sponsored link
navigation
バンダイナムコオンラインは、PC向けの新作オンラインゲーム『ガンダムジオラマフロント』のサービスを、2015年春より開始すると発表しました。
料金は基本プレイ無料のアイテム課金制が採用されています。
ジャンル名に「ガンダムジオラマシミュレーションゲーム」と銘打った本作は、歴代の「ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツや施設などを開発・建設し、自分だけの基地(ジオラマベース)を作り上げるというゲーム性が特徴で、開発したモビルスーツ(ユニット)で部隊を編成して基地の防衛にあたらせたり、敵の基地へ攻撃を仕掛けることも可能となっています。
また、多数のガンダム作品から選りすぐったエースパイロット達が録り下ろしフルボイスで参戦し、100名のキャラクターによる8,000以上ものパイロットボイスが収録されているとのこと。
開発や設計などは簡単なマウス操作で行うことができる他、時間経過で施設の建設、ユニットの開発が進んだり、ログアウトしている間もゲーム内でオート戦闘が行われるため、“ながらプレイ”や自分のライフスタイルにあったゲームプレイを楽しめるのも本作のウリとなっています。
現在公式サイトでは、クローズドβテストのテスターを募集中です。
このテストは多人数接続時のサーバーへの負荷、ゲームのチューニング・バランス調整、ゲームクライアントの安定動作確認を目的として行われるもので、3月6日(金)14時から3月8日(日)20時にかけて実施されます。募集締切は3月4日(水)15時59分まで。
なお、テスト応募者は全員、自動的に正式サービスへの「事前登録」も完了となり、正式サービス時に事前登録特典として「ガンダム(ガンダム・ ハンマー)」がプレゼントされるとのこと。
詳しくは公式サイトの「クローズドβテスト参加者募集」ページ よりご確認下さい。
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、4月2日に発売を予定しているPS3&PS Vita用ソフト『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』の第2弾PVを公開しました。
今回のPVは約14分。3DによるOPアニメーションに始まり、物語のあらすじ、参戦タイトルのロボットたちが繰り広げる戦闘アニメ、新システム「Zクリスタル」など、本作の見所が紹介されています。
PVのラストでは、初回限定特典でプレイできる「連獄篇」についても触れられていますので、気になる方は最後までお見逃しなく。
『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』は、人気ロボットアニメのクロスオーバーによるシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの最新作です。
昨年4月に発売された「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」の続編であり、2008年から展開されている「Zシリーズ」の完結作にあたります。
登場するロボット作品には、「トップをねらえ2!」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」「翠星のガルガンティア」「装甲騎兵ボトムズ 幻影篇」など「スパロボ」シリーズ初参戦のタイトルが加わり、シリーズ最大級のボリュームになっているとのこと。もちろん、PS3版とPS Vita版でクロスセーブも可能です。
タイトル
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇
対応機種
PS3/PS Vita
発売日
2015年4月2日
価格
PS3版:8,070円(税別)
PS Vita版:7,120円(税別)
※パッケージ版、ダウンロード版も同価格でリリース
ジャンル
シミュレーションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
(C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会
(C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・電通
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)XEBEC・フライングドッグ/創通
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)光プロダクション・TMS
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)1994,1997 ビックウエスト
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2009 永井豪/ダイナミック企画・くろがね屋
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
<関連サイト>
アクセスランキング
PS Vita用の新作ダンジョンRPG『RAYGIGANT(レイギガント)』が、バンダイナムコゲームスより2015年夏にリリースされることが明らかになりました。
本作は突如現れた巨大な怪物「ギガント」の襲撃によって滅びを待つ世界を舞台に、天風一弥(CV:阿部敦)、ニル・フィニアス(CV:南條愛乃)、ガイル・グリフィン(CV:羽多野渉)の3人の主人公が物語を紡ぐダンジョンRPGです。開発に「GENERATION XTH」シリーズや「円卓の生徒」、「デモンゲイズ」「剣の街の異邦人」などの作品を手掛けたエクスペリエンスが携わっています。
現在バンダイナムコゲームスのWEBサイトで進行中のカウントダウンはこの『RAYGIGANT』のものであるようです。正式発表は2月26日(木)となっています。
タイトル
RAYGIGANT(レイギガント)
対応機種
PS Vita
発売日
2015年夏発売予定
価格
未定
ジャンル
ダンジョンRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス/エクスペリエンス
CERO年齢区分
審査予定
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、3月26日に発売を予定しているPS3&PS Vita用ソフト『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』の主題歌に、藍井エイルさんと春奈るなさんのWアーティストを起用していることを明らかにしました。
オープニングテーマを歌うのは、台湾で行われた『SAO ‐ロスト・ソング‐』のイベント「2015台北國際電玩展 PlayStation Booth」にも出演した藍井エイルさん。
藍井さんはTVアニメ「SAO フェアリィ・ダンス編」と「SAOII ファントム・バレット編」のOPテーマ、「SAO Extra Edition」のテーマソングでもタイアップしたファンにも馴染み深いアーティストです。
新曲となるOP主題歌「シンシアの光」は、儚さが漂いつつも、ロックテイスト溢れる楽曲となっています。
そしてエンディングを飾る主題歌アーティストは、TVアニメ「SAO フェアリィ・ダンス編」や「SAOII ファントム・バレット編」のEDテーマを歌い上げたことでも知られる春奈るなさんに決定。
本作のED主題歌「夜の虹を越えて」は春奈さんの真骨頂ともいえる包み込むような優しさに溢れたバラード曲になっており、3月25日に発売されるニューアルバム「Candy Lips 」にも収録予定とのこと。
また、今回の主題歌発表に合わせて、公式PV第3弾が公開。
OPテーマ「シンシアの光」とEDテーマ「夜の虹を越えて」を先行試聴できる他、ゲームの世界観やシステム、特典情報などもチェックできます。続きよりぜひご覧下さい。
PV第3弾
主題歌/アーティスト情報
オープニングテーマ
【アーティストプロフィール】
11月30日生まれ。北海道札幌市出身。AB型。
2011年10月、TVアニメ「Fate/Zero」ED曲「MEMORIA」でメジャーデビュー。
多くの海外ライブイベントにも出演し、自身のFACEBOOKページには世界中から40万以上のいいね!
が寄せられるなど海外からの支持も大きい。今もっとも勢いに乗る超実力派女性ボーカリスト。
★TVアニメ「アルドノア・ゼロ」第2期EDテーマ「GENESIS」が
藍井エイル2015年第1弾シングルとして2月18日(水)にリリース!
エンディングテーマ
【アーティストプロフィール】
1991年10月11日生まれ。第4回「アニソングランプリ」をガンダムSEEDのコスプレ姿で東京大会を勝ち抜き注目度が急上昇。
2012年5月2日、梶浦由記が作詞作曲を手掛けた「空は高く風は歌う」でメジャーデビュー。
その後、「Overfly」「アイヲウタエ」「snowdrop」などヒット曲を連発。2013年8月、1stアルバム「OVERSKY」発表。
2014年8月に「Startear」をリリース。同年12月12日に渋谷公会堂ワンマンライブを成功させる。現役「KERA」モデルとしても活躍中。
さらに、5/6(水・祝)東京・メルパルクホール、5/10(日)大阪・森ノ宮ピロティホールにてワンマンライブ「春奈るなLIVE2015“Candy Lips”」の開催が決定!
★2015年1月28日発売された7枚目のシングル「君色シグナル」は、
1月より放送開始のTVアニメ「冴えない彼女の育てかた」のOPテーマ楽曲!
★「ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐」のEDテーマ「夜の虹を越えて」は、
3月25日に発売されるニューアルバム「Candy Lips」に収録!
ゲーム紹介
■『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』とは
原作小説(電撃文庫刊)・アニメで人気を博している『ソードアート・オンライン』のゲーム第3弾作品。本作は、原作・アニメ『ソードアート・オンライン』内にて登場した次世代ネットワークゲームVRMMORPG《アルヴヘイム・オンライン》を舞台にした初のゲーム作品&ゲームオリジナルストーリーで贈るアクションRPGとなっている。
妖精と魔法の世界《アルヴヘイム・オンライン》に新規実装された大陸《スヴァルト・アールヴヘイム》。新たな大陸を舞台に、『ソードアート・オンライン』の新たな物語が始まる。360°自由に空を飛びまわりながら剣と魔法を駆使して戦うスピーディかつ爽快なアクションバトルで、《アルヴヘイム・オンライン》の世界観を体感できる。
特典情報
★PS Vita初回限定生産版特典
[1] abec氏描き下ろし限定版収納BOX
[2] 初回限定生産版用パッケージ
[3] サウンドトラックCD
[4] スペシャルコンテンツBlu-rayDisc
[5] CD&BD収録用スペシャルケース
[6] ミニクリアポスター
[7] 特別小冊子(電撃NerveGear Vol.3)
※初回限定版は、PS Vitaのみとなります。
※内容および仕様は予告なく一部変更となる場合があります。
※数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。
★追加特典決定!
追加特典として、App Store/Google Playで配信中のアプリ「ソードアート・オンライン コード・レジスタ」内で使用できるダウンロードコードを封入!
このダウンロードコードを使用することで、「コード・レジスタ」内で『ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐』のオリジナルキャラクター“レイン”を入手することができる。
※本特典は、PS Vita初回限定生産版と、PS3/PS Vita通常版の初回出荷分に封入されます。
※DL版には封入されませんので予めご了承ください。
※数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
※一部店舗では取扱いが無い場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせください。
※事前の予告なく、アイテム内容の変更、配布の休止、または終了することがあります。
※一部ご利用いただけない機種もございます。
※パケット料金を含む通信料はお客様のご負担となります。
※特典アイテムを入手するには「ソードアート・オンラインコード・レジスタ」にてユーザー名のご登録をいただく必要がございます。
※スマートフォン端末以外をご利用の場合は、特典アイテムを獲得できません。
※1つのシリアルコードは1回のみ使用可能です。
※複数のシリアルコードを保持していても、ひとつのアカウントで入力できるアイテムは1回になります。
※シリアルコードの認証途中で接続が切断されるとシリアルコードが無効となる場合がございます。スマートフォンの電波の良いところでご利用下さい。
※紛失、破損、盗難などのいかなる理由でもシリアルコードの再発行は行いません。
タイトル
ソードアート・オンライン ‐ロスト・ソング‐
対応機種
PS3/PS Vita
発売日
2015年3月26日
価格
PS Vita通常版:6,170円(税別)
PS Vita初回限定生産版:9,980円(税別)
PS3版:7,120円(税別)
ジャンル
アクションRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
審査予定
(C) 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C) BANDAI NAMCO Games Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、1月22日に発売したPS3用ソフト『テイルズ オブ ゼスティリア』(以下「TOZ」)の追加ダウンロードコンテンツ(DLC)「アリーシャ アフターエピソード ‐瞳にうつるもの‐」を、2月12日(木)より配信すると発表しました。
このDLCは、『TOZ』本編の冒険が完結した後の世界で、アリーシャやロゼ、そして天族たちのその後の生きる姿を描く後日談とのこと。
また、シリーズの20周年と『TOZ』の出荷本数が40万本を達成したことを記念した特別キャンペーンの実施により、今回の追加DLC「アリーシャ アフターエピソード ‐瞳にうつるもの‐」が、通常価格1,300円のところ期間限定で無料配信されることが決定しました。
無料配信期間は追加DLCの配信が開始される2月12日から2月28日(土)までとなっています。
『TOZ』は人気RPG「テイルズ オブ」シリーズのマザーシップタイトル第15作にして、シリーズの20周年作品。
テーマは「ゼスティリア(Zestiria)」の語源となる“zest”(情熱、熱意)。固有ジャンル名は「情熱が世界を照らすRPG」。キャッチコピーは“伝承はいつしか「希望」になる”。
神秘の力を持つ不可視の存在「天族」と人間が暮らす「グリンウッド大陸」を舞台に、天族に育てられた人間「スレイ」と仲間たちの冒険が繰り広げられます。
◆追加DLC「アリーシャ アフターエピソード ‐瞳にうつるもの‐」
【ストーリー】
~祖国・ハイランド王国反体制派の陰謀を打ち砕く!~
ハイランド王国の過激派の裏に憑魔がいることを知ったアリーシャが、
ロゼと協力して解決に乗り出す。
【配信日】
2015年2月12日
【価格】
1,300円 ※期間限定で無料配信
(無料配信期間:2/12~2/28)
タイトル
Tales of Zestiria(テイルズ オブ ゼスティリア)
対応機種
PS3
発売日
2015年1月22日
価格
8,070円(税別)
ジャンル
情熱が世界を照らすRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
B:12歳以上対象
スタッフ
統括プロデューサー:吉積信
プロデューサー:馬場英雄
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable(ユーフォーテーブル)
特典内容
《豪華3大予約特典》
■予約特典1
アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
予約特典でしか手に入らないアリーシャ、ミクリオ、ライラのゲームで使用できる秘奥義がダウンロードできるプロダクトコード。アリーシャは「テイルズ オブ エクシリア」のレイア風、ミクリオは「テイルズ オブ デスティニー2」のロニ風、ライラは「テイルズ オブ イノセンスR」のコンウェイ風の秘奥義を発動できるようになる。
■予約特典2
プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
「テイルズ オブ ゼスティリア」のスレイ、アリーシャ、ミクリオ、エドナが可愛らしくドット絵でデフォルメされたオリジナルのラバーストラップ。全4種の中から、ランダムで1種をプレゼント。
■予約特典3
出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン実施
抽選で20名に「テイルズオブゼスティリア」のメインキャラクターのキャラクターボイスを担当した声優のサイン入り台本(全4種の中から1冊)をプレゼント。
※応募方法などの詳細は 「テイルズ オブ ゼスティリア」公式HPをご参照ください。
備考
■スペシャルアニメ「テイルズ オブ ゼスティリア 導師の夜明け」をゲーム本編ディスクに収録
20周年を記念してHybrid Disk化決定!
※Hybrid Diskとは、1枚のBlu-rayディスクで“PlayStation(R)3専用ゲーム”と“映像”が楽しめる商品です。
■『Tales of 20th ANNIVERSARY COLLECTION』スペシャルキャンペーン実施中!
キャンペーン期間:2014年10月9日~2015年3月31日
対象期間中に購入すると、「テイルズ オブ ゼスティリア」のカスタムテーマが入手できる「プロダクトコード」がついてくる!
(C)いのまたむつみ
(C)藤島康介
(C)NAMCO BANDAI Games Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
1月22日に発売となるバンダイナムコゲームスのPS3用ソフト『テイルズ オブ ゼスティリア』の最新映像ががYouTubeにアップされました。
プロモ企画「3週連続CM」からは第2弾CMが公開された他、本作のパーティキャラクターである「エドナ」と「ロゼ」、ロゼが所属する商隊ギルド「セキレイの羽」、そしてシリーズの名物キャラ「かめにん」といった、本作の登場キャラクターを紹介する動画が新たに4本公開。
また、主人公・スレイに追従し会話を交わすこともできる「同行キャラクター」のシステム紹介動画や、ダウンロードコンテンツとして配信予定の「青の祓魔師」とのコラボ衣装、「戦国BASARA4」のコラボアタッチメントを直にチェックできる動画などもアップされています。続きよりご確認下さい。
『テイルズ オブ ゼスティリア』は、人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの20周年記念タイトルです。
「ゼスティリア(Zestiria)」の語源となる“zest”(情熱、熱意)をテーマに、主人公スレイを中心とした魅力的なキャラクター達が織り成す壮大なストーリーが描かれます。
キャラクターデザインは、これまでのシリーズでも魅力的な登場キャラクターを手掛けてきた、いのまたむつみ氏、藤島康介氏、奥村大悟氏、岩本稔氏の4名が担当。
アニメーション制作は「Fate」シリーズや「劇場版 空の境界」などのハイクオリティな映像表現で知られるufotableが務めています。
戦闘システムは、シリーズでお馴染みの「LMBS(リニアモーションバトルシステム)」がさらに進化。
さらに本作ならではの新要素として、主人公スレイと仲間が融合・変身し一体となって戦う「神依」を搭載。
群がる敵を一網打尽にする爽快感と、神依する仲間キャラを切り替えてバトルを有利に進めていく戦略性が楽しめます。
移動時のフィールドもこれまでにシリーズから格段に進化し、冒険心を刺激する広大で起伏のあるフィールドが展開するとのこと。
CM映像
⇒CMムービー:一覧
キャラクター
⇒Character:「エドナ」
⇒Character:「ロゼ」
⇒Character:「セキレイの羽」
⇒Character:「かめにん」
システム
⇒System:「同行キャラクター」
ダウンロードコンテンツ
⇒DLC:衣装コンテンツ「青の祓魔師」
⇒DLC:衣装コンテンツ「戦国BASARA4」
タイトル
Tales of Zestiria(テイルズ オブ ゼスティリア)
対応機種
PS3
発売日
2015年1月22日
価格
8,070円(税別)
ジャンル
情熱が世界を照らすRPG
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
B:12歳以上対象
スタッフ
統括プロデューサー:吉積信
プロデューサー:馬場英雄
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable(ユーフォーテーブル)
特典内容
《豪華3大予約特典》
■予約特典1
アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
予約特典でしか手に入らないアリーシャ、ミクリオ、ライラのゲームで使用できる秘奥義がダウンロードできるプロダクトコード。アリーシャは「テイルズ オブ エクシリア」のレイア風、ミクリオは「テイルズ オブ デスティニー2」のロニ風、ライラは「テイルズ オブ イノセンスR」のコンウェイ風の秘奥義を発動できるようになる。
■予約特典2
プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
「テイルズ オブ ゼスティリア」のスレイ、アリーシャ、ミクリオ、エドナが可愛らしくドット絵でデフォルメされたオリジナルのラバーストラップ。全4種の中から、ランダムで1種をプレゼント。
■予約特典3
出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン実施
抽選で20名に「テイルズオブゼスティリア」のメインキャラクターのキャラクターボイスを担当した声優のサイン入り台本(全4種の中から1冊)をプレゼント。
※応募方法などの詳細は 「テイルズ オブ ゼスティリア」公式HPをご参照ください。
備考
■スペシャルアニメ「テイルズ オブ ゼスティリア 導師の夜明け」をゲーム本編ディスクに収録
20周年を記念してHybrid Disk化決定!
※Hybrid Diskとは、1枚のBlu-rayディスクで“PlayStation(R)3専用ゲーム”と“映像”が楽しめる商品です。
■『Tales of 20th ANNIVERSARY COLLECTION』スペシャルキャンペーン実施中!
キャンペーン期間:2014年10月9日~2015年3月31日
対象期間中に購入すると、「テイルズ オブ ゼスティリア」のカスタムテーマが入手できる「プロダクトコード」がついてくる!
(C)いのまたむつみ
(C)藤島康介
(C)NAMCO BANDAI Games Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
1月よりTVアニメ第2期が放送中の「東京喰種トーキョーグール」がPS Vitaでゲーム化されることが明らかになりました。
1月22日発売の「週刊ヤングジャンプ」No.8(集英社)で発表されています。
ゲームのタイトルは『東京喰種 Masquerader(マスカレーダー)』で、ジャンルは「アドベンチャーRPG」。
パブリッシャーはバンダイナムコゲームスが担います。発売日や価格は未定です。
「東京喰種トーキョーグール」のゲーム化としては2015年配信予定のスマートフォン用ゲームアプリ「東京喰種 Carnaval(カルナヴァル)』に続き2作目の発表となりますが、コンシューマ向けのプラットフォームとしては今作が初。続報に期待したいですね。
「東京喰種トーキョーグール」は、2011年9月から2014年9月にかけて、「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載された漫画作品。
人を喰らう怪人・喰種(グール)が蔓延る東京を舞台に、ある出来事がきっかけで“半喰種”となってしまった大学生・金木研(かねき けん)の葛藤と戦いの日々が描かれています。
現在同誌にて、前作から3年後を舞台とした新編「東京喰種トーキョーグール:re」が連載中。昨年7月から9月にかけてはTVアニメ第1期が放送されました。
今年1月より放送中のアニメ第2期「東京喰種トーキョーグール√A」は、原作者・石田先生のオリジナル原案によるifストーリーで原作に無い新展開を見せており、ファンの間で話題となっています。
※情報元:
Anime News Network (海外サイト)
タイトル
東京喰種 Masquerader
対応機種
PS Vita
発売日
未定
価格
未定
ジャンル
アドベンチャーRPG
プレイ人数
未定
メーカー
バンダイナムコゲームス
CERO年齢区分
審査予定
<新着・追加記事>
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスより、新作PS Vita用ソフト『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 tr.(クロスアンジュ てんしとりゅうのロンド トリル)』が2015年春に発売されることが明らかになりました。
本作は、2014年10月より放送中のTVアニメ『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』のゲーム化タイトル。
PS Vita版はアニメの世界観を舞台に、ゲームオリジナルの主人公「ナオミ」が新たな物語を紡いでいくシューティングアクションゲームとなっており、プレイヤーは好みのヒロインと信頼を深めつつ、生き残るためドラゴンを撃退していくことに。
ゲームはヒロインとの日常生活を描く「ドラマパート」、変形人型兵器・パラメイルを強化する「カスタマイズ」、パラメイルを操縦してドラゴンと戦う「バトルパート」の3つのパートを軸に進行します。
開発は「アサルトガンナーズ」や「バレットガールズ」を手掛けたシェードが担当するとのこと。
『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』は、映像の「サンライズ」と音楽の「キングレコード」がタッグを組んで送り出した完全新作のオリジナルロボットアニメ。
マナを扱えるものとマナの不適合者「ノーマ」の対立を背景に、世界の平和を脅かすドラゴンとの戦いを描いたSF作品です。
本作は「機動戦士ガンダムSEED」とその続編である「SEED DESTINY」で知られる福田己津央氏がクリエイティブプロデューサーを務めており、作品の所々にガンダムSEEDシリーズを彷彿とさせるセルフオマージュが散りばめられている他、
主人公を含め9割以上の登場人物が女性であること、視聴者の予想の斜め上を行く怒涛のストーリー展開など、既存のロボットアニメのセオリーにとらわれない作品内容が話題を呼んでいます。
◆作品概要
TVアニメ『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』をPS Vitaでゲーム化した作品。
オリジナルの主人公×ヒロインで“生き残るための戦い”をテーマとした物語が紡がれる。
◆ストーリー
機動兵器パラメイルの操縦者、メイルライダーとして第一中隊に配属された主人公の「ナオミ」は、機体のテスト中にドラゴンと遭遇。墜落して意識不明となってしまう。
彼女が再び目覚めると、新たに入隊したアンジュのせいで隊の雰囲気は最悪に…。ナオミは戦闘の合間を縫って、アンジュと仲間たちの関係を修復するため奔走する。
■ゲームオリジナル主人公「ナオミ」
・ウェーブがかったピンク色のロングヘアーを左右で結んだ女性(結び目の上がケモノの耳のように盛り上がっておりケモミミ属性の持ち主と思われる)。
上半身はアンジュらと同じ兵士の制服、下半身はピンクのフリルミニスカートとストライプのニーソックスという服装で、穏やかな表情からも本編主人公のアンジュと対照的に女性的な印象を受ける。
・借金返済のために戦うゲームオリジナルのキャラ。
アニメ第2話でサリアがアンジュに渡したライダースーツの前の持ち主と同じ名前であり、ゲーム版は本来死ぬはずだった彼女が生き残ったifが描かれると予想される。
◆登場ヒロイン
現在判明しているヒロインは「アンジュ」「サリア」「ヒルダ」「ヴィヴィアン」「ロザリー」「エルシャ」「クリス」の7名。
メインビジュアルに登場している「モモカ」の扱いについては不明。
◆ゲーム内容
本作はそれぞれが密接に連動した3つのパートを軸に進行する。
■ドラマパート
ノーマの収容施設「アルゼナル」でヒロインたちとの日常が展開。
会話中の選択肢で相手の「信頼」が変化し、戦闘でサポートしてくれることも。
・目当てのヒロインがいる場所をマップから選択して移動する。
・信頼が深まるとそのヒロインと同じ機体や武器が入手できる。
・特殊なイベントが発生し、本編の物語に影響を及ぼすこともある。
■カスタマイズ
戦闘準備を行うパート。ドラゴンを倒して獲得した報酬で自機をカスタマイズできる。
パーツを変えてバーニア出力や耐久力、攻撃力、命中率を強化していく。
武器をカスタマイズすることも可能で、複数の種類からミッション内容を考慮して選んでいく。
なお、報酬金はミッションの難易度によって異なる。
訓練ミッションには何度でも挑戦できるので、繰り返しミッションをこなすことでお金を稼ぐことが可能。
【不確定要素】
・パートナーの操縦するパラメイルの性能も戦闘に影響する?
・キャラごとに得意、苦手な戦闘もある?
■バトル
パラメイルを操縦してドラゴンと戦う。
倒し方によって報酬が変化したり、条件を満たすとパートナーから信頼が得られることも。
●パラメイルは飛翔形態と駆逐形態に変形可能
飛翔形態は長距離の高速移動と、遠距離からの射撃が中心になる。
駆逐形態は人型に変形して近接武器で攻撃することが可能。
※情報元:
オタク.com
タイトル
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 tr.(トリル)
対応機種
PS Vita
発売日
2015年春発売予定
価格
未定
ジャンル
シューティング
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス/開発:シェード
CERO年齢区分
審査予定
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスより、PS4&PS3用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』の発売が決定しました。発売日、価格は未定です。
本作は、1987年にスタートし、27年経った現在も「ウルトラジャンプ」(集英社)で連載が続いている荒木飛呂彦先生の人気漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」を題材にした家庭用ゲームタイトル。
「ジョジョ」ゲームとしては初のPS4対応ソフトとなる『アイズオブヘブン』は、ジャンルを「スタイリッシュタッグジョジョアクション」としており、自由に動き回れる立体空間で2対2のタッグバトルが繰り広げられます。
原作の独特で魅力的な絵のタッチは、3DCGによる美麗なグラフィックで表現している他、バトル中に繰り出される必殺技やキャラクター固有のスキル、特徴的な能力も限りなく再現しているとのこと。
また、自分の好きなキャラクターの組み合わせで夢のコンビを実現できるのはもちろん、原作でお馴染みの組み合わせによる連携必殺技の再現や、特定の組み合わせによる必殺技演出の変化など、ゲームでしか見ることのできないタッグバトルを楽しめるそうです。
キャラクターは近距離型や遠距離型、アイテム使用型といった特性があり、キャラクターの能力を考えてコンビを組んでみるのも面白いかもしれません。
バトルの舞台となるステージにも原作でお馴染みのシチュエーションを取り入れたギミックなどが用意されているので、より戦略的なバトルを楽しめそうです。
開発は「NARUTO -ナルト- ナルティメット」シリーズや、前作「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」などを手掛けたサイバーコネクトツーが担当します。
公式サイトでは、岸辺露伴のナレーションのもと、ゲーム内容を紹介していくPVが公開中。
「空条承太郎(CV:小野大輔)」「花京院典明(CV:平川大輔)」「ジョセフ・ジョースター(CV:杉田智和)」「シーザー・アントニオ・ツェペリ(CV:佐藤拓也)」「東方仗助(CV:羽多野渉)」といったキャラクターが登場し、今作初登場となる第2部からの参戦キャラ「ルドル・フォン・シュトロハイム(CV:伊丸岡篤)」と、第7部の「ディエゴ・ブランドー(CV:子安武人)」もお披露目。
「デュアルコンボ」に「デュアルヒートアタック」、原作再現の演出や特殊なボタン入力で技を繰り出すシステムがあることも確認できます。
今後は、先日開催された「ジャンプフェスタ2015」に出展された試遊版をPS4でプレイできる体験版の配信を予定しているとのこと。
配信時期など詳細は随時公式サイト等で発表されます。
なお、公式サイトでは本作への意見や要望を募集していますので、より良い作品になってほしいという方はぜひアイディアを送ってみて下さい。
また、前作「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」については、最新アップデートパッチ「Ver.1.05」の配信がアナウンスされています。
こちらも詳細は公式サイトで発表されるそうですので、『アイズオブヘブン』と共に続報に期待しましょう。
タイトル
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブへブン
対応機種
PS4/PS3
発売日
未定
価格
未定
ジャンル
スタイリッシュタッグジョジョアクション
プレイ人数
オフライン:1人(オンライン対戦あり)
メーカー
バンダイナムコゲームス/開発:サイバーコネクトツー
CERO年齢区分
審査予定
(C)荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
(C)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
(C)BANDAI NAMCO Games Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスは、世界的な人気を誇る「ONE PIECE(ワンピース)」と、コーエーテクモゲームスの人気アクション「無双」シリーズとのコラボレーション最新作となる『ワンピース 海賊無双3』の発売日が、2015年3月26日に決定したことを発表しました。
価格はPS4&PS3版が7,800円、PS Vita版が6,800円(いずれも税別)です。
2012年の発売以来、全世界でシリーズ累計出荷本数220万本を突破した「ワンピース 海賊無双」。
その第3弾となる『ワンピース 海賊無双3』は、「無双」シリーズの特長であるシンプルな操作で無数の敵をなぎ倒す一騎当千のアクションを楽しめる爽快感はそのままに、豪快な演出の新アクションを追加。
また、PS3とPS Vitaに加え、今回は「ONE PIECE」ゲームとしても初めてとなるPS4にも対応し、美麗なグラフィックにより迫力を増したビジュアル表現で、より爽快感あふれるバトルを楽しめます。
さらに本作では、物語の始まりから最新エピソード「ドレスローザ編」までも、シリーズ最大ボリュームでハイクオリティに再現。前作未収録のエピソードも加え、「ONE PIECE」の世界を思う存分追体験できます。
麦わらの一味はもちろん、新キャラクターも続々と参戦し、過去最大のボリュームで展開するとのこと。
開発はもちろん、コーエーテクモゲームスの「無双」シリーズを手掛けるω-Force(オメガフォース)が担当しています。
なお、本作の初回生産分には、「超豪華三大初回特典」が付属。
原作最新エピソードで活躍を見せている「サボ」を早期解放できるプロダクトコードをはじめ、ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード、スマートフォン用アプリ「ONE PIECE トレジャークルーズ」内のアイテムが入手できるシリアルコードの3つが用意されるとのこと。
タイトル
ワンピース 海賊無双3
対応機種
PS4/PS3/PS Vita
発売日
2015年3月26日
価格
PS4/PS3版:7,800円(税別)
PS Vita版:6,800円(税別)
ジャンル
無双アクション
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコゲームス/開発:コーエーテクモゲームス
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
■「超豪華三大初回特典」
サボ早期解放プロダクトコード
ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード
スマートフォン用アプリ「ONE PIECE トレジャークルーズ」内のアイテムが入手できるシリアルコード
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)BANDAI NAMCO Games Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング