sponsored link
navigation
バンダイナムコエンターテインメントは、『スーパーロボット大戦』のシリーズ30周年を記念した新作タイトル『スーパーロボット大戦30』を、PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)に向けて、2021年に発売することを発表しました。同時に公式サイトが開設され、ティザーPVが公開となっています。
『スーパーロボット大戦』は、様々なロボット作品のクロスオーバーを描いたシミュレーションRPG。これまでに90作品以上のタイトルがリリースされている人気シリーズであり、2021年4月20日にシリーズ30周年を迎えました。
今回のタイトルは、スパロボ30周年記念作品ということで、直球のネーミングに。その題字は、スーパーロボットの元祖であり、長い歴史を持つ「マジンガーZ」の生みの親である永井豪先生が手掛けています。
シリーズ最新作『スーパーロボット大戦30』は、「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」「超電磁ロボ コン・バトラーV」「機動戦士Zガンダム」「勇者王ガオガイガーFINAL」「コードギアス 復活のルルーシュ」などの作品が参戦するとのこと。この他の登場作品や追加情報は、7月11日に配信される30周年を記念した無料オンラインイベント「スーパーロボット大戦 鋼の超感謝祭2021」にて発表される予定です。新規の参戦作品や登場機体の発表にも期待したいですね。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
(C)創通・サンライズ
(C)東映
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
今夏に世界同時展開が予定されているTVアニメ『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』について、国内での放送局と放送日時が決定。同時に、スタッフ&キャストや、キービジュアル、PV第1弾、新キャラクターなどの最新情報が公式サイトで公開されています。また、原作ゲームの一部が楽しめる無料体験版の配信日も決定しました。
『SCARLET NEXUS』は、人類が脳とテクノロジーの融合によって高度な文明を築いた近未来を舞台に、生物の脳を捕食する異形の生命体「怪異」に対抗するべく組織された“怪伐軍”こと「怪異討伐軍」の戦いを描くSFアクション。主人公・ユイトとカサネは怪伐軍の新入隊員として仲間と共に戦いながら、世界の真相と抗えない運命に巻き込まれていくことになります。
原作ゲームは、Xbox Series X/Xbox One/PS5/PS4/PC(Steam)用ソフトとして、バンダイナムコエンターテインメントより2021年6月24日に発売予定(Steam版は6月25日発売)。ダイナミックなアニメーションによる、リアルタイムな戦闘が特徴のブレインパンク・アクションRPGとなっています。
TVアニメは、TOKYO MX、BS11にて2021年7月1日(木)22時30分から、サンテレビでは7月1日(木)24時から放送開始予定です。各種配信サービスでも順次配信が予定されており、今後公式サイトに配信日時が追記されるとのこと。
スタッフは、「ダンボール戦機」シリーズ等の作品でキャラクターデザイン・総作画監督などに携わった西村博之氏が、自身初のTVアニメ監督に就任。シリーズ構成・脚本を、「妖怪ウォッチ」シリーズの加藤陽一氏と、「マクロスΔ」「ログ・ホライズン」などの根元歳三氏が担当し、キャラクターデザインは、「ファイ・ブレイン~神のパズル」の作画監督などを務めた伊藤裕次氏が、監督の西村博之氏と共同で手掛けます。
アニメーション制作を担当するのは、「ガンダム」シリーズや「ラブライブ!」シリーズなどで知られるサンライズです。本作は重厚で緻密な世界観設定を持つ、ハイクオリティな新作TVアニメーションとして展開するとのこと。
キャストは、二人の主人公、ユイト・スメラギ役の榎木淳弥さんや、カサネ・ランドール役の瀬戸麻沙美さんら、ゲームと同じ声優陣が担当しています。
放送情報
◆TVアニメ『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』
TOKYO MX / BS11
2021年7月1日より毎週(木)22:30~
サンテレビ
2021年7月1日より毎週(木)24:00~
ストーリー
《その緋は解放か、断絶か》
新歴(にうれき)2020年。人類の多くは、思考や意識を外界に作用させる力、
「脳力」を生まれながらに備えていた。その生活は一見便利で、平和にも見える。
しかし実際は、成層圏より降下する異形の生命体・怪異の存在が彼らの命を脅かしていた。
怪異を討伐すべく、ニューヒムカ政府によって結成されたのは怪伐軍。
ひと際強い脳力の持ち主、「超脳力者」によって組織された軍隊である。
超脳力は、発火、超高速、透明化など、個人により様々な発現の形をとる。
念力の超脳力を持つユイト・スメラギは、幼い頃、怪異の襲撃から怪伐軍によって救われた。
以来、志願兵として厳しい訓練に耐え、ついに入隊の日を迎える。
一方、スカウトで怪伐軍に入隊したカサネ・ランドールは、以前より不可思議な夢を頻繁に見ていた。
「赤い糸から手を離さないで」――
カサネが夢で告げられる言葉の意味とは?怪異の正体、そして隠された世界の秘密とは……。
ユイトとカサネは、抗えない運命に巻き込まれていく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:西村博之
シリーズ構成/脚本:加藤陽一、根元歳三
脚本:井上亜樹子
キャラクターデザイン:伊藤裕次、西村博之
美術監督:田山 修
色彩設計:安部なぎさ
CGラインディレクター:伊藤仁美
CGモデリングディレクター:島野達也
撮影監督:井関大智
編集:吉武将人
音楽:穴沢弘慶
音響監督:立石弥生
原作:バンダイナムコエンターテインメン
企画/制作:サンライズ
製作:SCARLET NEXUS 製作委員会
【キャスト】
ユイト・スメラギ(CV:榎木淳弥)
カサネ・ランドール(CV:瀬戸麻沙美)
ハナビ・イチジョウ(CV:嶺内ともみ)
ツグミ・ナザール(CV:高野麻里佳)
ゲンマ・ギャリソン(CV:竹内良太)
ルカ・トラヴァース(CV:赤崎千夏)
シデン・リッター(CV:河西健吾)
アラシ・スプリング(CV:堀江由衣)
キョウカ・エデン(CV:原 由実)
カゲロウ・ダン(CV:浪川大輔)
ナギ・カーマン(CV:内田雄馬)
ナオミ・ランドール(CV:西 明日香)
ムービー
ゲーム体験版情報
家庭用ゲーム機(Xbox Series X|S/Xbox One/PS5/PS4)とPC(Steam)向けに発売されるブレインパンク・アクションRPG『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』について、家庭用ゲーム機でプレイできる無料体験版の配信日が決定しました。Xbox Series X|S/Xbox Oneでは5月21日、PS5/PS4では5月28日に配信予定です。
体験版では、2人の主人公「ユイト・スメラギ」と「カサネ・ランドール」をプレイ可能。念力を操り、仲間の超脳力も借りて戦う超脳力アクションを、一部のイベントシーンと共に楽しめます。また、本体験版のプレイデータがあれば、製品版開始時からアタッチメントやプラグインを使用可能です。
体験版のプレイ特典として、ユイト編ではアタッチメント「ウサ耳マスク(頭)[ホワイト]」とプラグイン「防御障壁 弐型」が、カサネ編ではアタッチメント「怪伐軍キャリアー[ブラック]」とプラグイン「超脳力強化 弐型」がプレゼントされます。
【タイトル】
SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)
【発売日】
2021年6月24日(日本・アジア地域)/2021年6月25日(欧米地域及びSteam版)
【価格】
パッケージ版/DL版:8,200円(税別)
【ジャンル】
ブレインパンク・アクションRPG
【CERO年齢区分】
D:17歳以上対象
(C)BNEI/SUNRISE
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、同社のRPG「テイルズオブ」シリーズの最新作『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の発売日を発表しました。
また、PS4、Xbox One、PC(Steam)に加え、PS5版とXbox series X/S版の発売も決定。家庭用ゲーム機種は2021年9月9日に、Steam版は2021年9月10日に発売となります。同時に、各商品ラインアップや限定版、予約特典情報も公開されました。
さらにゲームの新情報として、新たなパーティーキャラクターであるリンウェル(CV:原 紗友里さん)、ロウ(CV:松岡禎丞さん)の他、バトルシステムや、ゲームのコンセプト、新世代ビジュアル「アトモスシェーダー」の情報などが公開。最新PVも解禁となっています。
『テイルズ オブ アライズ』の物語は、高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で繰り広げられます。痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年・アルフェン(CV:佐藤拓也)は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女・シオン(CV:下地紫野)との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されます。
新キャラクター
◆リンウェル(CV:原 紗友里)
アルフェンとシオンの前に、行き倒れ同然の姿で現れたダナ人の少女。かつて「魔法使い」と呼ばれた一族の末裔で、強力な星霊術を扱うことができる。星霊術は本来、レナ人にしか使えないはずだが…? リンウェルはシスロディアの抵抗組織への救援を訴え、アルフェン達と行動を共にすることになる。
バトルでも星霊術を駆使して戦う。PVでは、アルフェンと共に複数の精霊力を敵に叩きつける協力技や、「サンダーブレード」を使うシーンが確認できる。
●フルル
リンウェルと行動を共にしている、ダナフクロウの仔。彼女の心の拠りどころとなっている。
◆ロウ(CV:松岡禎丞)
カラグリア出身の少年。ダナ人の身でありながら、レナの警察組織「蛇の目」の一員として活動している。ロウはシスロディアにたどり着いたアルフェン一行の前に立ち塞がることになるようだが…。パーティーメンバーとしては近接戦闘に秀でた格闘タイプのキャラクターで、「飛燕連天脚」などの技を使う。
【用語】
●領将(スルド)
レナ人の統治者。彼らによって豊かだったダナの大地は分断、支配され、力の源である精霊力を奪われてしまった。領将の一人・ビエゾはダナ人を奴隷として使役し、苛烈な労働を課すことで“火の精霊力”を集めている。同胞であるレナ人の部下にまで横暴の限りを尽くす粗野な性格だが、その行為の裏には、ほかの地を治める領将以上の成果を上げようという焦りもあるようだ。
●オルブス・カラグリア
岩と砂だらけの不毛の大地が広がる“劫火と灰渦巻く国”。いたるところで炎が噴き上がっており、その煙は陽光を曇らせる。また、人々の頭上では燃料を精製するための巨大な機械がゆっくりと動いているが、その動力の大半は人力で賄われている。
●シスロディア
かつての“輝き宿る国”。絶えず雪が降りしきる厳しい気候が特徴。現在はレナ人の敷いた体制のもと、人々は支配者ばかりか同胞からさえも身を守らなくてはならない状況に置かれている。そんな国でもっとも強い輝きを放っているのは、皮肉にもダナ人の労役によって作り出される人工の光だという。
バトルシステム
新たなバトルシステムは、手触り感から再構築し、より直感的で爽快なアクション操作と、それが誰にでも楽しめるようなものを目指して作られている。もちろん、モーションやエフェクトも大幅に強化されている。
また、多彩な術技を自由に組み合わせて繰り出すコンボや、華麗な演出による“秘奥義”といった、シリーズお馴染みの要素は受け継ぎつつ、各要素が徹底的に見直されているとのこと。
●ブーストアタック
戦況に合わせた仲間のサポートアクション。バトル中に任意で呼び出すことにより、その戦況に合ったキャラクターのサポートアクションを瞬時に発動できる。
●ブーストストライク
爽快な連携フィニッシュ技。条件を満たすと、トドメの一撃として発動可能になる。秘奥義と同等レベルのダイナミックな連携フィニッシュ技となっており、キャラクターの組み合わせによって変化する、共闘感溢れる演出が楽しめる。
最新のゲームプレイ動画では、スピーディかつテンポよく展開するバトルの他、フィールド探索の様子も確認できる。
コンセプト、ビジュアル表現の革新
シリーズ25周年記念タイトルでもある『テイルズ オブ アライズ』のコンセプトは、“継承と進化”であるという。それと同時に、“新たな時代を生きるすべての人に贈るRPG”というメッセージ性が込められている。
25年もの歴史の中で伝えられてきた不変のメッセージを、新たな時代を生きるユーザーに伝えたいという想いで開発が行われてきた『テイルズ オブ アライズ』は、「テイルズ オブ」らしさや定番要素を大切にしながらも、時代に合わせた表現を採用し、システムを進化させた作品となっている。
本作では没入度の高い世界を実現する「アトモスシェーダー」という技術を独自に開発。シリーズの特徴である親しみやすいイラスト調の表現を、息遣いさえも感じられる新世代ビジュアルへと昇華させている。アトモスシェーダーの導入により、透明感のある絵画のような印象的なタッチに、移ろいゆく光や空気感、そして実存感のあるキャラクター表現を繊細に調和した、没入度の高いアートスタイルが生み出される。
顔の表情を繊細なニュアンスまで表現するCG技術「フェイシャルCG」も大幅強化。プレイヤーは、より豊かに表現された感情アニメーションでキャラクター達の想いを汲み取りながら、印象的な世界での自由な冒険を楽しめる。
シリーズお馴染みの衣装機能やアタッチメントの変更機能は、本作にも継承されている。また、シリーズには欠かせない要素であるアニメーションは、高クオリティで知られるアニメーションスタジオ「ufotable」が担当。オープニング映像をはじめ、物語の随所にアニメパートが挿入されるとのこと。アニメシーンの尺はシリーズ史上最長級になるという。
新世代ハードとPCにおけるゲームプレイの特徴
PS5版とXbox Series X/S版は、バトル突入時のロード時間が短縮され、よりスムーズに冒険が楽しめる。また、60fpsに対応した「パフォーマンス優先モード」と、4Kに対応した「グラフィック優先モード」を搭載する。さらにPS5版は、DualSenseのハプティクスやGame Help機能にも対応するとのこと。
PC(Steam)版はバトルのロード時間短縮などは付記されていないが、パフォーマンス優先モード(60fps)とグラフィック優先モード(4K)が搭載される。
限定版/予約特典情報
◆PS5版
●プレミアムエディション/11,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
特製BOX
大判アートブック
メタルピンバッジ2種
ステッカー2枚組
背景付きアクリルフィギュア
ポストカード5枚
●アソビストア フィギュアエディション/15,980円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
スタチューフィギュア(アルフェン/シオン)(全高:約18cm)
●アソビストア コレクターズエディション/19,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
スタチューフィギュア(アルフェン/シオン)(全高:約18cm)
専用豪華BOX
大判アートブック
オリジナルサウンドトラック
ロゴモチーフメタルピンバッジ2種
ドット&SDイラスト 2枚組ステッカー
背景付きアクリルフィギュア
ポストカード5枚
●デラックスサウンドエディション(※)/9,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
歴代シリーズバトルBGMパック
●デラックスコスチュームエディション(※)/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●アルティメットエディション(※)/13,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
歴代シリーズバトルBGMパック
(※)はダウンロード版のみ
◎PS4パッケージ版を購入された方は、追加費用なしでPS5版へのアップグレードが可能。ただし、PS5のディスクドライブがないデジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。
◎PlayStation StoreでPS4ダウンロード版を購入すると、PS5版を追加料金なしでダウンロードできます。また、PS5ダウンロード版を購入すると、PS4版を追加料金なしでダウンロードできます。
◆Xbox One、Xbox Series X/S版
●デラックスサウンドエディション/9,800円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
歴代シリーズバトルBGMパック
●デラックスコスチュームエディション/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●アルティメットエディション/13,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
歴代シリーズバトルBGMパック
◎Xbox版「テイルズ オブ アライズ」は、Xbox One用の本編データ及びXbox Series X/S用の本編データの両方がセットで入手できます。※インターネット環境が必要になる場合があります。
◆PC(Steam)版
●デラックスエディション/10,000円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
アイテム・プレミアムパック
トラベル・プレミアムパック)
●デラックスコスチュームエディション/11,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
●Steam版 アルティメットエディション/12,500円(税別)
『テイルズ オブ アライズ』ソフト
コスチューム・プレミアムパック
アイテム・プレミアムパック
トラベル・プレミアムパック
衣装セット 3種:「海水浴」、「学園生活」、「戦国和装」
コラボコスチュームパック
◆早期購入特典
●ダウンロードコンテンツ
アルフェン 衣装:浄咎の鎧
シオン 衣装:ノーブルアッシュ、純黒の髪飾り
大天使の片翼 アタッチメント:4種
スタートダッシュお助け料理レシピ&具材セット:4種 (オリエンタルライス、フルーツサンド、マーボーカレーまん、漁師なべ)
※情報元:ファミ通.com
タイトル
対応機種
PS4 / Xbox One / PC(Steam) / PS5 / Xbox series X|S
発売日
2021年9月9日
※Steam版のみ2021年9月10日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
開発:バンダイナムコスタジオ
キャラクターデザイン&アートディレクター:岩本 稔
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、アイドル育成&ライブ対戦ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』に登場する新ユニット「SHHis(シーズ)」と、新アイドル「斑鳩ルカ」の情報を公開しました。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
新ユニット「SHHis(シーズ)」が登場!
今回発表された新ユニット「SHHis(シーズ)」は、七草(ななくさ)にちかと緋田美琴(あけた みこと)の2人で結成された、スパイシー&ガーリーなダンスポップユニットです。キャッチコピーは「耀いて、スパンコール・シャンデリア」となっています。
高校1年生の16歳「七草にちか」は、283プロの事務員としてお馴染みの七草はづきの妹。気が強く甘え上手な“みんなの妹”である一方、アイドルに強い憧れを抱いており、譲れない思いや負けず嫌いな面をのぞかせることも。声は紫月杏朱彩さんが演じています。
クールな雰囲気の「緋田美琴」は、24歳の大人の女性。ひたむきな美人ですが、寝食など身の回りのことを疎かにしてしまう一面もあるようです。また、アイドル経験者でもあり、誰よりも“アイドル”への想いが強いとのこと。声は山根綺さんが担当します。
公式サイトでは、新ユニット「SHHis」のPVと、七草にちか、緋田美琴のプロフィール情報が公開。それぞれのキャラクターボイスを聴くこともできます。3月31日(水)まで開催されている復刻シナリオイベント「PiCNiC BASKET!」のエンディング後に追加されるエクストラコミュにて、「SHHis」の2人が先行して登場しますので、ぜひお見逃し無く。
また、「SHHis」は4月14日よりリリースが開始されるCDシリーズ「L@YERED WING(レイヤード・ウィング)」に参加が決定しており、11月10日発売予定の「L@YERED WING 08」に「SHHis」の楽曲が収録される予定です。
さらに、5月29日と5月30日に開催される「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 3rdLIVE TOUR PIECE ON PLANET /FUKUOKA」に「SHHis」が出演することが発表されています。
新アイドル「斑鳩ルカ」の情報が公開!
『シャニマス』に登場する謎の新アイドル「斑鳩(いかるが)ルカ」の情報も公開されました。ルカは話題沸騰中のソロアイドルで、悩める現代女子たちの“カミサマ”として一部でカルト的な人気を集めているのだそう。年齢は20歳で、声は川口莉奈さんが担当します。
なお、理由は不明ですが、ルカは“283プロを敵視している”のだとか。公式サイトにて、どのユニットにも属さない「その他」の欄にてプロフィールが公開されています。
「SHHis」の緋田美琴とは見知った仲のようで、サンプルボイスでその関係を確認できます。ルカが283プロのアイドルとどう絡んでくるのか、今後の『シャニマス』の展開にますます注目が集まりそうです。
ゲームでは3周年の前夜祭キャンペーンとして、特別ログインボーナスを実施中。4月1日からは、「3rd Anniversary 1日1回10連無料ガシャPlus」や、有償ジュエル283個で引くことのできるSSR排出率28.3%の特別なガシャも実施されるとのこと。今後開催されるイベントやゲームのアップデート情報も発表されていますので、気になる方は公式サイトやゲーム内にてチェックしてみて下さい。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントより6月24日発売予定のブレインパンク・アクションRPG『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』のTVアニメ化が決定。2021年夏に世界同時展開されることが明らかになりました。
『SCARLET NEXUS』の舞台は、人類が脳とテクノロジーの融合により高度な文明を築いた近未来の世界「ニューヒムカ」。人間なら誰もが持つ超感覚「脳力」と、高度に発達した科学技術により、世界が発展する一方で、人類は生物の脳を捕食する異形の生命体「怪異」に長年脅かされていた。
そんな中、脳内ビジョンを具現化する「超脳力」によって怪異に対抗できる者たちを集めた集団、“怪伐軍”こと「怪異討伐軍」が結成される。主人公・ユイトとカサネは、怪伐軍の新入隊員として、仲間と共に戦いながら、抗えない運命と世界の真相に巻き込まれていく…。
TVアニメは2021年夏に国内にて放送を開始すると同時に、世界展開も行われるとのこと。制作はサンライズが担当します。キャストは、ゲームでW主人公として登場するユイト・スメラギ役の榎木淳弥さんとカサネ・ランドール役の瀬戸麻沙美さんの続投が発表されました。
アニメ公式サイトでは、カサネを描いたティザービジュアルと、アニメーションの一部を収録したティザーPVが解禁。キャストのお二人からのコメントや、ユイトとカサネのアニメ版ビジュアルも公開されています。
また、3月24日(水)19時30分より、YouTubeの「876TV」にてゲームの発売日決定を記念した生配信が行われる予定です。当日は榎木さんと瀬戸さんのお二人と、バンダイナムコエンターテインメントの飯塚啓太プロデューサー、バンダイナムコスタジオの穴吹健児ディレクターをゲストに迎え、ゲームとTVアニメの情報をお伝えするとのこと。
Twitterでは、TVアニメ『SCARLET NEXUS』の放送決定を記念したリツイートキャンペーンも実施されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』
ストーリー
《その緋は解放か、断絶か》
新暦(にうれき)2020年。
人類は、成層圏より降下する異形の生命体・怪異に脅かされていた。
怪異を討伐すべく組織されたのは怪伐軍。
それは脳内ビジョンを具現化する『超脳力』を持つ者の集団。
入隊を果たしたユイトとカサネは、抗えない運命と世界の真相に巻き込まれていく…
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:バンダイナムコエンターテインメント
制作:サンライズ
【キャスト】
ユイト・スメラギ(CV:榎木淳弥)
カサネ・ランドール(CV:CV:瀬戸麻沙美)
ムービー
(C)BNEI/SUNRISE
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、Xbox Series X|S/Xbox One/PS5/PS4/PC(Steam)用ソフト『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』の発売日が6月24日に決定したことを発表しました(Steam版のみ6月25日発売)。
『SCARLET NEXUS』は、ダイナミックなアニメーションによるリアルタイムな戦闘が特徴のブレインパンク・アクションRPG。生物の脳を狙う「怪異」に対抗する組織「怪異討伐軍」の新入隊員であるユイト・スメラギ(男性主人公)とカサネ・ランドール(女性主人公)が、様々な超“脳”力を駆使して怪異と戦いを繰り広げます。開発は「テイルズ オブ ヴェスペリア」をはじめとした「テイルズ オブ」シリーズを手掛けたバンダイナムコスタジオのスタッフが主導しているとのこと。
本作は通常版に加え、ダウンロード限定版の「DELUXE EDITION」が同時発売予定。こちらにはゲーム本編の他、デジタルアートブックやデジタルサウンドトラック、複数のダウンロードコンテンツ(DLC)アイテムが収録されます。また、早期購入特典として、タイアップアーティスト「THE ORAL CIGARETTES」の楽曲「Dream In Drive」MVのイメージを取り入れたコラボデザインDLCがすべての商品に付属するとのことです。
限定版・特典情報
◆DL版限定「SCARLET NEXUS ‐DELUXE EDITION‐」
【収録内容】
ゲーム本編
アートブック&デジタルサウンドトラック
追加コスチューム「赤ノ装束」全キャラセット
追加アタッチメント「ジ・アザー」
追加プラグイン3種セット
◆早期購入特典(全エディション、全プラットフォーム共通)
追加アタッチメント「肩乗りバッキィちゃん」11種セット
追加コスチューム「特殊装束 ‐音‐」全キャラセット
追加アタッチメント「フェイスビジョン 刻印」
追加アタッチメント「ドリームキャッチャー」
※「特殊装束 ‐音‐」、「フェイスビジョン 刻印」、「ドリームキャッチャー」はタイアップアーティスト“THE ORAL CIGARETTES”の楽曲「Dream In Drive」MVのイメージを取り入れたコラボデザインDLCとなります。
※店舗別特典情報はこちら
https://snx.bn-ent.net/product/store.html
各機種におけるプレイ環境について
『SCARLET NEXUS』は、スマートデリバリー(Smart Delivery)に対応しており、ゲームを一度購入すれば、Xbox Series X/Xbox One、いずれのゲーム機でもプレイが可能です。
PS4パッケージ版を購入した方は、追加料金なしでPS5ダウンロード版へのアップグレードができます。ただし、ディスクドライブがないPS5デジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。
PS StoreでPS4ダウンロード版を購入すれば、PS5版を追加料金なしでダウンロード可能です。同様に、PS5ダウンロード版を購入すると、PS4版を追加料金なしでダウンロードできます。また、PS4版からPS5版へのセーブデータの移行もサポートされるとのこと。移行方法については、後日公式サイトにて公開予定です。
最新ムービーが公開
本作は男性主人公・ユイトと女性主人公・カサネのW主人公でストーリーが展開します。今回、2020年9月に公開されたストーリートレーラー「ユイト篇」に続き、もう1人の主人公「カサネ」に焦点を当てたストーリートレーラーが公開されました。ユイト篇とカサネ篇を見比べると、2人の視点で相互に描かれる物語の様相を知ることができます。
発売日決定記念スペシャル生放送
『SCARLET NEXUS』の発売日決定を記念して、キャストが出演するスペシャル生放送の実施が決定しました。ゲームの内容と共に、発売日決定と同時に発表されたTVアニメの情報もたっぷりおさらいできます。
【放送日時】
2021年3月24日(水)19:30~
【放送URL】
https://www.youtube.com/watch?v=sAPfgUFF6oY
【出演予定】
榎木淳弥さん(ユイト・スメラギ役)
瀬戸麻沙美さん(カサネ・ランドール役)
製品情報
タイトル
SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)
対応機種
Xbox Series X/Xbox One/PS5/PS4/PC(Steam)
発売日
価格
通常版・ダウンロード版:8,200円(税別)
DELUXE EDITION(DL版のみ):9,600円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の最新トレーラーを公開しました。
『テイルズ オブ アライズ』は、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作。主人公の「アルフェン」は、痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年。高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で奴隷として生きてきた彼は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女「シオン」との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。
本作は2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭向けのマザーシップタイトルであり、「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されるとのこと。
今回の最新トレーラーは、3月6日(土)に開催された「テイルズ オブ フェスティバル 2020」で公開された映像です。佐藤拓也さん演じるアルフェンと下地紫野さんが演じるシオンの新規ボイスが、ゲーム中のカットシーンと共に収録されています。気になる『テイルズ オブ アライズ』の続報は、2021年春に発表予定とのことです。
また、「テイルズ オブ フェスティバル 2020」では、イベントの模様を収録したBlu-rayと、「テイルズ オブ」シリーズのオープニングアニメ映像集がリリースされることも発表されました。
『「テイルズ オブ フェスティバル 2020」Blu-ray』は、3月6日(土)と7日(日)に横浜アリーナで開催された「テイルズ オブ」シリーズの主要キャストによる夢の祭典の模様を、土日2公演共に収録。映像特典として、終演後の出演者コメントや影ナレも収められる他、封入特典として特製ブックレットが付属するとのこと。パッケージはufotableによる新規描き下ろしイラストを使用した収納BOXとなっています。価格は13,200円(税込)、発売日は8月27日の予定です。
「テイルズ オブ」シリーズ25周年を記念して発売される映像集『Theme song of Tales ‐25th Anniversary Opening movie Collection‐』は、Production I.Gとufotableが手掛ける歴代ゲームタイトルのオープニングムービーを一挙に収録。特典として、「テイルズ オブ」シリーズを歌詞と共に振り返る特製ブックレットが封入されます。価格は7,150円(税込)で、12月15日に発売の予定です。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントより、Nintendo Switch用ソフト『太鼓の達人 ドコどんRPGパック!』が2020年冬に発売されることが明らかになりました。
本作は、3DSで発売された「太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険」と「太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー」の2作品を1本にまとめたタイトル。メインとなるのは2つのRPGモードで、「どんとかつの時空大冒険」の時空を超える大冒険と、「ドコドン!ミステリーアドベンチャー」の謎の異変から世界を救う大冒険のどちらも楽しむことができます。
敵とのバトルは従来の太鼓を使ったリズムゲームで展開。道中で出会う合計250体以上のモンスターを仲間にすることも可能です。もちろん、RPGモードだけではなく、演奏モードも遊ぶことができます。本作では「鬼滅の刃」の主題歌で知られるLiSAさんの「紅蓮華」やofficial髭男dismによる「Pretender」など6曲の新規楽曲を加えた130曲以上が収録され、Nintendo Switchならではのフリフリ演奏にも対応するとのことです。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
7月4日に配信された特別番組「ミリシタ3周年!! 明日へチャレンジ!アニバーサリー生配信!」にて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』のTVアニメ化プロジェクトの始動が発表されました。
『アイドルマスター ミリオンライブ!(THE IDOLM@STER MILLION LIVE!)』は、バンダイナムコエンターテインメントが展開する「アイドルマスター」シリーズのソーシャルゲームとして、2013年にGREEにて配信がスタート。複数の漫画作品や音楽CDのリリースなどにメディアミックス展開され、2014年に公開された映画「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」には、『ミリオンライブ!』のアイドルがゲスト出演したことでも話題に。2017年からは、3Dで表現された劇場で『ミリオンライブ!』のアイドル達と交流したり、リズムゲームでライブが楽しめるスマートフォン用アプリゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」のサービスが開始されています。
TVアニメのスタッフは、監督を「劇場版アイカツスターズ!」や「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」などの綿田慎也氏、シリーズ構成・脚本を「アイカツ!」「妖怪ウォッチ」の加藤陽一氏、アニメーション制作を「revisions リヴィジョンズ」「STAND BY ME ドラえもん」の白組が担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』
スタッフ情報
原作/製作:バンダイナムコエンターテインメント
監督:錦田慎也
シリーズ構成/脚本:加藤陽一
アニメーション制作:白組
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<新着記事>
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントによるアイドル育成シミュレーションゲーム“シャニマス”こと『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に、新ユニット「noctchill(ノクチル)」が登場。3月22日に配信された2周年前夜祭の情報番組にて発表され、公式サイトではキャスト情報とプロフィールが公開されています。
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は、「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」シリーズの新作ブラウザゲームとして、2018年4月よりBXDのHTML5新プラットフォーム「enza(エンザ)」にて配信開始。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」のプロデューサーとなって、個性豊かなアイドル達を育成していきます。「アイドルマスター」の派生作品としては第5作目にあたり、登場するアイドルや楽曲などは全て新規の完全新作となっています。2019年3月からは、iOS・Android用アプリ版も配信中です。
新ユニット「noctchill(ノクチル)」は、浅倉透(あさくら とおる)、樋口円香(ひぐち まどか)、福丸小糸(ふくまる こいと)、市川雛菜(いちかわ ひなな)の幼馴染み4人で結成された、透明感溢れるアイドルユニット。キャッチフレーズは、「さよなら、透明だった僕たち(チルアウト・ノクチルカ)」。ユニット楽曲「いつだって僕らは」を使用したPVでは、各アイドルのボイスを聞くことができます。
浅倉透は自然体で飾らない性格の高校2年生。おおらかでマイペースながら、その透明感溢れる佇まいには周囲を引きつけるオーラがあります。声を担当するのは和久井優さんです。
樋口円香はクールでシニカルな高校2年生。涼し気な目元と泣きぼくろが特徴で、プロデューサーには冷たい態度を取ることも。声は土屋李央さんが担当します。
福丸小糸は小動物系の女の子。真面目で努力家な高校1年生です。騙されやすく、幼馴染みにはよくからかわれているのだとか。声を担当するのは田嶌紗蘭さん。
市川雛菜は自分の「しあわせ」に向かって突き進む奔放な高校1年生。幼馴染みで先輩の透を慕っています。声は岡咲美保さんが担当。
※詳しいプロフィールは公式サイトをご確認下さい。
noctchill (ノクチル) | アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)
なお、現在開催中のシナリオイベント「PiCNiC BASKET!」では、エンディング後に追加されるEXコミュに「ノクチル」が先行登場します。4月8日に第1弾がリリースされるシャニマスのCDシリーズ「GR@DATE WING(グラデート・ウィング)」にも参加が決定しており、9月16日発売の「GR@DATE WING 07」にはユニット楽曲「いつだって僕らは」を含む2曲と、スペシャルオーディオドラマが収録されるとのこと。
アイドルマスター シャイニーカラーズ(アーティスト) ランティス (2020-04-08T00:00:01Z) ¥3,080
ノクチル(アーティスト) ランティス (2020-09-16T00:00:01Z) ¥1,980
現在、シャニマスのゲーム内では、アイドル育成に有利な効果やアイテムが得られる「2nd Anniversary 前夜祭キャンペーン」を開催中です。4月24日のサービス開始2周年に向けた、2周年特設サイトもオープンしており、ゲーム内外で実施される2周年を記念した各種イベントやキャンペーンなどが随時更新されます。4月1日(水)からは1日1回10連無料ガシャをはじめとする「2nd Anniversaryキャンペーン」が開催される他、4月11日(土)より秋葉原6店舗にて、「2nd Anniversary AKIHABARA Festival!」も行われる予定です。詳細はゲーム内や特設サイト、公式Twitterなどをチェックしてみて下さい。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>