sponsored link
navigation
8月4日(日)深夜に放送されたアニメ「PERSONA5 the Animation」内にて、アトラスが『ペルソナQ2(仮称)』として発表していた新作ニンテンドー3DS用ソフトのCM映像が公開され、正式タイトルが『ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス(PQ2)』となることと、発売日が11月29日に決定したことが明かされました。
『PQ2』は、若者世代を中心とした学園ジュブナイルで人気の「ペルソナ」シリーズと、歯応えのある内容やレトロな雰囲気で親しまれるダンジョンRPG「世界樹の迷宮」シリーズとのコラボレーションで話題となった「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス(PQ)」の続編的タイトル。前作はペルソナチーム初の3DS作品として2014年に発売され、「ペルソナ3」と「ペルソナ4」のキャラクターが共演したことでも大きな注目を集めました。
公開されたTVCMでは、『PQ2』がそのタイトルにも含まれるシネマ=映画館をフィーチャーした作品になること、「ペルソナ3」「ペルソナ4」のキャラクターに加えて「ペルソナ5」のメインキャラクター達が登場すること、また「ペルソナ3ポータブル」の女性主人公(通称:ハム子)が男性主人公と共に登場することなどが確認できます。8月6日(月)12時にはペルソナ広報公式TwitterにてPV第1弾も公開されますので、ぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスは、ニンテンドー3DS用ソフト『世界樹の迷宮X(クロス)』を8月2日に発売すると発表しました。
本作は、やりごたえのある難易度と、戦略性の高いゲーム要素を併せ持つ人気RPG「世界樹の迷宮」シリーズの最新作。また今作は、シリーズの集大成であり、ニンテンドー3DS用としては最後の「世界樹の迷宮」として制作されるとのこと。ディレクターの小森成雄氏をはじめ、キャラクターデザインを日向悠二氏、モンスターデザインを長澤真氏、コンポーザーを古代祐三氏と、「世界樹の迷宮」シリーズを手掛けてきたお馴染みのスタッフ陣によって開発が進められています。『世界樹の迷宮X(クロス)』というタイトルには、シリーズ作品のエッセンスを“クロスオーバー”したという意味が込められているのだそうです。
冒険の舞台と登場キャラクター
物語の舞台となるのは、世界から隔絶された絶海の孤島・レムリア。冒険者を束ねる飛行都市の女王・ペルセフォネ(CV:坂本真綾)や、駆け出しのメディックの少女・ビルギッタ(CV:内田真礼)といった魅力的なキャラクターが登場し、新たなストーリーが描かれるとのこと。また、過去のシリーズより、タルシスの冒険者・ウィラフ(CV:深見梨加)と、エトリアの商人・シリカ(CV:斎藤千和)の二人が登場しています。過去作からのキャラクターとのクロスオーバーも期待できそうです。
キャストには、大塚明夫さん、大塚芳忠さん、岡本信彦さん、小倉唯さん、下野紘さん、田村睦心さん、てらそままさきさん、沼倉愛美さん、潘めぐみさん、藤田咲さん、松岡禎丞さん、三宅健太さんら豪華声優陣の出演が決定しています。
ゲームデザインについて
「世界樹の迷宮」シリーズといえば、多彩な職業によるキャラメイクも魅力です。今作では、新たに追加される新職業「ヒーロー」を含む、全19職が登場。シリーズ人気の職業も多数登場し、これまで実現しなかった夢のパーティを作れるようになっています。
システムについても、シリーズの長所をクロスオーバーした最高のゲーム性を実現。タッチペンで地図を描くシリーズならではのシステムも健在です。新たな舞台となる絶海の孤島・レムリアには前人未到の迷宮の数々が待ち受けており、そのボリュームはシリーズ最大になるとのこと。これまで以上にたっぷり冒険を楽しめそうですね。
特典情報
本作の先着購入特典には、「新たな冒険者イラストパック」が用意されます。こちらは人気のイラストレーターや作家陣による、職業イラスト5体がパックになったダウンロードコンテンツです。参加メンバーはシガタケ氏、高畑雪氏(FLIPFLOPs)、三輪士郎氏、モタ氏、そしてアトラスの副島成記氏の5名。キャラの外見を変えて、普段とは少し変わった気分で迷宮探索を楽しめるお楽しみコンテンツとなっています。
プロモーション映像
発表にあわせて、『世界樹の迷宮X(クロス)』のPV第1弾も公開されていますので、ぜひご覧下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版&ダウンロード版:6,480円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
ディレクター:小森成雄
キャラクターデザイン:日向悠二
モンスターデザイン:長澤真
コンポーザー:古代祐三
特典内容
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスの人気RPG“メガテン”こと「女神転生」シリーズと、ドワンゴが運営するゲーム情報媒体「電ファミニコゲーマー」とのコラボレーションによるPC向けアクションゲーム『真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE(シンクロニシティ・プロローグ)』が、アトラス公式サイトで公開されました。12月24日までの期間限定で無料でダウンロードできます。
『真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE』は、10月26日に発売されるニンテンドー3DS用ソフト「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY(以下、DSJ)」を題材としたアクションゲームです。10月13日に公開された「DSJ」のショートPVに本作のプレイ動画が収録され、ネタ的な扱いながらもその出来の良さに関心が寄せられていましたが、今回、PC向けのフリーゲームとして公開・配布される運びとなりました。
制作を担当するのは、メガテンシリーズのファンであるクロボン氏をリーダーとするゲーム制作チーム「ladybug」。『真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUE』は「DSJ」と直接の繋がりはないとしながら、本編の裏で実はこんな出来事が起こっていた…と想像させるような内容になっており、もちろんシリーズ未経験者でも楽しく遊べます。
ゲーム自体もかなり凝っていて、シリーズお馴染みの敵悪魔や月齢、属性の相性など、システムにまで盛り込まれたメガテンネタの数々がファンを楽しませてくれます。とても無料とは思えない出来となっていますので、興味が湧いた方はぜひプレイしてみて下さい。
◆ゲーム概要
●本作は横スクロールアクション。メガテンシリーズに登場する悪魔「ジャックフロスト」と「ジャックランタン」を操作してゲームを進めていく。敵を倒すとメガテンお馴染みの通貨「マッカ」を落とす他、経験値を取得できる。経験値を一定量まで貯まるとレベルアップし、攻撃力と防御力が強化される。
●「ジャックフロスト」は氷、「ジャックランタン」は炎を使って攻撃する。有利属性の敵に対して効率よくダメージを与えられたり、自分と同じ属性の攻撃は当たってもダメージを受けないなど、属性の相性があるのもポイント。
●操作キャラクターには攻撃属性とは別にそれぞれの特性がある。ジャックフロストはオーソドックスなスタイルで、歩き移動とジャンプ、連射の効くショットが可能。チャージ攻撃の貫通弾で敵を凍らすこともできる。ジャックランタンは下に地面がある場合に限り、ホバー移動が可能。通常ショットは扇状に火の球が飛ぶ3WAY弾。チャージで導線が表示され、大きな火の球を任意方向に飛ばすことができる。
●また、ジャックフロストのショットで水たまりを凍らせて足場を作る、ジャックランタンの炎で通路を塞ぐ氷を溶かすなど、ステージを攻略する上で操作キャラを切り替える必要も出てくる。キャラクター切り替えボタンで即座に交代が可能なので、攻撃が通じなかったり、思ったよりダメージを与えられなかったりしたら、キャラを切り替えてみると良い。
●道中でスキルを入手すれば、MPを消費して強力な攻撃ができる。MPは満月の時ほど回復が早い。
◆スクリーンショット
▲氷漬けにされたジャックランタン。燭台の火を使えば氷を溶かせそうだ…
▲ジャックフロストのチャージショットは敵を貫通する上、凍らせて動きを止めることができる。
▲ジャックランタンはホバー移動が可能。ジャックフロストのジャンプで届かない場所にも行ける。
おんぶされてるヒーホーくんがかわいい…
▲氷の壁で塞がれた道もジャックランタンのショットで溶かせば先に進める。
水の張った場所はジャックフロストのショットで凍らせれば歩いて渡ることが可能。
▲スキルを習得すれば攻撃の幅が広がる。MPは満月に近いほど回復が早くなる。
▲ステージ中にはボス敵も登場。強力な攻撃を使ってくるので、
キャラクターの切り替えや属性を意識して攻略しよう。
▼詳細・ダウンロードはこちら
https://www.atlus.co.jp/news/5854/
(C)ATLUS ©SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスは、新作ニンテンドー3DS用ソフト『ペルソナQ2(仮称)』を開発中であることを、8月2日に横浜アリーナで行われた「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND BOMB !!!! 2017 ~港の犯行を目撃せよ!~」の中で明らかにしました。
本作は、若者世代を中心とした学園ジュブナイルで人気の「ペルソナ」シリーズと、歯応えのある内容やレトロな雰囲気で親しまれるダンジョンRPG「世界樹の迷宮」シリーズとのコラボレーションで話題となった、「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス(PQ)」の続編的タイトル。前作はペルソナチーム初の3DS作品として2014年に発売され、「ペルソナ3」と「ペルソナ4」のキャラクターが共演したことでも大きな注目を集めました。
『ペルソナQ2(仮称)』のゲーム内容の詳細は分かっていませんが、ジャンルはRPGで、今回もペルソナシリーズのキャラクターの共演が描かれる模様。オープンしたばかりの公式サイトのトップページには「ペルソナ5」の怪盗団のロゴが設置されており、「ペルソナ5」のキャラクターが登場することは間違いないと思われます。続報に期待しましょう。
タイトル
ペルソナQ2(仮称)
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
未定
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
未定
メーカー
アトラス
CERO年齢区分
審査予定
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、世代を問わず全世界で人気を博している大ヒットRPG「ポケットモンスター」シリーズの最新作『ポケットモンスター ウルトラサン』と『ポケットモンスター ウルトラムーン』を、ニンテンドー3DS用ソフトとして11月17日に発売すると発表しました。
『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』は、2016年11月に発売された「ポケットモンスター サン・ムーン」の新バージョン。今作ではシナリオ・機能に新要素を加えた、もう一つの「サン・ムーン」の物語が繰り広げられます。
発表に合わせてオープンした公式サイトでは、『ウルトラサン・ウルトラムーン』の世界に登場する新たなポケモンが公開。その姿は、「サン・ムーン」に登場した伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」そして「ネクロズマ」にどこか似ており、その関係性が気になるところです。
なお、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は前作と同じく、日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)の9つの言語に対応するとのこと。
☆『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の映像も含む、特別映像が公開!
タイトル
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年11月17日
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
未定
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ゲームフリーク
CERO年齢区分
審査予定
(C)2017 Pokémon. (C)1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
スクウェア・エニックスは、4月11日(火)に都内某所で開催した発表会にて、PS4&ニンテンドー3DS用ソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売日が7月29日に決定した事を明らかにしました。価格はPS4版が8,980円、3DS版が5,980円(共に税別)で、2機種とも同日の発売となります。早期購入特典として、ゲーム内で使える「しあわせのベスト」と「なりきんベスト」が用意されるとのこと。
また、PS4版と3DS版のソフトがセットになった「ドラゴンクエストXI ダブルパック 勇者のつるぎボックス」が、スクウェア・エニックスのECサイト「e-STORE」と「ローソン」「HMV」にて販売決定。
