題作。人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、鬼狩りを行う「鬼殺隊」に入隊し、妹を人間に戻す方法を探しながら、鬼から人々を守るため、仲間と共に過酷な戦いへ赴く…という“血風剣戟冒険譚”です。
コラボイベントでは、主人公の竈門炭治郎の他に、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)といったキャラクターが登場。また、“柱(はしら)”と呼ばれる「鬼殺隊」最上位の実力者達も登場する予定となっています。詳しくは今後続報にて発表されるとのことです。
特報映像では、アニメで描かれた炭治郎、善逸、伊之助の活躍と共に、今回のコラボイベントに合わせて描き下ろされたイラストが確認できます。さらにラストには、映画にも登場した炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)らしき人物のシルエットも…
(C)Cygames, Inc.
(C)吾峠呼世晴/集英社
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-


リベル・エンタテインメントによるスマートフォン向けゲームアプリ『CUE!(キュー) ‐See You Everyday‐』のTVアニメ化が決定。11月1日に神奈川県川崎市の「カルッツかわさき 大ホール」にて行われたイベント“CUE! 1st Anniversary Party「See you everyday」”にて発表となりました。
『CUE!』は、小さな声優事務所に所属する16名の個性的な新人声優達を、一人前の声優に育て上げていく次世代声優育成ゲーム。キャストには16名の新人女性声優を起用し、フルボイスでストーリーが展開。プレイヤーは、レッスンを積んで収録に挑戦する声優達を、マネージャーとしてサポートしていきます。ゲームは2019年10月から提供が開始され、同時期より関連CDのリリースも展開中です。
TVアニメ化の発表に合わせて、メインスタッフの情報が公開された他、16名の声優達が集合したティザービジュアルが公開となりました。放送時期などの続報は、今後発表される予定です。また、メインキャスト16名によるユニット・AiRBLUE(エールブルー)の4thシングル「最高の魔法」が、2021年1月6日にリリースされることも決定。封入特典としてゲーム内アイテムプレゼントコードが付属します。
TVアニメのスタッフは、監督を片貝慎氏、シリーズ構成を浦畑達彦氏、キャラクターデザインを谷口元浩氏、アニメーション制作をゆめ太カンパニーとグラフィニカが担当。2019年7月から9月にかけて放送されたアニメ「Re:ステージ!ドリームデイズ♪」の主要スタッフが集結して制作されます。
放送情報
- ◆TVアニメ『CUE!』
-
スタッフ情報
- 原作:リベル・エンタテインメント
- 監督:片貝 慎
- シリーズ構成:浦畑達彦
- キャラクターデザイン:谷口元浩
- アニメーション制作:ゆめ太カンパニー×グラフィニカ
(C)Liber Entertainment Inc. All Rights Reserved.
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスによる新作スマートフォン用ゲーム『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』の事前登録及び事前登録キャペーンが開始されました。また、本作に登場する新キャラクターやそのキャストと共に、ゲーム内の一部の映像を確認できるPV第2弾も公開されています。
本作は、同社のアクションRPG「NieR(ニーア)」シリーズの名を冠する初のスマートフォン向けRPGです。巨大な建造物が立ち並ぶ広大な空間に、一人、目覚めた少女が、「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれながら、失ったものを取り戻すため、そしてその罪を贖うために、誰がどうやって作ったかも分からない「檻(ケージ)」の中を探索していく…というストーリーが展開します。
事前登録キャペーンでは、登録者数が規定数に達することで、ガチャで使用するジェムがプレゼントされます。50万人達成でガチャ10回分相当のジェム(3000個)がゲームスタート時に入手できるとのこと。また、登録者数が100万人を達成すると、ジェム3000個のプレゼントに加え、100万円相当の“純金ママ”の制作が決定するそうです。(※純金ママは抽選で1名にプレゼントとなります)
⇒事前登録受付中 | NieR Re[in]carnation | SQUARE ENIX
PV第2弾は、「物語を正しい姿に戻すため、黒い敵を倒すのが、あなたの役目…」と語りかける声から始まり、断片的なゲーム内映像や新キャラクターのイラスト&CVが次々と映し出されています。
PVで確認できるキャストは、皆川純子さん、福原綾香さん、佐藤拓也さん、喜多村英梨さん、山路和弘さん、堀内賢雄さん、佐藤聡美さん、長江里加さん、川原元幸さん、会一太郎さん、原由実さんの11名です。公式サイトでは、キャラクターの一部が紹介されている他、公式Twitterにて、PVに登場した新たなキャラクターの情報も公開されています。
また、ジャンルがRPGとなる今作ですが、映像内にはコマンド式のターンバトルを思わせる戦闘シーンの他に、3Dマップを探索する場面や、2Dのサイドビューで展開するイベントシーンなども確認でき、どのようにゲームが進行していくのかも気になる所です。
Twitterでは、事前登録の受付開始と最新PVの公開を記念したキャンペーンも実施されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 配信日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- プロデューサー:齊藤陽介
- クリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ
- メインキャラクターデザイン:吉田明彦(CyDesignation)
- コンセプトアート:幸田和磨
- 音楽:岡部啓一(MONACA)
- 開発:アプリボット
- 企画・制作:スクウェア・エニックス
(C)2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Applibot,Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

カプコンによるアクションゲーム「ロックマンX」シリーズの新作が、『ロックマンX DiVE(ダイブ)』というタイトルのスマートフォン用ゲームとして、2020年秋に配信されることが決定しました。
本作の舞台は、「ロックマンX」シリーズのゲームデータが保管された電脳世界。プレイヤーは電脳空間「ディープログ」に“DiVE”し、ゲーム世界の崩壊を阻止するべく、イレギュラーデータとの戦いを繰り広げます。「エックス」や「ゼロ」はもちろん、シリーズの敵として登場した「シグマ」など、「ロックマンX」シリーズに登場したキャラクターを操作することができ、パーツを付け替えたり、ランクを上げることで各キャラを強化可能。フレンドとの協力プレイ、プレイヤー同士のオンライン対戦、ボスチャレンジにタイムアタック、ランキング戦など、様々なゲームモードが用意されています。
『ロックマンX DiVE』の発表に伴い、公式サイトと公式Twitterが開設。ゲーム内容の公開に加え、事前登録及び事前登録キャンペーンがスタートしています。事前登録者数に応じて、ゲームを有利に進めることができるアイテムが入手できる他、事前登録期間中に公式Twitter(@RX_DiVE)をフォローした方の中から抽選で20名に、オリジナルワイヤレスヘッドホンがプレゼントされるとのこと。
- ◆「ロックマンX」とは
-
「ロックマンX」は、人間と高度なAIを搭載したロボット「レプリロイド」が共存する世界で、人間や他のレプリロイドに危害を加えるようになった「イレギュラー」を排除する「イレギュラーハンター」、エックスの戦いを描く横スクロールアクション。
カプコンの人気作品「ロックマン」シリーズの新世代ともいえる位置付けのタイトルであり、ハードかつシリアスな雰囲気が漂う世界観と、スピード感が強調されたアクション性が特徴となっています。1993年にSFC用ソフトして発売されてから、ナンバリング作品が8タイトル、番外編が4タイトルリリースされ、後に続編「ロックマンゼロ」シリーズが展開されました。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- サービス開始
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- メーカー
-
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
- <関連サイト>
-

セガとディライトワークスは、「サクラ大戦」シリーズのスマートフォン向け新作RPG『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』を、2020年内に配信することを発表しました。
本作は、セガが「B.L.A.C.K.」、ディライトワークスが「“日本、奪還。”」として告知していたプロジェクトの正式タイトル。2つのプロジェクトは当初、各社が単独で発表していたものですが、9月2日に同時配信されたプロジェクト発表会にて、どちらも『サクラ革命』という「サクラ大戦」シリーズの新作プロジェクトであることが明かされました。
『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』は、セガとディライトワークスが共同制作する新作RPGであり、「サクラ大戦」シリーズを手掛けるセガがパブリッシャーを、「Fate/Grand Order」で知られるディライトワークスが開発と運営を担当。「日本、奪還。」をテーマに、歌うことも戦うことも“未完”な乙女達の成長物語を描く、新機軸の「サクラ大戦」シリーズとなっています。
プロデューサーを務めるのは、セガの木原卓氏とディライトワークスの岡村光氏。スペシャルアニメの制作を「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」を手掛けたCloverWorksが担当しています。
舞台は太正100年の帝都!新たな「帝国華撃団」が登場!!
物語の舞台は、太正100年の帝都・東京。現リリースタイトル最新作「新サクラ大戦」の太正29年よりさらに先の時代で、咲良(さくら)しの(CV:岸本萌佳)、青島(あおしま)ふうか(CV:松浦愛弓)、神子浜(みこはま)あせび(CV:夏吉ゆうこ)らが「帝国華撃団」を名乗り、日本に笑顔と桜を取り戻すために起ち上がる…というストーリーが展開するとのこと。
また本作には、セガのプロジェクト名である「B.L.A.C.K.」を冠したもうひとつの帝国華撃団、「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」も登場。その名称は「Brilliant、Legislative、Artistic、Celebrity、Knights」の頭文字をとったものであり、統星(とうせい)プラナ(CV:Lynn)、最明(さいめい)クルミ(CV:東山奈央)、夷守(あかし)メイサ(CV:小清水亜美)の3人の隊員が登場することが明かされています。
「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」は人々から絶大な支持を得ている大人気グループなのですが、「帝国華撃団」とは対立関係にあるようで、しの達の前に大きな壁として立ちはだかることになるのだそう。なお、「B.L.A.C.K.」のメンバーはそれぞれ宝石をモチーフにしたコードネームが付けられており、センターの統星プラナはダイヤモンドがモチーフとなっています。
乙女が身に纏うのは「霊子甲冑」…ではなく「霊子ドレス」!?
「サクラ大戦」シリーズといえば、隊員達が乗り込むロボットのような「霊子甲冑(りょうしかっちゅう)」がお馴染みですが、『サクラ革命』ではこの霊子甲冑をモチーフにしたような「霊子ドレス(りょうしどれす)」を身に纏い、乙女達が戦いに臨むことになるのだそうです。
田中公平氏が手掛ける主題歌楽曲が発表!ストリーミング配信も決定!
『サクラ革命』の主題歌は、「サクラ大戦」シリーズでお馴染みの田中公平氏が作曲、畑亜貴氏が作詞を担当する「SAKURA HIKARU Revolution」。“日本奪還”をテーマとした本楽曲は、応援で行われる定番のリズムである“三三七拍子”をサビ部分に採用し、日本だけではなく世界中の人々を『サクラ革命』で応援したいという気持ちが込められているとのこと。
また、セガの「B.L.A.C.K.」プロジェクトでミュージックビデオが公開されていた「Wonderful Future」は、「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」の楽曲として『サクラ革命』に登場します。本作のすべての歌唱楽曲は、数多くの名曲を生み出してきた田中氏が作曲を手掛けるとのことです。
「SAKURA HIKARU Revolution」と「Wonderful Future」は、各種音楽サービスでストリーミング配信が決定しており、配信時期が決定次第、改めてアナウンスされる予定です。
本編の冒頭部分がスペシャルアニメとして公開!!
発表会の前には、『サクラ革命』のスペシャルアニメが公開。こちらは本編の冒頭部分をTVアニメ1話分のボリューム(約24分)でアニメ化したもので、アニメスタジオ「CloverWorks」が制作を担当しています。
事前登録の受付がスタート!各種キャンペーン開催決定!!
9月2日より『サクラ革命』の事前登録受付がスタート。これに合わせて“10大キャンペーン”の開催が決定しました。
現在は、30万登録達成でガチャ30回分のアイテムがもらえる「事前登録キャンペーン」と、抽選で5000名に「Coke ON ドリンクチケット」(好きなコカ・コーラ社製品1本)がその場で当たる「日本、奪“缶”。キャンペーン」の2つが実施されています。詳しくは下記リンク先をご参照下さい。
⇒https://sakura-kakumei.sega.jp/10campaigns/
公式応援大使に白上フブキさんと宝鐘マリンさんが決定!
『サクラ革命』の公式応援大使に、VTuberの「白上フブキ」さんと「宝鐘マリン」さんが就任したことが発表されました。今後、『サクラ革命』を応援する番組の配信が行われる予定です。
◆白上フブキ
⇒YouTube
⇒Twitter
◆宝鐘マリン
⇒YouTube
⇒Twitter
- タイトル
-
- 対応OS
-
- 配信開始日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- メーカー
-
Original Game (C)SEGA / (C)DELiGHTWORKS
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

D-techno(ディ・テクノ)は、2020年夏配信予定の新作スマートフォン用アプリ『ひぐらしのなく頃に 命(めい)』について、本作に登場する3名の新キャラクター「公由一穂」「赤坂美雪」「鳳谷菜央」の情報と共に、それぞれのキャストを発表しました。また、志倉千代丸氏が作詞/作曲し、彩音さんが歌う主題歌「フラストレーション」をBGMに使用したPVも公開されています。
本作は、竜騎士07氏率いる「07th Expansion」の同人作品から、様々なメディアに商業展開され人気を博した、『ひぐらしのなく頃に』を題材とするスマートフォン向けRPGです。ゲーム内のシナリオは、竜騎士07氏の原案協力による完全新規ストーリーが展開されるとのこと。脚本はコンシューマー版『ひぐらしのなく頃に』シリーズの叶希一氏(オルタシウス)、ゲーム音楽(バトル)は「テイルズ オブ」シリーズの桜庭統氏、企画をD-techno、開発をスマイルアクスが担当しています。
新キャラクターのキャストは、旧雛見沢村の村長を務めていた公由喜一郎の孫娘・公由一穂を相良茉優さん、刑事である赤坂衛の娘・赤坂美雪を沢城みゆきさん、ある目的を持って東京からやってきた少女・鳳谷菜央を高橋李依さんが演じます。PVには、3人のボイスの他、部活メンバーの新規ボイスも収録されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
また公式サイトでは、主題歌を歌唱する彩音さんと、バトルBGMの制作を担当する桜庭統氏からのコメントが新たに掲載されています。
- ◆イントロダクション
-
- 《序章》
-
昭和58年に発生した火山性の有毒ガスによって、
住民約1200名が命を落とした『雛見沢大災害』から10年後の、
平成5年6月――
災害によって家族を失った少女、公由一穂は廃墟となった故郷雛見沢を訪れる。
だが、そんな彼女の目の前に立ちふさがったのは、見たことのないバケモノたちだった。
必死に逃げる一穂。そして絶体絶命の窮地に追いやられたその時、
自らを神と名乗る不思議な存在『田村媛命』が現れる。
彼女によってバケモノ――『ツクヤミ』と戦う力を手に入れた一穂は、その導きに従い古手神社の祭具殿へ。
そして、言われるがままに祭具殿へと入った一穂を迎えたのは、懐かしくも切ない――平和な頃の雛見沢だった。
(C)2020 竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
