【DS】『デビルサバイバー2』物語の結末に影響を与える「縁(えにし)システム」や「マルチストーリー&マルチエンディングシステム」の詳細が公開!
アトラスが7月28日に発売するニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の公式サイトが更新。システムページがオープンし、「縁(えにし)システム」と「マルチストーリー&マルチエンディングシステム」の詳細が公開されました。また、キャラクターページには新たに「アイリ」が追加されています。
本作は、同ブランドの人気タイトル『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作です。今作では、東京が舞台だった前作と異なり、日本の各主要都市が舞台になり、多くの街が再現されているとのこと。そして、人々を襲う謎の侵略者「セプテントリオン」の脅威という、極限状態の中で困難に立ち向かっていく、13人の悪魔使い達による“葛藤と選択”の物語が描かれます。メインキャラクターデザインは、前作から引き続きヤスダスズヒト先生が、侵略者デザインを「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が担当。BGMを手掛けるのは、「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどで知られる伊藤賢治氏です。本作は前作からシステム面にも新要素ややり込み要素が加わり、“デビサバ”チームの集大成として開発が行われています。
【DS】『デビルサバイバー2』最新PV「ニカイア編」&「システム編」が公開!
アトラスより7月28日発売予定のニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』。本作の最新PVが公開されました。
同ブランドの人気作品『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作となる今作は、前作をプレイしたユーザーに再び手に取ってもらえるようにと、再びニンテンドーDSをプラットフォームに定め開発が行われています。今作では日本の各主要都市が舞台になり、多くの街を再現すると共に、人々を襲う謎の侵略者の脅威という極限状態の中で困難に立ち向かっていく、緊張感あふれるドラマが描かれるとのこと。システム面にも新要素ややり込み要素が加わり、“デビサバ”チームの集大成として制作されているそうです。
今回公開されたPVは、友人の死に際の顔がアップされるという噂の動画サイト“ニカイア”やストーリーをフィーチャーした「ニカイア編」と、新要素を含めてゲームの細かいシステムを網羅した「システム編」の2本です。続きよりぜひご覧下さい。
【DS】『デビルサバイバー2』主人公の前に現れる“憂う者”、「死に顔サイト ニカイア」の案内人“ティコ”が公開!
アトラスより7月28日発売予定のニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の公式サイトが更新。キーワードページに「憂う者」「ティコ」「死に顔サイト ニカイア」の情報が追加されています。
同ブランドの人気タイトル『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』最新作である今作は、東京が舞台だった前作と異なり、日本の各主要都市が舞台になり、多くの街が再現されているとのこと。そして、人々を襲う謎の侵略者「セプテントリオン」の脅威という、極限状態の中で困難に立ち向かっていく、13人の悪魔使い達による“葛藤と選択”の物語が描かれます。メインキャラクターデザインは、前作から引き続きヤスダスズヒト先生が、侵略者デザインを「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が担当。また、BGMを「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどを手掛ける伊藤賢治氏が担当しています。
今回のキーワードの追加で、デビサバ2公式サイトの新着情報をお知らせしているバニーガールがティコであることが判明しました。「更新しちゃった感じ★」という台詞からもわかるように、女性ティコは大分はっちゃけた口調の女の子です。「死に顔サイト ニカイア」のナビゲーターであるティコは、男性・女性から選ぶことが可能とのこと。また、公式サイトではティコのイラストを用いた、オリジナル壁紙の配信も開始していますので、ぜひお見逃しなく。
【DS】『デビルサバイバー2』パッケージ画像&メインビジュアル公開!先着購入特典SPサントラの収録曲発表!
アトラスより7月28日発売予定のニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』のパッケージ画像とメインビジュアルが公開されました。
本作は、同ブランドの人気RPG「女神転生」シリーズの流れを汲んだシミュレーションRPG「デビルサバイバー」の最新作です。ニンテンドー3DSでは前作に新要素を追加した進化版『デビルサバイバー オーバークロック』の発売が予定されていますが、前作をプレイしたユーザーに再び手に取ってもらえるようにと、今作は再びニンテンドーDSへのリリースに向けて開発が進められています。
『デビルサバイバー2』では日本の各主要都市が舞台になり、多くの街を再現すると共に、人々を襲う謎の侵略者の脅威という極限状態の中で困難に立ち向かっていく、緊張感あふれるドラマが描かれるとのこと。システム面にも新要素ややり込み要素が加わり、“デビサバ”チームの集大成として制作が進められているそうです。
公開されたメインビジュアルは、本作でキャラクターデザインを手掛ける人気クリエイターのヤスダスズヒト氏による描き下ろし。未公開キャラを含む“13人の悪魔使い”が描かれたデザインです。パッケージはメインビジュアルのイラストを凝縮し、13人の悪魔使いの物語が描かれる本作を象徴するデザインとなっています。また、デビルサバイバーシリーズ公式ブログ「デビサバエクスプレス」には、侵略者「セプテントリオン」のデザインを担当した鬼頭莫宏氏のスペシャルインタビュー第2弾が公開。公式サイトでは、キャラクター“フミ(菅野史)”の公開に加えて、スペシャルページにてTwitter用アイコンと先着購入者特典「伊藤賢治★アトラスサウンドチーム★スペシャルサウンドトラック」の収録曲を公開しています。
【DS】『デビルサバイバー2』先着特典は伊藤賢治氏&アトラスサウンドチームによるスペシャルサントラに決定!
アトラスが7月28日に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の先着購入者特典が発表されました。
本作は、同ブランドの人気タイトル『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作です。今作では、東京が舞台だった前作と異なり、日本の各主要都市が舞台になり、多くの街が再現されているとのこと。そして、人々を襲う謎の侵略者「セプテントリオン」の脅威という、極限状態の中で困難に立ち向かっていく、13人の悪魔使い達による“葛藤と選択”の物語が描かれます。メインキャラクターデザインは、前作から引き続きヤスダスズヒト先生が、侵略者デザインを「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が担当。また、BGMを「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどを手掛ける伊藤賢治氏が担当しています。
先着購入者特典として用意されるのは、「伊藤賢治★アトラスサウンドチーム★スペシャルサウンドトラック」。これは、伊藤賢治氏が作曲を手掛けた『デビルサバイバー2』のオリジナルBGMを、「ペルソナ」シリーズの作曲で知られるアトラスサウンドチームがアレンジするというもの。収録曲など詳しくは近日公開の予定です。なお、公式サイトでは先日先行公開されたPVやキャラクター情報が追加された他、キーワードページも更新しています。興味がある方はぜひお見逃しなく。
【DS】『デビルサバイバー2』PV第1弾配信スタート!
アトラスが7月28日に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』のPV第1弾が公開されました。
本作は、同社の人気RPG『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作です。前作をプレイしたユーザーに再び手に取ってもらえるようにと、今作は再びニンテンドーDSへのリリースに向けて開発が進められています。『デビルサバイバー2』では日本の各主要都市が舞台になり、多くの街を再現すると共に、人々を襲う謎の侵略者の脅威という極限状態の中で困難に立ち向かっていく、緊張感あふれるドラマが描かれるとのこと。システム面にも新要素ややり込み要素が加わり、“デビサバ”チームの集大成として制作が進められているそうです。
PV第1弾では、日本全国を舞台に侵略者“セプテントリオン”との戦いを繰り広げる主人公たち“悪魔使い”や、初公開となる本作の主題歌などをチェックすることができます。映像は続きよりご覧下さい。
【DS】『デビルサバイバー2』公式サイトグランドオープン!
アトラスが7月28日に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の公式サイトがグランドオープン。ストーリー、キャラクター、キーワードなどの各コンテンツが公開されています。
本作は、2009年1月に発売されたニンテンドーDS用シミュレーションRPG『女神異聞録デビルサバイバー』の続編。人々を襲う謎の侵略者「セプテントリオン」の脅威にさらされる極限状態の日本を舞台に、13人の悪魔使い達による“葛藤と選択”の物語が描かれます。ゲームシステムは前作を踏襲しつつ、より遊びやすくチューンナップ。合体悪魔やイベントシーンの大幅増加など、前作の2倍を超えるボリュームで展開されるとのこと。220体以上が登場する悪魔の収集に役立つ「悪魔全書」、仲間との縁の深さが戦闘にも影響する新システム「縁(えにし)システム」といった新要素にも注目です。
制作スタッフは、メインキャラクターデザインを前作から引き続きヤスダスズヒト氏が務める他、侵略者のデザインは、「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏氏が担当。BGMは「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどを手掛ける伊藤賢治氏が担当します。
公開された公式サイトでは、本作の情報を発売日までの間、毎週更新でお送りするとのこと。また、シリーズの公式ブログ「デビサバエクスプレス」も随時更新。今後は、本作に携わる豪華クリエイター陣のスペシャルインタビュー記事なども掲載される予定です。
【DS】『デビルサバイバー2』の発売日が7月28日に決定!
アトラスは、2011年夏発売予定としていたニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の発売日が7月28日に決定したことを明らかにしました。
本作は、同社の人気タイトル『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作です。メインキャラクターデザインは、前作から引き続き、ヤスダスズヒト先生が務める他、侵略者のデザインは、「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が担当。また、BGMを「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどを手掛ける伊藤賢治氏が担当しています。今作では、東京が舞台だった前作と異なり、日本の各主要都市が舞台になり、多くの街が再現されているとのこと。そして、人々を襲う謎の侵略者「セプテントリオン」の脅威という、極限状態の中で困難に立ち向かっていく、13人の悪魔使い達による“葛藤と選択”の物語が描かれます。
なお、4月13日にグランドオープンした「ATLUS MOBILE for GREE」と「ATLUS MOBILE」にて、『デビルサバイバー2』の限定配信の静止画待受とFlash待受を配信中です。さらに「ATLUS MUSIC」では、前作「女神異聞録デビルサバイバー」のサウンドトラックが配信開始となっています。アクセス方法等、詳しくは「デビルサバイバー 総合ブログ」をご参照下さい。
【DS】『デビルサバイバー2』公式サイトプレオープン!
アトラスが2011年夏に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』の公式サイトがプレオープンしました。
本作は、同社の人気RPG『女神転生』シリーズの流れを組んだシミュレーションRPG『デビルサバイバー』の最新作です。前作をプレイしたユーザーに再び手に取ってもらえるようにと、今作は再びニンテンドーDSへのリリースに向けて開発が進められています。
『デビルサバイバー2』は、日本の各主要都市が舞台になり、多くの街が再現されているとのこと。そして、人々を襲う謎の侵略者の脅威という極限状態の中で困難に立ち向かっていく、緊張感あふれるドラマが描かれます。システム面にも新要素ややり込み要素が加わり、“デビサバ”チームの集大成として制作が進められているそうです。メインキャラクターデザインは、前作から引き続き、ヤスダスズヒト先生が務める他、侵略者のデザインは、「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が担当。また、BGMを「ロマンシング サ・ガ」や「聖剣伝説」シリーズなどを手掛ける伊藤賢治氏が担当しています。
デビルサバイバー総合ブログ「デビサバ エクスプレス」では、開発チームからのメッセージが公開されている他、ファミ通.comでは、スクリーンショットやキャラクター情報、5人のクリエイター陣からのコメントなどを掲載中です。本作に興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
【DS】“デビサバ”の続編『デビルサバイバー2』が2011年夏に発売決定!
アトラスより、ニンテンドーDS用ソフト『デビルサバイバー2』が、2011年夏に発売決定。
『デビルサバイバー』は、2009年にニンテンドーDS用ソフトとして発売されたSRPG。首都崩壊が迫る閉鎖された東京でサバイバルを繰り広げる人々と悪魔との戦い、極限状態におかれた人々の葛藤と選択の物語が描かれています。また、同作に新要素を追加した完全版『デビルサバイバー オーバークロック』はニンテンドー3DSで2011年に発売の予定です。
前作“デビサバ”の続編となる『2』では、ストーリーと登場キャラクターを一新。悪魔と契約を交わした主人公たちが、1日に1度、日本を襲来する謎の侵略者“セプテントリオン”から世界を守るための戦いに挑む…という物語が描かれます。さまざまな場面で迫られる選択肢によって変化していくシナリオや、悪魔を仲間にして戦うバトルなど、基本は前作を踏襲しつつ、今作では仲間との縁の深さがカギとなる新要素“縁(えにし)システム”を搭載しているのが特徴です。
メインキャラクターデザインは、前作から引き続き、ヤスダスズヒト先生が担当。“セプテントリオン”のデザインは、「なるたる」や「ぼくらの」などで知られる漫画家・鬼頭莫宏先生が手掛けています。また、今作ではBGMをサウンドクリエイターの伊藤賢治氏が担当するそうです。「聖剣伝説」「サガ」シリーズを手掛けた伊藤氏によるサウンドが、本作をどのように彩るのか注目したいですね。