さらに、PS4・3DSそれぞれで、ソフトと本体をセットにした同梱版の発売も予定されている事が明らかになりました。こちらの詳細は、後日あらためて発表されるとのことです。
発売日が決まった4月11日より、『ドラゴンクエストXI』の各種プロモーションもスタート。全国5都市での試遊会“カウントダウンカーニバル”など、多数のイベントが開催予定である事がアナウンスされています。
公式サイトでは、好きなタイミングでPS4版、3DS版の見た目を切り替えて閲覧できるプロモーション映像も公開されました。各種最新情報とあわせて、ぜひチェックしてみて下さい。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』は、国民的人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの11番目となるナンバリングタイトル最新作。シリーズ30周年の思いが込められた本作は、「ドラゴンクエスト」の原点に立ち返った「勇者」の冒険が描かれるとのこと。
また、今作はシリーズとしては初となるSCE・任天堂の両ハードでのマルチプラットフォームを実現。PS4とニンテンドー3DSそれぞれに最適化されたゲームデザインがなされている他、過去のシリーズを彷彿とする懐かしのネタが随所に散りばめられているのも特徴の一つです。
『ドラゴンクエストXI』PS4版・3DS版の違いや特徴について
◆PS4版
PS4版は「Unreal Engine 4」を採用。リアル頭身のキャラクターを3DCGによるトゥーンレンダリングで描写し、そのままに動かせる。
広大で美しいフィールドには、草花や木々、流れる滝、モンスター達が鮮やかに表現され、高い場所や遠くの場所まで緻密に描かれたグラフィックスでゲームを楽しめる。
移動操作にはジャンプがあり、それによって屋根の上に登ったりできる。
戦闘シーンは「フリー移動バトル」と「オートカメラバトル」の2つのモードを「バトル演出切り替え」コマンドで切り替える事が可能。
PS Vitaのリモートプレイに対応。
◆ニンテンドー3DS版
3DS版のキャラクターはおおよそ3頭身にディフォルメ表現される。
上下画面を切り替えて2つのモードで遊ぶことができる。「ドラゴンクエストIX」のようにディフォルメされた「3Dモード」(ただしキャラクターは3DCGによるトゥーンレンダリング描写)と、「ドラゴンクエストVI」までのようなドット絵の「2Dモード」の2種類が用意されている。
序盤は3D・2Dが上下2画面で連動する。冒険を進めていくと、3Dと2Dどちらの見た目で遊ぶかを選べるようになる。特定の場所(教会)に行けば、いつでも見た目を切り替える事も可能。上画面にはメインのゲーム画面が表示され、下画面にマップが表示される。
2D表示の時にはイカダを使用して水路を進んで行くが、3D表示のときはゴンドラに変更されるなど、2D表示時代の「ドラクエ」らしさ、懐かしさを失わないように細かい変更が行われている。
3D表現では、いきいきと動く魔物達が主人公に襲いかかる。ドット絵で表現された戦闘も楽しむ事ができる。
3DSのすれ違い通信機能の拠点となる「ヨッチ村」が登場。すれ違い通信により、ヨッチ村の住民が増えていく。詳細は不明な「時渡りの迷宮」なども存在。
3D立体視には非対応。ジャンプは無いが、はしごなどで屋根に登ったりできる。
◆その他、現時点で判明しているゲーム情報等
PS4版、3DS版どちらも体験できるストーリーは同じ。
本作では街や村それぞれの特色を大事にしている。
ストーリーの重要な会話を話してくれるキャラクターはピンク色の吹き出しで表示されるので、サクサクプレイしたい人はピンクの吹き出しを出しているキャラクターにだけ話しかけると効率的に進められる。
ジャンプや段差、オブジェクトを利用して、屋根の上がる事も可能。
仲間とは、「メニュー」→「仲間」から会話を楽しめる。会話内容はとてもこだわっており、ストーリーが少し進むだけで内容が変化したり、道を案内してくれたりと、バリエーションは相当用意されている。
バトルでは、仲間のコマンドをAIに任せる事もできる。主人公(プレイヤー)のコマンドもAIに委ねられる。
モンスターとのバトルはシンボルエンカウントを採用。強敵とは戦わずにスルーして行く事もできる。
キャラクターはストーリーの設定に則って職業があらかじめ決められている。装備できる武器もキャラクターごとに違いがある。
ある街の人物との会話でパフパフを断ると、「なによ! オカマの どこが悪いのよ!いじわる……」という台詞が見られるなど、過去シリーズ懐かしのネタが随所に散りばめられている(このパフパフは「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」のネタ)。
ファミコンの「ドラクエ」シリーズなどでお馴染みの「ふっかつのじゅもん」が登場。過去作で使われた呪文も使用でき、冒険が楽に進められる要素などが用意されている。
「ふっかつのじゅもん」の作成も可能。完全なデータを再現する事はできないが、ストーリーの進み具合などを考慮した大まかな状態のデータが作られる。さらに「ふっかつのじゅもん」はハードを問わず入力できるので、擬似的なクロスセーブ機能を搭載しているという事になる。
早期購入特典
◆「しあわせのベスト」
戦闘後に入手する経験値が増えるイケてるベスト。
◆「なりきんベスト」
戦闘後に入手するゴールドが増える金ピカのベスト。
※パッケージ版の初回生産分をご購入、もしくは2017年8月28日(月)までに、ダウンロード版(ダウンロードカード版、オンラインコード版を含む)をダウンロードした方は、上記のアイテムを先行入手することができます。
※初回生産分は、数に限りがございます。
セット商品
◆「ドラゴンクエストXI ダブルパック 勇者のつるぎボックス」
◆「ドラゴンクエストXI」ゲームソフト+ゲーム機本体同梱版(仮)
◎本体とゲームソフトがセットになった本体同梱版、近日発表予定!
プロモーション企画
◆「みんなのスライム」アートプロジェクト
◆「ドラクエライフ」プロジェクト
『ドラゴンクエストXI』の冒険をじっくり楽しむためのサポート企画。
ゲームをプレイする時の“あったらいいな”をTwitterで募集し、カタチにしていくというもの。
集められたユーザーからのアイデアをもとに、『ドラゴンクエストXI』がはかどるオリジナルグッズや
サービスを順次展開予定。
募集期間は5月8日まで。詳しくは下記リンク先を参照のこと。
⇒ドラクエライフ ドラゴンクエストのある暮らし | SQUARE ENIX
◆でからあげクン「かいしんのいちげき味」が全国のローソンで発売
コンビニチェーン“ローソン”とのタイアップが決定。
第1弾として、5月6日より全国12000店舗で“でからあげクン「かいしんのいちげき味」”を販売。
通常のからあげくんよりも少し大きいサイズの「でからあげクン」として旨塩ペッパー味で登場。
各店舗先着100個でスライム型のフタが付いてくる。
タイアップの第2弾、第3弾は今後発表される予定。
◆『ドラゴンクエストXI』カウントダウンカーニバル
全国5都市で開催予定の『ドラゴンクエストXI』体験会。
PS4版、ニンテンドー3DS版それぞれの試遊台が出展される他、各種ステージイベントを実施。
自分が描いたスライムが画面の中で動き出す「みんなのスライム」出張版も展開予定。
【開催スケジュール/会場】
●5月27日(土)、28日(日):あべのキューズモール(大阪)
●6月10日(土)、11日(日):ソラリアプラザ(博多)
●6月17日(土)、18日(日):mozoワンダーシティ(名古屋)
●7月 8日(土)、 9日(日):サッポロファクトリー(札幌)
●7月16日(日)、17日(月・祝):二子玉川ライズ(東京)
ムービー
タイトル
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
対応機種
PS4/ニンテンドー3DS
発売日
2017年7月29日
価格
【PS4版】
パッケージ版・ダウンロード版:8,980円(税別)
【ニンテンドー3DS版】
パッケージ版・ダウンロード版:5,980円(税別)
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
制作・販売:スクウェア・エニックス
開発(PS4版):スクウェア・エニックス/オルカ
開発(3DS版):スクウェア・エニックス/トイロジック
CERO年齢区分
A:全年齢対象
スタッフ
ゲームデザイン&シナリオディレクション:堀井雄二
キャラクターデザイン:鳥山 明
音楽:すぎやまこういち
セーブ(冒険の書)数
PS4版:9個(オートセーブ機能あり)
ニンテンドー3DS版:3個(中断セーブ機能あり)
(C) 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスは、2009年に発売されたニンテンドーDS用RPG「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」に新規要素を追加し、様々な面をブラッシュアップするというリメイク版タイトル『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY(しん・めがみてんせい ディープ・ストレンジジャーニー)』を、ニンテンドー3DS用ソフトとして2017年秋に発売すると発表しました。
『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』のキャッチコピーは、「決断せよ──。未来(すべて)を敵に回しても。」「真・女神転生史上、最もディープな悪魔体験」。
本作はニンテンドーDS版からあらゆる部分がパワーアップしており、新規バストアップイラストやフルボイスが実装される他、約350体の悪魔と、新規キャラクター「アレックス」が登場。
示唆に富んだ重厚なテーマで描き好評を博した「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」のストーリーを、よりドラマチックに体験できるとのこと。
発表に伴い、進化の一端に触れる事ができるティザーPVがYouTubeにアップされています。また、『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』の公式サイトもオープンしました。
本作の詳細は3月30日発売の「週刊ファミ通」4月13日号 に掲載されるとのことですので、気になる方はチェックしてみて下さい。
タイトル
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年秋発売予定
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
アトラス
CERO年齢区分
審査予定
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスは、3月26日(日)に配信した「アトラス新作発表SP2017<春>」にて、ニンテンドー3DS用ソフト『世界樹と不思議のダンジョン2』を8月31日に発売すると発表しました。
価格は、通常版とダウンロード版が6,480円、初回生産限定版が9,800円(共に税別)です。
本作は、アトラスの「世界樹の迷宮」シリーズと、スパイク・チュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズという、2社の人気RPGシリーズのコラボレーションから生まれたダンジョンRPG『世界樹と不思議のダンジョン』の第2弾。2015年に発売された前作とは直接的な物語の繋がりはなく、本作からシリーズをプレイする方も楽しめる内容になるとのこと。
前作と同様に「世界樹の迷宮」シリーズから世界観を継承し、「不思議のダンジョン」のゲームシステムを組み込んだ作品となります。
発表にあわせてオープンした公式サイトでは、ゲーム概要と共にティザーPVが公開。前人未到の“世界樹”を目指す冒険者が集う街「オーベルフェ」や、主人公=プレイヤーがこの街で出会う謎を秘めた不思議な少女「ナディカ」、冒険の舞台となる数々の「不思議のダンジョン」など、今作のキーワードが物語の導入部と共に紹介されています。
また、先着購入特典と初回生産限定版の内容も発表されました。
◆先着購入特典
■CD2枚組『世界樹の迷宮』ユーザーズベストアルバム(仮)
「世界樹」シリーズすべての作品を対象に、ユーザーの皆さんによる楽曲人気投票を実施!
投票結果上位の人気楽曲を全2枚組のCDに収録するベストアルバムです。
ジャケットは日向悠二描き下ろしのデジパック仕様!
⇒『世界樹の迷宮』10周年記念 楽曲人気投票!
※先着購入特典は、「通常版」「初回生産限定版」いずれにも付属しますが、
特典数量には限りがございます。無くなり次第終了ですので、お早めにご予約ください。
※ご予約時に各店舗にて特典の有無を必ずご確認ください。
※仕様・デザインは予告無く変更することがあります。予めご了承ください。
◆初回生産限定版
■『世界樹と不思議のダンジョン2』世界樹の迷宮 10th Anniversary BOX
「世界樹の迷宮」シリーズ10周年を記念した初回限定生産版です。
本作のパッケージソフトと、200ページを超えるボリュームのキャラクターアート集
をセットにして、限定のデザインBOXでお届けします。
キャラクターアート集は、日向悠二の描き下ろしイラストが表紙を飾ります。
《同梱内容》
ニンテンドー3DS用ソフト「世界樹と不思議のダンジョン2」
特製BOX(初回生産限定版だけの限定デザインボックス)
キャラクターアート集(仮)
※数量には限りがございます。無くなり次第終了ですので、お早めにご予約ください。
※商品内容・デザインは予告無く変更することがあります。予めご了承ください。
★世界樹の迷宮シリーズ10周年記念特番放送決定!
2007年に発売された第1作から今年で10周年を迎えた『世界樹の迷宮』シリーズ。
この度、ファンの方々への感謝の気持ちを込めて、「世界樹の迷宮シリーズ10周年記念特番」の生放送が決定!
番組は5月20日(土)に放送予定となっており、ゲストとして声優の村瀬歩さんと川原慶久さんが出演するとのこと。
詳細は後日発表される予定です。
▼『世界樹の迷宮シリーズ10周年記念特番』番組URL
http://live.nicovideo.jp/watch/lv293944083
タイトル
世界樹と不思議のダンジョン2
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年8月31日
価格
通常版・ダウンロード版:6,480円(税別)
初回生産限定版:9,800円(税別)
ジャンル
ダンジョンRPG
プレイ人数
1人
メーカー
アトラス/スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
審査予定
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved. (C)Spike Chunsoft Co.,Ltd.
<関連サイト>
アクセスランキング
アトラスは、2010年に発売したニンテンドーDS用ソフト「ラジアントヒストリア」のフルリメイク版となる『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』を、ニンテンドー3DS用ソフトとして6月29日に発売すると発表しました。
価格は通常版(パッケージ版&ダウンロード版)が6,480円(税別)、限定版の「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー PERFECT EDITION」が9,800円(税別)です。各ショップにて予約受付も始まっています。
「ラジアントヒストリア」は時間移動(タイムトラベル)をテーマにしたファンタジーRPG。
主人公のストックは、平行する二つの世界で過去と未来を行き来し、様々に分岐する歴史を“あるべき姿”に導く事になります。
2国間の戦争を背景に描かれる時間移動と歴史改変のシナリオ、戦略性に富んだグリッドシステムバトル、「キングダム ハーツ」シリーズなどで知られる下村陽子氏が手掛ける心に沁み入る劇伴曲など、総じて完成度が高く、王道ファンタジーRPGとしての面白さと意外性のあるストーリー・遊び甲斐のあるシステムを併せ持った良作のRPGとしてユーザーから高い評価を集めました。
フルリメイク版『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』は、ビジュアルを一新するだけでなく、豪華声優陣によるボイスを収録し、ゲームシステムにも手が加えられています。
新要素として、新たなキャラクター「ネメシア」が登場する他、「正伝」と「異伝」に加えて、前作に無かった3つ目の歴史「亜伝」が登場。この「亜伝」では完全新規の物語が描かれるそうです。
限定版「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー PERFECT EDITION」には、ゲームソフトの他に、コンプリートCD、スペシャルアートブック、優待ダウンロードコンテンツ(DLC)パックといった特典が特製BOXに同梱されます。
また、先着購入特典として、DLC「キャラデフォルメパック」も用意されており、通常版と限定版のいずれにも付属するとのこと。このDLCは、メインキャラクター10名のバストアップカットが、イラストレーターのCHANxCO氏によるデフォルメキャラに変化するというもの。こちらは後日、有料での配信も予定されています。
さらに、店舗によってはこれらの特典以外のボーナスが付いてくる場合もあります。公式サイトに「購入ガイド」が掲載されていますので、詳しくはこちらをチェックしてみて下さい。
⇒https://www.atlus.co.jp/news/686/
なお、3月26日(日)19時より配信される公式生放送「アトラス新作発表SP2017<春>」では、本作『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』が紹介される他、アトラスから今年発売される新作タイトルの情報も公開される予定です。気になる方はぜひお見逃しなく。
「FRESH!」での配信はこちら
⇒https://freshlive.tv/atlus/97578
タイトル
ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年6月29日
価格
通常版(パッケージ版・ダウンロード版):6,480円(税別)
限定版:9,800円(税別)
ジャンル
ファンタジーRPG
プレイ人数
1人
メーカー
アトラス
CERO年齢区分
B:12歳以上対象
特典内容
■限定版「PERFECT EDITION」特典
特製BOX
コンプリートCD
スペシャルアートブック
優待DLCパック
■先着購入特典
スタッフ
ディレクター:平田 弥
音楽:下村陽子
キャラクターデザイン:廣岡政樹
オープニングアニメ:A-1 Pictures
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
フリューは、ニンテンドー3DS向けに完全新作のファンタジーRPG『THE ALLIANCE ALIVE(アライアンス・アライブ)』をリリースします。
発売日は3月30日、価格は通常版・ダウンロード版共に6,280円(税別)です。
『アライアンス・アライブ』は、クラシックなスタイルのRPGとして注目を集めた「レジェンド オブ レガシー」を手掛けたスタッフが、前作を上回るべくストーリーとゲームのバランスに注視して制作する完全新作タイトル。
プロデューサー&ディレクターを務める松浦正尭氏をはじめ、ゲームデザインの小泉今日治氏、キャラクターデザインの平尾リョウ氏、コンポーザーの浜渦正志氏といった「レジェンド オブ レガシー」のメインスタッフに加え、今作ではシナリオ担当に「幻想水滸伝」シリーズの村山吉隆氏が参加しています。
本作の舞台となるのは、「人間」と「魔族」が争い、魔族の侵攻と支配によって「雨の世界」「燃える世界」「監獄世界」といった様々な“ゾーン”に分断されてしまった世界。
プレイヤーは対立する二つの種族が入り乱れるこの世界で、9人の主人公の視点を物語の流れに応じて変えながら、ゲームを進めていく事に。主人公達の運命は次第に交錯し合い、やがて導かれるように集結して一つの物語へと収束するとのこと。
戦闘システムは最大5人パーティのターン制コマンドバトルを採用。マップ上の敵と接触するとバトルが発生するシンボルエンカウント方式です。
“テンポ”と“駆け引きの熱さ”を重視した、やり応えのあるゲームデザインとなっています。
成長システムの基本は前作を踏襲しており、バトル中に“覚醒”する事で強くなっていきます。
また、今作からの新要素として、キャラクターの成長をプレイヤーがコントロールする“資質”が登場。
個人個人の成長の伸びなどに影響を与える要素で、資質は後から増やしたり、強化したりもできるそうです。
1月26日発売の「週刊ファミ通」2月9日号では、主人公キャラクターやその種族に関するまとめの他、バトルに関する新たな情報として、発動すると攻撃力などが上昇したり必殺技が使用可能になる“イグニッション”というシステムを紹介しています。興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
THE ALLIANCE ALIVE(アライアンス・アライブ)
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年3月30日
価格
通常版・ダウンロード版:6,280円(税別)
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
フリュー
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
■予約特典
浜渦正志 全曲書き下ろし スペシャルサウンドトラックアルバム ダウンロードコード powered by レコチョク
■店舗別特典
Amazon.co.jp:平尾リョウ描き下ろしポスターカード
ゲオ:描き下ろしA4クリアファイル
ソフマップ:平尾リョウ描き下ろしB2タペストリー
WonderGOO:平尾リョウ描き下ろしタンブラー&コースター
上新電機:デジタル特典 上新電機オリジナルPC壁紙
※詳しくは公式サイトをご参照下さい。
スタッフ
プロデューサー&ディレクター:松浦正尭
ゲームデザイン:小泉今日治
キャラクターデザイン:平尾リョウ
モンスターデザイン:小島雄一郎、佐藤智之、下釜陵志、佐々木倫子
コンポーザー:浜渦正志
サウンドエディター:齊藤賢一
アートディレクター:浅野雅世
背景美術:筒井美佐子、今川伸浩、佐々木玲奈、吉岡愛理
ムービーディレクション:山形周平
絵コンテ:甲斐田亮一
タイトルロゴデザイン:川口忠彦
開発:キャトルコール
(C)FURYU Corporation.
<関連サイト>
アクセスランキング