sponsored link
navigation
TVアニメ『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』の正式タイトルが、『NieR:Automata Ver1.1a』に決定。放送開始時期は2023年1月となることが明らかになりました。同時に、スタッフ&キャスト情報が解禁された他、メインキャラクターである2Bと9Sのアニメビジュアル、キャラクターPVも公開されています。
本作は、スクウェア・エニックスが2017年に発売したアクションRPG『NieR:Automata』を原作とするアニメ作品。エイリアンによって支配され、荒廃した遥か未来の地球を舞台に、人類が地球を奪還すべく作ったアンドロイド達と、エイリアンの配下である機械生命体との戦いが繰り広げられます。
アニメの監督を務めるのは、「ブレンド・S」の益山亮司氏。シリーズ構成を原作ゲームのディレクター・ヨコオタロウ氏と益山氏が二人で担当し、キャラクターデザイン・総作画監督を「ロード・エルメロイII世の事件簿‐魔眼蒐集列車 Grace note‐」の中井準氏が手掛けるとのこと。アニメーション制作は「ソードアート・オンライン」「かぐや様は告らせたい」などで知られるA-1 Picturesが担当します。
各キャラクターのキャストについては、原作ゲームから続投が決定。2B役を石川由依さん、9S役を花江夏樹さん、ポッド042役を安元洋貴さん、ポッド153役をあきやまかおるさんが担当するとのことです。
アニメ公式サイトには、スタッフとキャストの方々からのコメントが到着。原作ディレクターであり、アニメではシリーズ構成に参加するヨコオタロウ氏は、「絵コンテ等を見ていると、ゲームのイメージを継承していただきながらも、アニメはアニメのカット割りやキャラクターの表情描写で、ゲームにはできなかったことをやっていただいているというのがとても印象的です」とコメントを寄せています。
YouTubeでは、2Bと9SのキャラクターPVと共に、スタッフ&キャストのインタビュー映像などを含むアニメの最新情報をお届けする特別番組“『NieR:Automata Ver1.1a』in Aniplex Online Fest”を配信中。また、10月からは2B、9Sに続くキャラクタービジュアル5種が発表される予定です。公式サイトにてメールマガジン会員も募集していますので、今後の情報が気になる方はぜひチェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』
イントロダクション
西暦5012年。突如地球へと飛来してきた<エイリアン>と、
彼らが生み出した<機械生命体>により、人類は絶滅の危機に陥った。
月へと逃げのびた僅かな人類は、地球奪還のため、<アンドロイド>の兵士を用いた反攻作戦を開始。
しかし無限に増殖し続ける<機械生命体>を前に、戦いは膠着状態に陥る。
人類は最終兵器として、新型のアンドロイド<ヨルハ>部隊を地球へ派遣。
新たに地球へと派遣された<2B>は先行調査員の<9S>と合流し、任務にあたるが、
その最中で、数々の不可解な現象に遭遇し……。
これは人類のために戦い続ける、命なき<アンドロイド>の物語――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「NieR:Automata」(スクウェア・エニックス)
監督:益山亮司
シリーズ構成:ヨコオタロウ、益山亮司
キャラクターデザイン/総作画監督:中井 準
音楽:MONACA
制作:A-1 Pictures
【キャスト】
2B(CV:石川由依)
9S(CV:花江夏樹)
ポッド042(CV:安元洋貴)
ポッド153(CV:あきやまかおる)
ムービー
関連商品
(C)SQUARE ENIX/人類会議
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスのゲームタイトル『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のTVアニメ化が決定。発売5周年を記念して2月23日にYouTubeで配信された“「NieR:Automata」5周年をゆる~くお祝いする生放送”にて発表となりました。
『NieR:Automata』は、プラチナゲームズが開発し、スクウェア・エニックスが2017年に発売したアクションRPG。エイリアンによって支配され、荒廃した遥か未来の地球を舞台に、人類が地球を奪還すべく作ったアンドロイド達と、エイリアンの配下である機械生命体との戦いが繰り広げられます。
探索の自由度が高いオープンワールド風のフィールドと、爽快かつスタイリッシュなアクション、前作「NieR RepliCant(ニーア レプリカント)」や「ドラッグ オン ドラグーン」シリーズなどを手掛けたヨコオタロウ氏による秀逸なシナリオが高い評価を集め、全世界での累計出荷販売本数が600万を突破した今もなお、売上を伸ばす人気タイトルとなっています。
今回のTVアニメ化発表にあわせて、メインキャラクターの一人「2B」の描き下ろしアニメビジュアルと、アニメ化決定告知トレーラーが公開。同時に、アニメ公式サイトと公式Twitterがスタートしています。放送時期やスタッフ、キャスト等の詳細は、今後発表される予定です。
(C)SQUARE ENIX/人類会議
<新着記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、新作スマートフォン向けゲーム『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』の配信日が2021年2月18日に決定したことを発表しました。
本作は、同社のアクションRPG「NieR(ニーア)」シリーズの名を冠する初のスマートフォン向けRPGです。巨大な建造物が立ち並ぶ広大な空間に、一人、目覚めた少女が、「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれながら、失ったものを取り戻すため、そしてその罪を贖うために、誰がどうやって作ったかも分からない「檻(ケージ)」の中を探索していく…というストーリーが展開します。
スタッフは、プロデューサーを齊藤陽介氏、クリエイティブ・ディレクターをヨコオタロウ氏、メインキャラクターデザインを吉田明彦氏(CyDesignation)、コンセプトアートを幸田和磨氏、音楽を岡部啓一氏(MONACA)と、「NieR RepliCant/Gestalt(ニーア レプリカント/ゲシュタルト)」や「NieR:Automata(ニーア オートマタ)」を手掛けた制作陣が参加。開発は「BLADE XLORD‐ブレイドエクスロード‐」「SEVEN's CODE‐セブンスコード‐」などのアプリボットが担当しています。
なお、サービス開始日より、「NieR:Automata(ニーア オートマタ)」とのコラボが開催されることも明らかに。コラボキャラクターとして、「2B」「9S」「A2」が『NieR Re[in]carnation』に登場するとのことです。
タイトル
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
クリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ
メインキャラクターデザイン:吉田明彦(CyDesignation)
コンセプトアート:幸田和磨
音楽:岡部啓一(MONACA)
開発:アプリボット
企画・制作:スクウェア・エニックス
(C)2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Applibot,Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスによる新作スマートフォン用ゲーム『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』の事前登録及び事前登録キャペーンが開始されました。また、本作に登場する新キャラクターやそのキャストと共に、ゲーム内の一部の映像を確認できるPV第2弾も公開されています。
本作は、同社のアクションRPG「NieR(ニーア)」シリーズの名を冠する初のスマートフォン向けRPGです。巨大な建造物が立ち並ぶ広大な空間に、一人、目覚めた少女が、「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれながら、失ったものを取り戻すため、そしてその罪を贖うために、誰がどうやって作ったかも分からない「檻(ケージ)」の中を探索していく…というストーリーが展開します。
事前登録キャペーンでは、登録者数が規定数に達することで、ガチャで使用するジェムがプレゼントされます。50万人達成でガチャ10回分相当のジェム(3000個)がゲームスタート時に入手できるとのこと。また、登録者数が100万人を達成すると、ジェム3000個のプレゼントに加え、100万円相当の“純金ママ”の制作が決定するそうです。(※純金ママは抽選で1名にプレゼントとなります)
⇒事前登録受付中 | NieR Re[in]carnation | SQUARE ENIX
PV第2弾は、「物語を正しい姿に戻すため、黒い敵を倒すのが、あなたの役目…」と語りかける声から始まり、断片的なゲーム内映像や新キャラクターのイラスト&CVが次々と映し出されています。
PVで確認できるキャストは、皆川純子さん、福原綾香さん、佐藤拓也さん、喜多村英梨さん、山路和弘さん、堀内賢雄さん、佐藤聡美さん、長江里加さん、川原元幸さん、会一太郎さん、原由実さんの11名です。公式サイトでは、キャラクターの一部が紹介されている他、公式Twitterにて、PVに登場した新たなキャラクターの情報も公開されています。
また、ジャンルがRPGとなる今作ですが、映像内にはコマンド式のターンバトルを思わせる戦闘シーンの他に、3Dマップを探索する場面や、2Dのサイドビューで展開するイベントシーンなども確認でき、どのようにゲームが進行していくのかも気になる所です。
Twitterでは、事前登録の受付開始と最新PVの公開を記念したキャンペーンも実施されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
クリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ
メインキャラクターデザイン:吉田明彦(CyDesignation)
コンセプトアート:幸田和磨
音楽:岡部啓一(MONACA)
開発:アプリボット
企画・制作:スクウェア・エニックス
(C)2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Applibot,Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、PS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『NieR Replicant(ニーア レプリカント) ver.1.22474487139...』の発売日が、2021年4月22日に決定したことを発表しました。同時に予約受付が開始された他、吉田明彦氏によるパッケージアートや、限定版「White Snow Edition」と各種特典の情報が公開。YouTubeにはTGSトレーラーもアップされています。
『NieR Replicant ver.1.22474487139...』は、2010年に発売されたアクションRPG「ニーア レプリカント」をベースとしたバージョンアップ作品。不治の病「黒文病」にかかってしまった妹「ヨナ」を救うため、主人公が人の言葉を話す謎の書物「白の書」と共に各地を奔走し、マモノとの戦いへ身を投じていく…というストーリーが展開します。
バージョンアップ版の『ver.1.22474487139...』では、グラフィックをはじめとした様々な部分でクオリティアップが図られており、モーションがブラッシュアップされ、魔法を空中で発動できるようになるなど、バトルの爽快感も増しているとのこと。音声はフルボイスにて再録される他、BGMは岡部啓一氏が全曲を収録し直し、さらに新曲が追加されます。
限定版情報
スクウェア・エニックス「e-STORE」とローソンLoppi・HMVにて、PS4パッケージ版『NieR Replicant ver.1.22474487139...』と、ピンバッジセット、音声収録台本セット、サウンドトラックを特製のBOXに格納した特別商品「NieR Replicant ver.1.22474487139... White Snow Edition」が発売されます。
【セット内容】
PS4パッケージ版『NieR Replicant ver.1.22474487139...』
ピンバッジセット
「白の書」「黒の書」「深紅の書」のピンバッジセット。ゲームに登場するままの比率を再現し、厚みが9mmと重厚感がある。自立もでき、様々な場所に飾ることが可能。
日本語音声収録台本セット
ゲーム本編の日本語音声収録時に使用された台本の縮刷改訂版。少年編・青年編のメインストーリー、サブクエストの他、仮面語など7冊に渡って収録。台詞から登場人物達の物語が楽しめる。7冊をセットで収納できる特製スリーブケース入り。
サウンドトラック「Weiss Edition」
CD2枚を白の書をかたどった特別仕様のケースに収録した限定盤。Disc1には、本CD用に特別にエディットしたゲーム実装楽曲を収録。Disc2には、作曲家・岡部啓一氏監修のもとアレンジを加えたゲーム楽曲を収録。ファン必聴の2枚組となっている。(※後日発売予定のオリジナル・サウンドトラックとは異なるエディットになります)
⇒ スクウェア・エニックス「e-STORE」
⇒ローソンLoppi・HMV
特典情報
◆PS4パッケージ版特典
■スクウェア・エニックス「e-STORE」
ソフトの他に本作のコンセプトアートをあしらった特製のスチールブックケースが付属。
※通常版/White Snow Edition いずれの商品にも付属。
■Amazon.co.jp
オリジナルタロットカード付きの商品を販売予定。デザインは後日公開。
■ローソンLoppi・HMV
特製のラバーストラップが付属。デザインは後日公開。
◆ダウンロード版特典
■PS4ダウンロード版
PlayStation Storeで予約購入すると、早期ダウンロード特典として、ミニサウンドトラック、ダイナミックテーマ、アバターセットが付属する。
※いずれも、PS4パッケージ版にも初回生産特典として付属する予定。
■Xbox Oneダウンロード版
予約特典として、ミニサウンドトラックが付属。
※ミニサウンドトラックは、「White Snow Edition」付属のサウンドトラックから、3曲程度を収録予定。
■Steamダウンロード版
予約特典として、ミニサウンドトラック、壁紙セットが付属。
「NieR」シリーズ関係者のトークが生放送決定!
「NieR」シリーズの関係者がとりとめのないトークを繰り広げる生放送「ニーア関係者トークほとんど新情報はないでスペシャル」が、「SQUARE ENIX PRESENTS at TGS 2020 Online」内の1番組として、9月26日(土)22時より放送されます。放送内容には、9月24日に放送された特別番組のフォローアップ情報が含まれますが、ほとんど最新情報は無いとのことです。
【出演予定】
・齊藤陽介(「NieR」シリーズ:プロデューサー)
・ヨコオタロウ(「NieR」シリーズ:クリエイティブ・ディレクター)
・岡部啓一(「NieR」シリーズ:コンポーザー)
・伊藤佐樹(「NieR Replicant ver.1.22474487139...」ディレクター(トイロジック))
・松川大地(「NieR Re[in]carnation」ディレクター(アプリボット))
・田浦貴久(「NieR:Automata」シニア・ゲームデザイナー(プラチナゲームズ))
⇒YouTube
⇒ニコニコ生放送
TGSトレーラー
タイトル
NieR Replicant ver.1.22474487139...
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
ディレクター:ヨコオタロウ
キャラクターイラストレーション:吉田明彦(CyDesignation)/板鼻利幸
コンポーザー/アレンジャー:岡部啓一&MONACA
コンセプトアーティスト:幸田和磨
開発ディレクター:伊藤佐樹(Toylogic)
キャスト
主人公(少年)(CV:岡本信彦)
主人公(青年)(CV:遊佐浩二)
ヨナ(CV:野中藍)
白の書(CV:安元洋貴)
エミール(CV:門脇舞以)
デボル&ポポル(CV:白石涼子)
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Toylogic Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスによる新作スマートフォン向けゲーム『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』のリリースが決定しました。
これは、2010年4月に発売されたアクションRPG「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」が2020年4月に10周年を迎えることを記念し、3月29日に行われた10時間生放送の中で発表となったもの。『NieR Re[in]carnation』は「ニーア」の名を冠するシリーズ初のスマートフォン向けアプリであり、iOS/Android用のRPGとして開発中。価格は基本プレイ無料のアイテム課金制で、配信日は未定です。
スタッフは、プロデューサーを齊藤陽介氏、クリエイティブ・ディレクターをヨコオタロウ氏、メインキャラクターデザインを吉田明彦氏(CyDesignation)、コンセプトアートを幸田和磨氏、音楽を岡部啓一氏(MONACA)と、「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」や「ニーア オートマタ」を手掛けた制作陣が参加。開発は「BLADE XLORD‐ブレイドエクスロード‐」「SEVEN's CODE‐セブンスコード‐」などのアプリボットが担当します。
発表と同時に公開されたティザームービーには、中世の古城を思わせる寂れた建築物や廃墟が次々と映し出され、その中には浮遊するお供を連れて探索する少女らしき姿も確認できます。「Memories‐記憶‐」「Longing‐渇望‐」「Solitude‐孤独‐」「救済‐Salvation‐」といった意味深な文字や、「その場所は檻(ケージ)と呼ばれていた。」という一文も気になるところです。
タイトル
対応機種
配信日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
クリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ
メインキャラクターデザイン:吉田明彦(CyDesignation)
コンセプトアート:幸田和磨
音楽:岡部啓一(MONACA)
開発:アプリボット
企画・制作:スクウェア・エニックス
(C)2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Developed by Applibot,Inc.
<新着記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスは、同社のアクションRPG「NieR(ニーア)」シリーズの10周年を記念した生放送番組にて、「ニーア レプリカント」のバージョンアップ版となる『NieR Replicant ver.1.22474487139...』をPS4/Xbox One/PC(Steam)向けに発売することを発表しました。
「ニーア レプリカント」のオリジナル版は、2010年にPS3用ソフトとして発売(同時にXbox360版「ニーア ゲシュタルト」もリリース)。ダークな世界観と衝撃的なマルチエンディングで話題をさらった「ドラッグオンドラグーン(DOD)」の制作チームが開発に携わり、絶望的な世界の中で生きる主人公・ニーアと妹(Xbox360版では娘)のヨナの家族愛や、仲間達との絆を描いた美しくも儚いストーリーが人々の共感を集めました。
『NieR Replicant ver.1.22474487139...』は2010年に発売された「ニーア レプリカント」をベースとしたバージョンアップ作品となり、リメイクやリマスターとは異なるとのこと。開発はニンテンドー3DS版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」などを手掛けたトイロジックが担当します。
生放送では、オリジナル版から新キャラクターや新エンディングが追加される(かも?)という話や、ボイスは全て新録しフルボイスとなること、BGMも岡部啓一氏が全曲を収録し直しており、新曲が追加されることなどが明かされました。
なお、ニーアが冒険を共にするシロこと「白の書」は、オリジナル版のキャストである池畑慎之介さんが芸能活動を休業されているため、今回は安元洋貴さんが担当。中にはシロとニーアが一緒に掛け合いで収録したシーンもあるとのこと。さらに花江夏樹さん、石川由依さん、あきやまかおるさんらが出演することも判明しています。
タイトル
NieR Replicant ver.1.22474487139...
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
キャスト
主人公(少年)(CV:岡本信彦)
主人公(青年)(CV:遊佐浩二)
ヨナ(CV:野中藍)
白の書(CV:安元洋貴)
エミール(CV:門脇舞以)
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Toylogic Inc.
<新着記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントの武器格闘アクション『SOUL CALIBUR VI (ソウルキャリバー 6)』と、スクウェア・エニックスのアクションRPG『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』のコラボレーションが決定。『ソウルキャリバー 6』の新たなプレイアブルキャラクターとして、『ニーア オートマタ』の主要人物である“2B(ヨルハ二号B型)”が参戦することが明らかになりました。
「2B」は、小型剣・大型剣・槍・格闘武器を使い分け、あらゆる戦局に対応できるオールラウンダー。随行支援ユニット「ポッド042」と協力し、遠距離攻撃や波状攻撃を繰り出すこともできます。「2B」は『ソウルキャリバー 6』の有料ダウンロードコンテンツ第2弾として、コスチューム、キャラクリ用のエクストラパーツ&ステッカー、武器、BGM、ステージなどと共に配信予定。多彩なアクションの数々を収めた紹介トレーラーも公開中です。
バンダイナムコエンターテインメント (2018-10-18) 売り上げランキング: 35
タイトル
SOUL CALIBUR VI (ソウルキャリバー 6)
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam)
発売日
PS4 / Xbox One:2018年10月18日
PC(Steam):2018年10月19日
価格
【PS4】
パッケージ版・ダウンロード版:7,600円
デジタルデラックス版:10,600円
【Xbox One】
ダウンロード版:7,600円
デジタルデラックス版:10,600円
【PC(Steam)】
オープン価格
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
CD PROJEKT(R), The Witcher(R), Geralt(R) are registered trademarks of CD PROJEKT Capital Group. The Witcher game (C) CD PROJEKT S.A. Developed by CD PROJEKT S.A. All rights reserved.
SOULCALIBUR(TM)VI & (C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
スクウェア・エニックスのPS4&PC(Steam)向けアクションRPG『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』について、ダウンロード版の35%オフセールが2017年9月7日からスタート。この機会にSteam版を購入してみました。
PC版『NieR:Automata』は動作に必要なスペックが高めで、一昔前のPC環境では安定してプレイするのは難しいとのこと。私のPCもIntelのCore i7(4コア、3.50GHz)、GeForce GTX 780 Ti(ビデオメモリ3GB)と、4年程前の型落ち構成(メインメモリは16GB)。ただ最低システム要件は満たしているので、グラフィック設定をある程度下げてもfpsが安定していれば良いかな、ぐらいの気持ちで購入&プレイしてみたのですが…待っていたのは序盤のフリーズ地獄でした。事前調査って本当に大事ですね…。続きより私が試した対策とその経過を書いてますので、同じような状況で悩まれている方の目に留まった際に、参考頂ければ幸いです。
ちょっと調べてみると、GTX 780 TiユーザーのフリーズはSteamのレビューやコミュニティでも報告されているんですね。フリーズ状況としては、バックグラウンドで音が鳴っているしキャラクターも動かせてはいるようだけど、画面だけ停止している…という状態。GTX 780 Tiユーザーは大体これで躓いてしまうようです。決まった場所でフリーズはしませんが、最初の戦闘機のバトルでは発生せず、その直後の生身での戦闘からちょくちょく起こる模様。敵がたくさん出てきたり何かしら負荷のかかる場面でフリーズするのかと思ったのですが、そうでもない場所で止まったり…。ちょっと再現性がないですね。
それとこのゲーム、最初はチュートリアルな感じなのですが、セーブできるのは最初のボス敵を倒した後なんです。初見プレイなら1時間掛かる、掛からないぐらいでしょうか。なので、その途中でフリーズしたら最初からやり直し。私も何度か心が折れかけて返金申請しようと思いました(汗
フレームレートの安定性については問題なく、設定をある程度下げればほぼ60fpsで固定。多少ちらついたりカクついたりする場面もあるものの、フリーズするまでは何の問題もなくプレイできるんですよね。まぁ、おとなしくPS4で遊ぶか、システムの推奨環境でプレイすればいいじゃないって事かもしれませんが、最低スペックは満たしているので、何とかならないかといろいろ調べて試行錯誤してみたわけです。以下にその内容をまとめてみました。
※以下の方法を試す際は、自己責任でお願いします。
1. 環境設定を下げる。
最初にGeForce Experienceで最適化してプレイしていたらフリーズしたので、さらにそこから設定を下げたり、Nvidiaの3D設定をいじったりしたのですが改善せず。極限まで解像度を下げてもフリーズする時はフリーズします。むしろ試しに最高クオリティ設定でプレイしたらフリーズまでの延長記録を更新した…なんてことも。
2. FARを導入する。
3. GeForceの最新ドライバを導入する。
NVIDIAのグラフィックスドライバを更新。まず調べて目にした「GeForce 384.94 Driver 」。こちらのリリース文を見ると「GeForce GTX 780 TiもしくはGeForce GTX 780搭載環境で『NieR: Automata』を実行すると、画面がフリーズすることのある問題 」に対処しているとのことだったので、これそのものじゃん!と思い即導入したのですが、敢え無くフリーズ…。その後にリリースされた最新版のドライバを導入しても改善しませんでした。
4. プログラムの実行に使用するCPUを限定させる。
「NieRAutomata.exe」というアプリケーションがどのCPUを使用するか関係付けを設定する。海外のNVIDIAグラボのスレッド?にちらっと書かれていたので試したのですが、これが一番効果があったのかな、と思ったり…。グラボじゃなく、CPUの方が問題なの??といろいろ調べてみたのですが、結局理由はわからず仕舞い…。
▼設定方法
ゲームの実行中にタスクマネージャを開いて、「詳細」タブから「NieRAutomata.exe」を右クリック。出て来きたメニューの中から「関係の設定」をクリックし、NieRAutomata.exeを実行するプロセッサをコア0~3の4コアに指定する。
とりあえず上から順に試して、4番目の設定を行った後、無事セーブポイントまで辿り着けました。なのでこの一連の設定が解決方法とはとても言えない です。これからもフリーズする可能性はありますし、運良くセーブポイントまでは行けた、ということかもしれません。現時点の試行で、こういった結果だったと思っていただければ…。ちなみにセーブポイントまで辿り着けた時の環境設定はGeForce Experienceで設定できる最高設定でした。ちょっとヤケクソでしたね。
何かあったら追記していきます。
2019/8/5追記:
4番目の方法を試したら解決したという780Tiユーザーの方からのコメントを頂きました。
同じ症状で悩んでいる方はこちらを試してみると良いかも知れません。
<関連サイト>
アクセスランキング
スクウェア・エニックスは、今年6月の「E3 2015」で制作を明かしたPS4専用ソフト「NieR New Project(仮題)」の正式タイトルが、『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』に決定したことを発表しました。
同時に、本作の世界観や主人公となるキャラクターなど、作品概要が明らかになった他、10月28日よりフランスはパリで開催中の「Paris Games Week 2015」で発表された最新トレーラーも公開されています。
本作は、2010年に発売され、「ドラッグオンドラグーン」から受け継いだ狂気を帯びた独特な世界観、退廃的で心を抉るストーリー、斬新なゲームデザインなどで話題となったアクションRPG「ニーア ゲシュタルト/レプリカント(NieR)」の続編タイトルです。
圧倒的な戦力を持つ異星人に支配された地球を舞台に、人類が組織したアンドロイド兵による抵抗軍の一員である主人公「2B(正式名称:ヨルハ二号B型)」が、異星人の繰り出す兵器「機械生命体」と激しい戦いを繰り広げる…というストーリーが展開します。
メインスタッフは、プロデューサーの齊藤陽介氏、ディレクターのヨコオタロウ氏、コンポーザーの岡部啓一(MONACA)氏と、前作を手掛けた制作陣が集結。
キャラクターデザインは「タクティクスオウガ」「ファイナルファンタジーXII」「ブレイブリーデフォルト」などの吉田明彦氏、アクション部分は「ベヨネッタ」「メタルギア ライジング リベンジェンス」などのプラチナゲームズが担当しているとのこと。
最新トレーラーではスピード感溢れる2Bのアクションシーンを収録しています。
ちなみにフレームレートは60fpsで開発を進めているそうです。また、アクションゲームが得意な人が遊べば格好良く、苦手な人でも楽しくプレイできる工夫を盛り込んでいく予定とのこと。
気になる世界観については、前作の未来で描かれる作品ではあるものの、ストーリー的に繋がっているわけではないので、本作から『NieR』をプレイしても大丈夫な作りになっているのだとか。前作に登場した場所も廃墟となって登場するようです。
※情報元:
ファミ通.com
タイトル
NieR:Automata(ニーア オートマタ)
対応機種
PS4
発売日
未定
価格
未定
ジャンル
アクションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
スクウェア・エニックス
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
プロデューサー:齊藤陽介
ディレクター:ヨコオタロウ
キャラクターデザイナー:吉田明彦
コンポーザー:岡部啓一(MONACA)
ゲームデザイナー:田浦貴久(プラチナゲームズ)
開発:プラチナゲームズ
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング