sponsored link
navigation
TVアニメ『彼女、お借りします』第2期の放送時期が、2022年7月に決定しました。同時に、スタッフ情報やティザービジュアル、ティザーPVが公開されています。
『彼女、お借りします』は、初めての彼女にフラれてしまい、自棄になった大学生の主人公・木ノ下和也(きのした かずや)が、“レンタル彼女”という恋人代行サービスで、ヒロイン・水原千鶴(みずはら ちづる)をレンタルしたことから始まるラブコメストーリー。
原作は講談社「週刊少年マガジン」で2017年から連載されている宮島礼吏先生による漫画作品で、現在コミックス24巻が発売中。累計発行部数は1,000万部を突破しています。TVアニメ第1期はトムス・エンタテインメントが制作を手掛け、2020年7月から9月まで放送されました。
アニメ第2期は、古賀一臣監督をはじめとするスタッフ陣が続投。ティザービジュアルには、水原千鶴(みずはら ちづる)、七海麻美(ななみ まみ)、更科(さらしな)るか、桜沢墨(さくらさわ すみ)の4人が、これから始まるデートへ向けて「準備」している様子が描かれています。初公開となる第2期の映像を使用したティザーPVもぜひチェックしてみて下さい。
また、今回の発表にあわせて、原作の宮島礼吏先生から、改めて第2期をお祝いする描き下ろしコメント色紙が公式サイトに掲載されています。こちらの色紙をプレゼントするキャンペーンもアニメ公式Twitterにてスタートしていますので、ぜひお見逃し無く。
放送情報
◆TVアニメ『彼女、お借りします』第2期
2022年7月より放送開始
ストーリー
ダメダメ大学生・木ノ下和也は、
清楚可憐な“レンタル彼女(レンカノ)”、水原千鶴と出会い、
家族にも友人にも、千鶴が“彼女”だと嘘をついてしまう。
本当のことが言い出せないまま日々をすごす和也の周囲には、
謎アタックを仕掛けてくる、小悪魔的な元カノ・七海麻美、
やや強引なところがある、超積極的な彼女(仮)・更科瑠夏、
極度の人見知りだが、健気で頑張り屋の後輩レンカノ・桜沢 墨と、
超絶美少女な“彼女”がいっぱい!!
飲み会や海水浴、温泉旅行にクリスマス、お正月。
様々なイベントを乗り越え、千鶴への想いが募っていく和也。
そんな中、千鶴から‟2人の関係”を揺るがす告白が……!
「私、レンカノ辞めようと思うの」
2期もラブ×ドキMAX限界突破!
“彼女”たちとの“リアル”輝く“レンタル”ラブライフが、ふたたび幕を開ける!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:宮島礼吏(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:古賀一臣
シリーズ構成:広田光毅
キャラクターデザイン:平山寛菜
音楽:ヒャダイン
音響監督:髙桑 一
美術監督:秋葉みのる
色彩設計:石黒文子
撮影監督:坂井慎太郎
編集:中葉由美子
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
アニメーション制作協力:スタジオコメット
【キャスト】
水原千鶴(CV:雨宮 天)
七海麻美(CV:悠木 碧)
更科瑠夏(CV:東山奈央)
桜沢 墨(CV:高橋李依)
木ノ下和也(CV:堀江 瞬)
関連商品
(C)宮島礼吏・講談社/「彼女、お借りします」製作委員会2022
<関連記事>
<関連サイト>
10月よりスタートするTVアニメ新番組『ルパン三世 PART6』について、出演の声優キャストが解禁となりました。また、お馴染みのルパンファミリーが声を吹き込んだ第2弾PVも公開されています。
『ルパン三世』は、伝説的な怪盗紳士「アルセーヌ・ルパン」の孫である大泥棒・ルパン三世とその仲間達が、鮮やかな手口で狙った獲物を盗み出す痛快怪盗アクション。モンキー・パンチ先生の漫画作品を原作として、TVシリーズや長編TVスペシャル、劇場アニメ、OVA、ゲームなどにも展開し、年代を越えた幅広い層から支持を得ています。「PART5」から3年ぶりとなる『ルパン三世 PART6』は、ルパンを紐解く2つのキーワードでストーリーを展開。1クール目は「ミステリー」をテーマに、王道かつ斬新な、謎多き物語が幕を開けるとのこと。
注目のキャストは、お馴染みのルパンファミリーより、ルパン三世役・栗田貫一さん、石川五ェ門(いしかわ ごえもん)役・浪川大輔さん、峰不二子(みね ふじこ)役・沢城みゆきさん、銭形(ぜにがた)警部役・山寺宏一さんが続投。
次元大介(じげん だいすけ)役は、1971年のアニメシリーズ開始から唯一、初代として約50年間、次元大介に命を吹き込み続けてきた小林清志さんから、今回ルパンファミリー初参加となる大塚明夫さんへとバトンが引き継がれます。今回の交代に際して、小林清志さんと大塚明夫さんからの想いが込められたメッセージも公開されました。
⇒ルパン三世 — 次元大介役 声優交代のお知らせ
なお、『PART6』放送初回は、小林清志さんが最後に次元を演じる作品となる「EPISODE 0 ―時代―」を放送し、それ以降の放送回では大塚明夫さんが次元を演じるとのこと。
そして『PART6』には、「PART5」から八咫烏五郎(やたがらす ごろう)役の島崎信長さん、アルベール・ダンドレジー役の津田健次郎さんが引き続き登場。さらに、『PART6』の主要キャラクターとなるシャーロック・ホームズ役が小原雅人さん、リリー・ワトソン役が諸星すみれさんに決定しました。
また、10月8日(金)より東京都中央区銀座1丁目にあるPLUSTOKYO(キラリトギンザ12F)にて、『ルパン三世 PART6』放送記念“スペシャルコラボレーションカフェ”がオープン。ルパン三世にちなんだフォトジェニックなコラボメニューが多数用意されるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『ルパン三世 PART6』
日本テレビ
2021年10月9日より毎週(土)24:55~
※他、各局にて放送予定。
※Hulu他にて配信を予定。
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
今回の最新作『ルパン三世』は、50年前に放映された記念すべきテレビシリーズ1作目を彷彿させるかのごとく、赤でもピンクでもブルーでもない、エメラルドグリーンのジャケットに身を包んだルパンが繰り広げる“新世界のための〈原点回帰〉”。
新たにルパンが挑む宝、その裏に秘められた真実とは。そして対峙するのは、名探偵シャーロック・ホームズ。今シーズンのルパンを紐解くキーワード〈ミステリー〉の世界へと誘う、王道かつ斬新な謎多き物語がついに幕を開ける。
ルパンを紐解く2つのキーワードで展開されるという『ルパン三世 PART6』。1クール目は、〈ミステリー〉!王道かつ斬新な、謎多き物語が繰り広げられる。
シリーズ構成・大倉崇裕氏のメインストーリーと、豪華脚本陣のオムニバスエピソードが絡み合う、クール&ミステリアスな冒険を見逃すな!!
ストーリー
舞台はロンドン。
ルパンのターゲットは、英国政府を影で操る謎の組織・レイブンが隠したお宝――
その手掛かりとなる一枚の絵。
立ちはだかるスコットランド・ヤードやMI6。ルパンの動きを察知して現れた銭形警部。
そして、ルパンの前に現れた探偵――その名はシャーロック・ホームズ!
謎多き〈ミステリ・ルパン〉が今、幕を開ける!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:モンキー・パンチ
監督:菅沼栄治
シリーズ構成:大倉崇裕
キャラクターデザイン:丸藤広貴
美術監督:松宮由美、備前光一郎、小倉宏昌、西澤 航、李 凡善、竹田悠介
色彩設計:宮脇裕美
撮影監督:佐々木明美
編集:吉武将人
音響監督:清水洋史
音響効果:倉橋裕宗
音楽:大野雄二
メインテーマ:“THEME FROM LUPIN III 2021”
作曲:大野雄二、編曲:大野雄二、演奏:Yuji Ohno & Lupintic Six with Friends
制作:トムス・エンタテインメント
製作:ルパン三世PART6製作委員会
【キャスト】
ルパン三世(CV:栗田貫一)
次元大介(CV:大塚明夫)
石川五ェ門(CV:浪川大輔)
峰 不二子(CV:沢城みゆき)
銭形警部(CV:山寺宏一)
八咫烏五郎(CV:島崎信長)
アルベール・ダンドレジー(CV:津田健次郎)
ホームズ(CV:小原雅人)
リリー(CV:諸星すみれ)
ビジュアル / ムービー
関連商品
アニメ化50周年、さらに新シリーズ『ルパン三世PART6』が10月より日本テレビほかにて放送決定し、話題のルパン三世。本誌では、栗田貫一(ルパン三世役)、山寺宏一(銭形警部役)、大塚明夫(次元大介役)による鼎談を掲載。また、浪川大輔(石川五ェ門役)×沢城みゆき(峰不二子役)の対談も。40年以上に渡ってルパンの音楽を担当した作曲家・ジャズピアニストの大野雄二スペシャルインタビュー、菅沼栄治監督らのスタッフインタビューなど、進化し続けるアニメシリーズの魅力を徹底解析。もちろんTVシリーズ『ルパン三世 PART6』最新情報もお届けします。
(C)モンキー・パンチ/TMS・NTV
<関連記事>
<関連サイト>
モンキー・パンチ先生の漫画作品を原作としたアニメ『ルパン三世』が、2021年に50周年を迎えることを記念して、新作TVシリーズ『ルパン三世 PART6』の制作が決定しました。放送は日本テレビ他にて2021年10月よりスタートする予定です。また、アニメ化50周年を記念した企画も続々と発表されています。
『ルパン三世』は、伝説的な怪盗紳士「アルセーヌ・ルパン」の孫である大泥棒・ルパン三世とその仲間達が、鮮やかな手口で狙った獲物を盗み出す痛快怪盗アクション。1967年に連載がスタートした原作漫画から、1971年に初めてTVアニメ化されて以降、TVシリーズや長編TVスペシャルの放送が行われ、劇場アニメ化、OVA、ゲームなどにも展開し年代を越えた幅広い層から支持を得ています。2018年にはTVシリーズ「ルパン三世 PART5」が4月から9月にかけて放送され人気を博しました。
「PART5」から3年ぶりとなる『ルパン三世 PART6』は、ルパンを紐解く2つのキーワードでストーリーを展開。1クール目は「ミステリー」をテーマに、王道かつ斬新な、謎多き物語が幕を開けるとのこと。発表と同時に解禁されたティザービジュアルは、本作でキャラクターデザインを担当する丸藤広貴氏が手掛けており、「この男、悪人か、ヒーローかー」というキャッチコピーが表すように、いつもの軽快で優しいルパン三世だけではない、クールさや非情さといった別の顔も登場することが垣間見れるビジュアルとなっています。
監督を務めるのは、「ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王」の菅沼栄治氏。シリーズ構成は、「落語シリーズ」などの小説を代表作に持ち、「名探偵コナン」や「ルパン三世 PART5」などのアニメで脚本を手掛けた推理作家・大倉崇裕氏が担当。制作を『ルパン三世』の歴代シリーズを手掛けてきたトムス・エンタテインメントが務めます。
アニメ化50周年記念の企画として、『ルパン三世 PART6』への出演権が抽選でプレゼントされるキャンペーンや、アパレルブランド「JOURNAL STANDARD」とのコラボレーションも発表されました。詳しくは公式サイトをご参照下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ルパン三世 PART6』
スタッフ情報
原作:モンキー・パンチ
監督:菅沼栄治
シリーズ構成:大倉崇裕
キャラクターデザイン:丸藤広貴
音楽:大野雄二
制作:トムス・エンタテインメント
製作:ルパン三世PART6製作委員会
ムービー
関連商品
山田康雄(出演), 小林清志(出演), 大塚 周夫(出演), 二階堂 有希子(出演), 納谷 悟朗(出演)
(C)モンキー・パンチ/TMS・NTV
<新着記事>
<関連サイト>
北山結莉先生によるライトノベル作品『精霊幻想記(せいれいげんそうき)』のTVアニメ化が決定。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報や、キービジュアル、ティザーPVが解禁となりました。
『精霊幻想記』は、異世界を舞台に繰り広げられるファンタジー作品。ある日突然、自分の前世である日本の大学生・天川春人(あまかわ はると)の記憶と、自身に眠っていた強大な魔力を認識した主人公の少年・リオ。記憶が混乱し戸惑う中で、偶然関わった王女誘拐事件を切っ掛けに、リオの運命は大きく動いていくことになります。
原作は小説投稿サイト「小説家になろう」にて2014年から連載。ホビージャパンが発行する「HJ文庫」にて2015年に書籍化され、現在単行本18巻まで刊行されています。ホビージャパンが運営するWEB漫画サイト「コミックファイア」では、コミカライズも連載中です。
TVアニメのスタッフは、監督とシリーズ構成を「薄桜鬼」シリーズなどを手掛けるヤマサキオサム氏が務める他、キャラクターデザインを油布京子氏、音楽を山崎泰之氏、アニメーション制作をトムス・エンタテインメントが担当。
キャストは、主人公・リオ役の松岡禎丞さん、ヒロイン・セリア役の藤田茜さんら、原作小説に同梱されたドラマCD版と同様の声優陣が起用されています。
公式サイトでは、キャラクタービジュアルやキャストコメント、原作者の北山結莉先生からのお祝いコメントなどが公開。キャラクター原案のRiv先生とコミカライズ担当のみなづきふたご先生からは、お祝いコメントと共にお祝いイラストも到着しています。
また、2018年から開催され評判を呼んだ「精霊幻想記オンリーショップ」の第3回が、11月27日より秋葉原のメロンブックス開催中です。
▼詳しくはこちら
https://seireigensouki.com/news/post68/
放送情報
◆TVアニメ『精霊幻想記』
ストーリー
前世と現世が交錯――二つの記憶を持つ少年が運命に立ち向かう!!
幼い頃、母を殺され孤児となったリオはスラム街で必死に生きていた。
ある日、幼馴染との再会を夢見て事故死した
《天川春人の記憶》と《強大な魔力》がリオの中で覚醒し、
剣と魔法の異世界に転生していたのだと気づく。
さらに、偶然出くわした王女誘拐事件の解決に貢献したことで、
貴族の子女が集う名門学院に入学することに……。
階級社会の最底辺から這い上がるリオは、
出会いと別れを重ねながら過酷な運命を打ち砕いてゆく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:北山結莉『精霊幻想記』(HJ文庫/ホビージャパン)
キャラクター原案:Riv
監督/シリーズ構成:ヤマサキオサム
脚本:ヤマサキオサム、広田光毅、笹野 恵、中村能子
キャラクターデザイン:油布京子
美術監督:瀬川孟彦
色彩設計:小日置知子
撮影監督:寺本憲正
編集:柳 圭介
音楽:山崎泰之
音楽制作:日本コロムビア、トムス・ミュージック
音響監督:森下広人
音響効果:八十正太(スワラ・プロ)
音響制作:叶音
アニメーション制作協力:ワオワールド
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【キャスト】
リオ/天川春人(CV:松岡禎丞)
リオ[幼少期](CV:諏訪彩花)
セリア=クレール(CV:藤田 茜)
アイシア(CV:桑原由気)
ラティーファ(CV:楠木ともり)
綾瀬美春(CV:原田彩楓)
クリスティーナ=ベルトラム(CV:鈴代紗弓)
フローラ=ベルトラム(CV:本渡 楓)
ロアナ=フォンティーヌ(CV:金子彩花)
アルフレッド=エマール(CV:浜田賢二)
シャルル=アルボー(CV:田丸篤志)
レイス=ヴォルフ(CV:遊佐浩二)
リーゼロッテ=クレティア(CV:東山奈央)
サラ(CV:新田ひより)
オーフィア(CV:首藤志奈)
アルマ(CV:西明日香)
ムービー
関連商品
北山結莉(著), Riv(イラスト)
ホビージャパン (2020-12-01T00:00:00.000Z)
¥681
北山結莉(作)みなづきふたご(画)(著) ホビージャパン (2020-12-26T00:00:01Z) ¥682
(C)北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会
<関連サイト>
インド発祥のチームスポーツ「カバディ」を題材としたTVアニメ『灼熱カバディ』が、テレビ東京他にて2021年4月より放送スタート。公式サイトにて、メインスタッフとキャストの情報が解禁されています。
『灼熱カバディ』は、元中学サッカー界のエースでありながら、ある出来事が原因でスポーツ全般への関心を失っていた高校生・宵越竜哉(よいごし たつや)が、マイナースポーツと侮っていた「カバディ」という競技を体験し、高校のカバディ部に入部して練習に励むうちに、どんどんその魅力にのめりこんでいく…というストーリー。
原作は武蔵野創先生による漫画作品で、小学館の漫画アプリ「マンガワン」とWEBコミック配信サイト「裏サンデー」にて2015年より連載中。累計PV数は1億2千万回を超える人気を博しており、現在コミックス15巻が刊行されています。
スタッフは、監督を「厨病激発ボーイ」の市川量也氏、シリーズ構成を「アイカツ!」シリーズや「ちはやふる」などの柿原優子氏、キャラクターデザインを「モンスターストライク」の高田真理氏、アニメーション制作を「八月のシンデレラナイン」「彼女、お借りします」などのトムス・エンタテインメントが担当。
キャストは、主人公の宵越竜哉(よいごし たつや)役を内田雄馬さん、カバディ部部長の3年生・王城正人(おうじょう まさと)役を岡本信彦さん、副部長を務める3年生・井浦慶(いうら けい)役を古川慎さん、2年生の水澄京平(みすみ きょうへい)役を鈴木達央さん、同じく2年生の伊達真司(だて しんじ)役を武内駿輔さん、1年制の畦道相馬(あぜみち そうま)役を佐藤元さんが担当します。
公式サイトや公式Twitterでは、キャストからのコメントや、各選手の「キャント」(途中で息継ぎすること無しに、絶えることなく「カバディ」という単語を繰り返すこと)を公開中です。
放送情報
◆TVアニメ『灼熱カバディ』
イントロダクション
宵越竜哉は“不倒の宵越”と呼ばれるサッカーの名選手だったが、
高校入学を機にスポーツと縁を切ってしまう。
そんな彼のもとへ、とある運動部が勧誘にやってくる。
その競技は、仲間と協力し縄張りに侵入する敵を捕らえ、
引きずり倒す事で勝利へと繋げる…
言うなれば「走る格闘技」。
競技の名は……カバディ!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:武蔵野創(小学館「マンガワン」連載中)
監督:市川量也
キャラクターデザイン:高田真理
音響監督:はたしょう二
シリーズ構成:柿原優子
脚本:柿原優子、後藤みどり
音楽:伊藤 賢
アニメーション制作協力:ドメリカ
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
製作:灼熱カバディ製作委員会
【キャスト】
宵越竜哉(CV:内田雄馬)
王城正人(CV:岡本信彦)
畦道相馬(CV:佐藤 元)
井浦 慶(CV:古川 慎)
水澄京平(CV:鈴木達央)
伊達真司(CV:武内駿輔)
(C)2020武蔵野創・小学館/灼熱カバディ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』第2期の放送及び配信開始時期が、2021年1月に決定しました。
また、第2期で活躍する西園寺羽京(さいおんじ うきょう)、ニッキー、上井陽(うえい よう)ら新キャラクターも登場するティザービジュアル第2弾や、千空(CV:小林裕介)と司(CV:中村悠一)の激突を描いたティザーPV第2弾も公開されています。
『Dr.STONE』は、一瞬にして世界中すべての人間が石になるという謎の現象に巻き込まれた高校生・石神千空(いしがみ せんくう)が、数千年後の時を経て蘇った世界で、一度滅んだ文明をゼロから再生させていく…というSFサバイバル冒険譚。
原作は「アイシールド21」の稲垣理一郎先生、作画は「サンケンロック」などのBoichi先生が担当し、2017年より集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中。魅力的なキャラクター達と、テンポ良く進む少年漫画の面白みに満ちたストーリー展開で好評を博しています。アニメ第1期は2019年7月から12月まで、全24話が放送されました。
2021年1月からスタートするTVアニメ第2期では、科学の力で人々を救い、ゼロから世界復興を目指す主人公・石神千空ら“科学王国”と、原始に戻った世界を穢れの無い楽園として、科学を介さず選ばれた若者達だけで生きていくべきと考える獅子王司(ししおう つかさ)率いる“司帝国”が、遂に激突。相容れない二派が雌雄を決する本土決戦“STONE WARS”の幕が上がる…というストーリーが展開します。
放送・配信情報
◆TVアニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』第2期
ストーリー
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年――。
超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。
文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。
新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。
火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……。
石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。
しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が立ちはだかる。
人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を阻止しようとするのだった─
STONE WARS、いざ開戦!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:稲垣理一郎/Boichi(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:飯野慎也
シリーズ構成/脚本:木戸雄一郎
キャラクターデザイン:岩佐裕子
デザインワークス:水村良男
メインアニメーター:堀内博之
美術設定:青木智由紀
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:中尾総子
撮影監督:葛山剛士
編集:坂本久美子
音響監督:明田川 仁
音楽:加藤達也、堤 博明、YUKI KANESAKA
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【キャスト】
石神千空(CV:小林裕介)
大木大樹(CV:古川 慎)
小川 杠(CV:市ノ瀬加那)
コハク(CV:沼倉愛美)
クロム(CV:佐藤 元)
金狼(CV:前野智昭)
銀狼(CV:村瀬 歩)
ルリ(CV:上田麗奈)
スイカ(CV:高橋花林)
あさぎりゲン(CV:河西健吾)
カセキ(CV:麦人)
獅子王 司(CV:中村悠一)
氷月(CV:石田 彰)
ほむら(CV:豊崎愛生) 他
ムービー
関連商品
稲垣理一郎(著), Boichi(著)
集英社 (2020-07-03T00:00:00.000Z)
¥460
(C)米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
<関連サイト>
講談社「週刊少年マガジン」で連載されている宮島礼吏先生による漫画作品『彼女、お借りします』のTVアニメ化が決定。2020年夏より放送が開始されます。この発表にあわせて、アニメ公式サイトと公式Twitterがスタート。スタッフ&キャスト情報や、アニメのキャラクタービジュアルなどが公開されました。
『彼女、お借りします』は、初めての彼女にフラれてしまい、自棄になった大学生の主人公・木ノ下和也(きのした かずや)が、“レンタル彼女”という恋人代行サービスで、ヒロイン・水原千鶴(みずはら ちづる)をレンタルしたことから始まるラブコメストーリー。2017年7月から連載が開始された原作漫画は、累計300万部を突破する人気作品となっており、12月17日に最新コミックス13巻が発売されます。
スタッフは、監督を「雨色ココア Rainy colorへようこそ!」の古賀一臣氏、シリーズ構成を「甘々と稲妻」の広田光毅氏、キャラクターデザインは「アニメ大森杏子」の平山寛菜氏、音楽をヒャダイン氏、アニメーション制作をトムス・エンタテインメントが担当。
キャストは、優柔不断でダメダメ大学生な主人公・木ノ下和也役を堀江瞬さん、黒髪ロングにスタイル抜群な“理想の彼女”のヒロイン・水原千鶴役を雨宮天さん、和也の元カノでゆるふわ小悪魔系彼女・七海麻美(ななせ まみ)役を悠木碧さん、超積極的な妹系アイドル彼女・更科瑠夏(さらしな るか)役を東山奈央さん、笑顔がかわいい健気で頑張り屋な彼女・桜沢墨(さくらさわ すみ)役を高橋李依さんが担当するとのこと。
公式サイトでは、メインキャラクタービジュアルと、各キャストが本作の印象や自身の演じるキャラクターについて語ったコメントが掲載されています。また、原作者・宮島先生による直筆のコメントと直筆描き下ろしイラスト色紙も公開。アニメ公式Twitterにて、こちらの色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。
TVアニメ化の発表にあわせて、遊園地での水原千鶴とのデートを描いた第1弾デートビジュアルや、和也・千鶴の関係とキャラクターボイスをチェックできるティザーPVも解禁となりました。さらに、“彼女”に実際に電話を掛けることができる「かのかりコール」が登場。12月はメインヒロインの千鶴と電話をすることができます。通話料金は無料ですので、ぜひお試しあれ。
放送情報
◆TVアニメ『彼女、お借りします』
イントロダクション
20歳のダメダメ大学生・木ノ下和也。
初めての彼女と一度だけキスをしたが、たった1ヶ月でフラれてしまった。
「あぁ…やだ…もうなんか全部ヤダ…」
やけっぱちになった和也は、“ある方法”を使って、女の子とデートをすることに。
待ち合わせ場所に行くと…
「君が和也君、だよね?」
さらさらの黒髪を耳にかけながら、和也の顔を伺う美少女、水原千鶴は微笑みかけた――。
たった一度のレンタルで、輝き出すリアルがある!
ラブ×ドキMAXの無鉄砲ラブストーリー、開幕!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:宮島礼吏(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:古賀一臣
シリーズ構成:広田光毅
キャラクターデザイン:平山寛菜
音楽:ヒャダイン
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【キャスト】
水原千鶴(CV:雨宮 天)
七海麻美(CV:悠木 碧)
更科瑠夏(CV:東山奈央)
桜沢 墨(CV:高橋李依)
木ノ下和也(CV:堀江 瞬)
ムービー
最新コミックス
(C)宮島礼吏・講談社/「彼女、お借りします」製作委員会
<関連サイト>
劇場版『名探偵コナン』の第24弾となる最新作のタイトルが、『名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん、英名:The Scarlet Bullet)』に決定。2020年4月17日(金)に公開されることが明らかになりました。
『名探偵コナン』は、謎の組織によって体を小さくされてしまった高校生探偵・工藤新一(くどう しんいち)が、小学生の江戸川(えどがわ)コナンとなって数々の事件を解決していく推理作品。原作は1994年より「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載中の青山剛昌先生による漫画作品で、総累計2億3,000万部を突破するという大ヒット作です。TVアニメシリーズがスタートした翌年の1997年より公開されている劇場版は、シリーズ歴代の最高興行収入を毎年更新するなど、原作・アニメと並んで大きな注目を集めています。
劇場版シリーズ第24作となる『名探偵コナン 緋色の弾丸』では、コナンとも因縁が深い「黒の組織」から「銀の弾丸(シルバー・ブレット)」と呼ばれ恐れられる人物、赤井秀一(あかい しゅういち)がメインキャラクターとして登場。
また、「一家(ファミリー)、集結──」というキャッチコピーが掲げられたキービジュアルには、秀一の妹で、工藤新一とヒロイン・毛利蘭(もうり らん)のクラスメイトである世良真純(せら ますみ)、推理力に優れたプロ棋士の長兄・羽田秀吉(はねだ しゅうきち)とその恋人の宮本由美(みやもと ゆみ)、そしてコナンと同じくアポトーシスによって子供の姿になったと目される母・メアリーといった“赤井一家”が一同に集結し、赤井秀一と共に彼の血縁者が大きく事件に関わることが示唆されています。
スタッフは、前作「名探偵コナン 紺青の拳」から引き続き、永岡智佳氏が監督を務め、脚本を櫻井武晴氏が担当するとのこと。櫻井氏は、赤井秀一のライバル・安室透(あむろ とおる)が主役を務めた「名探偵コナン ゼロの執行人」の他、赤井秀一と関連深い黒の組織とFBIが関与した「名探偵コナン 純黒の悪夢」などの劇場版作品の脚本を手掛けています。
世界最大のスポーツの祭典「WSG ‐ワールド・スポーツ・ゲームス‐」の開催を目前に控えた東京が舞台となり、2020年の東京オリンピックを意識したスケールの大きい物語の展開を予想させる『名探偵コナン 緋色の弾丸』。その最新情報は、12月7日(土)18時より放送されるTVアニメ『名探偵コナン』の中で公開されるとのこと。また、明日の12月5日(木)10時には特報映像が解禁となります。最新作に合わせてリニューアルされた劇場版公式サイトをぜひチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:青山剛昌「名探偵コナン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:永岡智佳
脚本:櫻井武晴
音楽:大野克夫
アニメーション制作:TMS/V,Studio
製作:小学館/読売テレビ/日本テレビ/ShoPro/東宝/トムス・エンタテインメント
配給:東宝
【キャスト】
江戸川コナン(CV:高山みなみ)
毛利 蘭(CV:山崎和佳奈)
毛利小五郎(CV:小山力也)
赤井秀一(CV:池田秀一)
(C)2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アニメ『名探偵コナン』の劇場版シリーズ第23弾となる『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』が発表されました。公開日は2019年4月12日(金)です。オープンした公式サイトにて、メインスタッフやキャスト、原作者・青山剛昌先生描き下ろしのティザービジュアルが解禁されています。
『名探偵コナン 紺青の拳』の舞台は、劇場版史上初となる海外・シンガポール。キーパーソンとして、主人公・江戸川(えどがわ)コナンのライバルである「怪盗キッド」と、原作で彼と対決したこともある最強の空手家「京極真(きょうごく まこと)」が登場し、19世紀末に海底に沈んだとされる世界最大の宝石「ブルーサファイア」を巡るストーリーが描かれるとのこと。キャッチコピーは「Never let you go...“もう決して、あなたを離しません──”」となっており、劇場版史上、最高にゴージャスで最大にスペクタクルな最新作になるそうです。
今作の監督は、劇場版「名探偵コナン」シリーズの演出を手掛け、劇場版第21弾「名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)」では助監督を務めた永岡智佳氏が就任。脚本は「から紅の恋歌」の大倉崇裕氏、音楽をシリーズでお馴染みの大野克夫氏、アニメーション制作をTMS/V1 Studioが担当します。
『名探偵コナン』は、謎の組織によって体を小さくされてしまった高校生探偵・工藤新一(くどう しんいち)が、小学生の江戸川コナンとなって数々の事件を解決していく推理作品。原作は「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中の青山剛昌先生による漫画作品で、1994年から続いているサンデー歴代史上最長の連載作品であり、現在までコミックスは95巻が発売。総発行部数は総累計2億3,000万部を突破するという人気作品です。
TVアニメも1996年から長期にわたって放映されている他、1997年春から公開されている劇場版アニメは、2009年の第13作「名探偵コナン 漆黒の追跡者」以降、興行収入連続30億超えをキープし続けており、今年4月に公開された劇場版第22弾「名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)」はシリーズ最高の興行収入91.3億円(11月末時点)を記録。同作にメインキャラクターとして登場した安室透(あむろ とおる)の人気も相まって、歴代劇場版の興行収入を大幅更新し、社会現象と言えるほどの話題を呼びました。
公開情報
◆映画『名探偵コナン 紺青の拳』
ストーリー
「Never let you go...“もう決して、あなたを離しません──”」
19世紀末に海賊船と共にシンガポール近海に沈んだとされる、世界最大のブルーサファイア“紺青の拳”。
現地の富豪が回収を目論み、表舞台にその姿を現した時、マリーナベイ・サンズにて殺人事件が発生。現場には、怪盗キッドの血塗られた予告状が残されていた。一方、シンガポールで開催される空手トーナメントを観戦するため、蘭と園子は現地を訪れていた。
パスポートを持っていないので海外渡航できないコナンは留守番のはずだったが、彼を利用しようとするキッドの奇術的な方法により、強制的にシンガポールへ連れてこられてしまう。キッドに従わなければ日本に帰ることすらできないコナンは、メガネ、腕時計、服などすべて奪われ変装することに。その正体に気付いていない蘭に名前を聞かれ、とっさにアーサー・ヒライ(!?)と名乗る。
やがて、キッドはある邸宅の地下金庫にブルーサファイアが眠っているという情報を得る。いとも簡単に侵入成功したと思われたが、危険すぎる罠がキッドを待っていた。立ちはだかったのは、400戦無敗の最強の空手家・京極真。キッドの命運は……。そして、不吉な何かを予兆するかのようにシンガポールの象徴・マーライオンから真紅に染まった水が放出される!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:青山剛昌「名探偵コナン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:長岡智佳
脚本:大倉崇裕
音楽:大野克夫
アニメーション制作:TMS/V1 Studio
制作:小学館/読売テレビ/日本テレビ/ShoPro/東宝/トムス・エンタテインメント
【キャスト】
江戸川コナン(CV:高山みなみ)
毛利蘭(CV:山崎和佳奈)
毛利小五郎(CV:小山力也)
怪盗キッド(CV:山口勝平)
(C)2019 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
シリーズ全編の新作アニメ化が決定した『フルーツバスケット』の公式サイトがオープン。テレビ東京他にて2019年より放送されることが明らかになった他、2001年の前作TVアニメ版から一新された制作スタッフ&新キャストが発表となりました。また、公式サイトの開設に伴い、新アニメのティザービジュアルが公開。アニメ化決定を記念した出演キャストによるトークショーの実施も発表されています。
原作『フルーツバスケット』は、白泉社発行の「花とゆめ」にて1998年16号から2006年24号まで連載された高屋奈月先生による少女漫画作品。天涯孤独の身となってしまった高校生の少女・本田透(ほんだ とおる)が、全校女子憧れの男子生徒・草摩由希(そうま ゆき)との出会いをきっかけに、異性に抱きつかれると十二支の動物に変身するという不思議な体質を持つ、草摩家の人々と関わりを持ち始める…というストーリーが描かれています。
コミックス全23巻の全世界発行累計は3,000万部を超え、「もっとも売れている少女マンガ」としてギネスブックに認定されており、完結から10年以上が経った今も多くの読者から支持を得ている少女漫画の名作です。2009年には舞台化もされた他、次世代の物語を描いた続編「フルーツバスケットanother」が白泉社のWEBコミック配信サイト「マンガPark」で連載されています。
2001年以来、約18年ぶりに再TVアニメ化される『フルーツバスケット』の制作においては、原作者の高屋先生が総監修として参加。ご本人の希望によりスタッフ&キャストが一新されています。こちらの理由については公式サイトに高屋先生からのコメントが掲載されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
監督を務めるのは、「足洗邸の住人たち。」「進撃!巨人中学校」の井端義秀氏。シリーズ構成を「ハイキュー!!」シリーズや「僕だけがいない街」、「はねバド!」などの岸本卓氏、キャラクターデザインを「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」「マクロス△」の進藤優氏、アニメーション制作をトムス・エンタテインメントが担当します。
キャストは、本田透(ほんだ とおる)役が石見舞菜香さん、草摩由希(そうま ゆき)役が島崎信長さん、草摩夾(そうま きょう)役が内田雄馬さん、草摩紫呉(そうま しぐれ)役が中村悠一に決定しました。
なお、アニメ化決定記念イベントは2019年3月16日(土)に幕張国際研修センターにて開催予定。チケットの公式HP1次先行は、12月2日(日)23時59分まで申し込みを受け付けています。詳しくは下記リンク先をご参照下さい。
https://fruba.jp/news/detail.php?id=1067265
放送情報
◆TVアニメ『フルーツバスケット』
ストーリー
高校生の本田透は、唯一の家族だった母親を亡くしてから一人でテント暮らしをしていた。
ところが、テントを張ったその場所は由緒正しい『草摩家』の敷地内だった!
草摩紫呉に家事の腕を買われた透は、学校の王子様的存在の草摩由希、
そして由希を敵視する草摩夾と一緒に住むことに。
しかし、透はまだ知らない。
『草摩家』が何百年も前から忌まわしき呪いに縛られていることを……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作・総監修:高屋奈月
「フルーツバスケット」(白泉社・花とゆめCOMICS)
監督:井端義秀
シリーズ構成:岸本 卓
キャラクターデザイン:進藤 優
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【キャスト】
本田 透(CV:石見舞菜香)
草摩由希(CV:島崎信長)
草摩 夾(CV:内田雄馬)
草摩紫呉(CV:中村悠一)
(C)高屋奈月・白泉社/フルーツバスケット製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング