sponsored link
navigation
バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switch&PC(Steam)用ソフト『スーパーロボット大戦V』と『スーパーロボット大戦X』の発売日が決定したことを発表しました。『V』は10月3日に、『X』は2020年1月10日に発売されるとのこと。
本2タイトルは、PS4&PS Vita向けに発売された同名シミュレーションゲームの移植作です。移植にあたって2タイトル共に、他機種版で追加ダウンロードコンテンツとして販売されたボーナスシナリオ全20話が本編と共に収録されます。
また、Nintendo Switch版には、通常版と共にダウンロード期間限定版が用意されており、こちらには通常の楽曲に加えて、原作を彩るアニメソングやBGMが追加収録されるとのこと。この他、各タイトルの早期購入特典も発表されています。
なお、『スーパーロボット大戦X』の最新PVが、10月3日(木)21時より配信予定の生スパロボチャンネル内 で公開される予定です。こちらもぜひお見逃しなく。
◆早期購入特典(ダウンロード番号)
《「スーパーロボット大戦V」早期購入特典の内容》
◎特典1:プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
ゲーム序盤で役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」!
・資金:100,000
・TacP(タックポイント):1,000
・強化パーツ「Vサーキット」&「量子型コンピュータ端末」
◎特典2:ラブリー・プレゼントV
・強化パーツ:「フォースリアクター」
・資金:50000 ・TacP:500
◎特典3:スペシャル参戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用可能
「スーパーロボット大戦V」本編第2話開始までに特典コードを入力すれば、スペシャルシナリオ「集結する希望」がプレイ可能となります。「集結する希望」クリア後スーパーロボット大戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」、オリジナルキャラクター「ヴェルト(CV:金本涼輔)」&「ロッティ(CV:照井春佳)」が下記の強化パーツと共にゲーム序盤から使用できます。
・強化パーツ「Vアグレッサー」&「Vディフェンサー」
さらにボーナスシナリオ「結成、特別編成チーム」が第2話クリア以降にプレイ可能に!こちらをプレイし、クリアすると以下の特典を入手できます!
・資金:50,000
・TacP(タックポイント):500
・強化パーツ「バリア・フィールド」
《「スーパーロボット大戦X」早期購入特典の内容》
◎特典1:スペシャルシナリオ第0話「誓いの旅立ち」
◎特典2:プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・プレゼントX」
◎特典3:プレゼントシナリオ「美しき秘宝X」
◎特典4:「魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」より参戦する「サイバスター」と「マサキ」がゲーム序盤から使用可能
※特典内容と期間限定版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」収録楽曲の詳細については公式サイトをご参照下さい。
バンダイナムコエンターテインメント (2019-10-03) 売り上げランキング: 4,341
バンダイナムコエンターテインメント (2019-10-02) 売り上げランキング: 4,711
タイトル
対応機種
Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
【Nintendo Switch】
通常版&ダウンロード版:7,600円
期間限定ダウンロード版:11,600円
【PC(Steam)版】
オープン価格
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
タイトル
対応機種
Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
【Nintendo Switch】
通常版&ダウンロード版:7,600円
期間限定ダウンロード版:11,600円
【PC(Steam)版】
オープン価格
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル (C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会 (C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners (C)カラー (C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynami(C) Planning (C)サンライズ (C)SUNRISE/PROJECT ANGE (C)Production I.G/1998 NADESICO製作委員会 (C)創通・サンライズ (C)永井豪/ダイナミック企画 (C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊 (C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会 (C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
(C)NHK・NEP (C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KONAMI・テレビ東京・電通 (C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会 (C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynami(C) Planning (C)サンライズ (C)サンライズ・R (C)SUNRISE/BUDDY COMPLEX COMMITTEE (C)SUNRISE/PROJECT ANGE (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST (C)創通・サンライズ (C)永井豪/ダイナミック企画 (C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4&PS Vita向けに発売された『スーパーロボット大戦V』と『スーパーロボット大戦X』のNintendo Switch版、及びPC(Steam)版をリリースすることを発表しました。
『スーパーロボット大戦V』は、様々なロボット作品のクロスオーバーを描いたシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの生誕25周年プロジェクト第2弾タイトルとして、2017年2月に発売。全26作品によるキャラクター・ロボット達の夢の共演が、本作のみで完結するオリジナルストーリーで紡がれています。シリーズ初参戦となった「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」「勇者特急マイトガイン」「真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍」「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」などの作品に加え、これまでにない新たなクロスオーバーの試みとして「宇宙戦艦ヤマト2199」が登場したことでも話題となりました。
2018年3月に発売された『スーパーロボット大戦X』は、数奇な運命によって異世界「アル・ワース」へ導かれたスーパーロボット達の活躍が1作完結のオリジナルストーリーで描かれ、シリーズ初参戦の「ガンダム Gのレコンギスタ」「バディ・コンプレックス」「魔神英雄伝ワタル」、そしてロボットアニメの枠を越えたクロスオーバーとして「ふしぎの海のナディア」が登場。多様性に富んだ全23作品が異世界というオリジナルの舞台に集い、力を併せて脅威に立ち向かいます。
様々なプラットフォームでリリースされてきた「スーパーロボット大戦」シリーズですが、シリーズ本編のPC展開は今回が初とのこと。詳細は7月25日発売の「週刊ファミ通 2019年8月8・15日合併号 」に掲載されますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
