Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)は、2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)』の発売日が、9月30日に決定したことを発表しました。また、PS4、Xbox One、Nintendo Switchに加えて、PC(Steam)向けにもリリースされることが決定。あわせて、豪華特典がセットになった限定版や早期購入特典、ゲームの最新情報なども公開されています。
本作は、TYPE-MOONの伝奇ビジュアルノベル「月姫」の世界観で展開する対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD(メルティブラッド)」シリーズの最新作。『タイプルミナ』では、8月26日に発売予定のリメイク版「月姫」こと『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』をベースに、世界観やキャラクターのビジュアルを一新。従来の「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、現在の環境に合わせて一から制作されています。
新たなプレイアブルキャラクターが発表!最新トレーラーも公開に
プレイアブルキャラクターとして、新たに「翡翠(ひすい)」(CV:市ノ瀬加那)と「琥珀(こはく)」(CV:桑原由気)の参戦が決定。過去作ではタッグキャラとしても登場していますが、本作には個別のキャラクターとして参戦します。
翡翠は素早い攻撃が多く、スピードを活かしたラッシュに加え、飛び道具や設置などの豊富な技を組み合わせたテクニカルな戦い方が可能。フライパンやおたまなどの調理器具や、掃除用具、調度品などを使った、使用人らしい(?)攻撃を繰り出します。両手で弧を描きながら謎のエネルギーを収束し、前方に向けて連続ヒットする波動を一気に放出するアークドライブ「暗黒翡翠拳」も健在です。
さらに本作では、ラストアークとして新技「遠野血粧刀 沙門桐細工」を習得。謎の刀を持ち出し、相手を切りつけます。剣術の心得は無いはずの翡翠が、なぜこのような技を使えるのか…。その真相は「月姫」本編や「タイプルミナ」で明かされるのでしょうか。
翡翠と共に参戦する双子の姉・琥珀は、リーチの長い攻撃や設置技など、多彩な技を組み合わせ、中~遠距離でトリッキーに立ち回ることが得意。竹箒に乗って空から火炎瓶を投下したり、怪しげな植物を設置するなど、マジカルでケミカルなアクションが特徴的です。
真っ赤なチャイナドレスに身を包み、掌打連打からの突き、鉄山靠、蹴り上げの連撃を相手へ打ち込むアークドライブ「開打靠靭琥珀脚」と、竹箒に仕込まれた刀から、居合斬りの一閃を放つラストアーク「抜刀奥義・賀正箒星」も過去作から引き続き登場します。
最新のトレーラーでは、翡翠と琥珀を含むキャラクターの必殺技などを確認できますので、ぜひチェックしてみて下さい。
リソース消費型の新システムが実装!
EX必殺技やブラッドヒート、シールドカウンターといった従来のシステムと共に、新たなバトルシステム「ムーンスキル」「ムーンドライブ」が登場。この二つは、体力ゲージ横にある「ムーンアイコン」を消費することで発動します。
「ムーンスキル」は、EX必殺技とも異なる強化版必殺技。通常の必殺技より高ダメージ・高性能なだけでなく、対応する方向キーと攻撃ボタンを組み合わせたシンプルな操作で発動できます。
「ムーンドライブ」は、ムーンアイコンが半分以上ある時に、全て消費することで発動できる強化状態。発動すると、ムーンアイコンが赤く変色し、一時的に、ムーンスキルの強化、マジックサーキットの増加、ジャンプや空中ダッシュの回数増加などの様々な効果を得ることができます。
なお、「ムーンアイコン」は相手に攻撃がヒットしたりすると増加し、ゲージの増減で月が満ち欠けするように見た目が変化します。
限定版・特典情報
- ◆初回限定版「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA MELTY BLOODARCHIVES」
-
ゲームソフトに加え、『MELTY BLOOD』シリーズの歴史や魅力を詰め込んだ、これまでの軌跡を辿る豪華アイテムが同梱されます。
- 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』パッケージソフト
- 武内崇 描き下ろしアートボックス
- MELTY BLOOD読本(B5サイズ96ページ)
『MELTY BLOOD』シリーズのビジュアルや、設定、歴史を凝縮した一冊。奈須きのこ、武内崇のインタビューも掲載。
- MELTY BLOOD SOUND COLLECTION
『MELTY BLOOD』のサウンドの歴史を凝縮したサウンドトラックCD。作曲を手掛ける来兎が厳選・リマスタリングした、これまでの『MELTY BLOOD』シリーズの楽曲と、『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』のゲーム内楽曲を収録した3連デジパック仕様の3枚組CD。来兎がシリーズの歴史を振り返るライナーノーツが付属。
- ◆デジタル限定版『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』
-
- 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ソフト(デジタル版)
- 『MELTY BLOOD ARCHIVES』ソフト(デジタル版)
『MELTY BLOOD』のビジュアル&設定を凝縮した「MELTY BLOOD読本」と、『MELTY BLOOD』のサウンドの歴史を凝縮した「MELTY BLOOD SOUND COLLECTION」を一度に楽しめる電子ブック&ミュージックプレイヤーです(内容はパッケージ初回限定版セットに収録されるものと同様となります)。
- ◆早期購入特典「ラウンドコールボイス アルクェイド」
-
本作の通常版または限定版を購入すると、2021年10月27日(水)までに限り、早期購入特典として追加コンテンツ「ラウンドコールボイス アルクェイド」を無料ダウンロードできます。こちらをダウンロードすることで、対戦時のアナウンスをアルクェイド・ブリュンスタッド(CV:長谷川育美)に切り替えることが可能です。
なお、2021年10月27日(水)を過ぎると、ソフトの購入日を問わず、当特典は有料DLCに切り替わりますのでご注意下さい。
- タイトル
-
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)
- 対応機種
-
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
通常版:7,480円(税込)/初回限定版:11,880円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
- シナリオ:奈須きのこ
- キャラクターデザイン:武内 崇
- 開発:フランスパン
- 備考
-
(C)TYPE-MOON / Project LUMINA
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)は、2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)』を、PS4、Xbox One、Nintendo Switch向けに年内発売することを発表しました。
本作は、TYPE-MOONの伝奇ビジュアルノベル「月姫」の世界観で展開する対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD(メルティブラッド)」シリーズの最新作。『タイプルミナ』では、2021年夏に発売予定のリメイク版「月姫」こと『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』をベースに、世界観やキャラクターのビジュアルを一新。
「MELTY BLOOD」シリーズを手掛けてきたクリエイター集団・フランスパンによる開発のもと、ビジュアルのHD環境への対応やバトルシステムの再構築など、従来の「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、現在の環境に合わせて一から制作しているとのこと。
4/1追記:プレイシーンを収録したティザーPVが公開!
『タイプルミナ』には、リメイク版の『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』から、総勢10名以上のプレイアブルキャラクターが登場。キャストはリメイク版「月姫」と同じく、遠野志貴役を金本涼輔さん、アルクェイド役を長谷川育美さん、シエル役を本渡楓さん、遠野秋葉役を下地紫野さんが担当します。カラーバリエーションは各キャラクター全10パターンあり、自分で好きなカラーにカスタマイズすることも可能です。
ゲームモードは、キャラクターごとのストーリーが展開する「STORY」モードをはじめ、「TIME ATTACK」「SURVIVAL」などの1人用のやり込みモードを実装。「STORY」では、選択したキャラクターを操作して勝ち進んでいくことで、『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』の世界観に合わせたキャラクターごとのイベントストーリーを見ることができます。「TIME ATTACK」ではクリアタイムを競い、「SURVIVAL」では限られた体力でどこまで勝ち続けられるかの連勝数を競います。
バトルシステムは、「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、本作に向けて一から再構築されており、攻撃ボタンを連続で押すことでコンボが決まる「ラピッドビート」システムを搭載することなどにより、普段格闘ゲームを遊ばない方でも、簡単な操作で爽快なバトルを楽しめるとのこと。
また、シリーズの従来作をプレイしてきた方にとっては懐かしくも新鮮な感覚でプレイでき、さらに競技性ややりこみ要素を楽しめる作品とすることを目指し、開発が進められているそうです。シールドや空中コンボといったこれまでの特徴的な要素は残しつつ、新たなリソースを使った新アクションや新システムが搭載されることがアナウンスされています。バトルシステムの詳細については、後日改めて発表される予定です。
- タイトル
-
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)
- 対応機種
-
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
- 開発:フランスパン
- 備考
-
(C)TYPE-MOON / Project LUMINA
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

セガとディライトワークスの共同制作によるスマートフォン向けゲーム『サクラ革命~華咲く乙女たち~』の配信日(サービス開始日)が12月15日(火)に決定しました。
また、本作のゲーム内容を紹介する連続動画の第三弾「大石よ、指揮をとれ」も公開。簡単操作ながら位置取りを考える戦略性を持った本作のバトルシステムを、咲良なでしこ(CV:田中理恵)の解説と共に初公開しています。
この他、配信日の決定を記念して、咲良なでしこ役の田中理恵さんのサインやAmazonギフト券が当たるTwitterキャンペーンがスタート。公式Twitterでは、先行プレイ体験会の参加受付も11月30日(月)23時59分まで受け付けています。
『サクラ革命』は、蒸気文明が発達した、架空の大正時代を舞台に展開するセガの人気シリーズ『サクラ大戦』の新作タイトル。「日本、奪還。」をテーマに、歌うことも戦うことも“未完”な乙女達の成長物語を描く、新機軸の『サクラ大戦』シリーズとなっています。
物語の舞台となるのは、初代「サクラ大戦」から88年後の帝都・東京。「帝都大厄災」と呼ばれる災害により、蒸気文明が終わりを迎えた太正100年の世界で、シリーズの続編である「新サクラ大戦」とも異なる、“未来の可能性”の一つが描かれるとのこと。
本作のジャンルは“ドラマチックRPG”で、価格は基本無料のアイテム課金制。「サクラ大戦」シリーズを手掛けるセガがパブリッシャーを、「Fate/Grand Order」で知られるディライトワークスが開発と運営を担当します。
- タイトル
-
- 対応OS
-
- 配信開始日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- メーカー
-
Original Game (C)SEGA / (C)DELiGHTWORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

セガとディライトワークスは、「サクラ大戦」シリーズのスマートフォン向け新作RPG『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』を、2020年内に配信することを発表しました。
本作は、セガが「B.L.A.C.K.」、ディライトワークスが「“日本、奪還。”」として告知していたプロジェクトの正式タイトル。2つのプロジェクトは当初、各社が単独で発表していたものですが、9月2日に同時配信されたプロジェクト発表会にて、どちらも『サクラ革命』という「サクラ大戦」シリーズの新作プロジェクトであることが明かされました。
『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』は、セガとディライトワークスが共同制作する新作RPGであり、「サクラ大戦」シリーズを手掛けるセガがパブリッシャーを、「Fate/Grand Order」で知られるディライトワークスが開発と運営を担当。「日本、奪還。」をテーマに、歌うことも戦うことも“未完”な乙女達の成長物語を描く、新機軸の「サクラ大戦」シリーズとなっています。
プロデューサーを務めるのは、セガの木原卓氏とディライトワークスの岡村光氏。スペシャルアニメの制作を「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」を手掛けたCloverWorksが担当しています。
舞台は太正100年の帝都!新たな「帝国華撃団」が登場!!
物語の舞台は、太正100年の帝都・東京。現リリースタイトル最新作「新サクラ大戦」の太正29年よりさらに先の時代で、咲良(さくら)しの(CV:岸本萌佳)、青島(あおしま)ふうか(CV:松浦愛弓)、神子浜(みこはま)あせび(CV:夏吉ゆうこ)らが「帝国華撃団」を名乗り、日本に笑顔と桜を取り戻すために起ち上がる…というストーリーが展開するとのこと。
また本作には、セガのプロジェクト名である「B.L.A.C.K.」を冠したもうひとつの帝国華撃団、「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」も登場。その名称は「Brilliant、Legislative、Artistic、Celebrity、Knights」の頭文字をとったものであり、統星(とうせい)プラナ(CV:Lynn)、最明(さいめい)クルミ(CV:東山奈央)、夷守(あかし)メイサ(CV:小清水亜美)の3人の隊員が登場することが明かされています。
「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」は人々から絶大な支持を得ている大人気グループなのですが、「帝国華撃団」とは対立関係にあるようで、しの達の前に大きな壁として立ちはだかることになるのだそう。なお、「B.L.A.C.K.」のメンバーはそれぞれ宝石をモチーフにしたコードネームが付けられており、センターの統星プラナはダイヤモンドがモチーフとなっています。
乙女が身に纏うのは「霊子甲冑」…ではなく「霊子ドレス」!?
「サクラ大戦」シリーズといえば、隊員達が乗り込むロボットのような「霊子甲冑(りょうしかっちゅう)」がお馴染みですが、『サクラ革命』ではこの霊子甲冑をモチーフにしたような「霊子ドレス(りょうしどれす)」を身に纏い、乙女達が戦いに臨むことになるのだそうです。
田中公平氏が手掛ける主題歌楽曲が発表!ストリーミング配信も決定!
『サクラ革命』の主題歌は、「サクラ大戦」シリーズでお馴染みの田中公平氏が作曲、畑亜貴氏が作詞を担当する「SAKURA HIKARU Revolution」。“日本奪還”をテーマとした本楽曲は、応援で行われる定番のリズムである“三三七拍子”をサビ部分に採用し、日本だけではなく世界中の人々を『サクラ革命』で応援したいという気持ちが込められているとのこと。
また、セガの「B.L.A.C.K.」プロジェクトでミュージックビデオが公開されていた「Wonderful Future」は、「大帝國華撃団B.L.A.C.K.」の楽曲として『サクラ革命』に登場します。本作のすべての歌唱楽曲は、数多くの名曲を生み出してきた田中氏が作曲を手掛けるとのことです。
「SAKURA HIKARU Revolution」と「Wonderful Future」は、各種音楽サービスでストリーミング配信が決定しており、配信時期が決定次第、改めてアナウンスされる予定です。
本編の冒頭部分がスペシャルアニメとして公開!!
発表会の前には、『サクラ革命』のスペシャルアニメが公開。こちらは本編の冒頭部分をTVアニメ1話分のボリューム(約24分)でアニメ化したもので、アニメスタジオ「CloverWorks」が制作を担当しています。
事前登録の受付がスタート!各種キャンペーン開催決定!!
9月2日より『サクラ革命』の事前登録受付がスタート。これに合わせて“10大キャンペーン”の開催が決定しました。
現在は、30万登録達成でガチャ30回分のアイテムがもらえる「事前登録キャンペーン」と、抽選で5000名に「Coke ON ドリンクチケット」(好きなコカ・コーラ社製品1本)がその場で当たる「日本、奪“缶”。キャンペーン」の2つが実施されています。詳しくは下記リンク先をご参照下さい。
⇒https://sakura-kakumei.sega.jp/10campaigns/
公式応援大使に白上フブキさんと宝鐘マリンさんが決定!
『サクラ革命』の公式応援大使に、VTuberの「白上フブキ」さんと「宝鐘マリン」さんが就任したことが発表されました。今後、『サクラ革命』を応援する番組の配信が行われる予定です。
◆白上フブキ
⇒YouTube
⇒Twitter
◆宝鐘マリン
⇒YouTube
⇒Twitter
- タイトル
-
- 対応OS
-
- 配信開始日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- メーカー
-
Original Game (C)SEGA / (C)DELiGHTWORKS
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-
