日本ファルコムのストーリーRPG『英雄伝説 閃の軌跡』シリーズを原作としたTVアニメのタイトルが、『The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War(ノーザン・ウォー)』に決定。2023年初旬の放送に向けて、現在制作中であることが明らかになりました。また、監督を「アクエリオンロゴス」「重神機パンドーラ」の佐藤英一氏が務める他、アニメーション制作はタツノコプロが担当することも発表されています。
『英雄伝説 閃の軌跡』は、日本ファルコムによるRPG「英雄伝説」の第3期“軌跡シリーズ”の第3作として発表され、2013年から2018年にかけて、シリーズ4タイトルがリリースされました。ゲームでは、ゼムリア大陸西部の巨大軍事国家エレボニア帝国を舞台に、シリーズ4作を通して主人公リィン・シュバルツァーとその仲間達の物語が描かれましたが、今回のTVアニメシリーズでは、原作『閃の軌跡』シリーズをベースにしたオリジナルストーリーが展開されるとのこと。
アニメの舞台となるのは、ゼムリア大陸北西部に位置するノーザンブリア自治州。オリジナルヒロインの少女・ラヴィの視点から、原作ゲームでは語られていないオリジナルストーリーが描かれます。
なお、今回のアニメ化は、日本ファルコム作品のアジア展開を手掛ける台湾のゲーム会社「USERJOY」社、グローバル的アニメ配給事業の大手「Funimation」社、コンテンツファンドの「SYOU」、アニメの企画・投資会社の「NADA」社の4社がタッグを組むグローバルプロジェクトとなっています。ワールドワイドに展開される『閃の軌跡』シリーズのアニメ化情報に、今後も注目です。
(C)2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
<関連サイト>
<関連サイト>
1969年に放送されたタツノコプロのアニメ作品『ハクション大魔王』が復活。その名を『ハクション大魔王2020』と題して、読売テレビ・日本テレビ系にて4月より放送がスタートします。
『ハクション大魔王』は、小学生の“カンちゃん”こと、与田山かんいちのくしゃみで魔法の壺から呼び出された“ハクション大魔王”と、その娘であり、あくびで呼び出されたお転婆娘“アクビ”らが繰り広げるドタバタギャグコメディ。「タイムボカン」シリーズと並んでタツノコプロを代表するギャグアニメとして知られ、放送終了後もキャラクターグッズが製作されたり、TVCMのイメージキャラクターに起用されるなど、現在まで続く高い人気を誇っています。
約50年ぶりの新作となる『ハクション大魔王2020』は、与田山かんいちの孫・カン太郎のもとに女王修行へやってきたアクビが、今時の小学生の夢を見つけるため大奮闘。おならで魔法の壺から呼び出されたイタズラ好きなアクビの弟・プゥータも登場し、人間界は大パニックに…というストーリーが展開します。
キャストは、ハクション大魔王を山寺宏一さん、アクビを諸星すみれさんが演じる他、新キャラクターのカン太郎役を島袋美由利さん、プゥータ役を山下大輝さんが担当するとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『ハクション大魔王2020』
読売テレビ / 日本テレビ系
2020年4月より毎週(土)17:00~(一部地域を除く)
イントロダクション
50年の時を超えてハクション大魔王とアクビが帰ってくる!
その目的はアクビが女王になるため、
なんとあのカンちゃんの孫のもとで修行だとか!?
今時の小学生の夢を見つけるためにアクビが大奮闘!
ところが、いたずら好きなアクビの弟プゥータも登場して人間界は大パニック!
はたして夢は見つかるのか?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:タツノコプロ
プロデューサー:永井幸治
クリエイティブディレクター:モギシンゴ
アニメーションプロデューサー:古久保 悠
監督:濁川 敦
シリーズ構成:金杉弘子
キャラクターデザイン原案:吉田すずか
キャラクターデザイン・総作画監督:武本 心、野口征恒
美術監督/設定:水谷利春
色彩設計:小森谷 初
撮影監督:秋山涼路
編集:石井 知
音響監督:本山 哲
音楽:島崎貴光、佐々木 裕、清水哲平
音楽プロデュース:島崎貴光
音楽制作:スマイルカンパニー
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:タツノコプロ、日本アニメーション
制作:読売テレビ、タツノコプロ
【キャスト】
ハクション大魔王(CV:山寺宏一)
アクビ(CV:諸星すみれ)
プゥータ(CV:山下大輝)
与田山カン太郎(CV:島袋美由利)
(C)タツノコプロ・読売テレビ
<関連サイト>
今年10月に創立55周年を迎えるアニメーション制作会社「タツノコプロ」の新企画『Infini-T Force(インフィニティ フォース)』が、TVアニメとして10月より日本テレビ他にて放送をスタートします。
発表に合わせてオープンした公式サイトで、作品のティザービジュアルやメインスタッフ、一部のキャストの情報などが公開された他、TwitterやFacebookの公式アカウントもスタートしました。
本作は、タツノコプロが手掛けてきた歴代ヒーローアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」「宇宙の騎士テッカマン」「破裏拳ポリマー」の“タツノコ・レジェンズ”が集結する3DCGアニメ。1970年代を代表するタツノコヒーロー達が新たなデザインで登場し、夢のクロスオーバーを果たします。
なお、「月刊ヒーローズ」(ヒーローズ)では本作とコンセプトを同じくした漫画作品「Infini-T Force ~未来の描線~」が2015年より連載されていますが、アニメはこの漫画と異なるストーリーが展開するとのこと。
スタッフは、「PSYCHO-PASS2」のシリーズディレクターとして辣腕を振るい、「ガッチャマン クラウズ インサイト」では助監督を務めた鈴木清崇氏が、今作『Infini-T Force』で初の監督に就任。シリーズ構成は「スイートプリキュア♪」の大野敏哉氏、キャラクター原案を「天上天下」「エア・ギア」などで知られる漫画家・大暮維人氏、ヒーロデザイン原案を「TIGER&BUNNY」のさとうけいいち氏、スーツ・メカニックデザインを「ガッチャマン クラウズ」の中北晃二氏が担当。3DCG制作は、フル3DCGアニメ映画「GANTZ:O」や実写映画「デスノート Light up the NEW world」などを手掛けたデジタル・フロンティアが担当します。
そして、ガッチャマン(G-1号)こと鷲尾健役のキャストには、関智一さんが抜擢。関さんは、世代的に思い入れがある『科学忍者隊ガッチャマン』について、これまで何度か発表されたリメイク作のオーディションを受けてきたと言い、その度に苦汁を舐めてきたものの、今回、念願叶って晴れて『ガッチャマン』を演じられる事になったそうで、「精一杯頑張ります。やった~! 嬉しい!! バードゴー!!!」とその気持ちを伝えています。公式サイトではスタッフによるコメントも公開中です。
また、3月25日(土)と26日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2017」の日テレブースでは、関さんや鈴木監督が登壇するトークイベントが実施予定となっています。詳しくは「AnimeJapan 2017」公式サイト よりご確認下さい。
放送情報
◆TVアニメ『Infini-T Force(インフィニティ フォース)』
作品紹介
4人のタツノコヒーローが作品の枠を超えて、フル3DCGで夢の競演!!
1970年代に放送され、絶大な人気を博したタツノコプロが誇る4大ヒーロー作品、
「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」「破裏拳ポリマー」「宇宙の騎士テッカマン」。
その主人公たちが時空を超えて現代に集結し、強大な敵と世界の存亡をかけて激突する!
今なお語り継がれる伝説のヒーローたちの、新たなる戦いを目撃せよ!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:鈴木清崇
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクター原案:大暮維人
ヒーローデザイン原案:さとうけいいち
スーツ・メカニックデザイン:中北晃二
制作:タツノコプロ
3DCG制作:デジタル・フロンティア
【キャスト】
ガッチャマン(G-1号)/鷲尾健(CV:関 智一)
関連商品
(C)タツノコプロ/Infini-T Force製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
タカラトミーアーツ×シンソフィアによるアーケードゲーム『プリパラ』を原作としたTVアニメの新シリーズが、4月より放送をスタートします。
今回、そのタイトルが『アイドルタイムプリパラ』に決定し、ストーリーをはじめとする作品概要や新キャラクターなどの情報も明らかとなりました。
小学生の主人公「真中らぁら」が、アイドルテーマパーク「プリパラ」でトップアイドルを目指す…という物語を描いてきたTVアニメシリーズ。
新番組の『アイドルタイムプリパラ』でもその基本は変わらないものの、舞台はこれまでの「パラ宿」から新しく「プリパラ」ができる町「パパラ宿」へチェンジ。
そして、パラ宿からやってきたトップアイドル「真中らぁら」と、初めて「プリパラ」を体験する「夢川ゆい」の2人が主人公となって新たなストーリーが展開します。
今回のキーワードの一つは「時間」。ゆい達の「アイドルを目指す熱い気持ち」がライブの持ち時間に変換される「アイドルタイム」という新システムが「プリパラ」に実装されます。
そして本作のもう一つのキーワードに「ゆめかわ」があり、“イマドキ”の女の子達に大人気のふわふわラブリーな「ゆめかわ」ファッションやアイテムが作中にたくさん散りばめられるとのこと。
主人公の一人「真中らぁら」(CV:茜屋日海夏)はこれまでのシリーズと同じくパプリカ学園小学部の6年生として登場。口癖の「かしこまっ!」も健在ですが、パパラ宿ではなぜかプリパラチェンジしても姿が変わらなくなってしまいます。
もう一人の主人公「夢川ゆい」(CV:伊達朱里沙)は、アボカド学園の小学部6年生。夢見る事が大好きで激しい空想癖があり、空想していて学校に遅刻するのは日常茶飯事。あらゆることに「ユメ」をつけるのが口癖で、ご飯が大好きという一面もある、明るく活発な女の子です。
本作から登場する新キャラクターの一人、「虹色にの」(CV:大地 葉)は、ゆいと同じアボカド学園に通う小学部6年生。運動神経抜群で、明るくさっぱりとしたまっすぐな性格です。「ちゃっす!(こんにちは)」「しゃらっす!(よろしくお願いします)」「あたした!(ありがとうございました)」等、体育会系のあいさつは常に欠かしません。
ゆい、にのに続く新キャラクター「幸多みちる」(CV:山田唯菜)はアボカド学園の中学部2年生。地味で存在感が薄く目立ちませんが、霊感が強いのか、普通に霊が見えている様子(?)。口癖は「無理です、無理無理無理無理……」とのこと。
この他、新キャラの発表に併せて、「プニコン」「チュッペ」「ピツジ」といった新たなマスコット達の姿も公開されています。
なお、「南みれぃ」や「北条そふぃ」ら、これまでのシリーズに登場したキャラクターがどうなるのかは、1月25日の続報にて明らかになるそうです。また、監督は森脇真琴氏が続投し、ライブ演出も菱田正和氏が引き続き担当しています。
新番組のスタートに伴って、アーケードや玩具関連にも新たな動きがあるようです。
ゲーム筐体は『アイドルタイムプリパラ』の放送開始に合わせ、4月に「タイム1弾」へとアップデートが行われる予定で、新主人公「夢川ゆい」がプレイアブルキャラクターとして追加される他、新ブランド「Fantasy Time」のコーデを実装。さらに新ボーナスステージシステム「アイドルタイムモード」が搭載されます。
この他にも、ゲームをプレイすると手に入る「プリパラコイン」でキャラパーツやコーデを購入できる「コインショッピング」や、「トモチケ」にメッセージスタンプが押せるようになる「トモチケスタンプ」といった新機能も実装されるとのこと。
玩具には新商品として「3大アイテム」が登場します。内容は以下の通りです。
今後も様々な商品がラインアップされる予定となっています。
●「アイドルタイムマイク」
【発売日】
2017年4月1日
【価格】
4,800円(税別)
【商品概要】
本体に「ジュエル」をセットすることで、ライブシーンをアイドルボイスとサウンド、光の演出で再現。
アイドルボイスは「ジュエル」によって最大18人分楽しむ事が可能。さらに「アイドル占いモード」も搭載する。
前作同様、店頭のアミューズメントゲームと連動して「限定コーデ」をゲットする事もできる。
製品にはマイクの他、ジュエル3個と限定プロモプリチケ1枚が付属する。
●「プリチケみせかわバッグ」
【発売日】
2017年4月1日
【価格】
全2種/各4,000円(税別)
【商品概要】
主人公の「らぁら」と「ゆい」が普段使用している「ジュエル」や「プリチケ」を収納するバッグ。
リフィルバインダーによってプリチケなどが収納できるだけでなく、自分で好きなものを入れてアレンジし“自分らしさ”をアピールできる。
らぁらバージョンとゆいバージョンの2種類があり、それぞれにリフィル4枚、限定プロモドリマイチケ1枚が付いてくる。
●「プリパラジュエルパック」
【発売日】
2017年4月より順次発売
【価格】
380円(税別)
【商品概要】
「アイドルマイク」と同様にプリパラアイドルのキーアイテムとなるジュエルをパッケージした商品。
ジュエルは200種類以上用意されており、「アイドルタイムマイク」にセットする事でアイドルボイスが楽しめる他、ゲーム筐体と連動させることでゲームで獲得できるスコア「いいね」がアップするなどの様々なボーナス効果が得られる。
1パックにジュエル2個とプリチケ1枚を同梱。第1弾「アイドルタイム・デビュー!編」以降、4月より順次発売予定。
放送情報
◆TVアニメ『アイドルタイムプリパラ』
ストーリー
小学6年生の「夢川ゆい」はアイドルになりたいと思っている「ゆめかわ」な女の子。
でも普通の女の子がアイドルになるなんて夢のまた夢のお話。友だちにも「いつまで夢みてるの?」って言われちゃう…
そんなある日、自分たちの町にもアイドルテーマパーク「プリパラ」がオープンすることに!!
しかも、パラ宿のトップアイドル「らぁら」がやって来ると聞いて期待に夢膨らむ「ゆい」だったが、あらわれたのは自分と同じ小学6年生の「真中らぁら」という女の子だった。
新しいアイドルシステムにアップデートされたパパラ宿の「プリパラ」が舞台。
はたして2人はここをアイドルでいっぱいにすることができるのか?!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア
監督:森脇真琴
アニメーション制作:タツノコプロ・DONGWOO A&E
【キャスト】
真中らぁら(CV:茜屋日海夏)
夢川ゆい(CV:伊達朱里沙)
虹色にの(CV:大地 葉)
幸多みちる(CV:山田唯菜)
(C)T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PP3製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ『プリパラ』の映画第4作となる『劇場版プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!』が、2017年3月4日(土)に新宿バルト9他にて全国公開される事が決定しました。
今回の劇場版第4弾では、未知なる新世界「ぷちゅう」(宇宙ではない)の「プリパラ太陽系」を巡るライブツアーが繰り広げられるとのこと。
スタッフは、総監督をTVアニメ「プリパラ」シリーズの監督・シリーズ構成などを手掛ける森脇真琴氏、監督を「プリパラ」シリーズのオープニング・エンディング映像を手掛けている大久保政雄氏が務め、脚本をTVシリーズの脚本担当でも知られるふでやすかずゆき氏が担当します。
劇場版第4弾の新情報は、12月25日開催予定の「プリパラ クリスマス☆ドリームライブ2016」で発表される予定です。
アニメ『プリパラ』は、タカラトミーアーツとシンソフィアの共同開発による女児向けアミューズメントゲームが原作。
パプリカ学園に通う小学5年生の主人公「真中らぁら」が、先輩の新人アイドル「南みれぃ」や人気アイドルの「北条そふぃ」とユニットを組んで、アイドルテーマパーク「プリパラ」でトップの“神アイドル”を目指す…というストーリーが描かれています。
2014年よりテレビ東京他でスタートしたTVアニメシリーズは、現在3rdシーズン「神アイドル編」が放送中です。
公開情報
◆映画『劇場版プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!』
2017年3月4日(土)より新宿バルト9他にて全国ロードショー
イントロダクション
今度の舞台はぷちゅう!(宇宙ではない)
長いプリパラの歴史ではじめてのぷちゅうツアーに出発!
プリパラ太陽系を巡り、プリパラの素晴らしさを広めるのである。
ところがどの惑星も様々な試練が待ち受けており一筋縄ではいかない。
はたしてらぁら達ご一行はミッションを達成し、無事地球に戻ってこれるのか!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
総監督:森脇真琴
監督:大久保政雄
脚本:ふでやすかずゆき
キャラクターデザイン:原将治
制作:タツノコプロ
製作:劇場版プリパラKS製作委員会
配給:エイベックス・ピクチャーズ
【キャスト】
真中らぁら(CV:茜屋 日海夏)
南みれぃ(CV:芹澤 優)
北条そふぃ(CV:久保田 未夢)
東堂シオン(CV:山北早紀)
ドロシー・ウェスト(CV:澁谷梓希)
レオナ・ウェスト(CV:若井友希) 他
関連情報
(C)T-ARTS/syn Sophia/劇場版プリパラKS製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブが7月27日に舞浜アンフィシアターで行った新作発表会にて、アニメ「タイムボカン」シリーズの最新作となる『タイムボカン24(トゥエンティフォー)』が、読売テレビ・日本テレビ系全国ネットで10月より放送をスタートする事が明らかになりました。
本作はタツノコプロの制作により1975年から1976年にかけて放送された「タイムボカン」シリーズの第1作目を原典とするリメイク作。
同シリーズでは「ヤッターマン」のリメイク作品が多く作られていますが、第1作目の「タイムボカン」自体をリメイクするのは本作が初となります。
今秋スタートする『タイムボカン24』は、ナンセンスなギャグ、勧善懲悪ストーリーながらも憎めない3人の悪役、SFメカなど第1作の要素をリスペクトしつつ、内容を一新。
ひょんな事がきっかけで時空管理局の隊員となった14歳の主人公「トキオ」が、17歳の先輩隊員「カレン」と共に、書き換えられた真の歴史「真歴史」を取り戻すため、三悪トリオ「ビマージョ」「ツブヤッキー」「スズッキー」らアクダーマの面々と戦い合う…というストーリーが展開します。
制作には企画協力とキャラクター&メカ原案にレベルファイブが携わり、クリエイティブ・プロデューサーとして同社の日野晃博氏が参加する他、監督を「ジュエルペット サンシャイン」など子供向けギャグアニメに定評のある稲垣隆行氏が務め、シリーズ構成は「宇宙兄弟」「妖怪ウォッチ」の加藤陽一氏が手掛けるなど、豪華なスタッフが集結するとのこと。
◆『タイムボカン』とは
『タイムボカン』は1975年から1976年にかけてフジテレビで放送されたTVアニメ作品です。
タイムマシンを中心に主人公達が時空を超えて悪玉トリオと戦うという、奇想天外でコミカルなストーリー展開、「メカブトン」などのメカや「~だペッチャ」などの数々のギャグが人気を博し、視聴率は20%を超える大ヒットとなりました。
その後も同番組の真髄であるナンセンスなギャグや、勧善懲悪ストーリーながらも3人の憎めない悪役、SFメカが多数登場するギャグアニメとして、「ヤッターマン」「ゼンダマン」など数々の“タイムボカンシリーズ”がタツノコプロにより制作され、TVアニメとして放送されています。
◆スタッフ&キャストについて
企画協力とキャラクター&メカ原案として、様々なメディアミックス展開を得意とするレベルファイブが参加。主人公が搭乗する「ボカンメカ」のデザインを担当します。
一方、敵役「アクダーマメカ」のデザインは、歴代シリーズで数多くのメカニックデザインを担当した大河原邦男氏が担当。レベルファイブの代表・日野晃博氏はクリエイティブプロデューサーとして名を連ねている他、同社の代表作を原作としたアニメ「妖怪ウォッチ」のシリーズ構成を担当している加藤陽一氏も本作のシリーズ構成として参加しています。
キャストについては、主人公のトキオ役に若山晃久さん、ヒロインのカレン役に鬼頭明里さんと、主役コンビには新人声優を起用。
そしてシリーズ恒例の「三悪トリオ」と悪の親玉については、2015年に深夜帯で放送されたスピンオフ作品「夜ノヤッターマン」で新生ドロンボー一味を演じた喜多村英梨さん、平田広明さん、三宅健太さんとドクロベエを担当したモノマネタレントのホリさんが引き続き起用されています。
◆ホビー展開について
『タイムボカン24』の玩具展開はタカラトミーが担当。2016年秋より順次発売予定です。
第1弾として、メカ遊びの楽しめる「ボカンメカ DXメカブトン」を中心に、それと合体することのできるボカンメカサブユニット各種、そして主人公たちになりきって遊ぶことのできる「ボカンブレス」など、合計6アイテムがラインアップされています。
⇒タカラトミー プレスリリース(pdf)
⇒タイムボカン24 タカラトミー 特設サイト
放送情報
◆TVアニメ『タイムボカン24(トゥエンティフォー)』
読売テレビ・日本テレビ系
2016年10月より毎週(土)17:30~
ストーリー
説明しよう!
主人公のトキオは、現代の東京に住む中学1年生。
ある日突然、24世紀の組織・JKK(時空管理局)の隊員に任命され、驚きの事実を知る!
実は、教科書に書かれている歴史はすべてウソで、過去には教科書よりもむちゃくちゃ面白い真実の歴史=真歴史が眠っているというのだ!
たとえば、絶世の美女といわれたクレオパトラは、本当はクレ夫とパトラという漫才師だった!
そして、正義の味方の桃太郎は、本当は鬼よりも鬼な男だった!
トキオは、隊員のカレンと共に、24機ものボカンメカを駆使しながら、真歴史を探すことに!
24機のボカンメカは組み合わせによって、変身したり合体したり、ビックリドッキリな力を発揮する!
そんなトキオたちの前に立ちはだかるのが、タイムボカンシリーズでおなじみの三悪である!
今回の3人はビマージョ、ツブヤッキー、スズッキー!その名も『アクダーマ』!
世界最大の教科書会社ヒストリーパラダイス社に雇われ、教科書通りの歴史を守るためにこき使われているのであった!
果たして、次に明らかになるのは、いったいどんな真歴史だ!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:稲垣隆行
シリーズ構成:加藤陽一
クリエイティブ・プロデューサー:日野晃博
企画協力/キャラクター・メカ原案:レベルファイブ
キャラクターデザイン:吉松孝博
メカニックデザイン(ボカンメカ):川原智弘
メカニックデザイン(アクダーマメカ):大河原邦男
音楽:蓑輪単志
原作・アニメーション制作:タツノコプロ
制作:読売テレビ・タツノコプロ
【キャスト】
トキオ(CV:若山晃久)
カレン(CV:鬼頭明里)
ビマージョ(CV:喜多村英梨)
ツブヤッキー(CV:平田広明)
スズッキー(CV:三宅健太)
ペラリーノ(CV:前田 剛)
ピコボー/ボカンブレス(CV:愛河里花子)
オヤダーマ(CV:ホリ)
ボカンナレ(CV:千葉 繁)
ムービー
(C) タツノコプロ・読売テレビ
(C) TOMY (C) タツノコプロ・読売テレビ
<関連サイト>
アクセスランキング
2002年から2005年にかけてリリースされたOVA「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」が、TVアニメシリーズとしてリメイクされ復活。
『ナースウィッチ小麦ちゃんR』のタイトルで、2016年1月より日本テレビにて放送を開始することが明らかになりました。
この発表と同時に、公式サイトもオープン。ストーリーやキャラクター情報が公開された他、スタッフとキャストも発表されています。
「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」は、2001年にWOWOWで放送されたTVアニメ「The Soul Taker~魂狩~」のスピンオフとして制作。
シリアスなストーリーだった原作とは打って変わって、ギャグや萌え路線に突っ走った作風が特徴となっており、知る人ぞ知る魔法少女作品のギャグパロディアニメ「邪道魔法少女」3部作のうちの第一作目に位置付けられています。
TVシリーズとして復活する『ナースウィッチ小麦ちゃんR』は、「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」シリーズをベースに、キャラクターや設定を一新。
中学生、アイドル、魔法少女という三足のわらじを履いて奮闘する、元気が取り柄でちょっぴりドジな主人公・小麦ちゃんを中心に、親友の優等生・西園寺ここな、人気男装アイドルの如月ツカサらとのドタバタな日常が描かれます。
可愛いキャラクターたちはもちろん、笑いアリ・涙アリ(?)のストーリーや、タツノコプロによるライブシーンなど、見所満載でお届けするとのこと。
スタッフは、監督を「SKET DANCE」「みなみけ ただいま」などを手掛けた川口敬一郎氏、シリーズ構成・脚本は「プリティーリズム」シリーズや「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」などの脚本で知られる村上桃子氏が担当。
また脚本には、「ご注文はうさぎですか?」シリーズ、「モンスター娘のいる日常」などを手掛けたふでやすかずゆき氏も参加しています。
キャラクター原案は、前シリーズに続いて渡辺明夫氏、キャラクターデザインを「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件」の佐野隆雄氏。
アニメーション制作も前シリーズに引き続き、タツノコプロが担当するとのこと。
キャストは、吉田小麦を巴奎依さん、西園寺ここなを山崎エリイさん、如月ツカサを小市眞琴さんが担当。そして吉田小春役に、前シリーズの主人公・中原小麦を演じた桃井はるこさんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『ナースウィッチ小麦ちゃんR』
ストーリー
吉田小麦は元気が取り柄でちょっぴりドジな中学二年生。
クラスメイトで親友の西園寺ここなや、男装アイドルの如月ツカサとともにアイドル活動をしているが、人気急上昇中のここなや男装のカリスマのツカサとは違い、小麦のお仕事は地元商店街でのライブなど地味なものばかり。それでもある「夢」を持ち、楽しくアイドルと女子中学生の両立生活を送っていた。
そんなある日、小麦の前に傷ついた謎の生物・うさPが現れる。小麦が手当をしてあげると、その優しさを見込んだうさPは小麦にまじかるな力を使える伝説の女の子になってほしいとお願いしてくる。わけあって渋々伝説の女の子になった小麦は、突然現れた奇妙な怪人と戦うことに!
「まじかるナース」と名乗った小麦は以降、次々と現れる怪人と戦うはめになってしまう。そんな中、「まじかるメイド」や「まじかるシスター」も現れてみつどもえのバトルに!?
小麦は「女子中学生」「アイドル」「まじかるナース」の一人三役をこなせるのか。そしてバトルと「夢」の行く末は……!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:村上桃子
脚本:村上桃子、ふでやすかずゆき
キャラクター原案:渡辺明夫
キャラクターデザイン:佐野隆雄
総作画監督:大沢美奈、後藤圭佑
音響監督:今泉雄一
音楽:山下康介
アニメーション制作:タツノコプロ
【キャスト】
吉田小麦(CV:巴 奎依)
西園寺ここな(CV:山崎エリイ)
如月ツカサ(CV:小市眞琴)
吉田小春(CV:桃井はるこ)
(C)タツノコプロ/小麦ちゃんR製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
タツノコプロの新作と思われる『夜ノヤッターマン』の制作が決定しました。
これは10月20日にオープンしたティザーサイトに告知されているもので、アニメなのか、実写なのかといった発表メディアを含め、詳細はまだ明らかにされていません。
本作のタイトルにある『ヤッターマン』は、同社のSFギャグアクションアニメ「タイムボカン」シリーズの第2作目に当たる作品で、1977年から1979年にかけて全108話が放送。
シリーズで最も話数が多く、なおかつ最も高い人気を得た作品として知られ、放送終了後もファンから根強い人気を保ち続けています。
1990年代には同シリーズを題材としたOVAやゲーム作品などが製作された他、2008年から2009年にTVアニメと劇場アニメでリメイク版が公開。2009年にはアイドルグループ「嵐」の櫻井翔さん主演で実写映画化されています。
今回公開されたティザーサイトには、『夜ノヤッターマン』のタイトルロゴとタツノコプロの社名が表記され、背景には環状の輪がある地球のような惑星が描かれています。
現時点ではタイトルと背景の結びつきも無い為、作品内容を予想し辛いですが、そのタイトルから「ヤッターマン」シリーズ初の深夜アニメになるのでは…と噂されているようです。
同社はこれまでにも旧作のリメイクに積極的に取り組む姿勢を見せており、2013年には旧「ガッチャマン」をリブート(再起動)した新作アニメ「ガッチャマン クラウズ」が放送され話題となりました。
ティザーサイトは10月27日に更新予定とのことですので、どんな作品が発表されるのか注目したいと思います。
(C)タツノコプロ・夜ノヤッターマン製作委員会 2015
<関連サイト>
アクセスランキング
「タイムボカン」シリーズや「科学忍者隊ガッチャマン」など、数多くの名作ヒーローアニメを手掛けたタツノコプロをフィーチャーした新作アクションゲームの発売が決定しました。
タイトルは『ボコスカガールズ タツノコ学園クライマックス(仮題)』で、PS Vitaをプラットフォームにリリースされます。
これまでにも「タツノコファイト」や「タツノコ VS. CAPCOM」といったタツノコプロのアニメ作品がクロスオーバーするゲームは発売されていますが、『ボコスカガールズ』が他の作品と大きく異なるのは、
タツノコプロの人気キャラクターが美少女となって登場する という点です。
ライターがロボットに変形するという画期的な内容で人気だった「ゴールドライタン」や、「ヤッターマン」で馴染み深いボヤッキーまでもが美少女化されています。
ただし本作の設定では「タツノコプロのキャラクターが美少女化」するのではなく、「美少女がタツノコヒーローに変身」するという体裁になっているようです。
元々女の子である「ヤッターマン2号」や「白鳥のジュン」の変身キャラクターも近代アニメ風にリデザインされています。
バトルでは、タツノコヒーローに変身した美少女キャラクターが、それぞれの作品でお馴染みの必殺技を繰り出す他、“敵と服を脱がし合う”などのお色気要素もあるとのこと。
女の子にタッチするPS Vitaならではのミニゲームも用意されているようです。
※情報元:
ファミ通.com
タイトル
ボコスカガールズ タツノコ学園クライマックス(仮題)
対応機種
PS Vita
発売日
未定
価格
未定
ジャンル
アクション
プレイ人数
1人
メーカー
V3
CERO年齢区分
審査予定
(C) タツノコプロ (C) V3
<関連サイト>
アクセスランキング
タツノコプロとニコニコ動画のコラボレーション企画「タツニコ本社」が5月30日よりスタート。
6月13日までの期間中、タツノコプロの50周年を記念して、「ニコニコ本社」が「タツニコ本社」としてオープン。タツニコ本社(ニコニコ本社)2F のカフェでは、タツノコプロ作品のジークレー版画や、実際に現場で使われた設定資料・コンテ・アフレコ台本を展示。またタツノコプロの作品をオマージュした各種メニューも展開しており、タツノコプロ×ニコニコ動画のコラボ感満載となってます。タツニコ本社(ニコニコ本社)3F のショップでは、タツノコ本社を記念した限定50枚のオリジナルTシャツやクリアファイル、タツノコプロ50周年を記念したジグゾーパズルなどを展開中。さらに、タツニコ本社期間中に店員さんに「タツノコ劇場」と言った方には、タツニコ本社限定コースターを無料でプレゼントするとのこと。
なお、現在ニコニコ動画上では、今年で50周年となるタツノコプロの作品14作品を公開中。今後もタイトルは順次追加予定です。また各アニメタイトルは、配信開始から1週間全タイトル無料で、毎週大体5話ずつ配信(作品によって変動あり) されるとのこと。