<新着記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントが送るシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの家庭版最新作『スーパーロボット大戦T』。3月20日にPS4&Nintendo Switch用ソフトとして発売される同作の最新映像となる、第2弾PVが公開となりました。
第2弾PVには、前回のPVと同様、参戦作品のロボット達の戦闘アニメーションを収録。本作オリジナルの主人公機「ティラネード」や、西E田氏のデザインによる「サイゾウ・トキトウ」(CV:草尾毅)、「サギリ・サクライ」(CV:庄司宇芽香)、「ラミィ・アマサキ」(CV:加隈亜衣)ら3人のオリジナルキャラクターも登場していますので、要チェックです。
また、TacP(タックポイント)を消費して味方部隊に支援効果を付加する「TACマネージメント」、パイロットに有利な効果をもたらす特殊スキルを生産する「スキルラーニング」、パイロットに様々なオーダーを実行させることで簡単に経験値や資金を獲得できる「サブオーダー」、戦闘に参加しないキャラクターが戦闘マップ中に味方の支援を行う「サポーターコマンド」といった、今作ならではのゲームシステムも紹介されています。
さらに、終盤ではJAM Projectによる主題歌「Tread on the Tiger's Tail」が流れる他、期間限定版の「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」のビジュアルが本PVで初公開となっています。収録予定楽曲も確認できますので、気になる方はぜひご覧下さい。
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 43
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 172
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 702
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 2,740
タイトル
対応機種
発売日
価格
期間限定版:12,600円(税別)
通常版:8,600円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
限定版・特典情報
■期間限定版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」
通常版収録の楽曲に加え、豪華35曲を追加
※「スーパーロボット大戦T」の「エディットBGM」はPS4版のみの機能となります。
ゲーム内に収録されている楽曲を使用してのBGM変更については、PS4版、Switch版共に対応しています。
※「エディットBGM」とは、PS4本体の機能により、お手持ちのMP3ファイルをゲーム内の「所有BGMリスト」に収録して、ゲーム中のBGMに設定できる機能です。
※2019年5月29日までの期間限定生産及び配信となります。
※楽曲は全てゲーム内に収録されます。
※本作に収録されている楽曲は“フルサイズ”ではなく、“ゲーム用サイズ”になります。
※通常版と期間限定版では、一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
■早期購入特典
(1)スペシャルシナリオ第0話「稟議番号T1023」
「スーパーロボット大戦T」本編第1話直前のシナリオをプレイできます。
クリアすれば、以下の特典がもらえます。
・資金:50,000
・TacP(タックポイント):500
・強化パーツ:VTX社員心得(最大SP+20。メインパイロットのSPが毎ターン10回復する)
(2)プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
ゲーム序盤から役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオです。
・資金:100,000
・TacP(タックポイント):1,000
・強化パーツ:
1.クォークブースト(移動力+1、武器の攻撃力+200、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1)
2.フォースリアクター(出撃時に気力+10)
(3)スペシャル参戦オリジナルロボット「ゲシュペンスト」がゲーム序盤から使える
「スーパーロボット大戦T」本編第2話開始までに特典コードを入力すれば、
スペシャル参戦オリジナルロボット「ゲシュペンスト」が下記の強化パーツと共にゲーム序盤から使用できます。
・強化パーツ:
1.ストライカーT(武器の攻撃力+100、命中補正+20、クリティカル補正+20)
2.ディフェンダーT(最大HP+500、最大EN+50、装甲+100、運動性+15)
※「ゲシュペンスト」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。
※本編第2話開始までに特典コードを入力することで、「ゲシュペンスト」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
(C)サンライズ
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)松本零士・東急エージェンシー
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、様々な人気ロボット作品のクロスオーバーを楽しめるシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズについて、スマートフォン向けの新作アプリ『スーパーロボット大戦DD』を発表し、2019年に配信を予定していることを明らかにしました。
『スーパーロボット大戦DD』には、「デビルマン(原作漫画版)」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」「ゼーガペイン ADP」「革命機ヴァルヴレイヴ」がシリーズ初参戦する他、ヤスダスズヒト氏のデザインによるオリジナルキャラクターや大張正己氏がデザインした主人公機体なども登場。人気作品が競演するストーリーと迫力の戦闘アニメをスマホで気軽に楽しめるのはもちろん、AUTO機能も実装し、スマホ向けに最適化&アレンジされているとのこと。
ゲーム開始後、プレイヤーは参戦作品が振り分けられた複数のワールドから一つを選択してストーリーを進めていきます。これにより、好きな機体やパイロットを早めに入手することが可能です。序盤は選んだワールド内で物語が進行し、後に他の参戦作品も合流することになります。なお、機体やパイロットはストーリーの進行によって自動的に入手でき、最初にどのワールドを選んでも結果的に同じものを入手できます。
公式サイトでは既に事前登録の受付が開始されており、登録数に応じてゲーム内アイテムがプレゼントされるとのこと。また、ゲームの配信に先駆けて、12月14日から16日まで先行テストが開催される予定です。テストの規模は1万名で、12月4日の12時まで応募を受け付けています。
⇒先行テストプレイ概要
ムービー
JAM Projectによる主題歌「D.D(Dimension Driver)」に乗せて送る第1弾PVが公開。参戦作品のロボットによる戦闘アニメやAUTO機能を利用したマップ攻略などを確認できます。
また、ヤスダスズヒト氏がデザインを担当した主人公「ディド(CV:阿座上洋平)」とヒロイン「大門恵留(だいもん めぐる、CV:長久友紀)」、鈴木勘太氏によるサブヒロイン「ユンナ・ドーソン(CV:上田麗奈)」といった登場人物の他、大張正己氏(STUDIO G-1 NEO)による主人公機「ディーダリオン」、明貴美加氏によるヒロイン用のオリジナル機体「メラフディン」、寺岡賢司氏によるオリジナルサブヒロイン機体「グラフディン」、山根理宏氏による敵メカ「アンギルオン(CV:杉田智和)」など、本作オリジナルのキャラクター&ロボットも姿を見せています。
参戦作品
デビルマン(原作漫画版)
鋼鉄ジーグ
真(チェンジ!!)ゲッターロボ世界最後の日
マジンカイザー
超電磁ロボコン・バトラーV
超電磁マシーンボルテスV
聖戦士ダンバイン
装甲騎兵ボトムズ
蒼き流星SPTレイズナー
勇者王ガオガイガー
コードギアス反逆のルルーシュ
ゼーガペイン
ゼーガペイン ADP
革命機ヴァルヴレイヴ
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
フルメタル・パニック!
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
赤字 はシリーズ新規参戦作品
タイトル
配信プラットフォーム
配信日
価格
ジャンル
配信地域
メーカー
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)カラー
(C)サンライズ
(C) SUNRISE/VVV Committee, MBS
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C) サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガADP
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)東映
(C)永井豪/ダイナミック企画
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、家庭用の「スーパーロボット大戦」シリーズ最新作となる『スーパーロボット大戦T』を発表しました。対応機種はPS4とNintendo Switchで、2019年に発売の予定です。
「スーパーロボット大戦」シリーズは、様々なアニメ・漫画・小説に登場するロボット達が、作品の垣根を越えて競演するクロスオーバーを描いた人気シミュレーションRPG。家庭用ゲーム機向けの最新作となる『スーパーロボット大戦T』は、「カウボーイビバップ」「わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」「魔法騎士レイアース」「楽園追放 ‐Expelled from Paradise‐」の4作品が新規に参戦。ゲームシステムやグラフィックのさらなるクオリティアップを行い、遊び易さをより追求しているとのこと。
また、これまでシリーズをプレイしたことがない方も楽しめるよう世界観を一新しており、今作のみで完結するストーリーとなっています。キャッチコピーは“命を懸けて護るべき故郷――それは、地球(TERRA)だ。”で、タイトルの「T」は地球を意味する「TERRA」からとられているそうです。公式サイトでは、参戦作品のロボット達の戦闘アニメを収録した第1弾プロモーション映像が公開されています。
参戦作品
無敵ロボ トライダーG7
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
※ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士クロスボーン・ガンダム
※ 機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
※ 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
機動武闘伝Gガンダム
装甲騎兵ボトムズ
※ 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
勇者特急マイトガイン
勇者王ガオガイガー
カウボーイビバップ
トップをねらえ!
機動戦艦 ナデシコ The prince of darkness
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
劇場版 マジンガーZ/INFINITY
わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
魔法騎士レイアース
ガン×ソード
楽園追放 ‐Expelled from Paradise‐
追記:スパロボオリジナル機体“ゲシュペンスト”がスペシャル参戦決定!
赤字 はスーパーロボット大戦シリーズ新規参戦作品
※は機体のみ参戦する作品
ムービー
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 43
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 172
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 702
バンダイナムコエンターテインメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 2,740
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
(C)サンライズ
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)松本零士・東急エージェンシー
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、12月11日に実施した「鋼の年末スパロボ感謝祭&忘年会」にて、シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦X』を、PS4とPS Vitaの2機種に向けてリリースすると発表しました。発売日は2018年3月29日の予定です。
様々なアニメ・漫画・小説に登場するロボット達が、作品の垣根を越えて競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦」シリーズ。その最新作となる『スーパーロボット大戦X』は、「ガンダム Gのレコンギスタ」「魔神英雄伝ワタル」「バディ・コンプレックス」「バディ・コンプレックス 完結編 ‐あの空に還る未来で‐」「ふしぎの海のナディア」の5作品がシリーズ初参戦となり、計23作品が登場するとのこと。
本作のキャッチコピーは、“戦神達の運命は、新たな世界で交差(X‐cross‐)する”。智の神が守護するという異世界「アル・ワース」を舞台に、数奇な運命に導かれた鋼の戦士達の物語が描かれます。今回の発表に合わせて、『スーパーロボット大戦X』の公式サイトもオープン。参戦作品や戦闘シーンを確認できる第1弾PVが解禁となった他、期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」と、早期購入4大特典プロダクトコードの情報も公開中です。
参戦作品
◆『スーパーロボット大戦X』参戦作品
無敵鋼人ダイターン3
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムF91
機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
ガンダム Gのレコンギスタ
魔神英雄伝ワタル
勇者特急マイトガイン
コードギアス 反逆のルルーシュ R2
バディ・コンプレックス
バディ・コンプレックス 完結編 ‐あの空に還る未来で‐
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
マジンカイザー(オリジナル版)
真マジンガー衝撃!Z編
真マジンガーZERO vs暗黒大将軍
天元突破グレンラガン
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
ふしぎの海のナディア
※赤字 は新規参戦作品
◆スーパーロボット大戦とは
「スーパーロボット大戦」シリーズは、数々のアニメ作品に登場したロボット達が、作品の垣根を越えて集結し戦うシミュレーションRPGです。1991年の発売以来、キャラクター達が織り成す壮大なドラマとゲーム性によって、幅広いファンから支持されてきました。
2016年1月時点で、これまでのリリースタイトル数は90作品(スマホアプリ「X-Ω」まで、ベスト版含む)、累計販売本数16,700,000本を数え、1991年4月20日に記念すべき1作目、ゲームボーイソフト「スーパーロボット大戦」の発売から、2016年で25周年を迎えました。
第1弾PV
VIDEO
限定版・特典情報
◆期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」
戦いを彩る珠玉の名曲を収録!!
通常版収録の楽曲に加え、豪華35曲を追加!
※2018年5月31日までの期間限定生産及び配信となります。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※一部店舗では取り扱いのない場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。
※楽曲は全てゲーム内に収録しております。
※本作に収録されている楽曲は“フルサイズ”ではなく、“ゲーム用サイズ”になります。
※通常版と期間限定生産版 では、一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
◆早期購入4大特典 プロダクトコード
スペシャルシナリオ第0話「誓いの旅立ち」
プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
スーパーロボット大戦X「オリジナルテーマ」
「魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」より参戦する「サイバスター」と「マサキ」がゲーム序盤から使用可能に
※パッケージ版へは初回生産分に封入されます。
※ダウンロード版への付与期限は2018年4月25日までとなります。
※通常版・期間限定生産版・ダウンロード版共通の特典となります。
※本特典は製品内に封入されています。
※ダウンロード版は2018年4月25日までにダウンロードした場合に早期購入特典が付属致します。
※数に限りがございます、無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。
※一部店舗では取り扱いの無い場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。
※内容、仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※プロダクトコードには有効期限がございます。(2019年3月28日まで。)また予告なくプロダクトコードの入力受付を終了する場合がございますのでご了承ください。
※プロダクトコードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要になります。また、Sony Entertainment Networkのアカウントが必要になります。
※スペシャルシナリオ「誓いの旅立ち」 、プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及び「オリジナルテーマ」は本特典でのみ入手できます。
※「サイバスター」と「マサキ」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第3話開始までに、プロダクトコードを入力頂くことで、「サイバスター」と「マサキ」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
※本特典は一度ダウンロードしていただければ、どちらのハードでもダウンロードして入手する事が可能となります。
タイトル
対応機種
発売日
価格
【PS4】
通常版・ダウンロード版:8,600円
期間限定生産版(PKG・DL版):12,600円
【PS Vita】
通常版・ダウンロード版:7,600円
期間限定生産版(PKG・DL版):11,600円
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)NHK・NEP (C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KONAMI・テレビ東京・電通 (C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning (C)サンライズ (C)サンライズ・R (C)SUNRISE/BUDDY COMPLEX COMMITTEE
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)創通・サンライズ (C)永井豪/ダイナミック企画 (C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、2月23日に発売するPS4&PS Vita用ソフト『スーパーロボット大戦V(ブイ)』について、ダウンロード(DL)版の特典にプレゼントシナリオ「ワンダフル・プレゼントV」が追加される事を明らかにしました。
DL版は発売時の0時から遊べますので、いち早く遊びたい!という方は要チェックです。
また、本作に搭載される「エディットBGM」の詳細情報が、公式サイトのシステムページに公開。再生可能なMP3ファイルやゲームへの導入方法などを紹介しています。
この他、公式サイトとYouTubeにて、声優の檜山修之さんがナレーションを務める最新のTVCMが配信中です。なお、ゲーム発売前夜の2月22日(水)21時より、檜山さんと赤羽根健治さんがゲストとして出演するWEB特番の配信も予定されていますので、お見逃しなく。
『スーパーロボット大戦V』は、人気シミュレーションRPG「スパロボ」シリーズの25周年プロジェクトタイトル第2弾。版権作品を扱ったPS4用の「スパロボ」としては今作が初となり、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」「機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人」「勇者特急マイトガイン」「真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍」「宇宙戦艦ヤマト2199」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の7作品が初参戦する他、原作マジンガーシリーズの流れを踏まえた本作オリジナルのロボット「マジンエンペラーG」や、過去作に登場した「グルンガスト」と「ヒュッケバイン」がシリーズ25周年スペシャル参戦機体として登場します。
◆DL版に追加特典が決定!
『スパロボV』のDL版に、プレゼントシナリオ「ワンダフル・プレゼントV」が追加。
スペシャル強化パーツ「航海のお守り」と資金50000、TacP500が手に入ります。
「航海のお守り」は最大SPが+20される他、メインパイロットのSPが毎ターン10回復する効果があります。
◎プレゼントシナリオ「ワンダフル・プレゼントV」(New!! )
以下のスペシャル強化パーツ、資金、TacPが入手できます。
(1)スペシャル強化パーツ「航海のお守り」
(2)資金:50000
(3)TacP:500
◎プレゼントシナリオ「ダウンロード購入プレゼントV」
以下の3つが手に入る特別シナリオです。
(1)スペシャル強化パーツ「Vクリスタル」
(2)資金:50000
(3)TacP:500
※スペシャル強化パーツ「Vクリスタル」「航海のお守り」は先行解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。
※プレゼントシナリオ「ダウンロード購入プレゼントV」「ワンダフル・プレゼントV」の付与は、2017年3月22日までに購入された場合が対象となります。(ダウンロード版を購入された方のみの特典です。パッケージ版には付きません。)
※ダウンロード通常版/期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
◆エディットBGMの詳細情報が公開
エディットBGMとは、予め用意したMP3ファイルをゲーム内の「所有BGMリスト」に収録して、ゲーム中のBGMに設定できる機能です。
公式サイトにて、再生可能なMP3ファイルの対応サンプリング周波数、対応コーデック、対応ビットレートが公開されている他、PS4版とPS Vita版それぞれの設定、使用方法などを説明しています。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
⇒エディットBGM | SYSTEM | スーパーロボット大戦V
◆『スパロボV』発売前夜に「生スパロボチャンネル」放送!
特典・製品情報
◆初回封入3大特典
通常版と期間限定生産版の初回生産分には、
初回封入3大特典を入手できるプロダクトコードが同梱されます。
《特典1》
プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
ゲーム序盤で役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオ。
●資金:100,000
●TacP(タックポイント):1,000
●強化パーツ
⇒Vサーキット
(移動力+1、武器の攻撃力+200、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1。)
⇒量子型コンピュータ端末
(あらゆる事(命中率・回避率・クリティカル率・特殊回避発動確率・
シールド防御発生確率)の発生確率が+10%有利になる。)
《特典2》
スーパーロボット大戦V「オリジナルテーマ」
PS4、PS Vitaを「スーパーロボット大戦V」仕様に彩ることができるオリジナルテーマ。
《特典3》
スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット
「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用できる
「スーパーロボット大戦V」本編第2話開始までにプロダクトコードを入力すれば、
スーパーロボット大戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」、
オリジナルキャラクター「ヴェルト(CV:金本涼輔)」&「ロッティ(CV:照井春佳)」
が下記の強化パーツと共にゲーム序盤から使用できます。
●強化パーツ
⇒Vアグレッサー
(武器の攻撃力+100、命中補正+20、クリティカル補正+20。)
⇒Vディフェンサー
(最大HP+500、最大EN+50、装甲+100、運動性+15。)
さらにボーナスシナリオ「結成、特別編成チーム」が第2話クリア以降にプレイ可能に!
こちらをプレイし、クリアすると以下の特典を入手できます。
●資金:50,000
●TacP(タックポイント):500
●強化パーツ
⇒バリア・フィールド
(全ての攻撃ダメージを1000軽減するバリアを装備。バリア使用時、ENを5消費。)
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※本特典は初回生産分にのみ封入されます。
※内容、仕様は予告なく変更になる場合があります。
※プロダクトコードを利用するにはインターネット接続環境が必要です。
また、Sony EntertainmentNetworkのアカウントが必要になります。
※プロダクトコードには有効期限があります。
※数に限りがあり、なくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
※プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及び
オリジナルテーマは初回封入特典のみで手に入ります。
※「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。
ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第2話開始までに、プロダクトコードを
入力することで、「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」初登場時のスペシャルシナリオで
資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
※ダウンロード通常版/期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※初回封入特典は一度ダウンロードすればどちらのハードでも入手する事が可能となります。
◆パッケージ版に追加初回封入特典が決定!
トレーディングカードゲーム「スーパーロボット大戦クルセイド」の発売を記念して、『スーパーロボット大戦V』のPS4とPS Vitaパッケージ版に特製プロモーションカードの封入が決定!
スパロボVのオリジナル主人公機「ヴァングレイ」のパイロットとなる女性主人公「如月千歳(キサラギ チトセ)」のトップエースカードを手に入れるチャンスですので、ぜひお見逃しなく。
※内容・仕様は予告なく一部変更になる場合があります。
※「スーパーロボット大戦Vクルセイド 特製プロモーションカード」はPS4/PS Vitaパッケージ版の初回生産分にのみ封入されます。
※封入される「スーパーロボット大戦Vクルセイド 特製プロモーションカード」は1枚です。
▼「スーパーロボット大戦クルセイド」公式サイト
http://www.carddass.com/crusade/srwv_cs/
◆期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」
通常版に収録されている楽曲に加え、全35曲の原作楽曲を収録。
原作を彩るアニメソングやBGMでゲームを楽しめます。
《価格》
【PS4版】
パッケージ版・ダウンロード版:12,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:11,340円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita版】
パッケージ版・ダウンロード版:11,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格10,440円(税別)※2017年3月22日まで
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※楽曲は全てゲーム内に収録されます。
※本作に収録されている楽曲は“フルサイズ”ではなく“ゲーム用サイズ”になります。
※通常版と期間限定生産版では一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
※期間限定生産版にも初回封入特典は封入されます。
※ダウンロード期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※期間限定生産版、ダウンロード期間限定版は2017年4月24日までの生産及び配信となります。
タイトル
スーパーロボット大戦V
対応機種
PS4/PS Vita
発売日
2017年2月23日
価格
【PS4】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:8,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:7,740円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:7,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:6,840円(税別)※2017年3月22日まで
ジャンル
シミュレーションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
CERO年齢区分
C:15歳以上対象
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)永井豪/ダイナミック企画
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
(C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントが2月23日に発売するPS4&PS Vita用シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦V(ブイ)』の第2弾PVが公開されました。
新規参戦作品はもちろん、高精細のグラフィックで描かれるロボット達のバトルシーンは必見です。
その他にも、初心者向けの「ビギナーズモード」や、特殊スキルを開発・生産できる「スキルルート」、戦闘中に獲得したポイントを消費する事で特殊なコマンドを発動できる「エクストラアクション」「エクストラオーダー」といった、今作の新システムも紹介されています。
また、スパロボ歴25年のお笑い芸人・博多大吉さんが登場する『スーパーロボット大戦V』のTVCM第2弾“加速篇”も公開。公式サイトでは、博多さんがスパロボ愛を語るロングインタビューや、『スパロボV』の体験プレイ動画なども公開中です。
『スーパーロボット大戦V』は、人気アニメに登場したロボット達が作品の垣根を越えて集結し戦うシミュレーションRPG「スパロボ」シリーズの25周年プロジェクトタイトル第2弾として発表されました。
版権作品を扱ったPS4用の「スパロボ」としては今作が初となり、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」「機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人」「勇者特急マイトガイン」「真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍」「宇宙戦艦ヤマト2199」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の7作品が初参戦する他、原作マジンガーシリーズの流れを踏まえた本作オリジナルのロボット「マジンエンペラーG」や、過去作に登場した「グルンガスト」と「ヒュッケバイン」がシリーズ25周年スペシャル参戦機体として登場します。
◆初回生産分のパッケージ版に追加特典が決定!
トレーディングカードゲーム「スーパーロボット大戦クルセイド」の発売を記念して、『スーパーロボット大戦V』のPS4とPS Vitaパッケージ版に特製プロモーションカードの封入が決定しました。
スパロボVのオリジナル主人公機「ヴァングレイ」のパイロットとなる女性主人公「如月千歳(キサラギ チトセ)」のトップエースカードを手に入れるチャンスですので、ぜひお見逃しなく。
※内容・仕様は予告なく一部変更になる場合があります。
※「スーパーロボット大戦Vクルセイド 特製プロモーションカード」はPS4/PS Vitaパッケージ版の初回生産分にのみ封入されます。
※封入される「スーパーロボット大戦Vクルセイド 特製プロモーションカード」は1枚です。
▼「スーパーロボット大戦クルセイド」公式サイト
http://www.carddass.com/crusade/srwv_cs/
◆期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」
通常版に収録されている楽曲に加え、全35曲の原作楽曲を収録。
原作を彩るアニメソングやBGMでゲームを楽しめます。
《価格》
【PS4版】
パッケージ版・ダウンロード版:12,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:11,340円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita版】
パッケージ版・ダウンロード版:11,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格10,440円(税別)※2017年3月22日まで
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※楽曲は全てゲーム内に収録されます。
※本作に収録されている楽曲は“フルサイズ”ではなく“ゲーム用サイズ”になります。
※通常版と期間限定生産版では一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
※期間限定生産版にも初回封入特典は封入されます。
※ダウンロード期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※期間限定生産版、ダウンロード期間限定版は2017年4月24日までの生産及び配信となります。
◆初回封入3大特典
通常版と期間限定生産版の初回生産分には、
初回封入3大特典を入手できるプロダクトコードが同梱されます。
《特典1》
プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
ゲーム序盤で役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオ。
●資金:100,000
●TacP(タックポイント):1,000
●強化パーツ
⇒Vサーキット
(移動力+1、武器の攻撃力+200、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1。)
⇒量子型コンピュータ端末
(あらゆる事(命中率・回避率・クリティカル率・特殊回避発動確率・
シールド防御発生確率)の発生確率が+10%有利になる。)
《特典2》
スーパーロボット大戦V「オリジナルテーマ」
PS4、PS Vitaを「スーパーロボット大戦V」仕様に彩ることができるオリジナルテーマ。
《特典3》
スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット
「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用できる
「スーパーロボット大戦V」本編第2話開始までにプロダクトコードを入力すれば、
スーパーロボット大戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」、
オリジナルキャラクター「ヴェルト(CV:金本涼輔)」&「ロッティ(CV:照井春佳)」
が下記の強化パーツと共にゲーム序盤から使用できます。
●強化パーツ
⇒Vアグレッサー
(武器の攻撃力+100、命中補正+20、クリティカル補正+20。)
⇒Vディフェンサー
(最大HP+500、最大EN+50、装甲+100、運動性+15。)
さらにボーナスシナリオ「結成、特別編成チーム」が第2話クリア以降にプレイ可能に!
こちらをプレイし、クリアすると以下の特典を入手できます。
●資金:50,000
●TacP(タックポイント):500
●強化パーツ
⇒バリア・フィールド
(全ての攻撃ダメージを1000軽減するバリアを装備。バリア使用時、ENを5消費。)
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※本特典は初回生産分にのみ封入されます。
※内容、仕様は予告なく変更になる場合があります。
※プロダクトコードを利用するにはインターネット接続環境が必要です。
また、Sony EntertainmentNetworkのアカウントが必要になります。
※プロダクトコードには有効期限があります。
※数に限りがあり、なくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
※プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及び
オリジナルテーマは初回封入特典のみで手に入ります。
※「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。
ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第2話開始までに、プロダクトコードを
入力することで、「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」初登場時のスペシャルシナリオで
資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
※ダウンロード通常版/期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※初回封入特典は一度ダウンロードすればどちらのハードでも入手する事が可能となります。
◆DL版特典
プレゼントシナリオ「ダウンロード購入プレゼントV」で以下のアイテムを入手できます。
(1)スペシャル強化パーツ「Vクリスタル」
(2)資金:50000
(3)TacP:500
※スペシャル強化パーツ「Vクリスタル」は先行解放となります。ゲームの進行により使用可能になります。
※スペシャル強化パーツ「Vクリスタル」の付与は、2017年3月22日までに購入された場合が対象となります。
タイトル
スーパーロボット大戦V
対応機種
PS4/PS Vita
発売日
2017年2月23日
価格
【PS4】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:8,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:7,740円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:7,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:6,840円(税別)※2017年3月22日まで
ジャンル
シミュレーションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
CERO年齢区分
C:15歳以上対象
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)永井豪/ダイナミック企画
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
(C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、「スーパーロボット大戦(スパロボ)」シリーズの25周年プロジェクトタイトル第2弾として、PS4&PS Vita向けにリリースする『スーパーロボット大戦V(ブイ)』の発売日が2017年2月23日に決定した事を発表しました。
それと同時に、スパロボ25周年を記念した期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」の発売と初回封入特典の内容も発表されています。
また、「秋の生スパロボチャンネル 第弐弾」にて披露された『スーパーロボット大戦V』のPV第1弾も公開に。
初参戦作品の戦闘デモはもちろんですが、今回注目したいのが「マジンエンペラーG」と「ヒュッケバイン」の存在です。
前者は今作『スパロボV』から登場する新たなマジンガーで、グレートマジンガーを発展させたデザインが特徴。今回の発表に合わせて「スーパーロボット超合金」ブランドでの最速立体化も決定 し、Amazonなどのショップで予約受付が開始 されています。
後者は言わずと知れた『スパロボ』シリーズの代表的なリアル系オリジナルロボットですが、近作のタイトルではほとんど出番が無かった不遇の機体。
そんな「ヒュッケバイン」も“スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット”という触れ込みで遂に復活します。同時にスーパー系オリジナルロボットの代名詞「グルンガスト」も今作への参戦が決定しました。
この他、PVには本作のオリジナルロボットやオリジナルキャラクター達も登場。JAM Projectが歌う主題歌「THE EXCEEDER」も聴く事ができますので、ぜひご覧下さい。
◆オリジナルロボット&キャラクター
《スパロボV 主人公機》
◎対異星人戦用試作機動兵器
「ヴァングレイ」(デザイン:清水栄一)
《ヴァングレイのパイロット》
◎月面特殊戦略研究所防衛隊所属
「叢雲総司(ムラクモ ソウジ)」(CV:桐本拓哉 / デザイン:渡邉亘)
◎第三特殊戦略研究所防衛隊所属
「如月千歳(キサラギ チトセ)」(CV:神田朱未 / デザイン:渡邉亘)
《スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット》
◎ニコラ・ヴィルヘルム研究所のパーソナルトルーパー
「ヒュッケバイン」(デザイン:カトキハジメ)
◎ニコラ・ヴィルヘルム研究所のスーパーロボット
「グルンガスト」(デザイン:宮武一貴)
《ヒュッケバインのテストパイロット》
◎ヴェルターブ・テックスト(CV:金本涼輔 / デザイン:糸井美帆)
《グルンガストのテストパイロット》
◎シャルロッテ・ヘイスティング(CV:照井春佳 / デザイン:糸井美帆)
◆期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」
通常版に収録されている楽曲に加え、全35曲の原作楽曲を収録。
原作を彩るアニメソングやBGMでゲームを楽しめます。
《価格》
【PS4版】
パッケージ版・ダウンロード版:12,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:11,340円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita版】
パッケージ版・ダウンロード版:11,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格10,440円(税別)※2017年3月22日まで
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※楽曲は全てゲーム内に収録されます。
※本作に収録されている楽曲は“フルサイズ”ではなく“ゲーム用サイズ”になります。
※通常版と期間限定生産版では一部イベント再生時に流れる楽曲が異なります。
※期間限定生産版にも初回封入特典は封入されます。
※ダウンロード期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※期間限定生産版、ダウンロード期間限定版は2017年4月24日までの生産及び配信となります。
◆初回封入3大特典
通常版と期間限定生産版の初回生産分には、
初回封入3大特典を入手できるプロダクトコードが同梱されます。
《特典1》
プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」
ゲーム序盤で役立つ強化パーツや資金がもらえるプレゼントシナリオ。
●資金:100,000
●TacP(タックポイント):1,000
●強化パーツ
⇒Vサーキット
(移動力+1、武器の攻撃力+200、マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+1。)
⇒量子型コンピュータ端末
(あらゆる事(命中率・回避率・クリティカル率・特殊回避発動確率・
シールド防御発生確率)の発生確率が+10%有利になる。)
《特典2》
スーパーロボット大戦V「オリジナルテーマ」
PS4、PS Vitaを「スーパーロボット大戦V」仕様に彩ることができるオリジナルテーマ。
《特典3》
スーパーロボット大戦25周年記念スペシャル参戦オリジナルロボット
「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」がゲーム序盤から使用できる
「スーパーロボット大戦V」本編第2話開始までにプロダクトコードを入力すれば、
スーパーロボット大戦オリジナルロボット「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」、
オリジナルキャラクター「ヴェルト(CV:金本涼輔)」&「ロッティ(CV:照井春佳)」
が下記の強化パーツと共にゲーム序盤から使用できます。
●強化パーツ
⇒Vアグレッサー
(武器の攻撃力+100、命中補正+20、クリティカル補正+20。)
⇒Vディフェンサー
(最大HP+500、最大EN+50、装甲+100、運動性+15。)
さらにボーナスシナリオ「結成、特別編成チーム」が第2話クリア以降にプレイ可能に!
こちらをプレイし、クリアすると以下の特典を入手できます。
●資金:50,000
●TacP(タックポイント):500
●強化パーツ
⇒バリア・フィールド
(全ての攻撃ダメージを1000軽減するバリアを装備。バリア使用時、ENを5消費。)
※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。
※本特典は初回生産分にのみ封入されます。
※内容、仕様は予告なく変更になる場合があります。
※プロダクトコードを利用するにはインターネット接続環境が必要です。
また、Sony EntertainmentNetworkのアカウントが必要になります。
※プロダクトコードには有効期限があります。
※数に限りがあり、なくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
※プレゼントシナリオ「スペシャルスターター・パック」及び
オリジナルテーマは初回封入特典のみで手に入ります。
※「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」及び一部の特典強化パーツは早期解放となります。
ゲームの進行により使用可能になります。また、本編第2話開始までに、プロダクトコードを
入力することで、「グルンガスト」&「ヒュッケバイン」初登場時のスペシャルシナリオで
資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。
※ダウンロード通常版/期間限定版にも初回特典は付与されます。付与期間は2017年3月22日までとなります。
※初回封入特典は一度ダウンロードすればどちらのハードでも入手する事が可能となります。
タイトル
スーパーロボット大戦V
対応機種
PS4/PS Vita
発売日
2017年2月23日
価格
【PS4】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:8,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:7,740円(税別)※2017年3月22日まで
【PS Vita】
パッケージ通常版・ダウンロード通常版:7,600円(税別)
ダウンロード版のみ早期購入価格:6,840円(税別)※2017年3月22日まで
ジャンル
シミュレーションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
CERO年齢区分
C:15歳以上対象
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C)永井豪/ダイナミック企画
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
(C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントが6月30日に発売するPS4&PS3用シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』の第2弾PVが公開されました。
今回のPVは、主人公「トーヤ・シウン(CV:島崎信長)」のモノローグから始まり、OGシリーズのオリジナルキャラクター達が繰り広げる物語や戦闘シーン、ゲームシステムなどを13分超の映像で紹介しています。
PVでは新たに外伝作品「無限のフロンティア」シリーズからの新規参戦となる「ハーケン・ブロウニング(CV:檜山修之)」と専用機「ゲシュペンスト・ハーケン」が確認できる他、「スパロボJ」「スパロボGC(XO)」からの参戦キャラクター&機体も続々と登場しますので、要チェックです。
また、後半からはPS4初回生産限定版の特典ピクチャードラマ「び~ち・でゅえら~ず」の内容も紹介されています。
『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』は、今年25周年を迎える「スーパーロボット大戦」シリーズの記念すべきプロジェクトタイトル第1弾にして、スパロボシリーズのオリジナルロボットやキャラクターが活躍する「スーパーロボット大戦OG」シリーズの最新作。
2012年に発売された「第2次OG」の正統続編に位置付けられ、「スパロボJ」「スパロボGC(XO)」のオリジナルキャラ&ロボットを中心に新たなストーリーが展開します。
シリーズ初のPS4対応タイトルとなる今作は、プラットホームの描画能力を駆使する事で、ロボットの戦闘シーンがさらに進化。
第2次OGをベースにしつつ、よりハイクオリティなグラフィックとフルアニメ―ションで表現された戦闘シーンは、3Dで細部まで描きこまれた背景とダイナミックなカメラワークで演出し、シリーズファンを魅了します。
またOGシリーズの世界観を改めて説明する「ビギナーズモード」や、基本のプレイ方法を紹介する「ガイダンスシナリオ」も用意され、シリーズを初めてプレイする方でも楽しめる内容になっているとのこと。
(C)SRWOG PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング