一迅社発行の女性同士の恋愛(百合)を題材にした漫画雑誌「コミック百合姫」で連載されている、未幡先生による漫画作品『私の百合はお仕事です!』のTVアニメ化が決定しました。公式サイトにて、スタッフとキャストの情報とティザービジュアル、ティザーPVが公開されています。
『私の百合はお仕事です!』は、常に外面良く、誰からでも愛される自分を演じてきた高校1年生の女の子・白木陽芽(しらき ひめ)が、お嬢様学校(ミッションスクール)をイメージしたコンセプトカフェで働くことになるというガールズラブコメディ。お嬢様女子校生を演じる店員達の美しい所作や会話を見ながら、お茶が楽しめる…そんな「カフェ・リーベ女学園」で、陽芽は先輩店員の矢野美月(やの みつき)と特別な関係である姉妹(シュヴェスター)の契りを結ぶことに。
原作漫画は「コミック百合姫」の月刊化を記念して、2017年1月号より連載がスタート。コミックス第7巻発売時には、陽芽を小倉唯さん、美月を上坂すみれさんが演じるPVが公開されています。最新コミックス10巻は5月18日に発売の予定です。
TVアニメのスタッフは、監督を「女子高生の無駄づかい」のさんぺい聖氏、キャラクターデザインを「〈物語〉シリーズ」の総作画監督や「ひぐらしのなく頃に業/卒」のサブキャラクターデザインなどを務めた岩崎たいすけ氏、プロデュースをinfinite、アニメーション制作をパッショーネとスタジオリングスが担当。キャストは第7巻のPVと同じく、陽芽役が小倉唯さん、美月役が上坂すみれさんに決定しました。公式サイトには原作者の未幡先生とキャストからのコメントも公開されています。
アニメ化を記念して、公式Twitterでは未幡先生やキャスト2名のサイン入りグッズが当たるプレゼントキャンペーンを実施中。また、池袋「乙女ロード」にあるメイド喫茶「ワンダーパーラー カフェ」では、『私の百合はお仕事です!』とのコラボが決定。6月12日(日)から7月10日(日)までの期間中、陽芽や美月をイメージしたオリジナルフレーバーティーの提供や、店内展示が行われる予定です。
放送情報
- ◆TVアニメ『私の百合はお仕事です!』
-
イントロダクション
「ようこそ、カフェ・リーベ女学園へ!」
ここは架空のお嬢様学校。
店員同士が姉妹シュヴェスターとなり、清らかに美しく給仕をするサロン。
日頃より誰からも愛されるような振る舞いを心がけている陽芽は、
とあるきっかけでリーベ女学園の生徒として給仕をすることに。
そこで出会った女生徒・綾小路美月を何気なく「お姉さま」と呼んでしまい…?
演技ソトヅラと本音が咲き乱れる、お給仕生活はじまります!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:未幡(コミック百合姫/一迅社刊)
- 監督:さんぺい聖
- キャラクターデザイン:岩崎たいすけ
- プロデュース:infinite
- アニメーション制作:パッショーネ×スタジオリングス
- 【キャスト】
-
- 白鷺陽芽(CV:小倉 唯)
- 綾小路美月(CV:上坂すみれ)
ムービー
関連商品
(C)未幡・一迅社/私の百合は製作委員会です!
- <関連サイト>
-

2021年7月から放送がスタートする『ひぐらしのなく頃に卒(そつ)』のPV第1弾と新ビジュアルが公開されました。また、本作の主題歌は、「ひぐらしのなく頃に」シリーズでお馴染みの彩音さんが歌う「Analogy(アナロジー)」に決定したことも発表されています。
本作は、竜騎士07氏率いる「07th Expansion」の代表作「ひぐらしのなく頃に」を原作とした新作TVアニメ『ひぐらしのなく頃に業(ごう)』の続編。前作『業』は、監督を川口敬一郎氏、キャラクターデザインを渡辺明夫氏、アニメーション制作をパッショーネが担当し、TOKYO MX他にて2020年10月から2021年3月にかけて全24話が放送されました。
『業』は当初、完全新作などの告知はなく、タイトルも「ひぐらしのなく頃に」という原題のまま放送が開始され、序盤の導入では過去のアニメシリーズのリメイクを思わせるストーリーが描かれていましたが、第2話放送の際に正式なタイトル『ひぐらしのなく頃に業』が発表となり、その物語も過去のストーリーとは異なる様相を見せ始めるなど、過去作からのファンや視聴者を惹き込む展開が話題となりました。
「ひぐらしのなく頃に」の新たなルートを開拓した『ひぐらしのなく頃に業』。その続編となる『卒』は、前作『業』の解答編にあたるストーリーが描かれるとのこと。メインスタッフ及びキャストは前作から続投しています。
主題歌「Analogy(アナロジー)」を収録したCDは、7月28日に発売予定。表題曲と書き下ろし1曲をプラスした新曲2曲に加え、彩音さんが歌う歴代ひぐらしソングを多数収録した全13曲入り豪華アルバムとなっています。限定盤Blu-rayには、新曲MV他を収録。アニメのキャラクターデザインを手掛ける渡辺明夫氏による、描き下ろしジャケット仕様でリリースされるとのこと。
- ◆『ひぐらしのなく頃に』ミュージアムが開催決定!
-
TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」のミュージアムが、AKIHABARAゲーマーズ本店で開催決定。2021年7月より放送開始となる『ひぐらしのなく頃に卒』の放送に向けて、前作『ひぐらしのなく頃に業』を振り返るキャラクタースタンディ、フィギュアや場面写真パネルなどが展示されます。さらには新作グッズの販売、抽選会なども実施される予定です。
【開催期間】
2021年6月19日(土)~7月11日(日)
【開催場所】
AKIHABARAゲーマーズ本店7Fミュージアムスペース
ゲーマーズオンラインショップ
【展示予定】
キャラクタースタンディ、場面写真パネル、関連グッズ販売、抽選会など
▼詳細はこちら
https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=1631
放送情報
- ◆TVアニメ『ひぐらしのなく頃に卒』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 監督:川口敬一郎
- シリーズ構成:ハヤシナオキ
- キャラクターデザイン:渡辺明夫
- 助監督:池端隆史
- 美術監督:井上一宏(草薙)
- 美術統括:山根左帆(草薙)
- 色彩設計:小松亜理沙
- 撮影監督:戸澤雄一朗(グラフィニカ)
- 編集:丹 彩子(グラフィニカ)
- 音響監督:森下広人
- 音響効果:八十正太(スワラプロ)
- 音楽:川井憲次
- 音楽制作:フロンティアワークス
- プロデュース:インフィニット
- アニメーション制作:パッショーネ
- 製作:ひぐらしのなく頃に製作委員会
- 【キャスト】
-
- 前原圭一(CV:保志総一朗)
- 竜宮レナ(CV:中原麻衣)
- 園崎魅音/詩音(CV:ゆきのさつき)
- 北条沙都子(CV:かないみか)
- 古手梨花(CV:田村ゆかり)
- 大石蔵人(CV:茶風林)
- 富竹ジロウ(CV:大川 透)
- 鷹野三四(CV:伊藤美紀)
- 入江京介(CV:関 俊彦)
- 羽入(CV:堀江由衣)
- エウア(CV:日高のりこ)
主題歌情報
- 『ひぐらしのなく頃に卒』主題歌
-
- ◆『Analogy』
- 歌・作詞:彩音(公式HP)
- 作曲:志倉千代丸
- 《CDリリース情報》
-
- 【発売日】
-
- 【価格/品番】
-
- 初回生産限定盤 (CD+BD):4,500円(税別)/USSW0305
- 通常盤 (CD):3,000円(税別)/USSW0306
- 【CD収録内容】
-
- 神様のシンドローム(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』EDテーマ)
- コンプレックス・イマージュ(PS2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭 ~澪尽し編~』OPテーマ)
- 嘆きノ森(PS2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭』OPテーマ)
- 新曲 Analogy(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』OPテーマ)
- ただ流るるままに(ニンテンドーDS「ひぐらしのなく頃に絆 第四巻・絆」賽殺し/言祝し編 主題歌)
- その先にある、誰かの笑顔の為に(PSPソフト「ひぐらしデイブレイク Portable」主題歌)
- Angelic bright(ニンテンドーDS「ひぐらしのなく頃に絆 第四巻・絆」祭囃し編/澪尽し編 主題歌)
- フラストレーション(アプリゲーム『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌)
- コンプレックス・イマージュ ~Acoustic Ver.~
- 嘆きノ森 ~Acoustic Ver.~
- Resonant fragments(ぱちんこ『Pひぐらしのなく頃に~廻~』収録曲)
- 新曲 Invisible light
- 不規則性エントロピー(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』新EDテーマ)
- 【Blu-ray収録内容(限定盤のみ)】
-
- 「Analogy」MV
- 「Analogy」メイキング
- 「嘆きノ森」MV
- 「その先にある、誰かの笑顔の為に」MV
- 「不規則性エントロピー」MV
- 「Ayane FAN“MEAT”ing」Live Movie
※2020年12月24日に開催された配信ライブ「Ayane FAN“MEAT”ing -Online Christmas Live- 」より、ひぐらし楽曲ダイジェスト映像を収録
- 【発売元/販売元】
-
ムービー
関連商品
保志総一朗(出演), 中原麻衣(出演), ゆきのさつき(出演), かないみか(出演), 田村ゆかり(出演), 茶風林(出演), 大川透(出演), 伊藤美紀(出演), 関俊彦(出演), 川口敬一郎(監督)
(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
- <関連サイト>
-

泉朝樹先生による漫画作品『見える子ちゃん』が、2021年にTVアニメ化されることが決定しました。同時に、アニメ公式サイトと公式Twitterがスタート。スタッフ情報やティザーPV、2種類のティザービジュアルなどが公開されています。
『見える子ちゃん』は、普通の人には見えない異形な存在が見えるようになってしまった女子高生・四谷(よつや)みこが、おどろおどろしい彼らの姿に恐怖しながらも、何も反応しないよう、必死に平気なフリをして無視し続ける…という新感覚ホラー・コメディ。原作はKADOKAWAによる無料コミックポータルサイト「ComicWalker」で2018年11月から連載されており、最新コミックス5巻が3月22日に発売予定です。
アニメの監督を務めるのは、「大家さんは思春期!」「みるタイツ」「異種族レビュアーズ」などの小川優樹氏。シリーズ構成・脚本を「幼女戦記」「慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」などの猪原健太氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「十二大戦」の嘉手苅睦氏、化け物デザインを「聖痕のクェイサー」「ハイスクールD×D HERO」「異種族レビュアーズ」などの“うのまこと”氏、アニメーション制作を「異種族レビュアーズ」「ひぐらしのなく頃に業」などを手掛けるPassione(パッショーネ)が担当します。
公開されたティザービジュアルは、「見えない版」と「見える版」の2種類。前者は薄暗いバス停に佇む「みこ」ちゃんだけが描かれていますが、後者には彼女をじっと見つめる恐ろしい異形の姿が…。本作の内容を如実に示した『見える子ちゃん』らしいティザービジュアルとなっています。
また、公式サイトでは、原作者・泉朝樹先生からのお祝いイラストと、メインスタッフによるコメントが公開。さらにTwitterにて、抽選で10名に“ガチ怖化け物クッション”が当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。
放送情報
- ◆TVアニメ『見える子ちゃん』
-
ストーリー
見えるはずのないものが見えたとき
見てはいけないものを見たとき
あなたならどうしますか……?
そんなものが語りかけてきたら
こちらに向かってきたら
あなたはどうしますか……?
一目散に逃走する?あやしげな術を学び、もしくは霊媒師を頼り、戦う?
女子高生・四谷みこの取った行動は――
徹底的にスルー!
なんにも見えていない、気づいていない!
これは、鋼の精神とスルースキルを駆使して女子高生が異形な“ヤバい”やつらを回避するお話……
見えていないだけで、そいつらはあなたの隣にも、ほら……
スタッフ情報
- 原作:泉朝樹(「見える子ちゃん」KADOKAWA刊)
- 監督:小川優樹
- シリーズ構成/脚本:猪原健太
- キャラクターデザイン/総作画監督:嘉手苅 睦
- 化け物デザイン:うのまこと
- アニメーション制作:Passione
ムービー
原作コミックス最新5巻 3/22発売!!
(C)泉朝樹・KADOKAWA刊/見える子ちゃん製作委員会
- <関連サイト>
-

TVアニメやOVAシリーズで展開されたアニメ『ひぐらしのなく頃に』の新プロジェクトが始動。公式サイトにてスタッフ情報とPVが公開され、キャラクターデザインを「〈物語〉シリーズ」などの渡辺明夫氏、アニメーション制作をパッショーネが担当し、インフィニットがプロデュースすることが明らかになりました。
原作の『ひぐらしのなく頃に』は、竜騎士07氏が代表を務める同人サークル「07th Expansion」が、2002年から2006年までコミックマーケットで発表していたPC向けのサウンドノベルです。古い因習の残る寂れた村落で発生する奇怪な連続殺人事件を、各4編の「出題編」と「解答編」で紐解いていく…という内容で、謎めいたストーリーをプレイヤー自身が推理するという仕掛けや、それまでの同人ゲームではあまり見られなかった、和製ホラー要素を絡めた猟奇殺人事件という作品志向などが注目を集め、インターネットの口コミ等を通じて徐々に人気が拡大。後に商業化され、コンシューマーゲームやコミック、小説、アニメ、実写映画、パチスロなどに幅広く展開し、各メディアで大ヒットを記録しました。
アニメはTVシリーズ第1期「ひぐらしのなく頃に」が2006年4月から同年9月まで、第2期「ひぐらしのなく頃に解」は2007年7月から同年12月まで放送。以降のシリーズはOVAとして制作され、第3期「ひぐらしのなく頃に礼」は2009年2月から同年9月にかけて順次発売。2011年7月からは「ひぐらし十周年記念作品」の第4期「ひぐらしのなく頃に煌」が発売され、原作の出題編・解答編・ファンディスクの内容全てのアニメ化が実現しました。2013年には、小説「ひぐらしアウトブレイク」を原作とした第5期「ひぐらしのなく頃に拡 ~アウトブレイク~」が発売。いずれの作品もアニメーション制作はスタジオディーンが担当しています。
新プロジェクトは渡辺明夫氏がキャラクターデザインを担当。公式サイトにて、ヒロイン・竜宮レナのビジュアルが公開されています。アニメーション制作を手掛けるパッショーネは、「ひなこのーと」や「ハイスクールD×D HERO」「女子高生の無駄づかい」などで知られ、2019年秋期に「Z/X Code reunion」の制作を担当しました。アニメの媒体についてはTV・OVAなど明記されておらず、どんな形で発表されるのかはまだ分かっていません。今後の続報に注目したいですね。
(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-


ニコニコ静画の公式チャンネル「ドラドラしゃーぷ#」にて連載中の漫画作品『異種族レビュアーズ』のTVアニメ化が決定しました。発表に伴い、アニメ公式サイトと公式Twitterがスタート。ティザービジュアルやメインスタッフの情報が公開されています。
『異種族レビュアーズ』は、人間・エルフ・獣人・悪魔・天使など、様々な種族が共生する世界を舞台に、主人公であるレビュアー達が、あらゆる異種族娘が働く風俗店のサービスをクロスレビュー方式で採点する…というストーリー。原作は天原先生、作画をmasha先生が手掛けており、2016年より連載中。コミックス最新3巻が7月9日に発売される予定です。
アニメのスタッフは、監督を「大家さんは思春期!」などの小川優樹氏、シリーズ構成は「邪神ちゃんドロップキック」「転生したらスライムだった件」などの筆安一幸氏、キャラクターデザインは「RAIL WARS!」「ハイスクールD×D HERO」などのうのまこと氏、アニメーション制作はパッショーネが担当します。放送は2020年冬より開始予定とのこと。
なお、公式サイトには原作者からのお祝いコメント&イラストが掲載されている他、「ドラドラしゃーぷ#」ではアニメ化記念漫画が公開中です。
放送情報
- ◆TVアニメ『異種族レビュアーズ』
-
ストーリー
ここは人間だけではなく、エルフ、獣人、悪魔に天使と、あらゆる異種族が混在し、暮らしている世界。そこには当然、あらゆる異種族のスケベなお店もあるわけで……。
足しげくムフフなサービスをしてくれるお店に通う人間の冒険者・スタンクは、ある日、種族間の(性的な意味での)感性の違いで悪友のエロエルフ・ゼルと衝突する。決着の方法は……嬢のレビュー!?
あらゆる異種族娘のサービスをクロスレビュー方式で採点し、他の仲間達への“お役勃ち”情報として提供していくスタンクたちの活躍は、まさに性戦士のごとし!今日もレビュアーズたちは新たな快楽を求めて旅勃って行く……。
スタッフ情報
- 原作:天原 / 作画:masha(「異種族レビュアーズ」/KADOKAWA刊)
- 監督:小川優樹
- シリーズ構成:筆安一幸
- キャラクターデザイン:うのまこと
- アニメーション制作:パッショーネ
原作最新コミックス
masha
KADOKAWA (2019-07-09)
売り上げランキング: 868
(C)天原・masha/株式会社KADOKAWA/異種族レビュアーズ製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>

ブロッコリーが発売するTCG『Z/X(ゼクス)』を原作とするTVアニメの新シリーズ『Z/X Code reunion(ゼクス コード リユニオン)』の放送時期が、2019年秋に決定しました。
同時に、主要11キャラクターの設定画とキャスト、オープニング主題歌アーティストが解禁。これらは6月16日(日)開催のイベント「ゼクストリーム 2019.SUMMER in 秋葉原」にて発表されたもので、イベントで公開された最新PVもアップされています。
本作の主人公・各務原(かがみはら)あづみを演じるのは小倉唯さん。リゲル役は内田彩さん、天ノ川衣奈(あまのがわ えな)役は水瀬いのりさん、鬼神野(きじの)シュリ役は鈴木愛奈さん、東雲纏(しののめ まとい)役は長縄まりあさん、月形由仁(つきがた ゆに)役は富田美憂さん、イラ役は祖山桃子さん、ネフライト役は白井悠介さん、ムラマサ役は山口愛さん、ゾンネ役は星谷美緒さん、アムリタ役は春村奈々さんが担当します。
また、OP主題歌はあづみ役の小倉唯さんが担当。作曲はElements Gardenの上松範康氏が手掛けるとのこと。この楽曲は小倉さんの記念すべき10枚目のシングルとしてリリースされることも発表されました。
『Z/X Code reunion』は、「Z/X」の世界観で繰り広げられるオリジナルのストーリー漫画。「Z/X」で描かれた、白・赤・青・緑・黒の5つの世界の侵攻と、強力な異能を有する「ゼクス」の使い手達の戦い。それから長い年月が経ち、人類と5つの世界との休戦協定が結ばれた世界を舞台に、ゼクス使いの少女達が集う学園の第1期生に選ばれた主人公・各務原あづみとパートナーゼクスの「リゲル」が、入学式の途中に突如として現れた正体不明の敵からの攻撃に巻き込まれる…というストーリーが展開します。
アニメは集英社「Vジャンプ」で2017年から連載されている藤真拓哉先生による同名漫画作品をベースに制作。監督を末田宜史氏、キャラクターデザインをせれす氏、アニメーション制作はパッショーネと「ハイスクールD×D HERO」などを手掛けたスタッフが参加する他、シリーズ構成は原作コミックのストーリーを手掛ける浦畑達彦氏が担当するとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『Z/X Code reunion』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:ブロッコリー
- 監督:末田宜史
- シリーズ構成:浦畑達彦
- キャラクター原案:藤真拓哉
- キャラクターデザイン:せれす
- アニメーション制作:パッショーネ
- 【キャスト】
-
- 各務原あづみ(CV:小倉 唯)
- リゲル(CV:内田 彩)
- 天ノ川衣奈(CV:水瀬いのり)
- 鬼神野シュリ(CV:鈴木愛奈)
- 東雲纏(CV:長縄まりあ)
- 月形由仁(CV:富田美憂)
- イラ(CV:祖山桃子)
- ネフライト(CV:白井悠介)
- ムラマサ(CV:山口 愛)
- ゾンネ(CV:星谷美緒)
- アムリタ(CV:春村奈々)
主題歌情報
- オープニングテーマ
-
- ◆『タイトル未定』
- 歌:小倉唯(公式HP)
- 作曲:上松範康(Elements Garden)
ムービー
原作情報
『Z/X ‐ゼクス‐』は、日本一ソフトウェアとブロッコリーの共同開発によるカードゲームプロジェクト。
日本一ソフトウェアの20周年記念タイトルの一つとして発表され、2012年よりブロッコリーからリリースされているトレーディングカードゲーム(TCG)を中心とした、様々なメディアミックス展開が採られています。2014年には、テレコム・アニメーションフィルムの制作によるTVアニメシリーズ「Z/X IGNITION(ゼクス イグニッション)」が同年1月から4月までテレビ東京他にて放送されました。
2019年秋よりスタートするTVアニメ『Z/X Code reunion』は、Z/Xの主人公の一人「各務原(かがみはら)あづみ」(CV:小倉唯)とそのパートナー・リゲル(CV:内田彩)を主軸としたオリジナルストーリー。アニメの放映に先駆けて集英社「Vジャンプ」では2017年より漫画版が連載されており、作画を「魔法少女リリカルなのはViVid」の藤真拓哉先生が担当。ストーリーをアニメ「カードファイト!! ヴァンガード」のシリーズ構成・脚本を手掛けてきた浦畑達彦氏が担当しています。
藤真 拓哉 浦畑 達彦 ブロッコリー
集英社 (2018-10-04)
売り上げランキング: 56,058
(C)BROCCOLI / Nippon Ichi Software, Inc (C)Z/X Code reunion製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


10月21日(土)開催の「ファンタジア文庫大感謝祭2017」で、TVアニメ『ハイスクールD×D(ディーディー)』の第4期となる『ハイスクールD×D HERO(ヒーロー)』が2018年に放送予定であることが発表されました。これに合わせて、公式サイトもオープン。スタッフ&キャスト情報と共に、キービジュアルとティザーPVが公開されています。
『ハイスクールD×D』は、バカでスケベな高校生・イッセーこと兵藤一誠(ひょうどう いっせい)が、学校一の美少女であるリアス・グレモリーの手によって悪魔として転生し、彼女の下僕として働くことになる…という物語を描く、学園ラブコメバトルファンタジー。原作は石踏一榮先生、イラストをみやま零先生が手掛けるライトノベル作品で、富士見ファンタジア文庫(KADOKAWA)より2008年から刊行中。現在単行本23巻まで発売されています。TVアニメは第1期が2012年1月から同年3月まで、第2期は「ハイスクールD×D NEW」のタイトルで2013年7月から同年9月まで、第3期は「ハイスクールD×D BorN」として2015年4月から同年6月にかけて放送されました。
今回発表された新シリーズ『ハイスクールD×D HERO』は、原作単行本第9、10巻の内容をアニメ化。リアスの従兄弟で若手最強と称されるサイラオーグと、曹操率いる英雄派との戦いが描かれます。また、サブタイトルの「HERO」は、イッセーの「H」と「ERO」が合体することで、「HERO」となるという意味がこもっており、英雄派と戦うという意味もあるのだとか。なお、今作は主要キャストはそのままに、第1~3期からのメインスタッフを一新。キャラクターデザインも大きく様変わりしており、公開されたキービジュアルやティザーPVなどで確認できます。
第4期で監督を務めるのは、「RAIL WARS!」の末田宜史氏。シリーズ構成・脚本は「図書館戦争」「ダイヤのA」などの古怒田健志氏。キャラクターデザインは「宇宙のステルヴィア」「聖痕のクェイサー」などを手掛けるうのまこと氏。アニメーション制作を「六花の勇者」「ひなこのーと」のパッショーネが担当するとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『ハイスクールD×D HERO』
-
2018年放送予定
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:石踏一榮(ファンタジア文庫「ハイスクールD×D」/KADOKAWA 刊)
- キャラクター原案:みやま零
- 監督:末田宜史
- シリーズ構成:古怒田健志
- キャラクターデザイン:うのまこと
- アニメーション制作:パッショーネ
- 製作:ハイスクールD×D HERO製作委員会
- 【キャスト】
-
- 兵藤一誠(CV:梶 裕貴)
- リアス・グレモリー(CV:日笠陽子)
- アーシア・アルジェント(CV:浅倉杏美)
- 姫島朱乃(CV:伊藤 静)
- 塔城小猫(CV:竹達彩奈)
- 木場祐斗(CV:野島健児)
- アザゼル(CV:小山力也)
- ヴァーリ(CV:逢坂良太)
- サイラオーグ・バアル(CV:中村悠一)
ムービー
関連商品
(C)石踏一榮・みやま零/株式会社KADOKAWA刊/ハイスクールD×D HERO製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
