バンダイナムコエンターテインメントは、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの新作タイトル『テイルズ オブ ルミナリア(TALES OF LUMINARIA)』を、スマートフォン向けアプリとして開発していることを明らかにしました。
『テイルズ オブ ルミナリア』は、歴代キャラクターが登場するクロスオーバー的なタイトルだったこれまでのスマートフォン向け作品「アスタリア」や「クレストリア」とは企画意図やコンセプトが大きく異なる1作になっているとのこと。
その為、歴代キャラクターは登場せず、オリジナルキャラクターのみで物語が展開していく、スマートフォン向けとしてはシリーズ初の完全オリジナルタイトルとなっています。なお、タイトルの「ルミナリア」という単語は実存する言葉がもとになっており、“周囲に光を照らし影響を与える人物”という意味があるそうです。
テーマは“可能性と発見”。歴代のオリジナルシリーズ最大級のキャラクターが登場
『テイルズ オブ ルミナリア』は、特定のキャラクターひとりが主人公となるのではなく、W主人公だった「エクシリア」が主人公・ヒロインとは別の形を提供していたように、今回もまた違った形で、多くのキャラクターの個々の生き様や成長、仲間との絆を描いていくとのこと。登場キャラクターは発表映像で確認できる12人より少し多いくらいで、従来のオリジナル作品よりも多くのキャラクターが登場します。
タイトルの「ルミナリア」は実存する言葉がもとになっていますが、本作は主人公がひとりではないという点にも繋がっており、そのような人物と多く出会える作品・物語であるという理由から名付けられているとのこと。また、世界観にも沿った意味合いもあるのだとか。この辺りは今後の情報開示に合わせて明かされそうですね。
気になるキャラクターデザインですが、今回担当するのは歴代シリーズを手掛けてきた藤島康介氏やいのまたむつみ氏ではなく、シリーズ初参加となる方にお願いしているとのこと。ファンタジーでありつつも、どこか実在感や温かみを感じるシリーズらしさがあり、かつ新しさも伴ったものとなっています。なお、本作のキャラクターデザインは複数人が担当するのではなく、ひとりのデザイナーが手掛けているそうです。
そんな本作のテーマは“可能性と発見”。シリーズのテーマである“あの出会いが、世界を変えたんだ。”という魂はぶらさずに、届け方の部分で様々な試みを行っているとのこと。その新たな試み(可能性)と、試みの先に見える新たなシリーズ体験(発見)によって、知っている人もそうでない人も楽しめる、かつてない体験として味わえるような作品を目指し、制作が進められています。
なお、本作は全世界同時配信が行われ、アプリ初のオリジナルタイトルとして、海外にも配信される予定。運営タイトルとしては初めて英語のボイスオーバーにもチャレンジしているそうです。
発展した科学や自然と共存する理念が同時に存在する世界観。“マナ”も重要な要素に
本作の世界観としては、地域によって科学が発展している国家が存在する一方、自然との共存を生業とする国もあり、大きな石のように見える何かを巡っての争いごとがストーリーのバックボーンとなっています。
シリーズでは馴染み深い“マナ”という要素も存在し、登場人物の一人がマナの弾を射出する銃を武器にしていることからも、世界観に大きく関わっていることが予想されます。
スマホ向けタイトルとしてのプレイ感覚を重視。バトルは気軽かつキャラによる操作体験を楽しめるものに
家庭用とは異なるスマートフォン向けアプリとしてのゲームのしやすさ、楽しみが求められる本作。アクションバトルはもちろん、フィールドやダンジョン散策、ストーリーや会話劇といったシリーズの良さを、新たなアプローチで、アプリ特有の短いプレイ時間でも味わえるよう工夫が凝らされています。
バトルは、家庭用のような“エンカウント式で1戦1戦に集中!”といったプレイ感覚よりも気軽に遊べるものになっており、タップやフリックといったタッチパネルの基本操作で統一しつつ、カジュアルながらも、刀による素早い立ち回りで戦ったり、距離を保ちつつ弓矢で遠隔からスナイパー攻撃をしたりと、キャラクターによって違った操作体験ができるようになっているとのこと。
バトルの参加キャラクターはゲームモードによって異なり、メインシナリオが展開されるモードでは最大3人。ひとりを操作キャラとして使い、仲間の人数はシナリオに応じて変わる仕組みです。この辺りはシナリオの仕組みと密接に関わるため、今後の続報で詳細が明かされる予定となっています。
配信時期は遠くない内に続報で発表?ゲームの最新情報は9月に公開
配信時期は現時点では未定なものの、ゴールがまったく見えない開発状況でもないとのことで、そう遠くない内に続報で発表できる見通しとなっている模様。また、9月下旬に配信予定の単独番組で最新情報が発表される予定です。配信日時などは、今後、公式Twitterにて告知されるとのこと。
※情報元:ファミ通.com
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントのPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』について、PCを除くコンソールでプレイ可能な無料体験版が、本日8月18日より配信をスタートしました。
この体験版では、基礎的なバトルのチュートリアルはもちろん、野営や料理、スキットなどを一通り体験できるだけでなく、サブクエストの受注から、強敵「ギガント」との戦闘までを楽しめるとのこと。主人公・アルフェンはもちろん、パーティーキャラクター全6人の操作・戦闘も行うことができ、ゲーム開始時に選択した操作キャラクターによって、体験版の最後に流れる映像が変化する仕掛けもあります。体験版をDLすると、ゲーム本編で使用可能なアタッチメント「バカンスフルル人形」も入手できますので、ぜひチェックしてみて下さい。
また、タイアップアーティストの絢香さんが歌う劇中歌「Hello,Again ~昔からある場所」を使用した新CMが、YouTubeにて先行公開されています。この楽曲は“My Little Lover”による同名曲のカバーとなっており、CMは地上波にて8月21日より順次公開予定とのことです。
なお、絢香さんは、『テイルズ オブ アライズ』の主題・コンセプトを元に“グランドテーマ”として書き下ろした新曲「Blue Moon」も提供しており、こちらは8月26日より各音楽配信サービスにて配信が開始される予定となっています。ゲームの壮大な世界観や主人公の数奇な背景とひたすらに向き合った末に誕生したという「Blue Moon」は、絢香さんにとっても特別な楽曲となっているとのこと。
『テイルズ オブ アライズ』は、1995年から発売され続けている人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作。2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭向けのマザーシップタイトルであり、「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現をはじめ、様々な面が大幅に進化を遂げています。「術技」を自由に組み合わせたコンボや、美麗な演出による「秘奥義」といったシリーズ定番の要素はそのままに、バトルシステムは手触りから見直され、よりアグレッシブに立ち回れるよう再構築されているとのこと。もちろん、シリーズお馴染みのスキット、料理といったシステムも健在です。
主人公の「アルフェン」は、痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年。高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で奴隷として生きてきた彼は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女「シオン」との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることとなります。
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam) / PS5 / Xbox series X|S
発売日
2021年9月9日
※Steam版のみ2021年9月10日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
開発:バンダイナムコスタジオ
キャラクターデザイン&アートディレクター:岩本 稔
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、同社のRPG「テイルズオブ」シリーズの最新作『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の発売日を発表しました。
また、PS4、Xbox One、PC(Steam)に加え、PS5版とXbox series X/S版の発売も決定。家庭用ゲーム機種は2021年9月9日に、Steam版は2021年9月10日に発売となります。同時に、各商品ラインアップや限定版、予約特典情報も公開されました。
さらにゲームの新情報として、新たなパーティーキャラクターであるリンウェル(CV:原 紗友里さん)、ロウ(CV:松岡禎丞さん)の他、バトルシステムや、ゲームのコンセプト、新世代ビジュアル「アトモスシェーダー」の情報などが公開。最新PVも解禁となっています。
『テイルズ オブ アライズ』の物語は、高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で繰り広げられます。痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年・アルフェン(CV:佐藤拓也)は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女・シオン(CV:下地紫野)との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されます。
新キャラクター
◆リンウェル(CV:原 紗友里)
アルフェンとシオンの前に、行き倒れ同然の姿で現れたダナ人の少女。かつて「魔法使い」と呼ばれた一族の末裔で、強力な星霊術を扱うことができる。星霊術は本来、レナ人にしか使えないはずだが…? リンウェルはシスロディアの抵抗組織への救援を訴え、アルフェン達と行動を共にすることになる。
バトルでも星霊術を駆使して戦う。PVでは、アルフェンと共に複数の精霊力を敵に叩きつける協力技や、「サンダーブレード」を使うシーンが確認できる。
●フルル
リンウェルと行動を共にしている、ダナフクロウの仔。彼女の心の拠りどころとなっている。
◆ロウ(CV:松岡禎丞)
カラグリア出身の少年。ダナ人の身でありながら、レナの警察組織「蛇の目」の一員として活動している。ロウはシスロディアにたどり着いたアルフェン一行の前に立ち塞がることになるようだが…。パーティーメンバーとしては近接戦闘に秀でた格闘タイプのキャラクターで、「飛燕連天脚」などの技を使う。
【用語】
●領将(スルド)
レナ人の統治者。彼らによって豊かだったダナの大地は分断、支配され、力の源である精霊力を奪われてしまった。領将の一人・ビエゾはダナ人を奴隷として使役し、苛烈な労働を課すことで“火の精霊力”を集めている。同胞であるレナ人の部下にまで横暴の限りを尽くす粗野な性格だが、その行為の裏には、ほかの地を治める領将以上の成果を上げようという焦りもあるようだ。
●オルブス・カラグリア
岩と砂だらけの不毛の大地が広がる“劫火と灰渦巻く国”。いたるところで炎が噴き上がっており、その煙は陽光を曇らせる。また、人々の頭上では燃料を精製するための巨大な機械がゆっくりと動いているが、その動力の大半は人力で賄われている。
●シスロディア
かつての“輝き宿る国”。絶えず雪が降りしきる厳しい気候が特徴。現在はレナ人の敷いた体制のもと、人々は支配者ばかりか同胞からさえも身を守らなくてはならない状況に置かれている。そんな国でもっとも強い輝きを放っているのは、皮肉にもダナ人の労役によって作り出される人工の光だという。
バトルシステム
新たなバトルシステムは、手触り感から再構築し、より直感的で爽快なアクション操作と、それが誰にでも楽しめるようなものを目指して作られている。もちろん、モーションやエフェクトも大幅に強化されている。
また、多彩な術技を自由に組み合わせて繰り出すコンボや、華麗な演出による“秘奥義”といった、シリーズお馴染みの要素は受け継ぎつつ、各要素が徹底的に見直されているとのこと。
●ブーストアタック
戦況に合わせた仲間のサポートアクション。バトル中に任意で呼び出すことにより、その戦況に合ったキャラクターのサポートアクションを瞬時に発動できる。
●ブーストストライク
爽快な連携フィニッシュ技。条件を満たすと、トドメの一撃として発動可能になる。秘奥義と同等レベルのダイナミックな連携フィニッシュ技となっており、キャラクターの組み合わせによって変化する、共闘感溢れる演出が楽しめる。
最新のゲームプレイ動画では、スピーディかつテンポよく展開するバトルの他、フィールド探索の様子も確認できる。
コンセプト、ビジュアル表現の革新
シリーズ25周年記念タイトルでもある『テイルズ オブ アライズ』のコンセプトは、“継承と進化”であるという。それと同時に、“新たな時代を生きるすべての人に贈るRPG”というメッセージ性が込められている。
25年もの歴史の中で伝えられてきた不変のメッセージを、新たな時代を生きるユーザーに伝えたいという想いで開発が行われてきた『テイルズ オブ アライズ』は、「テイルズ オブ」らしさや定番要素を大切にしながらも、時代に合わせた表現を採用し、システムを進化させた作品となっている。
本作では没入度の高い世界を実現する「アトモスシェーダー」という技術を独自に開発。シリーズの特徴である親しみやすいイラスト調の表現を、息遣いさえも感じられる新世代ビジュアルへと昇華させている。アトモスシェーダーの導入により、透明感のある絵画のような印象的なタッチに、移ろいゆく光や空気感、そして実存感のあるキャラクター表現を繊細に調和した、没入度の高いアートスタイルが生み出される。
顔の表情を繊細なニュアンスまで表現するCG技術「フェイシャルCG」も大幅強化。プレイヤーは、より豊かに表現された感情アニメーションでキャラクター達の想いを汲み取りながら、印象的な世界での自由な冒険を楽しめる。
シリーズお馴染みの衣装機能やアタッチメントの変更機能は、本作にも継承されている。また、シリーズには欠かせない要素であるアニメーションは、高クオリティで知られるアニメーションスタジオ「ufotable」が担当。オープニング映像をはじめ、物語の随所にアニメパートが挿入されるとのこと。アニメシーンの尺はシリーズ史上最長級になるという。
新世代ハードとPCにおけるゲームプレイの特徴
PS5版とXbox Series X/S版は、バトル突入時のロード時間が短縮され、よりスムーズに冒険が楽しめる。また、60fpsに対応した「パフォーマンス優先モード」と、4Kに対応した「グラフィック優先モード」を搭載する。さらにPS5版は、DualSenseのハプティクスやGame Help機能にも対応するとのこと。
PC(Steam)版はバトルのロード時間短縮などは付記されていないが、パフォーマンス優先モード(60fps)とグラフィック優先モード(4K)が搭載される。
限定版/予約特典情報
◆PS5版
●プレミアムエディション/11,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
特製BOX
大判アートブック
メタルピンバッジ2種
ステッカー2枚組
背景付きアクリルフィギュア
ポストカード5枚
●アソビストア フィギュアエディション/15,980円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
スタチューフィギュア(アルフェン/シオン)(全高:約18cm)
●アソビストア コレクターズエディション/19,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
スタチューフィギュア(アルフェン/シオン)(全高:約18cm)
専用豪華BOX
大判アートブック
オリジナルサウンドトラック
ロゴモチーフメタルピンバッジ2種
ドット&SDイラスト 2枚組ステッカー
背景付きアクリルフィギュア
ポストカード5枚
●デラックスサウンドエディション(※)/9,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
歴代シリーズバトルBGMパック
●デラックスコスチュームエディション(※)/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●アルティメットエディション(※)/13,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
歴代シリーズバトルBGMパック
(※)はダウンロード版のみ
◎PS4パッケージ版を購入された方は、追加費用なしでPS5版へのアップグレードが可能。ただし、PS5のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。
◎PlayStation StoreでPS4ダウンロード版を購入すると、PS5版を追加料金なしでダウンロードできます。また、PS5ダウンロード版を購入すると、PS4版を追加料金なしでダウンロードできます。
◆Xbox One、Xbox Series X/S版
●デラックスサウンドエディション/9,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
歴代シリーズバトルBGMパック
●デラックスコスチュームエディション/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●アルティメットエディション/13,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
歴代シリーズバトルBGMパック
◎Xbox版「テイルズ オブ アライズ」は、Xbox One用の本編データ及びXbox Series X/S用の本編データの両方がセットで入手できます。※インターネット環境が必要になる場合があります。
◆PC(Steam)版
●デラックスエディション/10,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
アイテム・プレミアムパック
トラベル・プレミアムパック)
●デラックスコスチュームエディション/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●Steam版 アルティメットエディション/12,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
アイテム・プレミアムパック
トラベル・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
コラボコスチュームパック
◆早期購入特典
●ダウンロードコンテンツ
アルフェン 衣装:浄咎の鎧
シオン 衣装:ノーブルアッシュ、純黒の髪飾り
大天使の片翼 アタッチメント:4種
スタートダッシュお助け料理レシピ&具材セット:4種 (オリエンタルライス、フルーツサンド、マーボーカレーまん、漁師なべ)
※情報元:ファミ通.com
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam) / PS5 / Xbox series X|S
発売日
2021年9月9日
※Steam版のみ2021年9月10日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
開発:バンダイナムコスタジオ
キャラクターデザイン&アートディレクター:岩本 稔
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の最新トレーラーを公開しました。
『テイルズ オブ アライズ』は、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作。主人公の「アルフェン」は、痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年。高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で奴隷として生きてきた彼は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女「シオン」との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。
本作は2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭向けのマザーシップタイトルであり、「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されるとのこと。
今回の最新トレーラーは、3月6日(土)に開催された「テイルズ オブ フェスティバル 2020」で公開された映像です。佐藤拓也さん演じるアルフェンと下地紫野さんが演じるシオンの新規ボイスが、ゲーム中のカットシーンと共に収録されています。気になる『テイルズ オブ アライズ』の続報は、2021年春に発表予定とのことです。
また、「テイルズ オブ フェスティバル 2020」では、イベントの模様を収録したBlu-rayと、「テイルズ オブ」シリーズのオープニングアニメ映像集がリリースされることも発表されました。
『「テイルズ オブ フェスティバル 2020」Blu-ray』は、3月6日(土)と7日(日)に横浜アリーナで開催された「テイルズ オブ」シリーズの主要キャストによる夢の祭典の模様を、土日2公演共に収録。映像特典として、終演後の出演者コメントや影ナレも収められる他、封入特典として特製ブックレットが付属するとのこと。パッケージはufotableによる新規描き下ろしイラストを使用した収納BOXとなっています。価格は13,200円(税込)、発売日は8月27日の予定です。
「テイルズ オブ」シリーズ25周年を記念して発売される映像集『Theme song of Tales ‐25th Anniversary Opening movie Collection‐』は、Production I.Gとufotableが手掛ける歴代ゲームタイトルのオープニングムービーを一挙に収録。特典として、「テイルズ オブ」シリーズを歌詞と共に振り返る特製ブックレットが封入されます。価格は7,150円(税込)で、12月15日に発売の予定です。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントが2020年に発売するPS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『テイルズ オブ アライズ(Tales of ARISE)』について、主人公「アルフェン」とヒロイン「シオン」の情報が公式サイトに公開されました。同時にアルフェンとシオンを紹介する第1弾PV(キャラクター紹介ver.)が解禁となっています。
本作は同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作。2016年発売の前作「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭向けのマザーシップタイトルであり、「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されます。
主人公の「アルフェン」は、痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年。高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で奴隷として生きてきた彼は、ヒロインである「シオン」との出会いを切っ掛けに炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。声は「カードファイト!!ヴァンガード」シリーズの櫂トシキ役などで知られる佐藤拓也さんが演じます。
ヒロイン「シオン」は触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女。レナ側の人間である彼女は何故か同胞から追われており、秘めた目的のため、アルフェンと手を組みレナに反旗を翻して戦いを挑みます。声は「アイカツ!」シリーズの大空あかり役などを演じる下地紫野さんが担当するとのこと。
痛みを感じないアルフェンと、人に痛みを与えるシオンが出会い、ダナ人の解放に向かっていくというのが、『テイルズ オブ アライズ』の物語となっています。
なお、メインキャラクターデザインとアートディレクションは、バンダイナムコスタジオの岩本稔氏が担当。ゲームビジュアルに関わるこの2部門を同一人物が担当するのはマザーシップタイトルでは初であり、これによりキャラクターやフィールドなど様々な面で作品内アートの統一感が生まれ、より没入感を高める表現を可能にするとのこと。
開発はバンダイナムコスタジオが取り仕切って制作を進めており、「テイルズ オブ」シリーズに愛を持つ新旧スタッフ達が、伝統の継承と進化を議論しながら制作しているのだそうです。
※情報元:『Tales of ARISE (テイルズ オブ アライズ)』最速インタビュー。シリーズの継承と進化、ワケありな主人公とヒロインについて富澤Pに訊く【E3 2019】 - ファミ通.com
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
開発:バンダイナムコスタジオ
キャラクターデザイン&アートディレクター:岩本 稔
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントがPS4、Xbox One、PC(Steam)用ソフトとしてリリースする、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の公式サイトがオープン。発売は2020年を予定していることが判明した他、第1弾PVや作品の世界観、キービジュアル、ゲームのスクリーンショットなどが公開されました。
『テイルズ オブ アライズ』は、2016年発売の前作「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる、シリーズのマザーシップ最新タイトル。水彩画調のビジュアル表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならでは親しみやさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されるとのこと。
イントロダクション
隣り合うふたつの星、ダナとレナ。
300年前 自然あふれる世界であったダナは、
高度な科学や魔法が発達したレナから突然の侵攻を受け
以来、終わりなき隷属を強いられることとなった。
ある日、鉄仮面に顔を覆われたダナの青年と、
同族から追われるレナの少女が出会った。
この思いがけない邂逅は
ふたつの星の運命を揺るがす
物語の始まりに過ぎなかった──
引用元:『テイルズ オブ アライズ』公式サイトより
ムービー
第1弾PVでは、かつて自然豊かな惑星だった「ダナ」が、空に浮かぶ星「レナ」から降り注いだ災厄によって蹂躙され、以降はレナによって隷属を強いられている、という世界観が語られる中、主人公らしき仮面を被った青年と、ヒロインと思われる女性が登場します。
キャラクターモデルは2Dイラストのデザインを反映しつつ、より表現力、演技力が向上しており、ドラマティックなストーリーにぴったりという印象です。また、フィールドのグラフィックも格段にパワーアップ。ファンタジックな世界をイラスト風のタッチで描き出す手法が、最新のビジュアル技術によって進化を遂げ、「テイルズ オブ」らしい温かみのあるトーンを活かしながらリアリティを実現しています。
映像の中で特に目を引くのが、主人公がヒロインの胸元から炎を纏った剣を引き抜くシーンと、その直後の主人公の仮面が砕け、彼の素顔が顕になるシーンです。主人公はヒロインから引き抜いた炎の剣を戦闘で振るっていますが、PV内にはこの剣に巨大な炎(の怪物?)が吸収されるようなシーンも登場します。ただ武器というだけでない、物語のカギになりそうなファクターですね。ちなみに戦闘では炎の剣とは別に、背中に背負った剣も武器として使うようです。主人公が仮面を被っている理由や、砕けて欠けた仮面をなぜ被り続けているのかなど、彼のキャラクター背景が気になります。
ヒロインの女性は貴族、あるいは騎士を思わせる凛とした佇まいで、一見するとお姫様のような印象も受けます。戦闘では銃を用いる他、魔法のような特殊能力も行使できるようです。銃は光の粒子が集まるようなかたちで彼女の手の中に出現し、特殊な力の発現時にはヒロインの目が青く光るという描写が確認できました。レナは高度な科学や魔法が発達した星とあるので、彼女はその両方を駆使して戦う、ということになりそうです。
また、今回の発表と同時に、公式ブログ「テイルズ オブ 通信 」がスタート。このブログでは、「テイルズ オブ」シリーズの様々な情報や、普段お伝え出来ない制作者の思いなどをお伝えしていくとしており、第1回として、『テイルズ オブ アライズ』のプロデューサーを務める富澤祐介氏からのメッセージが掲載されています。
その中で、本作の略称について触れられていますが、そのままイニシャルを使うと「テイルズ オブ ジ アビス」と同じ「TOA」となってしまう今作について、略称は「ARISE」または「TOARISE」の使用をお薦めしていきたい、と語っています。『テイルズ オブ アライズ』は、シリーズが大切にしてきた根源的価値をしっかり継承進化させた作品とすべく、チーム一同尽力しており、こういった一つ一つの要素をこのブログで丁寧にお伝えしていくとのこと。
また富澤氏は、ユーザーとのコミュニケーションを活性化することが、今後の「テイルズ オブ」シリーズの発展の第一歩であると考えており、今後自身のTwitter でも開発や宣伝現場のリアルなエピソードを発信していくそうです。気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントによる人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作となる『テイルズ オブ アライズ(Tales of Arise)』が、PS4/Xbox One/PCの3機種で発売されるようです。海外のゲーム情報サイトにて、作品の概要や多数のスクリーンショットが掲載されています。
2016年発売の「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭用ゲーム機向けの新作『テイルズ オブ アライズ』。シリーズの“マザーシップタイトル”として数えれば第17作目となる今作は、PS3でもリリースされた前作と異なり、PS4やXbox Oneといった現行のハイエンド機向けとして開発される初めての「テイルズ オブ」シリーズ作品となります。
海外のゲーム情報サイトにてリークされた情報は以下のとおりです。(意訳あり)
物語の舞台となる惑星ダーナと天の惑星レナ。ダーナでは、レナは神の国として崇められ、レナは何代にもわたってダーナの人々の尊敬を集めてきた。しかしその裏で、レナはダーナを支配しており、300年もの間、ダーナの資源を略奪し、人々の尊厳と自由を剥奪してきた。
本作の物語は、異なる世界に生まれた2人の人物から始まり、それぞれが自分達の運命を変え、新しい未来を創造しようとしている。
「Unreal Engine 4」による素晴らしいHDグラフィックで、「テイルズ オブ」シリーズの次章を体験。
「テイルズ オブ」シリーズのゲームプレイを維持する最新のバトルシステムが特徴の、ダイナミックアクションRPG。
ufotableによって制作された高品質のアニメーション。
これらの情報は、4chanユーザー らからリークされたもので、バンダイナムコがアメリカ・ロスアンゼルスで6月11日から13日まで(現地時間)開催される「E3 2019」での発表のために前もってサーバーにアップロードしていたデータが流出したようです。一般公開されているURLからアドレスを想定して掘り下げ、関連しているデータに辿り着いた、ということみたいですね。
『テイルズ オブ アライズ』の他にも、バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアがタッグを組んで送るファンタジーアクションRPG&アドベンチャー『エルデンリング(Elden Ring)』がPS4/Xbox One/PCで発売されることや、レベルファイブの『二ノ国 白き聖灰の女王』がNintendo Switch用ソフトとして移植され、PS4とPC向けにリマスター版がリリースされることなども明らかになっています。
なお、6月15日(土)と16日(日)には、「テイルズ オブ」シリーズの一大イベント「テイルズ オブ フェスティバル 2019」が開催される予定です。『テイルズ オブ アライズ』は、E3で初披露した後にイベントで大々的に発表される予定だったと思われますが……。正式発表での新情報に期待しましょう。
※情報元:gematsu.com (海外サイト)
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル「テイルズ オブ」シリーズの完全新作となるスマートフォン用ゲームアプリが発表されました。タイトルは『テイルズ オブ クレストリア(TALES OF CRESTORIA、略称「テイクレ」「TOC」)』で、発表と同時に事前登録の受付が開始されています。
『TOC』は“スマートフォンから始める、新しい「テイルズ オブ」”として、App StoreとGoogle Playで配信予定。価格はダウンロード無料の一部アイテム課金制です。本作は“罪”がテーマとなっており、主人公は罪を背負いながらも、自身の大切なもののために生きる、というストーリーが描かれるとのこと。物語の中心となる3人のキャラクター達とその全貌は、順次公式サイトや公式Twitterで発表されます。
公式サイトでは、本作の発表にあわせて、音楽アーティスト・中田ヤスタカ氏とアニメーション制作の神風動画のコラボレーションによる2本のコンセプトティザーが公開中。また、9月22日(土)の「東京ゲームショウ2018」では、主人公とヒロイン役のキャストが出演するステージイベントが開催される予定です。
イントロダクション
【世界はそれを罪だと言った。】
・俺は、大切な人を守りました。
・私は、大切な人を救おうとしました。
・オレは、この世に生まれました。
――生きる。それが罪だとしても。
ムービー
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコエンターテインメントは、6月17日(日)に開催した「テイルズ オブ フェスティバル 2018」にて、同社のRPG作品「テイルズ オブ」シリーズの家庭用ゲーム最新作が開発中であることを明らかにしました。
「テイルズ オブ」シリーズの本編作品に区分される“マザーシップタイトル”は、2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」以来、2年近くリリースされておらず、今回の新作タイトルが家庭ゲーム機向けに開発されているということもあって、ファンの期待が高まっています。
また、イベントでの発表にあわせて、「テイルズ オブ」シリーズのマザーシップタイトルを人形劇風に紹介するアニメーション映像「TALES OF パペット」が公開。こちらは、パペットに扮したシリーズお馴染みのキャラクターが、自分達の登場する作品を紹介するというもので、第1話では草尾毅さん演じるクレスと関智一さん演じるスタンが、シリーズの幕開けと「テイルズ オブ ファンタジア」のストーリーを軽やかに解説しています。映像は約5分ほどの内容で気軽に楽しく見れますので、ぜひチェックしてみて下さい。
バンダイナムコエンターテインメントは、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズのマザーシップタイトル第10作目として発売された「テイルズ オブ ヴェスペリア」のHDリマスター版を、『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』としてPS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)の4機種に向けてリリースすると発表しました。発売時期は2018年冬の予定です。
『テイルズ オブ ヴェスペリア(TOV)』は、2008年にXbox 360用ソフトとして発売された“「正義」を貫き通すRPG”。テーマとして掲げられた「正義」を貫き通すことの大切さを題材にしたストーリーや、藤島康介氏が描く魅力的なキャラクター、爽快感溢れるバトル等の要素がファンの支持を集め、10年間の時を経た現在もシリーズトップクラスの人気を誇る作品となっています。2009年に追加要素を収録したPS3版が発売された他、同年10月にはシリーズ初の劇場用アニメ「テイルズ オブ ヴェスペリア ~The First Strike~」が公開され話題となりました。
HDリマスター版には、当時オリジナル版で配信・販売されていたコスチュームなどの追加ダウンロードコンテンツ(DLC)も収録される予定です。収録内容などの詳細は、後日公式サイト等での発表が予定されています。また、本作のテーマソングは、オリジナル版に引き続き「BONNIE PINK」が担当。リマスター版は、オリジナル版テーマソング「鐘を鳴らして」に加え、海外版「TOV」の主題歌である英語バージョンの「Ring A Bell」も選択できるそうです。この「Ring A Bell」を使用したトレーラー映像が公開されていますので、ぜひご覧下さい。
なお、「テイルズ オブ ベルセリア(TOB)」が世界累計販売本数100万本を突破したことを記念して、PS Storeにて「TOB」のダウンロード版を1,999円(税込)で購入できるキャンペーンが実施されます。期間は6月14日(木)から6月27日(水)までとなっていますので、お見逃しなく。
PlayStation Store
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)藤島康介 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング