sponsored link
navigation
アニメ化プロジェクトの始動が発表されていた『ソードアート・オンライン プログレッシブ』が、劇場アニメとして制作されることが明らかになりました。タイトルは『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』で、2021年に公開される予定です。公式サイトでは、メインスタッフ&キャストの情報と、キービジュアル第1弾、特報第1弾が解禁となっています。
『ソードアート・オンライン プログレッシブ』は、全世界でシリーズ累計2,600万部を突破しているライトノベル作品『ソードアート・オンライン』のリブートシリーズ。原作第1巻から描かれたデスゲームの舞台・アインクラッドの攻略に焦点を当て、本編では74層・75層しか描かれなかったアインクラッド城での出来事を、原作者である川原礫先生自らが第1層から丁寧に描いていく新シリーズとなっています。単行本は2012年から刊行が開始され、現在第6巻まで発売中です。
劇場版の監督は、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の演出や、TVアニメ「恋は雨上がりのように」の助監督などを務めた河野亜矢子氏、キャラクターデザインは、「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」の戸谷賢都氏、音楽は、歴代の「ソードアート・オンライン」シリーズの他、「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」といった話題作を手掛けてきた梶浦由記氏、制作は「ソードアート・オンライン」のTVシリーズでお馴染みのA-1 Picturesが担当。キャストは、キリト役の松岡禎丞さんとアスナ役の戸松遥さんが主演として発表されました。
公開情報
◆映画『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト/キャラクターデザイン原案:abec
監督:河野亜矢子
キャラクターデザイン:戸谷賢都
アクションディレクター:甲斐泰之
音楽:梶浦由記
制作:A-1 Pictures
【キャスト】
キリト(CV:松岡禎丞)
アスナ(CV:戸松 遥)
ムービー
関連商品
川原 礫(著), abec(イラスト)
KADOKAWA (2016-03-01T00:00:00.000Z)
¥683
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
<関連記事>
<関連サイト>
電撃文庫(KADOKAWA)より刊行中のライトノベル作品『ソードアート・オンライン プログレッシブ』のアニメ化プロジェクトが始動したことが発表されました。
『ソードアート・オンライン』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していくというストーリー。原作小説の発行部数は全世界で2,600万部を突破しており、2012年放送のTVアニメを皮切りにゲーム、コミカライズ、劇場アニメなど様々なメディアミックス展開が行われています。
プログレッシブのアニメ化は、9月19日深夜に放送されたTVアニメ第3期『ソードアート・オンライン アリシゼーション』第3部「War of Underworld」の最終回後に発表されたもの。この新プロジェクト始動に伴い、『ソードアート・オンライン プログレッシブ』のアニメ公式サイトがオープン。告知映像とティザービジュアルを公開しています。
『ソードアート・オンライン プログレッシブ』は、原作第1巻から描かれたデスゲームの舞台・アインクラッドの攻略に焦点を当てて描くリブート・シリーズ。小説本編では74層・75層しか描かれなかったアインクラッド城での出来事を、原作者である川原礫先生自らが第1層から丁寧に描いていく新シリーズとなっています。単行本は2012年から刊行が開始され、現在第6巻まで発売中です。
<新着記事>
<関連サイト>
TVアニメ新番組『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン (SAOAGGO)』の放送局が決定。TOKYO MX、BS11、とちぎテレビ、群馬テレビ、MBS、テレビ愛知にて4月より放送開始となります。また、公式サイトにてアニメキービジュアルも初公開されました。
原作『SAOAGGO』は、川原礫先生による電撃文庫の小説作品やアニメなどで人気を博している「ソードアート・オンライン (SAO)」の外伝小説。「SAO」原作シリーズ第3章(5~6巻)にあたるエピソード「ファントム・バレット」と同じく、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》が舞台となっています。電撃文庫の大ヒットシリーズのひとつである「キノの旅 ‐the Beautiful World‐」の原作者・時雨沢恵一先生と、イラスト担当の黒星紅白先生のタッグが手掛けることで話題となり、2014年12月から刊行が開始。「電撃マオウ」(KADOKAWA)にてコミカライズも連載中です。
アニメのキャストは、リアルで長身であることにコンプレックスを持ち、《GGO》内では小柄なアバターで活動する「レン」こと小比類巻香蓮(こひるいまき かれん)を楠木ともりさん、《GGO》内でレンが出会う女性プレイヤー・ピトフーイ役を日笠陽子さん、巨漢の男性プレイヤー・エム役を興津和幸さん、レンの親友・フカ次郎役を赤崎千夏さんが担当。アニメーション制作を「天体のメソッド」「フリップフラッパーズ」のStudio 3Hz(スタジオサンヘルツ)が担当します。
放送情報
◆TVアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』
TOKYO MX / BS11 / とちぎテレビ / 群馬テレビ / MBS / テレビ愛知
2018年4月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案・監修:川原礫
原作:時雨沢 恵一(電撃文庫 刊)
原作イラスト・キャラクターデザイン原案:黒星紅白
アニメーション制作:Studio 3Hz
【キャスト】
レン(CV:楠木ともり)
ピトフーイ(CV:日笠陽子)
エム(CV:興津和幸)
フカ次郎(CV:赤﨑千夏)
(C)2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/GGO Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
累計発行部数2,000万部を突破している電撃文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品『ソードアート・オンライン(SAO)』。
そのシリーズから、原作の中でも最長と言われるエピソード『ソードアート・オンライン アリシゼーション』と、スピンオフ作品である「GGO」こと『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』のTVアニメ化が決定したことが、10月1日(日)開催の「電撃文庫 秋の祭典2017」で発表されました。同時にキャスト情報が解禁されています。
『ソードアート・オンライン』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していく…というストーリー。 原作は川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを担当。2011年の「電撃文庫 秋の祭典2011」にてアスキー・メディアワークスの創立20周年を記念したプロジェクトの一環としてアニメ化とゲーム化が発表され、以降も様々なメディアミックス展開が続いています。
「SAO」のTVアニメシリーズ第3期となる『ソードアート・オンライン アリシゼーション』は、原作単行本第9巻から18巻にかけて描かれた、本編エピソード第4章に位置づけられるストーリー。現実世界の人間と何ら変わらない感情を持つNPC達が住まう仮想世界《アンダーワールド(UW)》を舞台に、主人公・キリトの新たな冒険が繰り広げられます。キャストは、キリト役の松岡禎丞さん、アスナ役の戸松遥さんのお馴染みの二人に加えて、アリシゼーション編のヒロイン・アリス役に茅野愛衣さん、UWでキリトと親しくなるユージオ役に島崎信長さんが決定しました。
スピンオフ作品の『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』は、電撃文庫の大ヒットシリーズのひとつである「キノの旅 ‐the Beautiful World‐」の原作者・時雨沢恵一先生と、イラスト担当の黒星紅白先生のタッグが手掛けたことで話題となった、「SAO」の外伝小説。原作シリーズ第3章(5~6巻)にあたるエピソード「ファントム・バレット」と同じく、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》が舞台となり、長身であることにコンプレックスを持つ女子大生・小比類巻香蓮(レン)の視点から物語が描かれます。こちらのアニメキャストは、レン役を楠木ともりさん、《GGO》内でレンが出会う女性プレイヤー・ピトフーイ役を日笠陽子さん、巨漢の男性プレイヤー・エム役を興津和幸さん、レンの親友・フカ次郎役を赤崎千夏さんが担当するとのこと。
ムービー
関連商品
川原 礫 アスキーメディアワークス (2012-02-10) 売り上げランキング: 10,306
(C)2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
(C)2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/GGO Project
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベル作品を原作に、アニメやゲームなどのメディアミックス展開も行われ人気を博している『ソードアート・オンライン(SAO)』。
この度、KADOKAWAは同作の実写化プロジェクトがアメリカのハリウッドで進行中である事を明らかにしました。
『ソードアート・オンライン』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していく…というストーリー。
原作は川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを手掛けるライトノベル作品で、2011年の「電撃文庫 秋の祭典2011」にてアスキー・メディアワークスの創立20周年を記念したプロジェクトの一環としてアニメ化とゲーム化が発表され、以降も様々なメディアミックス展開が続いている人気作品です。
今回、SAOの全世界実写映像化権を獲得したのは「Skydance Media(スカイダンス・メディア)」社というアメリカの映画製作会社で、「スター・トレック」などのSF大作映画の製作を手掛けている事で知られています。
実写版SAOは、同社が提携する映像ストリーミング配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」などで配給するTVドラマシリーズとして製作され、原作に倣ったストーリーが展開するそうです。
まずは本編に先駆けてパイロット版を制作する事が発表されており、脚本に「アバター」「ターミネーター:新起動/ジェニシス」などを手掛けたレータ・カログリディス氏を迎え、万全の体制で実写化に挑むとのこと。
また、Skydance社はTVドラマに続き、SAOのバーチャルリアリティ体験の立ち上げも企画しているのだとか。
2017年春に初の劇場版となる「ソードアート・オンライン ‐オーディナル・スケール‐」の公開を控えているSAOシリーズですが、今後はワールドワイドなメディア展開でさらなる注目を集めそうです。
(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
小説やアニメ、ゲームなどで人気の「ソードアート・オンライン」の新作映画の正式タイトルが、『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』に決定。2017年に全国の劇場で公開されます。
この度、本作の公式サイトがオープンし、劇場版のスタッフや「AnimeJapan 2016」での限定前売券の情報が発表となりました。
また、原作イラスト担当のabec先生描き下ろしキービジュアルとキャラクターデザイン原案が解禁。今作の新たな舞台となる「オーディナル・スケール」や「オーグマー」の解説、特報映像なども公開されています。
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』は、川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを手掛ける電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベル作品「ソードアート・オンライン」を原作とする新作アニメ映画です。
物語の舞台は次世代のAR(拡張現実)型情報端末《オーグマー(Augma)》が可能にしたARMMO RPG《オーディナル・スケール》の世界。原作者の川原先生が書き下ろした完全新作のオリジナルストーリーで映画化が進められています。
公開情報
◆映画『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』
前売券情報
◆AnimeJapan2016限定 特典付前売券
【発売日】
2016年3月26日(土)~27日(日)
【販売場所】
東京ビッグサイト「AnimeJapan 2016」アニプレックスブース
【価格】
1,500円(税込)
※当日一般1,800円の処
【商品仕様】
【注意事項】
※数量限定での販売となります。無くなり次第終了となります。
※上映劇場は後日、決まり次第発表となります。
世界観・キーワード
■AR(拡張現実)型情報端末《オーグマー(Augma)》
小型のヘッドホンのような外見の次世代ウェアラブル・マルチデバイス。
そのコンパクト性はVRマシン≪アミュスフィア≫をはるかに凌駕する。
フルダイブ機能の代わりに、AR(現実拡張)機能を最大限に広げた。
覚醒状態の人間に視覚・聴覚・触覚情報を送り込むことが可能で、
フィットネスや健康管理をゲーム感覚で楽しんでいるユーザーも増えている。
■《オーディナル・スケール》
≪オーグマー≫専用ARMMO RPG。
最新技術を用いた次世代的ゲームとして話題となり、発売と同時に世間を席巻した。
現実世界をフィールドとして、各所に出現するアイテムの蒐集、
モンスター討伐などを経てプレイヤーの≪ランク≫を上げていく。
≪オーディナル・スケール(OS)≫の特徴はこの≪ランキング・システム≫で、
全てのプレイヤーのステータスは、基数(カーディナル数)ではなく
序数(オーディナル数)であるランクナンバーによって決定される。
ゆえに、ランク上位のプレイヤーには圧倒的な力が与えられ、
ソロのPvPにおいては、ランクの順位が勝敗の大きな要因となる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作・脚本:川原 礫(電撃文庫刊)
キャラクターデザイン原案:abec
音楽:梶浦由記
監督:伊藤智彦
キャラクターデザイン:足立慎吾
制作:A-1 Pictures
配給:アニプレックス
【キャスト】
ムービー
関連商品
(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
VR(ヴァーチャル・リアリティ)による仮想空間を舞台としたMMORPGをモチーフに小説から生み出され、アニメやゲームなどにも展開し大きな反響を呼んだ『ソードアート・オンライン(略称:SAO)』。
その世界観を再現すべく、世界的なIT企業である「IBM」社が『SAO』とのコラボレーションによるプロジェクト『ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM』を発表しました。
『ソードアート・オンライン』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していく…というストーリー。
原作は川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを手掛ける電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベル作品で、2011年の「電撃文庫 秋の祭典2011」にてアスキー・メディアワークスの創立20周年を記念したプロジェクトの一環としてアニメ化とゲーム化が発表され、以降様々なメディアミックス展開が続いている人気作品です。
今回発表された『SAO The Beginning Sponsored by IBM』は、IBMが提唱する人間の意思決定をサポートする次世代コグニティブ・コンピューティングシステム「IBM Watson」、そして現実世界の臨場感を創り出すハイパフォーマンス・クラウド「SoftLayer」といったIBMの最新技術により、『SAO』の作中で描かれるヴァーチャル・リアリティゲームの世界観を再現。
“『SAO』のアルファテスト”と称して、IBMの先進技術を実際に体感できる場を提供する企画となります。
IBMのクラウド・サービス「SoftLayer」上で実現した世界観の一部は、公開されたPVで確認する事が可能です。
イベントの参加者は自らをスキャンして作り上げた3Dモデルをアバターとして、ヴァーチャル・リアリティ空間で繋がれた他の参加者たちと共にゲームを体験できます。
シナリオ監修に原作者の川原先生が参加しており、そのストーリーラインは「次世代ゲーム≪ソードアート・オンライン(SAO)≫の開発に行き詰まっていた茅場晶彦(SAOのゲームマスターにして開発者)が、IBMとその最新技術との出会いによって、プロトタイプの完成にこぎつける。そしてついに、≪SAOアルファテスト≫の実施とテスターの募集が開始される」というもの。
『SAO』の前日譚、そのプロトタイプをファン自らが体験できるロマン溢れる企画となっています。
また声の出演として、キリト役の松岡禎丞さん、アスナ役の戸松遥さん、コグ役の伊藤かな恵さんが発表されています。
現在公式サイトにて、アルファテストのテスターを募集中です。
募集人数は208名(抽選)で3月4日(金)17時まで応募を受け付けています。
会場は東京都内某所とされており、イベント当日の集合時間・会場へのアクセスなどは当選者にのみメールでお知らせするとのこと。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
(C)SWORD ART ONLINE THE BEGINNING PROJECT
<関連サイト>
アクセスランキング
川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを手掛ける電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベル作品『ソードアート・オンライン』の劇場アニメ化が決定しました。
『ソードアート・オンライン(略称:SAO)』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していく…というストーリー。
2011年の「電撃文庫 秋の祭典2011」にてアスキー・メディアワークスの創立20周年を記念したプロジェクトの一環としてアニメ化とゲーム化が発表され、以降様々なメディアミックス展開が続いている人気作品です。
TVアニメはこれまでに2シリーズが制作されており、第1期が2012年7月から12月まで、第2期は2014年7月から12月にかけて放送。2013年末には第1期と2期を繋ぐ特別番組「Extra Edition」が放送されました。
劇場版は川原先生書き下ろしのストーリーを描く完全新作アニメーションとなり、監督を伊藤智彦氏、キャラクターデザインを足立慎吾氏、アニメーション制作をA-1 Picturesと、これまでのアニメを手掛けてきたスタッフ陣によって制作されるとのこと。
10月10日発売の「
電撃文庫MAGAZINE Vol.46 」には、劇場アニメの最新情報が掲載されるとのことですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
また、TVアニメ第1期と2期、Extra Editionの劇伴音楽集『ソードアート・オンライン ミュージックコレクション』が発表。未収録・未発表楽曲含む、全131曲が収録されています。発売は2016年1月27日の予定です。
さらに、原作イラスト担当・abec先生の画集『ソードアート・オンライン abec画集』の発売も決定。発売時期は2016年1月の予定で、この画集のカバーイラストを飾るキャラクターを決める、人気投票の受け付けも開始されています。詳しくは特設サイト よりご確認下さい。
◆「ソードアート・オンライン ミュージックコレクション」
【発売日】
2016年1月27日
【価格/品番】
初回生産限定盤(CD4枚組+特典BD):4,500円(税別)/SVWC-70111-5
通常盤(CD4枚組):3,800円(税別)/SVWC-70116-9
【収録内容】
梶浦由記氏によるTVアニメ「ソードアート・オンライン」(1期、2期、Extra Edition)の劇伴音楽全131曲(未収録・未発表楽曲含む)を収録。
【初回生産限定盤特典】
特典BD
(2015年2月1日にパシフィコ横浜で行われたイベント「ソードアート・オンラインSing All Overtures」の中で披露した梶浦由記劇伴ライブの模様を完全収録)
キャラクターデザイン原案:abec描き下ろし豪華デジパック仕様
(C)KADOKAWA CORPORATION 2015
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、2014年4月にPS Vita用ソフトとしてリリースしたRPG作品『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』と、今年3月に発売したPS3&PS Vita用アクションRPG『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』のPS4版を制作すると発表しました。
この2作品は、川原礫先生の原作による電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベルをもとに、様々なメディアミックス展開が行われ人気を博している、『ソードアート・オンライン』を題材としたコンシューマーゲームタイトルです。
今回PS4版の制作決定にあたり、『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』は『ソードアート・オンライン ‐Re:ホロウ・フラグメント‐』と名を改め、新規要素を追加したディレクターズカット版として発売することが発表されています。
発売日や価格等の詳細は、追って公開される予定です。
PS4版のティザーサイトも開設されており、新規メインビジュアルと告知映像が公開されています。
なお、5月28日より『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』の大型アップデート「剣戟の奏者」の配信が開始されています。このアップデートの主な追加仕様は以下のとおりです。
マルチプレイPvP(対人戦)や決闘要素を実装
新キャラクター実装…ルクス(CV:赤崎千夏)、セブン(CV:金元寿子)
超大型ボスクエスト追加
新規エピソード追加
その他バランス調整
※ゲームソフトと対応プラットフォームをお持ちの方は、無料でアップデートを行うことができます。
※アップデートデータのダウンロードおよびご利用には、PS3版480MB以上、PS Vita版370MBの空きがあるメモリーカードが必要です。
※アップデートデータをダウンロードする際には、インターネット接続環境が必要です。また、Sony EntertainmentNetworkのアカウントが必要になります。
また、『ソードアート・オンライン ‐ホロウ・フラグメント‐』の全世界累計販売本数が50万本を突破したことを記念して、同作のダウンロード版が5月28日から6月24日の期間限定でプライスダウン。
6,664円(税込)のところ3,980円(税込)で購入できます。
(C) 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、3月26日に発売を予定しているPS3&PS Vita用ソフト『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』の主題歌に、藍井エイルさんと春奈るなさんのWアーティストを起用していることを明らかにしました。
オープニングテーマを歌うのは、台湾で行われた『SAO ‐ロスト・ソング‐』のイベント「2015台北國際電玩展 PlayStation Booth」にも出演した藍井エイルさん。
藍井さんはTVアニメ「SAO フェアリィ・ダンス編」と「SAOII ファントム・バレット編」のOPテーマ、「SAO Extra Edition」のテーマソングでもタイアップしたファンにも馴染み深いアーティストです。
新曲となるOP主題歌「シンシアの光」は、儚さが漂いつつも、ロックテイスト溢れる楽曲となっています。
そしてエンディングを飾る主題歌アーティストは、TVアニメ「SAO フェアリィ・ダンス編」や「SAOII ファントム・バレット編」のEDテーマを歌い上げたことでも知られる春奈るなさんに決定。
本作のED主題歌「夜の虹を越えて」は春奈さんの真骨頂ともいえる包み込むような優しさに溢れたバラード曲になっており、3月25日に発売されるニューアルバム「Candy Lips 」にも収録予定とのこと。
また、今回の主題歌発表に合わせて、公式PV第3弾が公開。
OPテーマ「シンシアの光」とEDテーマ「夜の虹を越えて」を先行試聴できる他、ゲームの世界観やシステム、特典情報などもチェックできます。続きよりぜひご覧下さい。
PV第3弾
主題歌/アーティスト情報
オープニングテーマ
【アーティストプロフィール】
11月30日生まれ。北海道札幌市出身。AB型。
2011年10月、TVアニメ「Fate/Zero」ED曲「MEMORIA」でメジャーデビュー。
多くの海外ライブイベントにも出演し、自身のFACEBOOKページには世界中から40万以上のいいね!
が寄せられるなど海外からの支持も大きい。今もっとも勢いに乗る超実力派女性ボーカリスト。
★TVアニメ「アルドノア・ゼロ」第2期EDテーマ「GENESIS」が
藍井エイル2015年第1弾シングルとして2月18日(水)にリリース!
エンディングテーマ
【アーティストプロフィール】
1991年10月11日生まれ。第4回「アニソングランプリ」をガンダムSEEDのコスプレ姿で東京大会を勝ち抜き注目度が急上昇。
2012年5月2日、梶浦由記が作詞作曲を手掛けた「空は高く風は歌う」でメジャーデビュー。
その後、「Overfly」「アイヲウタエ」「snowdrop」などヒット曲を連発。2013年8月、1stアルバム「OVERSKY」発表。
2014年8月に「Startear」をリリース。同年12月12日に渋谷公会堂ワンマンライブを成功させる。現役「KERA」モデルとしても活躍中。
さらに、5/6(水・祝)東京・メルパルクホール、5/10(日)大阪・森ノ宮ピロティホールにてワンマンライブ「春奈るなLIVE2015“Candy Lips”」の開催が決定!
★2015年1月28日発売された7枚目のシングル「君色シグナル」は、
1月より放送開始のTVアニメ「冴えない彼女の育てかた」のOPテーマ楽曲!
★「ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐」のEDテーマ「夜の虹を越えて」は、
3月25日に発売されるニューアルバム「Candy Lips」に収録!
ゲーム紹介
■『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』とは
原作小説(電撃文庫刊)・アニメで人気を博している『ソードアート・オンライン』のゲーム第3弾作品。本作は、原作・アニメ『ソードアート・オンライン』内にて登場した次世代ネットワークゲームVRMMORPG《アルヴヘイム・オンライン》を舞台にした初のゲーム作品&ゲームオリジナルストーリーで贈るアクションRPGとなっている。
妖精と魔法の世界《アルヴヘイム・オンライン》に新規実装された大陸《スヴァルト・アールヴヘイム》。新たな大陸を舞台に、『ソードアート・オンライン』の新たな物語が始まる。360°自由に空を飛びまわりながら剣と魔法を駆使して戦うスピーディかつ爽快なアクションバトルで、《アルヴヘイム・オンライン》の世界観を体感できる。
特典情報
★PS Vita初回限定生産版特典
[1] abec氏描き下ろし限定版収納BOX
[2] 初回限定生産版用パッケージ
[3] サウンドトラックCD
[4] スペシャルコンテンツBlu-rayDisc
[5] CD&BD収録用スペシャルケース
[6] ミニクリアポスター
[7] 特別小冊子(電撃NerveGear Vol.3)
※初回限定版は、PS Vitaのみとなります。
※内容および仕様は予告なく一部変更となる場合があります。
※数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。
★追加特典決定!
追加特典として、App Store/Google Playで配信中のアプリ「ソードアート・オンライン コード・レジスタ」内で使用できるダウンロードコードを封入!
このダウンロードコードを使用することで、「コード・レジスタ」内で『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』のオリジナルキャラクター“レイン”を入手することができる。
※本特典は、PS Vita初回限定生産版と、PS3/PS Vita通常版の初回出荷分に封入されます。
※DL版には封入されませんので予めご了承ください。
※数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
※一部店舗では取扱いが無い場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせください。
※事前の予告なく、アイテム内容の変更、配布の休止、または終了することがあります。
※一部ご利用いただけない機種もございます。
※パケット料金を含む通信料はお客様のご負担となります。
※特典アイテムを入手するには「ソードアート・オンラインコード・レジスタ」にてユーザー名のご登録をいただく必要がございます。
※スマートフォン端末以外をご利用の場合は、特典アイテムを獲得できません。
※1つのシリアルコードは1回のみ使用可能です。
※複数のシリアルコードを保持していても、ひとつのアカウントで入力できるアイテムは1回になります。
※シリアルコードの認証途中で接続が切断されるとシリアルコードが無効となる場合がございます。スマートフォンの電波の良いところでご利用下さい。
※紛失、破損、盗難などのいかなる理由でもシリアルコードの再発行は行いません。
タイトル
ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐
対応機種
PS3/PS Vita
発売日
2015年3月26日
価格
PS Vita通常版:6,170円(税別)
PS Vita初回限定生産版:9,980円(税別)
PS3版:7,120円(税別)
ジャンル
アクションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
審査予定
(C) 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C) BANDAI NAMCO Games Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング