TVアニメ『デジモンアドベンチャー』の新シリーズが、フジテレビ他にて2020年4月よりスタートすることが明らかになりました。
『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作されたTVアニメ作品。シリーズ第1作は、1999年3月から2000年3月までフジテレビ系列にて放送され、子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも名作として語り継がれています。
4月より放送開始となる新作TVアニメは、デジヴァイスが新しくなっているものの、八神太一(やがみ たいち)やアグモンといったシリーズ第1作のキャラクターとデジモン達が、ほぼそのままのデザインで登場。デジモンが起こす現実世界の危機を、主人公の太一らがデジタルワールドを通して解決していくという、完全新規ストーリーが展開するとのこと。太一は小学5年生となっており、現在展開している劇場版アニメのような、大人になったキャラクターが登場する作品ではないようです。また、パートナーデジモンの進化先にちょっとしたサプライズがあるのだとか。
放送時間帯は毎週(日)の9時からで、現在同枠で放送中の「ゲゲゲの鬼太郎」は終了となる模様。プロデューサーは『デジモンアドベンチャー』の1作目でプロデューサー補を務めていた櫻田博之氏、脚本は「ポケットモンスター」シリーズなどの冨岡淳広氏が担当します。
なお、2月21日(金)より、『デジモンアドベンチャー』の20周年を記念した最新映画「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」が公開される予定です。この作品では、「デジモンアドベンチャー02」の最終回で描かれた、太一達が大人になった未来へと続く彼らの最後の物語が描かれ、「02」の登場人物達も大人の姿で登場するとのこと。
※情報元:ゲームよりどりサブカルみどりパーク
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ「デジモンアドベンチャー」の新作映画『劇場版デジモンアドベンチャー(仮題)』の公開時期が、2020年初春に決定しました。同時にキャストが発表された他、特報映像とティザービジュアルも公開されています。
本作は、劇場版とTVアニメで展開された「デジモンアドベンチャー」シリーズ第1作の20周年を記念して製作されるもの。キャラクターデザインを「デジモンアドベンチャー」シリーズの中鶴勝祥氏、デジモンキャラクターデザインを渡辺けんじ氏、スーパーバイザーとして「デジモン」シリーズの初代プロデューサーを務めた東映アニメーションの関弘美氏が参加するなど、シリーズでお馴染みのオリジナルスタッフが集結します。
新作劇場版のキャストが発表!
『劇場版デジモンアドベンチャー(仮題)』のキャストは、八神太一役の花江夏樹さんやアグモン役の坂本千夏さんをはじめとする「デジモンアドベンチャー tri.」シリーズの声優陣が続投します。また、大人になった太一達のキャラクタービジュアルも公開されました。
八神太一(CV:花江夏樹)
石田ヤマト(CV:細谷佳正)
武之内 空(CV:三森すずこ)
泉 光子郎(CV:田村睦心)
太刀川ミミ(CV:吉田仁美)
城戸丈(CV:池田純矢)
高石タケル(CV:榎木淳弥)
八神ヒカリ(CV:M・A・O)
アグモン(CV:坂本千夏)
ガブモン(CV:山口眞弓)
ピヨモン(CV:重松花鳥)
パルモン(CV:山田きのこ)
ゴマモン(CV:竹内順子)
テントモン(CV:櫻井孝宏)
パタモン(CV:松本美和)
テイルモン(CV:徳光由禾)
“超特報”&“超ティザービジュアル”公開!
“超特報”と題した最新映像では、TVシリーズ第1作で描かれた、それぞれのキャラクター達のひと夏が、花江夏樹さん演じる太一のモノローグと共にに映し出されていきます。その後の「ねぇ太一、明日は何するの?」というアグモンの一言には、どんな意味が込められているのか。懐かしさと共に、新作への期待と想像が膨らみます。
特報と同時に公開された“超ティザービジュアル”は、アニメ「デジモン」シリーズのキャラクターデザインでお馴染みの中鶴勝祥氏の描き下ろしによるものです。中鶴氏が本作のあるワンシーンをイメージしたというこのビジュアルは、トレードマークのゴーグルを手に持った太一が、パートナーデジモンのアグモンと手を繋ぐ姿を描いており、太一が大人になっても失わないアグモンとの絆と、彼に残る少年の心が感じられる一枚となっています。
「初音ミク」とのコラボレーションが決定!
アニメ「デジモンアドベンチャー」の20周年企画の一環として、ボーカロイド「初音ミク」とのコラボレーションが決定しました。
公開された記念イラストは、「デジモンアドベンチャー tri.」のキャラクターデザインを担当した宇木敦哉氏によるもの。頭にゴーグルを装着し、デジヴァイスを手に持った初音ミクが、アグモンと一緒に爽快な青空を翔ぶ姿が描かれています。
旋律が流れるかのようにきらめく風、ミクに導かれるように舞う色とりどりの蝶達は、アニメ第1作のオープニングテーマ「Butter-Fly」を思わせて、素敵なコラボイラストに仕上がっています。公式サイトには宇木氏からのコメントも掲載されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
“デジモン×謎解き”第2弾の開催が決定!
アニメ「デジモンアドベンチャー」と謎解きアトラクションが楽しめる「なぞともカフェ」とのコラボレーションの第2弾が開催決定。今回は、主人公・太一をはじめとする8人の選ばれし子どもたちとパートナーデジモンの前に、TVアニメのラスボス「アポカリモン」が立ち塞がります。
謎解きアトラクションは3月21日(木・祝)から開催され、参加特典のプレゼントも予定しているとのこと。4月20日(土)以降は限定ドリンクセットや限定グッズの販売も行われます。イベントの詳細は公式サイトよりご確認下さい。
デジモンアドベンチャーとは
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作されました。
第1作は劇場版とTVシリーズが同時展開され、TVシリーズの前日談を描く劇場版が1999年3月6日に東映アニメフェアの1作として公開された後、関東圏では翌日よりTVアニメの放送がスタート。2000年3月まで、フジテレビ系列にて全54話が放送され、その完成度の高さから現在でも名作として語り継がれています。
2015年から2018年には、第1作の15周年を記念したプロジェクト「DIGIMON ADVENTURE 15th Anniversary Project」にて、新シリーズ「デジモンアドベンチャー tri.」が劇場展開され話題となりました。
Happinet(SB)(D) (2015-03-03) 売り上げランキング: 1,976
Happinet(SB)(D) (2015-12-18) 売り上げランキング: 11,111
(C)本郷あきよし・東映アニメーション
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
7月29日(日)にユナイテッド・シネマアクアシティお台場にて開催されたイベント「デジモン感謝祭2018 ‐スペシャルミーティングin お台場‐」にて、アニメ「デジモンアドベンチャー」の新作映画『劇場版 デジモンアドベンチャー(仮題)』の製作決定が発表されました。
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作されたTVシリーズの第1作。1999年3月から2000年3月まで、フジテレビ系列にて全54話が放送され、その完成度の高さから現在でも名作として語り継がれています。2015年から2018年には、第1作の15周年を記念したプロジェクト「DIGIMON ADVENTURE 15th Anniversary Project」にて、新シリーズ「デジモンアドベンチャー tri.」が劇場展開され話題となりました。
新作の『劇場版 デジモンアドベンチャー(仮題)』は、TVシリーズ第1作の放送から20周年を迎えることを記念したプロジェクトの一環として製作されるもの。スーパーバイザーとして、「デジモン」シリーズの初代プロデューサーを務めた東映アニメーションの関弘美氏が参加する他、キャラクターデザインを「デジモンアドベンチャー」シリーズの中鶴勝祥氏、デジモンキャラクターデザインを渡辺けんじ氏と、シリーズでお馴染みのオリジナルスタッフが集結。発表と同時にオープンとなった公式サイトでは、22歳になった八神太一(やがみ たいち)と石田(いしだ)ヤマトのキャラクタービジュアルも公開されています。
この他、デジモンアドベンチャー20周年企画の第1弾となる「なぞともカフェ」とのコラボレーションをはじめ、TVアニメ「デジモンフロンティア」初のBlu-ray BOX化 や、「デジモンアドベンチャー tri.」のストーリー・キャラクターを網羅したオフィシャルガイドブック「デジモンアドベンチャー tri. メモリアルブック 」の発売などが発表されました。各情報について、詳しくは公式サイトをご参照下さい。
公開情報
◆映画『劇場版 デジモンアドベンチャー(仮題)』
スタッフ情報
スーパーバイザー:関 弘美
キャラクターデザイン:中鶴勝祥
デジモンキャラクターデザイン:渡辺けんじ
(C)本郷あきよし・東映アニメーション
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2015年春に公開が予定されているアニメ「デジモンアドベンチャー」の新シリーズ。その最新情報が公式サイトで発表され、タイトルが『デジモンアドベンチャー tri.(トライ)』となることと、制作スタッフが明らかになりました。また、主人公の八神太一(やがみ たいち)をはじめ、成長した“選ばれし子どもたち”8人が描かれたキービジュアルも解禁となっています。
本作は、1999年に放映され、全国の少年少女たちの間で大ヒットとなったアニメ「デジモンアドベンチャー」の新シリーズ。第1作は異世界「デジタルワールド」に放り出された小学生の“選ばれし子どもたち”の冒険が描かれ、2作目の「デジモンアドベンチャー02」では中学生に成長した子どもたちが登場しましたが、その2作に続く新シリーズ『tri.』は「02」からさらに3年後、17歳の高校生になった太一たちの物語が描かれます。
スタッフは、監督を「刀語」「ヨルムンガンド」「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の元永慶太郎氏、シリーズ構成は「そらのおとしもの」「Persona4 the ANIMATION」の柿原優子氏、キャラクターデザインは「センコロール」「つり球」の宇木敦哉氏、企画・制作を東映アニメーションが担当するとのこと。
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作されたTVシリーズの第1作。
1999年3月から2000年3月まで、フジテレビ系列にて全54話が放送されています。
未知の異世界「デジタルワールド」にたどり着いた八神太一、石田ヤマト、武之内空、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケル、八神ヒカリら8人の“選ばれしこども達”が、自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と、世界を救う冒険を繰り広げる…というストーリーが描かれ、子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも名作として語り継がれています。
新シリーズ『デジモンアドベンチャー tri.』はその第1作の15周年を記念したプロジェクト「DIGIMON ADVENTURE 15th Anniversary Project」のうちの一つとして発表されたもの。
この他にも劇場版全8作品を収録したBlu-ray Boxのリリースや、デジタルリマスター版TVシリーズ全54話のBlu-ray化などが発表されており、バンダイからは過去に発売された玩具“デジヴァイス”を15周年記念バージョンとして新設計した復刻版が発売されるなど、グッズ関連の新企画も続々と進行中です。
■『デジモン THE MOVIE Blu-ray Box 1999-2006』発売決定!
1999年~2006年に“東映アニメフェア”にて公開された劇場版全8作品をコンプリート。
特典として、イベント用に製作された3D作品「デジモンアドベンチャー デジモングランプリ」「デジモンセイバーズ デジタルワールド危機イッパツ!」を収録したボーナスディスクや、細田守監督作品「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム」のサウンドトラックCDを同梱。
発売日は2015年1月9日、価格は27,000(定価・税込)。
■『デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray Box』発売決定!
TVシリーズ全54話が最新技術によるデジタルリマスターでHD化され、Blu-rayで復活。
特典には描き下ろしデジスタックケース2種やスペシャルブックレットなどが用意されている他、初回生産限定で、新作スペシャルドラマCDを同梱する。
発売日は2015年3月3日、価格は59,184円(定価・税込)。
■『デジヴァイス』の復刻版が登場!
また、デジモンのゲームタイトル最新作となる『デジモンストーリー サイバースルゥース』が、PS Vita用ソフトとしてバンダイナムコゲームスより発売される予定です。
シリーズ従来の「冒険」「育成」「バトル」というコンセプトはそのままに、ビジュアルやゲームシステムが大幅にパワーアップ。
電脳世界と現実世界で巻き起こる怪事件に、デジモンたちと共に挑んでいくサイバーパンクな育成RPGとなっています。
キャラクターデザインは人気ライトノベル「デュラララ!!」のイラストや「夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~」の作者として知られるヤスダスズヒト先生が担当。
クリーチャーデザインは「天上天下」「エア・ギア」の大暮維人先生が、CGムービーは数々のゲーム作品でCG映像を制作してきた神風動画が担当しています。
開発を手掛けるのは、「ワイルドアームズ」シリーズや「ケイオスリングス」などで知られるメディア・ビジョンです。
⇒デジモンストーリー サイバースルゥース | バンダイナムコゲームス公式サイト
アニメ『デジモンアドベンチャー tri.(トライ)』
【公開時期】
2015年春公開予定
【スタッフ】
原案:本郷あきよし
プロデューサ:新井修平
監督:元永慶太郎
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:宇木敦哉
企画・制作:東映アニメーション
(C)本郷あきよし・東映アニメーション・テレビ朝日・電通
(C)BANDAI NAMCO Games Inc
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ『デジモンアドベンチャー』の15周年を記念した新プロジェクト「デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Project」の第1弾として、
8月1日に東京・お台場で開催されたイベント「デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Event -今、冒険が進化する-」にて、『デジモンアドベンチャー』の続編となる新アニメシリーズの製作決定が発表され、
2015年春に公開を予定していることが明らかになりました。
『デジモンアドベンチャー』は、バンダイの携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」のメディアミックス展開のひとつとして、東映アニメーション(東映動画)によって制作された、TVアニメシリーズの第1作。1999年3月から2000年3月まで、フジテレビ系列にて全54話が放送されています。
未知の異世界「デジタルワールド」にたどり着いた八神太一、石田ヤマト、武之内空、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケル、八神ヒカリら8人の“選ばれし子供達”が、自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と、世界を救う冒険を繰り広げる…というストーリーが展開され、子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも語り継がれている名作です。
今回発表された新作アニメの時間軸は、2000年4月から2001年3月にかけて放送されたTVシリーズ第2作「デジモンアドベンチャー02」の後にあたり、高校生になった17歳の八神太一が登場するとのこと。
また、TVシリーズ第1弾の『デジモンアドベンチャー』と、劇場版8作のBlu-ray BOX化が決定。
「デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX」は、TVシリーズ第1作の全54話を片面2層ディスク8枚に収録。
Blu-ray BOX化にあたっては最新技術によるデジタルリマスターが施され、HD画質で映像を楽しめる他、ノンクレジットオープニング、ノンクレジットエンディング2種、番組宣伝CM、初回放送時予告(第09話/第27話/第50話~第53話)を映像特典として収録。
さらに初回生産限定特典の新作スペシャルドラマCDをはじめ、描き下ろし三方背アートBOX、描き下ろしデジスタックケース×2種、スペシャルブックレット(※)等の特典も付属します。
発売日は2015年3月3日。価格は54,800円(税別)です。
※ブックレットは2007年12月発売のDVD-BOX「デジモン クロニクル ボックス04 デジモンアドベンチャー」に封入されていた2冊のブックレット、「Memories Of Our DIGIMON ADVENTURE」と「夏休み冒険日誌」をもとに再編集したもの。
「デジモン THE MOVIES Blu-ray 1999-2006」は、1999年から2006年に東映アニメフェアで公開されたデジモン映画を収録するBlu-ray BOX。
「時をかける少女」「サマーウォーズ」で注目を集めた細田守監督作品の「デジモンアドベンチャー」「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」をはじめとする、「デジモンテイマーズ」「デジモンフロンティア」「デジモンセイバーズ」全8作品が片面1層ディスク4枚に収められ、特報・予告などの映像特典も収録される予定。
さらにイベント用に製作された3D作品「デジモンアドベンチャー デジモングランプリ!」と「デジモンセイバーズ デジタルワールド危機イッパツ!」の2作をBlu-ray3Dで収録したボーナスディスクや、解説書(16P予定)、「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」のサントラCDも同梱されます。
こちらは2015年1月9日に25,000円(税別)で発売予定です。
なお、「デジモンアドベンチャー」15周年プロジェクトの本格始動にあたり、「DIGIMON ADVENTURE 15th Anniversary Project」オフィシャルサイトがオープン。
アニメ新シリーズやBlu-ray BOXの情報に加え、プレミアムバンダイで販売予定の復刻版「デジヴァイス」をはじめとするオリジナルグッズなど、15周年プロジェクトの今後の展望をまとめてチェックできる他、新シリーズの情報を解禁できるミニゲームも用意されています。興味がある方はぜひアクセスしてみて下さい。
(C)本郷あきよし・東映アニメーション
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスより2013年1月17日発売予定のPSP用ソフト『デジモンアドベンチャー』のプレイ動画が公開されました。
本作は、1999年3月から2000年3月まで放送され、当時大人気となったTVアニメシリーズ『デジモンアドベンチャー』を題材としたドラマチックRPGです。
PSPでゲーム化となる今作は、デジモン15周年記念タイトル第3弾としてリリース。ゲームではアニメ本編の全エピソードはもちろん、劇場版のエピソードまでを完全収録。さらにゲームオリジナルのイベントや、仲間との絆、デジモンの成長を育む新要素も満載となっています。
今回公開されたプレイ動画は、「冒険篇」「バトル篇」「育成篇」「デジタルダンジョン篇」の4本。ファミ通.com では特集ページにてこれらの動画と共にゲーム内容を紹介しています。
また、2013年1月16日、WEB動画「プレコミュ」Cafeにて『デジモンアドベンチャー』のゲーム紹介やTVアニメの監督インタビューが配信される予定です。
現在プレコミュでは、この番組に寄せての『デジモンアドベンチャー』に関する質問を募集中。詳しくは下記のページよりご確認下さい。
⇒【1月6日(日)23:00締切】『デジモンアドベンチャー』についてのご感想、ご質問を募集!
⇒
デジモンアドベンチャー アニメ視聴特設ページ
デジモンアドベンチャー
【対応ハード】PSP
【発売日】2013年1月17日
【価格】6,280円(税込)
【ジャンル】ドラマチックRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
≪初回封入特典≫
・「デジヴァイスVer.Portable」がダウンロードできるプロダクトコード
・『デジモンコレクターズ』の「Specialコンビカードセット」がもらえるシリアルコード
※下記の3種類の中から好きなセットを1つ入手できます。
「太一&ウォーグレイモン」「ヒカリ&エンジェウーモン」「空&ガルダモン」
「ヤマト&メタルガルルモン」「タケル&ホーリーエンジェモン」「ミミ&リリモン」
「オメガモン(単体)」「光子郎&アトラーカブテリモン」「丈&ズドモン」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
PSP用ソフト『デジモンアドベンチャー』の発売を記念して、バンダイチャンネルにてアニメ第1話~第6話の期間限定無料配信がスタート。
本日12月20日から2013年1月19日12時まで視聴できます。この機会にぜひご覧下さい。
アニメ『デジモンアドベンチャー』とは、1999年3月から2000年3月まで放送された、「デジタルモンスター」シリーズのTVアニメ第1作。
小学生の八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉 光子郎、太刀川ミミ、城戸 丈、高石タケルの7人が、異世界「デジタルワールド」に迷い込み、そこで自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と、世界を救う冒険を繰り広げる…というストーリーが展開します。
子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも語り継がれている名作です。
ゲーム版は、デジモン15周年の第3弾タイトルとしてリリース。
アニメ本編の全エピソードはもちろん、劇場版のエピソードまでも完全収録され懐かしのストーリーを追体験できます。さらにゲームオリジナルのイベントや、仲間との絆、デジモンの成長を育む新要素も満載です。
発売は2013年1月17日を予定。ファンの方はぜひお楽しみに。
⇒
デジモンアドベンチャー アニメ視聴特設ページ
デジモンアドベンチャー
【対応ハード】PSP
【発売日】2013年1月17日
【価格】6,280円(税込)
【ジャンル】ドラマチックRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
≪初回封入特典≫
・「デジヴァイスVer.Portable」がダウンロードできるプロダクトコード
・『デジモンコレクターズ』の「Specialコンビカードセット」がもらえるシリアルコード
※下記の3種類の中から好きなセットを1つ入手できます。
「太一&ウォーグレイモン」「ヒカリ&エンジェウーモン」「空&ガルダモン」
「ヤマト&メタルガルルモン」「タケル&ホーリーエンジェモン」「ミミ&リリモン」
「オメガモン(単体)」「光子郎&アトラーカブテリモン」「丈&ズドモン」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、2013年1月17日発売予定のPSP用ソフト『デジモンアドベンチャー』について、W初回封入特典の情報を公開しました。
本作は、1999年3月から2000年3月まで放送され、大人気となったTVアニメシリーズ『デジモンアドベンチャー』を題材としたドラマチックRPGです。PSPでゲーム化となる今作は、デジモン15周年記念タイトル第3弾としてリリース。ゲームではアニメ本編の全エピソードはもちろん、劇場版のエピソードまでを完全収録。さらにゲームオリジナルのイベントや、仲間との絆、デジモンの成長を育む新要素も満載です。
初回封入特典として用意されるのは、「デジヴァイスVer.Portable」のプロダクトコードと、『デジモンコレクターズ』の「Specialコンビカードセット」がもらえるシリアルコードの2点。
「デジヴァイスVer.Portable」は、1999年にTVアニメ『デジモンアドベンチャー』の放映と共に販売され人気を博した液晶ゲーム機「デジヴァイス」を、PSP上で再現したもの。当時のゲーム内容に加え、究極体までの追加キャラも搭載し、アドホック通信による対戦も可能となっています。
一方の「Specialコンビカードセット」は、GREEで配信中のソーシャルゲーム『デジモンコレクターズ』で使えるコンピカードの3枚セットで、“「太一&ウォーグレイモン」「ヒカリ&エンジェウーモン」「空&ガルダモン」”、“「ヤマト&メタルガルルモン」「タケル&ホーリーエンジェモン」「ミミ&リリモン」”、“「オメガモン(単体)」「光子郎&アトラーカブテリモン」「丈&ズドモン」”の3種類の中から好きなセットを1つ入手することができます。
続きからは、デジモンのスキルを自在にカスタマイズできる「デジピース」の情報や、これまで公開された情報のおさらい、公開中の最新PVを掲載していますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
ゲームシステム
■伝説の冒険がドラマチックRPGとして甦る!
大人気アニメ「デジモンアドベンチャー」をゲーム化した本作は、原作のドラマチックな冒険物語をRPGの特長である「冒険」「バトル」「育成」と絡み合わせ、デジモンアドベンチャーの世界を自分自身で体験することができるドラマチックRPGとして再現。
ゲームではアニメ本編の全エピソードはもちろん、劇場版のエピソードまでを完全収録。冒険したい物語をエピソードセレクト画面から選択し、決まったら、バトルに参加するキャラクターを3人選択して冒険へ出発。キャラクターはフィールドでも入れ替えが可能。エピソードによってはキャラクターが固定されている場合もある。
■野生デジモンたちの徘徊するフィールドを探索
フィールドは原作のエピソードに合わせた様々なシチュエーションを再現。フィールド上には野生のデジモンたちが徘徊し、接触するとバトルに突入する。野生のデジモンは、近くを通ると追いかけてくる。気付かれたくない時は、ゆっくり歩いて通過してみよう。
フィールドを冒険していると、様々な仕掛けやイベントに遭遇する。各フィールドで、エピソードを1つづつ体験可能。イベントはテンポ良く進み、冒険、イベント、バトルまでの流れをスムーズに楽しむことができる。
■デジモンの進化(エボリューション)
デジモンは戦闘中にコマンドで進化(エボリューション)することが可能。進化すれば「攻撃力」「防御力」がアップし、進化前よりさらに強い技が使えるようになる。「進化」のコマンドはストーリーを進めると使用可能になる。TVアニメを完全再現した進化シーンは必見だ。
■「デジタルダンジョン」とは?
次元の狭間に広がる謎の空間「デジタルダンジョン」。主人公達は冒険の途中、凶暴なデジモンたちの徘徊するデジタルダンジョンに迷い込むことがある。デジタルダンジョンは、冒険を進行させていくと探索できるダンジョンが増えていく。
ダンジョンにはダンジョンセレクトから入ることができるので、何度でもチャレンジ可能。冒険に行き詰まった際にはデジタルダンジョンを冒険し、敵を倒すことで、経験値やアイテムを稼ぐことができる。なお、各ダンジョンの最深部には、強力なボスデジモンが待ち構えている。
◆本編クリア後のデジタルダンジョンで歴代主人公と夢の共演!
最後のデジタルダンジョンは本編クリア後に登場。そこでは、「本宮大輔&ブイモン」「松田啓人&ギルモン」「神原拓也&アグニモン」「大門大&アグモン」「工藤タイキ&シャウトモン」「明石タギル&ガムドラモン」など、歴代のアニメ主人公たちが総登場。本来「デジモンアドベンチャー」の世界では登場するはずのない、「デジモン」キャラクターたちとの出会いが待ち受けている。そして、謎のデジモンをめぐって共に戦うファン必見のオリジナルストーリーが展開する。
■「デジピース」でデジモンを自由にカスタマイズ
今回新たに明らかになった「デジピース」。本作でのパートナーデジモンの育成は、戦闘に勝利し経験値を積むことでレベルアップし、基礎パラメータがアップする以外に、「スキルパネル」に「デジピース」を装備させることでも強化できる。「デジピース」をセットすることで、ワザを習得させたり、パラメータにブーストをかけることができるので、プレイヤー次第でさまざまな能力のカスタマイズが楽しめる。
◆「スキルパネル」とは
デジモンたちはデジピースをはめ込むことのできる「スキルパネル」を持っている。スキルパネルはデジモンごとに形状が異なり、デジピースもさまざまな形をしているので、どの組み合わせでデジピースをはめ込むかを考える必要がある。レベルが上がることで、スキルパネルは拡大し、さらに多くのデジピースをはめ込むことができるようになる。
◆「デジピース」の入手方法
フィールドの宝箱や戦闘に勝利した際に敵がドロップすることで入手できる「素材」を合成することで、さまざまなアイテムや「デジピース」を入手できる。特殊なデジピースは合成レシピを入手することで、初めて合成できるようになる。
プロモーション映像
デジモンアドベンチャー
【対応ハード】PSP
【発売日】2013年1月17日
【価格】6,280円(税込)
【ジャンル】ドラマチックRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
≪初回封入特典≫
・「デジヴァイスVer.Portable」がダウンロードできるプロダクトコード
・『デジモンコレクターズ』の「Specialコンビカードセット」がもらえるシリアルコード
※下記の3種類の中から好きなセットを1つ入手できます。
「太一&ウォーグレイモン」「ヒカリ&エンジェウーモン」「空&ガルダモン」
「ヤマト&メタルガルルモン」「タケル&ホーリーエンジェモン」「ミミ&リリモン」
「オメガモン(単体)」「光子郎&アトラーカブテリモン」「丈&ズドモン」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、2013年発売予定のPSP用ソフト『デジモンアドベンチャー』の公式サイトをプレオープンしました。
本作は、1999年3月から2000年3月まで放送され、大人気となったTVアニメシリーズ『デジモンアドベンチャー』を題材としたドラマチックRPGです。PSPでゲーム化となる今作は、デジモン15周年記念タイトル第3弾としてリリース。八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉 光子郎、太刀川ミミ、城戸 丈、高石タケルの7人が、異世界「デジタルワールド」に迷い込み、アグモンたちと冒険を繰り広げる様子がゲームで完全再現されるとのこと。
公式サイトでは、太一とアグモンがフィールドを駆け巡る姿や、仲間たちの会話シーン、デジモンたちのバトル、デジモンの進化の場面などを捉えたゲームのスクリーンショットを数点公開中です。どんな内容になるのか予想しつつ、続報を待ちましょう。
デジモンアドベンチャー
【対応ハード】PSP
【発売日】2013年発売予定
【価格】未定
【ジャンル】ドラマチックRPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスより、新作PSP用ソフト『デジモンアドベンチャー』のリリースが決定しました。
『デジモンアドベンチャー』とは、1999年3月から2000年3月まで放送された、「デジタルモンスター」シリーズのTVアニメ第1作。小学生の八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉 光子郎、太刀川ミミ、城戸 丈、高石タケルの7人が、異世界「デジタルワールド」に迷い込み、そこで自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と、世界を救う冒険を繰り広げる…というストーリーが展開します。子供達の成長やデジモンたちとの友情、巧みな伏線が散りばめられた物語はその完成度から高い評価を受け、現在でも語り継がれている名作です。放送終了後はTVアニメ第2弾や劇場アニメなどにも展開しています。
PSPでゲーム化となる今作は、デジモン15周年の第3弾タイトルとしてリリース。アニメで描かれた太一やアグモンたちの冒険がゲームで完全再現されるとのこと。
※画像ソース
【1】 【2】 /速報@ゲーハー板 ver.21708より
デジモンアドベンチャー
【対応ハード】PSP
【発売日】未定
【価格】未定
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング