
平野耕太先生による同名の漫画作品を原作としたTVアニメ『ドリフターズ』の放送開始日が決定しました。
10月7日(金)より、TOKYO MX他、ご当地にて放送されます。放送時間、ご当地については後日発表の予定です。
また、TVアニメの放送開始に先駆けて、1話から3話の先行上映とスタッフ&キャストによるトークショーが楽しめるイベントが、9月11日(日)に新宿バルト9にて開催決定。
さらに、このイベントをご当地の劇場で楽しめるライブビューイングの実施も発表されました。
先行上映イベント&ご当地ライブビューイング共に、8月20日(土)よりチケットのプレオーダーが開始されますので、お見逃しなく。
なお、9月17日(土)から18日(日)にみやこめっせで開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2016」に、『ドリフターズ』の参加が決定。
18日には京都ご当地として安倍晴明役の櫻井孝宏さんとオルミーヌ役の古城門志帆さんが出演するステージも実施されます。
この他、現在東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット90」のNBCユニバーサル・エンターテイメントブース(No.1211)にて、「ドリフターズ」と「HELLSING」のうちわが無料配布中です。参加予定の方はぜひチェックしてみて下さい。
『ドリフターズ』は、エルフやオークといった亜人が存在する中世ファンタジー風の異世界を舞台に、現実の歴史に名を残す武人や偉人達が、敵味方に分かれて戦いを繰り広げる…というストーリー。
原作は少年画報社の「ヤングキングアワーズ」にて2009年から連載されており、コミックスの累計発行部数は240万部を記録しています。
2012年に発売された平野先生の前作「HELLSING」を原作とするOVAシリーズの第10巻に、映像特典としてアニメーションPVが収録された後、2015年3月にアニメ化が正式発表されました。
放送情報
- ◆TVアニメ『ドリフターズ』
-
- TOKYO MX他、ご当地
- 2016年10月7日(金)より放送開始
※放送時間、ご当地については後日発表予定です。
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
関ヶ原の戦いの敗走の中、叔父である島津義弘の身柄を国へ返すため自らが盾となる“捨てがまり”作戦を決行した戦国武将、島津豊久。敵将、井伊直政を負傷させるも満身創痍でさまよいたどり着いた先は眼鏡にスーツ姿の謎の男「紫」が待つ扉に囲まれた通路だった。
有無を言わさず送り込まれた異世界で、豊久は時代の違う武将、織田信長と那須与一と遭遇する。オルテ帝国に支配され虐げられたエルフ族を救い、オルテに対抗するために信長らとともに「国奪り(くにとり)」を開始するのだった。
そして、彼ら漂流者《ドリフターズ》とは別に、すべてを殲滅すべくこの世界に送り込まれた「黒王」率いる廃棄物《エンズ》も時を同じくして進軍を開始する。人類、亜人の共存する異世界で叡智を競う戦争が始まる!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:平野耕太「ドリフターズ」(少年画報社「ヤングキングアワーズ」連載中)
- 監督:鈴木健一
- シリーズ構成:倉田英之
- 脚本:倉田英之、黒田洋介
- キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治
- 美術監督:舘藤健一(SEE THROU STUDIO)
- CGディレクター:高江智久(ラッキーピクチャーズ)
- CGプロデューサー:田中臥竜(FelixFilm)
- 色彩設定:のぼりはるこ(緋和)
- 色彩設計補佐:長澤諒司
- 撮影監督:斉藤 寛
- 編集:廣瀬清志
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音楽:石井妥師、松尾早人
- 設定考証:白土晴一
- 筆字デザイン:雪駄
- アニメーション制作:HOODS DRIFTERS STUDIO
- 製作:DRIFTERS製作委員会
- 【キャスト】
-
- 島津豊久(CV:中村悠一)
- 織田信長(CV:内田直哉)
- 那須与一(CV:斎賀みつき)
- ハンニバル(CV:青山 穣)
- スキピオ(CV:家中 宏)
- 安倍晴明(CV:櫻井孝宏)
- オルミーヌ(CV:古城門志帆)
- カフェト(CV:西田雅一)
- 黒王(CV:楠 大典)
- ジャンヌ・ダルク(CV:皆川純子)
- ジルドレ(CV:乃村健次)
- アナスタシア・ニコラエヴァ・ロマノヴァ(CV:北西純子)
- ラスプーチン(CV:田中正彦)
- 土方歳三(CV:安元洋貴)
- 紫(CV:宮本 充)
- EASY(CV:伊藤かな恵)
- シャラ(CV:間島淳司)
- マルク(CV:続木友子)
- マーシャ(CV:石塚さより)
イベント情報
- ◆「ドリフターズ」先行上映イベント
-
- 【開催日時】
-
- 【開催場所】
-
- 【実施内容】
-
TVアニメ「ドリフターズ」1話~3話先行上映&スタッフ・キャストトークショー
- 【出演予定】
-
- 中村悠一(島津豊久役)
- 内田直哉(織田信長役)
- 斎賀みつき(那須与一役)
- 鈴木健一監督
- 上田耕行(NBCユニバーサルプロデューサー)
- 【チケット】
-
価格:2,500円(税込)
販売:http://eplus.jp/drifters/
<プレオーダー>
受付期間:2016年8月20日(土)AM12:00~8月21日(日)23:59
<一般販売>
販売日:2016年9月4日(日)AM10:00より販売開始~9月9日(金)18:00
※1申込み2枚まで。
※プレオーダーにて完売した劇場の一般販売は御座いません。一般販売がある場合も規定枚数に達し次第販売終了となります。
- ◆ご当地ライブビューイング
-
- 【開催日時】
-
- 【開催場所】
-
- 北海道(函館):シネマ太陽函館
- 栃木(宇都宮):TOHOシネマズ宇都宮
- 愛知(名古屋):TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
- 岐阜(岐阜):TOHOシネマズモレラ岐阜
- 大阪(梅田):梅田ブルク7
- 京都(京都):T・ジョイ京都
- 鹿児島(鹿児島):鹿児島ミッテ10
- 【実施内容】
-
TVアニメ「ドリフターズ」1話~3話を先行上映
新宿バルト9でのスタッフ・キャストトークショーを中継上映
- 【チケット】
-
価格:2,000円(税込)
販売:http://eplus.jp/drifters/
<プレオーダー>
受付期間:2016年8月20日(土)AM12:00~8月24日(水)23:59
<一般販売>
販売日:2016年9月4日(日)AM10:00より販売開始~9月9日(金)18:00
※1申込み4枚まで。
※プレオーダーにて完売した劇場の一般販売はありません。一般販売がある場合も規定枚数に達し次第販売終了となります。
※注意事項等、詳しくは公式サイトをご参照下さい。
- ◆京都国際マンガ・アニメフェア2016 出展情報
-
(C)KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/DRIFTERS製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


かねてよりアニメ化企画が進行中と告知されていた『ドリフターズ』が、TVシリーズとして制作される事が明らかになりました。放送時期や放送局などは、改めて告知していくとのこと。
また、6月6日に発売予定の原作コミックス第5巻に、DVD付特装版が用意される事も明らかに。こちらのDVDには、TVアニメの放送に先駆けて、アニメ第1話・2話の特別編集版を収録するとのことです。
『ドリフターズ』は、少年画報社の「ヤングキングアワーズ」にて、2009年から連載されている平野耕太先生の漫画作品。エルフやオークといった亜人が存在する中世ファンタジー風の異世界を舞台に、現実の歴史に名を残す武人や偉人達が、敵味方に分かれて戦いを繰り広げる…という内容で、コミックスの累計発行部数は240万部を記録しています。
2012年に発売された平野先生の前作「HELLSING」を原作とするOVAシリーズの第10巻に、映像特典としてアニメーションPVが収録された後、2015年3月にアニメ化が正式発表されました。
アニメでは、OVA「HELLSING」で第9話以降の監督を務め、「ジョジョの奇妙な冒険」でシリーズディレクターなどを手掛ける鈴木健一氏が監督に就任。シリーズ構成を倉田英之氏、脚本は倉田氏と黒田洋介氏、キャラクターデザインは中森良治氏と、OVA「HELLSING」の制作陣が多数参加しています。アニメーション制作は、フッズエンタテインメントが「HOODS DRIFTERS STUDIO」名義で担当するとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『ドリフターズ』
-
放送時期未定
ストーリー
関ヶ原の戦いの敗走の中、叔父である島津義弘の身柄を国へ返すため自らが盾となる“捨てがまり”作戦を決行した戦国武将、島津豊久。敵将、井伊直政を負傷させるも満身創痍でさまよいたどり着いた先は眼鏡にスーツ姿の謎の男「紫」が待つ扉に囲まれた通路だった。
有無を言わさず送り込まれた異世界で、豊久は時代の違う武将、織田信長と那須与一と遭遇する。オルテ帝国に支配され虐げられたエルフ族を救い、オルテに対抗するために信長らとともに「国奪り(くにとり)」を開始するのだった。
そして、彼ら漂流者《ドリフターズ》とは別に、すべてを殲滅すべくこの世界に送り込まれた「黒王」率いる廃棄物《エンズ》も時を同じくして進軍を開始する。人類、亜人の共存する異世界で叡智を競う戦争が始まる!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:平野耕太「ドリフターズ」(少年画報社「ヤングキングアワーズ」連載中)
- 監督:鈴木健一
- シリーズ構成:倉田英之
- 脚本:倉田英之、黒田洋介
- キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治
- 美術監督:舘藤健一(SEE THROU STUDIO)
- CGディレクター:高江智久(ラッキーピクチャーズ)
- CGプロデューサー:田中臥竜(FelixFilm)
- 色彩設定:のぼりはるこ(緋和)
- 色彩設計補佐:長澤諒司
- 撮影監督:斉藤 寛
- 編集:廣瀬清志
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音楽:石井妥師、松尾早人
- 設定考証:白土晴一
- 筆字デザイン:雪駄
- アニメーション制作:HOODS DRIFTERS STUDIO
- 製作:DRIFTERS製作委員会
- 【キャスト】
-
- 島津豊久(CV:中村悠一)
- 織田信長(CV:内田直哉)
- 那須与一(CV:斎賀みつき)
- 安倍晴明(CV:櫻井孝宏)
- オルミーヌ(CV:古城門志帆)
- カフェト(CV:西田雅一)
- ジャンヌ・ダルク(CV:皆川純子)
- ジルドレ(CV:乃村健次)
- アナスタシア・ニコラエヴァ・ロマノヴァ(CV:北西純子)
- ラスプーチン(CV:田中正彦)
- 土方歳三(CV:安元洋貴)
- 紫(CV:宮本充)
ムービー
関連商品
- ◆「ドリフターズ」コミックス第5巻アニメDVD付特装版
-
- 【発売日】
-
2016年6月6日
- 【価格】
-
1,600円(税別)
- 【DVD収録内容】
-
TV放送に先駆けアニメ第1話・2話の特別編集版(36min.)を収録
(DVDはプラスティックケースに収納し、コミックスとシュリンクパックされます)
- ◆「ドリフターズ」コミックス第5巻(通常版)
-
- 【発売日】
-
2016年6月6日
- 【価格】
-
599円(税込)
(C)KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/DRIFTERS製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>

アニメ化企画が進行中の『ドリフターズ(DRIFTERS)』について、メインキャストの担当声優が明らかになりました。
主人公・島津豊久(しまづ とよひさ)を担当するのは、これまでのPVやセガ・インタラクティブのアーケードゲーム「戦国大戦」のゲストキャラとしても声を演じた中村悠一さん。
この他、織田信長(おだ のぶなが)役を内田直哉さん、那須与一(なすの よいち)役を斎賀みつきさんが担当するとのこと。
『ドリフターズ』は、エルフやオークといった亜人が存在する中世ファンタジー風の異世界を舞台に、現実の歴史に名を残す武人や偉人達が、敵味方に分かれて戦いを繰り広げるアクション作品。
原作は少年画報社の「ヤングキングアワーズ」にて2009年から連載されている平野耕太先生の漫画作品で、現在コミックス4巻が発売中。
2012年に発売された平野先生の前作「HELLSING」を原作とするOVAの第10巻に、映像特典としてアニメーションPVが収録された後、2015年3月にアニメ化が正式発表。同年9月には「京都国際マンガ・アニメフェア」で京都上洛記念としたアニメPVが公開されました。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:平野耕太「ドリフターズ」(少年画報社「ヤングキングアワーズ」連載中)
- 監督:鈴木健一
- シリーズ構成:倉田英之
- 脚本:倉田英之、黒田洋介
- キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治
- 設定考証:白土晴一
- 美術監督:舘藤健一
- CGプロデューサー:田中臥竜
- CGディレクター:高江智久
- 色彩設定:のぼりはるこ
- 音響監督:鶴岡陽太
- 筆字デザイン:雪駄
- 編集:廣瀬清志
- 製作:DRIFTERS製作委員会
- 【キャスト】
-
ムービー
関連商品
(C) KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/ENDStheBLACKLOAD
<関連記事>
<関連サイト>

少年画報社の「ヤングキングアワーズ」で連載されている平野耕太先生による漫画作品『ドリフターズ』のアニメ化が進行中であることが明らかになりました。
3月30日に発売された同誌5月号などで発表されています。
『ドリフターズ』は、エルフやオークといった亜人が存在する中世ファンタジー風の異世界を舞台に、島津豊久、織田信長、ハンニバル、ジャンヌ・ダルク、ラスプーチンら歴史に名を残す武人や偉人たちが、敵味方に分かれて戦いを繰り広げるアクション漫画作品。連載は2009年から開始され、現在コミックス4巻まで発売中です。
2012年に発売された平野先生の前作「HELLSING」を原作とするOVAの第10巻にて、映像特典として『ドリフターズ』のアニメーションPVが収録され、ファンの間で話題となりました。
今回のアニメ化に伴い、『ドリフターズ』の公式サイトもオープン。
島津豊久や織田信長たち「漂流者(ドリフターズ)」の面々と、土方歳三、ジャンヌ・ダルクら「廃棄物(エンズ)」の対立を描いたアニメ版キービジュアルが公開されています。
また、「黒王」こと“ENDStheBLACKLOAD”を名乗る公式Twitterアカウントもスタート。こちらでも情報を発信していくものと思われます。
さらに本日3月30日は『ドリフターズ』関連のイベントが目白押しです。
秋葉原のミアカフェ東京店では『ドリフターズ』のコラボカフェが開催される他、とらのあな秋葉原店Bの地下1Fイベントスペースにて原画展が実施されています。
都内某所では、原作者の平野先生とヤングキングアワーズの筆谷芳行編集長が対談を繰り広げるトークイベントも行われるとのこと(募集は終了しています)。
こちらはヘルシングOVAプロデューサーの上田耕行氏が司会を務めるそうですので、もしかしたらアニメ化に関するお話も出てくるかもしれません。イベントについて詳しくは各リンク先をご参照下さい。
- ■コラボカフェ
-
- ■原画展
-
【開催期間】
2015年3月30日(月)~4月5日(日)
【開催日程】
[平日]12:00~20:00
[土曜]10:00~20:00
[日曜]10:00~19:00
※初日のみ10:00~20:00の開場となります。予めご了承ください。
【開催場所】
とらのあな秋葉原店B 地下1Fイベントスペース
【物販会場】
とらのあな秋葉原店A 2F 特設レジ
【入場料金】
無料
【開催内容】
・「ドリフターズ」原画展
<展示物>
:平野耕太先生の生原稿の額装展示
:「薩摩拵 三尺刀」を元にした模造刀「ドリフターズ 島津豊久モデル」展示
:外国語版「ドリフターズ」の展示
:「ドリフターズ」少年画報社イベントグッズの販売
:とらのあなオリジナル「ドリフターズ」グッズの販売
・特別企画の壱
平野耕太先生の生原稿を日替わりで展示
・特別企画の弐
模造刀「ドリフターズ 島津豊久モデル」の会場展示&抽選でプレゼント
・特別企画の参
ご来場の方に特製イラストペーパープレゼントを予定
・特別企画の肆
外国語版「ドリフターズ」展示
・特別企画の伍
オリジナル缶バッジを特別価格で販売
・特別企画の陸
少年画報社制作「ドリフターズ」グッズの限定販売
・特別企画の漆
とらのあなオリジナル「ドリフターズ」グッズ販売
⇒http://www.toranoana.jp/info/etc/150330_drifters/index.html
- ■トークイベント
-
(C) KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/ENDStheBLACKLOAD
<新着エントリー>
<関連サイト>

![HELLSING OVA X 〈初回限定版〉 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TriSIIWPL._SL160_.jpg)
7年にわたるOVAシリーズの最終巻として、12月26日にリリースされた『HELLSING OVA X』。
その初回限定版特典ディスクに収録されている“ちょっといい感じ映像”の正体が、原作者である平野耕太先生の最新作『ドリフターズ』のPV映像であることが明らかになりました。
OVAの原作である『HELLSING(ヘルシング)』は、平野耕太先生が「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)で1998年から2009年にかけて連載していた漫画作品。
最強の吸血鬼であるダークヒーローが魅せるバトルシーンや血と闘争に満ちた破壊描写、狂気を持て余すストーリー、独特の台詞回しなどが読者の心を掴み、連載当時はもちろん原作準拠のOVAシリーズでも多くのファンを獲得しました。
そんな『HELLSING』の熱も冷めやらぬままに2009年よりスタートしたのが、平野耕太先生の新連載『ドリフターズ』です。
『ドリフターズ』では、エルフやオークといった亜人の存在する異世界に流れ着いた「漂流者(ドリフターズ)」たちの物語が展開。
主人公の島津豊久や、織田信長、ハンニバルといった漂流者と、彼らの敵として同じく現実世界から連れてこられた「廃棄物(エンズ)」と呼ばれる者たち。
歴史に名を残す武人や偉人が敵味方に分かれて繰り広げる強烈なバトルシーン、もはやヒラコー節とも言える台詞回しなどが人気を博し、前作はもちろん新規のファンを取り入れつつ人気を高めています。
今回のOVAに収録されたPVで、『ドリフターズ』のOVAシリーズ化にも期待がかかりますが、現在コミックスは既刊2巻、原作の休載状況なども考慮すると、実現にはまだまだストック不足といったところ。
ただ映像化には大いに希望が持てますし、その熱意と情熱で『HELLSING』OVAシリーズを手掛けたスタッフの皆さんにぜひ『ドリフターズ』のOVAも制作してほしいという期待が募ります。
今は7年という制作作業を成し遂げた制作陣の方々にはゆっくり休んでほしいという気持ちですが…ファンの方は長い目でこれからの展開を見守りましょう。
⇒「ドリフターズ」アニメPV キャプチャ画像
<関連記事>
<関連サイト>
