バンダイナムコエンターテインメントの人気RPG「テイルズ オブ」シリーズが今年で20周年を迎えることを記念して、シリーズのキャラクターデザイナーである藤島康介先生といのまたむつみ先生の、これまで手掛けてきたお仕事を振り返るメモリアル本が、7月28日に一迅社より2冊同時発売されます。
『「テイルズ オブ」シリーズ the 20th anniversary 藤島康介のキャラクター仕事』は、シリーズ第1作の「ファンタジア」から「ゼスティリア」まで、藤島先生が創りあげた全キャラクターのラフ稿や初期イラスト、完成原稿まで貴重な原画を収録。
また、漫画家であると同時にイラストレーターとしても活躍してきた自身の創作ノウハウを掲載する他、過去に発売された4冊の「キャラクター仕事」から、いのまた先生との対談を再録するなど、メモリアルな企画も充実しています。
同日に刊行となる『「テイルズ オブ」シリーズ the 20th anniversary いのまたむつみのキャラクター仕事』には、藤島先生と共に「テイルズ オブ」シリーズの二枚看板として人気を集める、いのまた先生が初めてキャラクターデザインを手掛けた「デスティニー」から「ゼスティリア」まで、総数70人以上の美麗なキャラクターたちのラフ稿、初期イラスト、完成原稿を、本人の解説付きで紹介。スタン、リオン、ミクリオのレアイラストや創作秘話も必見です。
なお2冊どちらとも、描き下ろしサイン色紙イラスト2枚がそれぞれに収録されるとのこと。
サイズはいずれもA4判、価格は2,400円(税別)となっています。
さらに、藤島先生といのまた先生のお仕事本が発売される7月28日には、「テイルズ オブ」シリーズの情報誌「ビバ☆テイルズ オブ マガジン」の最新号となる9月号も発売予定ですので、ファンの方はチェックしてみて下さい。
◆いのまたむつみ先生の「テイルズ オブ」画集が発売中!
2004年から2015年までにいのまた先生が手掛けた、「テイルズ オブ」作品の画集が発売中です。
「リバース」「グレイセス」「エクシリア」といったマザーシップタイトルはもちろん、「テンペスト」「イノセンス」「ハーツ」などのエスコートタイトルや、「デスティニー」のPS2版、「イノセンス R」「ハーツ R」といったリメイク作、「タクティクス」「ブレイカー」など携帯アプリの作品まで網羅し、色彩あふれるイラストを5色印刷で再現。
本書描き下ろしを含めた100点超のカラーイラストに加え、ラフイラストや小説用に描かれた挿絵も多数掲載されています。
(C) いのまたむつみ (C) 藤島康介 (C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc
<関連サイト>
アクセスランキング
「とうらぶ」の略称で親しまれている人気ブラウザゲーム『刀剣乱舞(とうけんらんぶ)‐ONLINE‐』の公式設定画集『刀剣乱舞絢爛図録』の発売が決定しました。
発売日は8月28日で価格は3,240円(税込)です。
『刀剣乱舞絢爛図録』は、ゲーム内に登場する刀剣男士たちの戦闘イラストや内番イラストはもちろん、見る機会が限られている真剣必殺のイラストや、公式イラストレーターによる詳細設定など初公開のイラストも収録。
2015年5月初週に登場した「明石国行」にもう1名を加えた合計46名の刀剣男士が掲載される予定で、その他にもゲームのナビゲーターである「こんのすけ」など刀剣男士以外のキャラクターの紹介ページもあります。
『刀剣乱舞‐ONLINE‐』に登場する刀剣男士の詳細な設定がこれ一冊に集約され、ゲームがさらに楽しくなる要素満載の一冊となるそうですので、ファンの方はぜひチェックしてみて下さい。
なお、ニトロプラスオンラインストアで購入された方には、公式イラストレーターが自由に描いたイラストを集めた冊子「刀剣乱舞戯画」が特典として付属するとのこと。
また8月14日(金)から16日(日)に開催される「コミックマーケット88」のニトロプラスブースにて会場先行販売の実施も予定しており、こちらの会場で購入された方には「刀剣乱舞戯画」に加え、会場特典としてA4クリアファイルがプレゼントされます。
詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
◆『刀剣乱舞』とは
『刀剣乱舞‐ONLINE‐』は、DMMゲームズとニトロプラスが共同製作したブラウザ用ゲームタイトル。
現代にその名を残す名刀や名槍などを擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく育成シミュレーションゲームです。
舞台は西暦2205年。プレイヤーは物に眠る想いや心を目覚めさせ力を引き出す能力を持つ「審神者(さにわ)」となって、過去へ干渉し歴史改変を目論む「歴史修正主義者」や第三勢力である「検非違使」に対抗すべく、歴史上の戦場を駆けながら様々な刀剣男士を集め、自分だけの白刃隊を結成・育成していきます。
美麗な刀剣男士のイラストや、30名を越える声優陣による魅力的なボイス、刀剣の来歴を基にしたバックストーリーが生み出すドラマ性などが女性を中心としたユーザーの心の掴み、2015年1月の正式サービス開始から半月で登録者数50万を突破。
博物館・美術館に足を運ぶファンが増加し刀剣関連書籍の売上が急速に伸びるなど、「歴女」を思い起こさせるブームの加速ぶりが今大きな注目を集めています。
◆書籍情報
【タイトル】
刀剣乱舞絢爛図録
【発売日】
2015年8月28日
【価格】
3,240円(税込)
【仕様】
A4/本文204P
【備考】
《公式通販》
ニトロプラスオンラインストア にて6月8日(月)12時(正午)~7月8日(水)12時(正午)まで予約を受け付けています。
《先行販売》
8月14日(金)~16日(日)に開催される「コミックマーケット88」ニトロプラスブースにて会場先行販売が行われます。
◎コミックマーケット88会場 購入特典
・A4クリアファイル
◎コミックマーケット88会場およびニトロプラスオンラインストア 購入特典
・「刀剣乱舞戯画」
公式イラストレーターが自由に描いたイラストを集めた冊子(A4サイズ/24P予定)
※全公式イラストレーター、全刀剣男士を収録したものではありません。
【メーカー】
ニトロプラス
(C)2015 DMMゲームズ/Nitroplus
<関連サイト>
アクセスランキング
ホビージャパンが出版している対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド グリムワール』のアニメ化が決定しました。
「クイーンズブレイド(QB)」シリーズは、アメリカの対戦型バトルブックゲーム「ロストワールド」を原点とする画集の形をした対戦型ゲームブックです。
イラストは日本の著名なアニメーターやイラストレーターが手掛けた美少女キャラクターに置き換えられており、ストーリー性を重視した内容と、“美闘士”と呼ばれる美少女キャラのセクシーなイラストが特徴となっています。
『クイーンズブレイド グリムワール』はそのシリーズにおける最新作にあたり、2012年から現在まで7冊が刊行中です。
QBシリーズは世界観と魅力的なキャラクター設定を活かした幅広いメディアミックス展開も行われおり、これまでにアニメやOVA、コミックに小説、ゲーム、フィギュアといった媒体で作品が発表されています。
今回のアニメ化は、「クイーンズブレイド」の刊行10周年を記念して行われるもので、OVA作品として全2巻構成で制作される予定。今秋以降に発売予定の対戦型ビジュアルブックに同梱される形でリリースされるとのこと。
スタッフは、よしもときんじ監督やキャラクターデザインのりんしん氏をはじめとするアニメQB第1期の制作陣が再集結。過去シリーズの美闘士たちもゲスト登場します。
◆OVA『クイーンズブレイド グリムワール』
【スタッフ】
総監督・シリーズ構成:よしもときんじ
監督:夕澄慶英
キャラクターデザイン:りんしん、野口孝行、塚田ひろし、うるし原智志
脚本:鈴木雅詞
制作:フォルテス
【ストーリー】
時はクイーンズブレイドが、流浪の戦士レイナの優勝で終わった後。日常が戻ったガイノスでは、大会を取り切る宮廷魔術師の一人アリシアが、魔術の鍛錬を行っていた。
そんなある日、アリシアは呪文によって出現させた次元の扉から出てきたウサギに引き込まれ、別次元「メルフェアランド」へ迷い込んでしまう。ちょうどその時、メルフェアランドでも、この世界のクイーンズブレイドが秘かに開催されようとしていた。
アリシアはこの世界の美闘士たちをある時は助け、ある時は戦い、ウサギを追いかけて元の世界へ帰る方法を探し続けるのだった…。
◆『クイーンズブレイド グリムワール』第8弾「ハーレムの笛吹き デスピナ」が6月26日に発売!
対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド グリムワール』の第8弾となる「ハーレムの笛吹き デスピナ」が6月26日に発売されます。
デスピナは、笛の音色で人の感情や行動を操るという能力を持つ、放浪の吟遊詩人。
頭脳明晰でメルフェアランド一の音楽の才能を持っていながら、その才能を悪用して善良な美女を拐かし、ハーレムをつくって侍らせているという、いろいろと問題のありそうな人物です。
キャラクターデザインはイラストレーターの呉マサヒロ氏が担当しています。
⇒キャラクター | 『クイーンズブレイド グリムワール』公式サイト
◆メガホビEXPOでトークイベント&コスプレ撮影会開催!
きたる5月30日(土)、秋葉原UDX AKIBA SQUAREにて開催されるメガハウス主催の「メガホビEXPO2015 SPRING」にて、「クイーンズブレイド」および「ビキニ・ウォリアーズ」のイベントが実施されます。
トークイベント「Road to BIKINI ~ビキニ鎧を極めし者」では、10周年を迎える「クイーンズブレイド」の新企画であるグリムワールのアニメ化プロジェクトや、メガハウスの新作フィギュア製作など盛りだくさんの企画を予定。また、フィギュアを起点としてメディアミックス展開を繰り広げる「ビキニ・ウォリアーズ」の最新アニメPVと最新フィギュア原型も初公開されるとのこと。
イベントステージにホビージャパンキャラクターのコスプレイヤーが大集合する撮影会も行われます。詳しくは下記のリンク先よりご確認下さい。
⇒メガホビEXPOでトークイベント&コスプレ撮影会開催!!
⇒「メガホビEXPO2015 Spring」ホビージャパン出展情報 | ホビージャパン限定フィギュア情報
(C)Hobby JAPAN
Lost Worlds is a trademark of Firleight Game Company and is used with permission (C)2013 Jill Leonard
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アージュの人気恋愛ADV「マブラヴ オルタネイティヴ」のスピンオフ作品として発表され、TVアニメ化も行われた話題作『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』。
そのストーリーとキャラクターを徹底解説する“メモリアルアートブック”が、ホビージャパンより3月31日にリリースされます。
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス メモリアルアートブック』は、2014年9月に発売されたPC版で新規に追加されたシナリオ「帝都燃ゆ」を含むメインストーリーを余す所なく徹底解説する他、魅力的なキャラクター達や同作を特徴付ける人型兵器「戦術機」も登場全種を掲載、詳細に解説するとのこと。
さらに、本書はシリーズ初の「高精細印刷」を採用しており、各種CGはもちろん多数掲載される版権イラストもハイクオリティな画質で掲載しているそうです。
PCゲーム版のリリースで一応の区切りがついた『トータル・イクリプス』ですが、その世界観と全容を知ることができるこの一冊であらためて作品を振り返ってみるのも良いかもしれません。
◆『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス』とは
2006年に発売されたアージュのPC用恋愛ADVゲーム「マブラヴ オルタネイティヴ」の人気を受けて、同社とボークス、ホビージャパン、エンターブレイン(テックジャイアン編集部)の4社が合同で立ち上げたスピンオフプロジェクト。
本編の物語が開始される約11ヵ月前、アラスカの国連軍ユーコン基地で進められている先進戦術機技術開発計画(プロミネンス計画)実験部隊を舞台に、各国のテストパイロットやメカニックたちによる熱き戦いの物語が描かれる。
『トータル・イクリプス(TE)』は立体造型によるジオラマ写真と小説、イラストなどによって構成される本編のサイドストーリーであり、「TECH GIAN(テックジャイアン)」(KADOKAWA / エンターブレイン)誌上にて2007年2月号から2009年12月号まで第1部が連載された。
単行本はエンターブレインのファミ通文庫より全6巻が刊行されている。また、「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)では、「TE」のコミカライズが「マブラヴ オルタネイティヴ」本編のコミカライズ作品と並行して連載。
アニメはixtlとサテライトが共同で制作を担当し、2012年7月から12月にかけて全24話で放送された。
ゲーム版は、MAGES.(5pb.Games)よりPS3&Xbox360用ADVソフトとして2013年5月に発売。
ストーリーは小説とそれをもとに制作されたアニメのシナリオをなぞっているが、中盤以降は本来構想していた「その先のストーリー」を描いており、アニメ用のオリジナルキャラクターも多数登場する。
2014年9月にはPS3&Xbox360版からイベントグラフィックや演出の強化を行い、原作者の吉宗鋼紀氏が書き下ろした小説「帝都燃ゆ」を原作とした唯依の過去編を新規に収録するなどの追加要素を施した、「マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス for windows」がリリースされた。
◆『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス メモリアルアートブック』
【発売日】2015年3月31日
【価格】3,700円(税別)
【仕様】A4判
【出版社】ホビージャパン
<関連サイト>
アクセスランキング
時雨沢恵一先生が執筆し、黒星紅白先生がイラストを描く電撃文庫(KADOKAWA / アスキー・メディアワークス)のライトノベル作品『キノの旅 ‐the Beautiful World‐』の15周年を記念したプロジェクトが始動。
公式サイトでその概要が発表されました。
読者への最大級の感謝を込めて贈るという「キノの旅 15周年プロジェクト」。
その第1弾として、小説最新刊となる第19(XIX)巻が2015年秋に発売予定であることが判明。
第1巻の発刊から15周年を記念して、豪華コラボやインタビューなどのお祭り企画も計画しているとのこと。
また、イラストを手掛ける黒星先生の12年ぶりの画集となる「noir(ノワール)」と「rouge(ルージュ)」が、それぞれ今年4月と6月に連続刊行され、この画集の発売を記念した企画展が開催されることが決定しました。
さらに、時雨沢先生と黒星先生のキノコンビが手掛けたことで話題となった、「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン ‐スクワッド・ジャム‐(SAOO GGOSJ)」の続刊リリースも決定。
こちらは3月に第2巻、6月に第3巻と一挙2巻の刊行が発表されています。
この他にも豪華企画が進行中とのことです。
『キノの旅 ‐the Beautiful World‐』は、時雨沢恵一先生の作家デビュー作として、2003年に第1巻がリリース。
主人公の少女・キノと言葉を話すモトラド(二輪車)の相棒・エルメスが、様々な国を旅するというロードムービー風の連作短編であり、その寓話的なストーリーと黒星紅白先生によるイラストが人気を博している電撃文庫の大ヒットシリーズのひとつです。
2006年からセルフパロディ本の「学園キノ」が発表されている他、ラジオドラマ、TVアニメ、映画、ゲームなどにメディアミックス展開されています。
『キノの旅』15周年プロジェクト
◆「キノの旅XIX」2015年秋発売!
「キノの旅 公式サイト」&「電撃文庫MAGAZINE」にてお祭り企画を掲載予定!
2000年から続く時雨沢恵一のデビュー作にして代表作、『キノの旅』。
毎年1巻ずつコンスタントに刊行されている小説の最新刊が今年も登場する。
さらに、電撃文庫読者だけにとどまらず、電撃文庫作家陣やアニメ関係者にも
ファンの多い時雨沢&黒星作品が15周年を迎えることを記念して、豪華コラボ
やインタビュー等、様々なお祭り企画を計画中。
◆12年ぶりの黒星紅白画集、2冊連続リリース!
数多くの作品を生み出してきた人気イラストレーター・黒星紅白。
前作から12年の時を経て、待望の新画集の発売が決定。
電撃文庫作品以外のイラストも多数収録したオールタイム・ベストといえる2冊に注目しよう。
■「黒星紅白画集 noir(ノワール)」/4月10日発売予定
■「黒星紅白画集 rouge(ルージュ)」/6月10日発売予定
◆画集発売記念「黒星紅白展」開催決定!
画集の発売に併せて、東京・青山のギャラリーGoFaで企画展を開催。
『キノの旅』から「ガンゲイル・オンライン」まで、電撃文庫作品をはじめ
様々な作品のイラストが高精細の出力画で楽しめる、黒星紅白の世界観が
ぎゅっと詰まった企画展に。
【開催概要】
会期 1:「黒星紅白展 étoile」/4月中旬より1ヵ月
会期 2:「黒星紅白展 blanc」/6月初旬より1ヵ月
◆「GGOSJ」シリーズ続刊決定!
人気大爆発中の時雨沢&黒星コンビ最新作「GGOSJ」シリーズに続刊が登場。
アニメ「SAOII」の銃器監修を担当した時雨沢恵一だからこそ描ける、痛快ガンアクションが再び。
■「ソードアート・オンライン オルタナティブ
ガンゲイル・オンライン セカンド・スクワッド・ジャム」II巻/3月10日発売決定
■「ソードアート・オンライン オルタナティブ
ガンゲイル・オンライン セカンド・スクワッド・ジャム」III巻/6月10日発売予定
この他にも豪華企画が進行中!
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
本日8月15日、東京ビッグサイトで開催中の「コミックマーケット86」にて、「月刊コンプエース」(KADOKAWA / 角川書店)で連載されている漫画作品『魔法少女リリカルなのはViVid(ヴィヴィッド)』のTVアニメ化が発表されました。
『魔法少女リリカルなのはViVid』は、原作を都築真紀氏、作画を藤真拓哉氏が手掛ける“次世代型文系格闘魔法少女”作品。
アニメで一大人気となった「魔法少女リリカルなのは」シリーズの第4期として、同じく漫画作品である「魔法戦記リリカルなのはForce」と共に発表され、コンプエース2009年7月号より連載がスタート。
シリーズの主人公「高町なのは」の娘となった「高町ヴィヴィオ」と、覇王の末裔「アインハルト・ストラトス」を中心に、魔法少女のルーキー達が活躍する姿を描いています。コミックスは現在12巻まで発売中です。
TVアニメ化の発表にともなって、公式サイトもプレオープン。藤真氏の描き下ろしイラストを見ることができる他、
氏のブログ にて、アニメ化を記念したイラストも公開されています。アニメの詳細は、今後公式サイトなどで随時発表される予定です。
なお、10月25日には、藤真氏の画集第2弾となる「
ViVidstyle 」が発売予定。また来年1月に発売予定の原作コミックス最新13巻には、通常版の他に、「ねんどろいどぷち“なのはママ&フェイトママ”セット」や「特製小冊子」、「限定版描き下ろし別カバー」が付いてくる
限定版 も用意されています。確実に欲しい方は予約をお忘れなく。
タイトル
魔法少女リリカルなのはViVid 13 限定版
発売日
2015年1月10日
価格
3,780円(税込)
出版社・レーベル
KADOKAWA/角川書店
特典内容
【限定版】
(1)限定版描き下ろし別カバー付き
(通常版とは異なる別バージョンの限定カバー!)
(2)ねんどろいどぷち:“なのはママ&フェイトママ”セット
(エプロン姿の“なのはママ&フェイトママ”セット。1話登場時の二人のママを藤真拓哉が再デザイン!)
(3)特別小冊子
(描きおろしを含む、ヒロイン総登場の小冊子第3弾!)
タイトル
藤真拓哉画集 ViVidstyle
発売日
2014年10月25
価格
3,240円(税込)
出版社・レーベル
KADOKAWA/角川書店
『魔法少女リリカルなのはViVid』/(C)project DD3 Illustrated by 藤真拓哉 (C)藤真拓哉
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
電撃文庫「とある魔術の禁書目録」で知られる作家・鎌池和馬先生の10周年プロジェクト第3弾として発表された新作小説シリーズ『未踏召喚://ブラッドサイン』の第1巻が、9月10日に発売されます。
『未踏召喚://ブラッドサイン』は、魔術を超える最先端“召喚術”を行使する召喚師の中でも最強と謳われる“不殺王<アリス(ウィズ)ラビット>”こと「城山恭介」が、救いを求める少女・冥乃河彼岸の言葉を受け、召喚師三大勢力の戦いに身を投じる…というストーリー。
挿絵は、電撃大王で「魔法科高校の劣等生 追憶編」のコミカライズを担当するイラストレーター・依河和希先生が担当。
「禁書目録」と対になる、鎌池和馬先生渾身の正統派新シリーズとして刊行されるとのこと。
◆鎌池和馬の正統派新作シリーズ『未踏召喚://ブラッドサイン』刊行!
魔術を超克した最先端“召喚術”を行使する召喚師。
彼らが暮らす近代都市で、とある少女を巡って熾烈な争奪戦が幕を開ける!!
挿絵は電撃大王で『魔法科高校の劣等生 追憶編』のコミカライズを担当する
実力派イラストレーター・依河和希に決定!
-----------------------------------------------------------------------
「くそっ。まさかこんな所で『呪いの言葉』を聞くだなんて」
『神々のさらに奥に潜んでいた者』さえ自由に呼び出す召喚儀礼。
それを扱う最新鋭の召喚師の中でも一等の実力を持つ少年がいた。
『不殺王<アリス(ウィズ)ラビット>』、城山恭介。
その最強の少年召喚師が抱える致命的な弱点は唯一つ。
少女から発せられる『呪いの言葉』。
たすけて――。
死の淵に立たされた少女、冥乃河彼岸の言葉を受け止めた恭介は、召喚師三大勢力が激突する街に身を投じる!
『禁書目録』と対になる、鎌池和馬渾身の正統派新シリーズ!!
-----------------------------------------------------------------------
●登場キャラクター
「城山恭介」
本作の主人公。召喚師三大勢力のひとつ「フリーダム」に所属する召喚師。
獲得アワード902の凄腕だが、「たすけて」という言葉に逆らえない難儀な性質。
「緑娘藍(リュウニャンラン)」
召喚師三大勢力のひとつ「イリーガル」に所属。
「痩身暗器」の名で恐れられ、生身の体と隠し武器だけで歴戦の召喚師を屠る。
「冥乃河蓮華」&「冥乃河彼岸」
召喚師の姉と依代の妹のペア。とある任務に失敗し、逃走中。
蓮華とはぐれた彼岸は、姉を救出するため恭介に助けを求める。
<未踏召喚://ブラッドサイン(2014年9月10日発売) >
著/鎌池和馬 イラスト/依河和希
※画像 【1】 【2】
また、「とある魔術の禁書目録」シリーズの挿絵を手掛けるイラストレーター・はいむらきよたか先生の画集第2弾となる「rainbow spectrum:notes 」が、新作小説の発売と同日の9月10日にリリースされます。
本書は「禁書目録」第14~22巻、SS1~2巻、SP、BDイラスト、雑誌表紙を飾ったイラストなど、画集第1弾「rainbow spectrum:colors 」発売以降の「禁書目録」イラストが満載。
さらに富士見ファンタジア文庫より刊行中の「スプライトシュピーゲル」やGA文庫「メイド刑事」のイラストを完全補完する他、鎌池先生書き下ろしの「禁書目録」短編小説も掲載されるとのこと。
「鎌池和馬10周年!公式サイト」では、上記の新作小説やイラスト集の他、今後展開予定または進行中の「10大プロジェクト」の情報を随時更新中です。
鎌池先生の10周年に寄せる著名作家からのメッセージ
「とある」シリーズのヒロイン「御坂美琴」と「食蜂操祈」のフィギュア化プロジェクト
今冬発売バンプレスト「一番くじ」鎌池和馬10周年記念バージョン
電撃文庫MAGAZINE増刊「鎌池和馬MAGAZINE(仮)」に掲載される鎌池先生の歴代キャラが入り交じった大横断小説「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情(仮)」
東京ヴェルディと「超電磁砲」とのコラボレーション
11月27日発売「月刊コミック電撃大王」2015年1月号の特別付録冊子として収録される大横断小説のオール描き下ろしコンピレーションイラスト集
他、「10大プロジェクト」以外の特別企画 など
⇒鎌池和馬10周年!公式サイト
そして、10月5日(日)に秋葉原UDX&ベルサール秋葉原にて開催される「電撃文庫 秋の祭典2014」のステージにて、鎌池先生10周年プロジェクトのラストを飾る企画の発表が行われることが決定しました。
当日は10周年を記念した特別なステージイベントが予定されています。応募は9月1日(月)12時(正午)まで受け付けていますので、ファンの方はお見逃しなく。
⇒ステージ | 秋の祭典2014 | 電撃文庫
⇒電撃文庫 秋の祭典2014:【UDXメインステージ】鎌池和馬10周年記念ステージ応募
この他、電撃文庫の新刊「新約 とある魔術の禁書目録<インデックス>」第11巻が10月に発売予定。
本書のあらすじが判明しましたので、以下にご紹介。
主人公の上条当麻がとあるシスターを救い、記憶を失う以前のエピソード。
学園都市に7人しかいない超能力者(レベル5)の序列第五位にして、
御坂美琴らが通うお嬢様学校「常盤台中学」での最大派閥のトップに君臨する「食蜂操祈」。
「超電磁砲」で登場して以来、上条当麻との関係性が議論されてきた彼女と彼の失われた過去を紐解く物語が、
ついに描かれる。
<関連サイト>
アクセスランキング
富士見ファンタジア文庫(KADOKAWA / 富士見書房)より刊行中のライトノベルを原作としたアニメ『デート・ア・ライブ』の劇場版制作が決定。6月13日にTOKYO MXで放送されたTVシリーズ最終話で解禁となりました。
『デート・ア・ライブ』は、都立来禅高校に通う主人公・五河士道(いつか しどう)が、世界を滅ぼす“精霊”と呼ばれる少女・夜刀神十香(やとがみ とおか)と出会い、世界を救うため“デートして精霊をデレさせる”という大役を担うことになる…という新世代ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー。原作は橘公司先生、イラストはつなこ先生が手掛けており、現在単行本12巻(長編10巻、短編2巻)が発売中。TVアニメは第1期が2013年4月から6月まで、第2期は『デート・ア・ライブII』のタイトルで2014年4月より放送されています。KADOKAWA系の漫画雑誌ではコミカライズも連載されている他、キャラソンCDやサントラのリリース、ソーシャルゲーム、コンシューマゲームの発表といったメディアミックス展開も行われました。
なお、TVアニメ第2期のBlu-ray&DVD発売を記念して、本日6月14日(土)よりAKIHABARAゲーマーズ本店にて「デート・ア・ミュージアム」が開催。アニメのプロモーション映像放映、場面写パネル・原画・絵コンテ・設定資料、漫画版複製原稿などの展示が行われるとのこと。さらにミュージアムの開催に合わせて、豪華グッズが当たる大抽選会や上映会イベント、キャンペーンの実施も発表されています。詳しくは下記リンク先よりご確認下さい。
⇒「デート・ア・ライブⅡ」ミュージアム 特設ページ|ゲーマーズ特設サイト
また、9月20日には『デート・ア・ライブII』のアニメビジュアルガイド「精霊ガールズコレクション 」が発売予定です。アニメ第2期を徹底補完する64ページのビジュアルガイドに加え、5月に発売された短編集「デート・ア・ライブ アンコール2 」に収録された話題作「精霊キングゲーム」をベースにしたドラマCDも付いた超豪華版となっています。こちらもぜひチェックしてみて下さい。
(C)2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ヤマハの音声合成技術を用いたDTM用ソフトとして発表され、動画投稿サイトでユーザーが制作した楽曲が公開されるやいなやネット上で一大ブームを呼び込み、今やメディアの垣根を越えて大人気となっているボーカロイド・初音ミク。ファンの賑わいを見せた「ミク(3・9)の日」である3月9日、スポーツ報知はこの「初音ミク」にフィーチャーしたオールカラーのタブロイド紙『初音ミク特別号』を、4月9日に350円(定価)で発売すると発表しました。
『初音ミク特別号』は、公式イラストレーターであるKEI氏による新聞見開きサイズの描き下ろしイラストや、ミクをはじめとするキャラクター・ボーカル・シリーズを生み出したクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長と「初音ミク」開発担当者の佐々木渉氏のスペシャル対談、ミクの声を担当する声優・藤田咲さんへのインタビューなどをオールカラー・32ページに収録。YC(読売新聞販売店)、一部を除く主要駅売店、コンビニで4月9日より販売が開始されます。
また、アニメや人気コンテンツの情報を1タイトルに絞って特集するホビージャパンのフィギュア付きホビー専門誌『フィギュアJAPAN』では、その第2弾として、「初音ミク」にスポットを当てたフルカラー44ページの『
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク編 』を10月下旬に発売。
スペシャル企画満載の誌面はもちろんですが、その見所はなんといってもグッドスマイルカンパニー製作によるKEI氏とのコラボフィギュア「1/10 桜ミク feat.KEI」。これは同社のヒットフィギュア「1/8 初音ミク」を3Dスキャン技術を用いてサイズ変更し、新規造形と全身のブラッシュアップを経て、桜ミク仕様に彩色を変更したもの。さらに表紙にはKEI氏描き下ろしのイラストを使用予定とのこと。3月9日より予約受付が開始されており、特設サイトでは「1/10 桜ミク feat.KEI」のディテールも公開されています。興味がある方はこちらもぜひお見逃しなく。
人気架空戦記シリーズ「ストライクウィッチーズ」の原作やキャラクターデザイン原案を手掛けるクリエイター・島田フミカネ氏による関連書籍が、2014年にリリースされることが決定しました。
『島田フミカネ THE WORLD WITCHES』は、角川書店のアニメ雑誌「娘TYPE」や、漫画雑誌「コンプティーク」「コンプエース」で隔月掲載されている、「ストライクウィッチーズ」のイラストコラム「ワールドウィッチーズ」を初単行本化したもの。人類の未来を守る世界のウィッチたちの詳細データや、各国の戦況や情勢をまとめた、ファン必携の一冊となっています。発売日は2014年2月25日、価格は2,730円(税込)。
『島田フミカネ ART WORKS OF STRIKE WITCHES』は、「ストライクウィッチーズ」の創成期から最新作まで、島田氏が描き育んだ世界のすべてを収録。ファンならマストバイな作品の全イラストを網羅した「ストライクウィッチーズ」画集が登場します。こちらは2014年3月25日に発売予定。価格は2,940円(税込)です。
タイトル
島田フミカネ THE WORLD WITCHES
発売日
2014年2月25日
価格
2,730円(税込)
出版社・レーベル
角川書店
タイトル
島田フミカネ ART WORKS OF STRIKE WITCHES
発売日
2014年3月25日
価格
2,940円(税込)
出版社・レーベル
角川書店
<関連サイト>
アクセスランキング