
小説からアニメ、コミックなどにメディア展開された『ガーリッシュ ナンバー』のスピンオフ4コマ漫画『ガーリッシュ ナンバー 修羅』のアニメ化が決定。
4月9日(日)に六本木のEX THEATER ROPPONGIで開催されたイベント「ガーリッシュ ナンバー クズふぇす2017@ぎろっぽん☆」にて発表されました。
『ガーリッシュ ナンバー 修羅』は、新人声優の烏丸千歳(からすま ちとせ)が魑魅魍魎の渦巻く修羅道の如き声優業界を生き抜く物語…という建前(?)のギャグコメ風フルカラー4コマコミック。
公式漫画でありながら、登場人物が時折キャラ崩壊したりはっちゃけたりする少々ぶっ飛んだ内容が特徴で、本編とはまた違った面白さを提供してくれます。
漫画を担当するのは、池澤真先生と津留崎優先生のコンビ。「電撃G's magazine」(KADOKAWA)の公式サイトで連載され、現在もバックナンバーを公開中です。昨年11月に、新規描き下ろし作品を収録したコミックスが発売されました。アニメの詳細は続報をお待ち下さい。
▼バックナンバーはこちら
『ガーリッシュ ナンバー 修羅』ぶっとんだフルカラー4コマ【完結】
- ◆兄弟合作!烏丸千歳1/8スケールフィギュア制作進行中!
-
- ★『ガーリッシュ ナンバー』とは?
-
『ガーリッシュ ナンバー』は、TVアニメ化もされたガガガ文庫(小学館)のライトノベル作品「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の著者である渡航先生が執筆し、KADOKAWA・MF文庫Jのライトノベル「えむえむっ!」の挿絵やAmebaのソーシャルゲーム「ガールフレンド(仮)」のキャラ原案などを手掛けるイラスト創作ユニット「QP:flapper」がキャラクター原案を担当する、“アイドル声優お仕事ストーリー”。現役女子大生の新人声優・烏丸千歳(からすま ちとせ)が、夢と希望と野心を胸に飛び込んだ声優業界の現実を、彼女の目線で描く「お仕事もの」となっています。
2015年に“渡航×QP:flapper”のタッグで贈る小説プロジェクトとして発表され、アニメの前日譚にあたる小説が「電撃G's magazine」(KADOKAWA)にて2016年3月号より連載を開始。同年10月から12月までディオメディアの制作によるTVアニメが放送されました。KADOKAWAの「電撃G'sコミック」ではコミカライズ作品も連載されており、小説・漫画・アニメが同時進行で展開するメディアミックス企画となっています。
■TVアニメBlu-ray&DVD第5巻は4月26日発売!!
(C)Project GN/ガーリッシュ ナンバー製作委員会
<関連サイト>


連載開始から今年で20周年を迎える人気漫画『カードキャプターさくら』の新作が、講談社の少女漫画雑誌「なかよし」に掲載される事が明らかになりました。
3月3日発売の
同誌4月号で発表されています。
『カードキャプターさくら』は、1996年から2000年まで「なかよし」にて連載されていた、女性漫画創作集団「CLAMP(クランプ)」によるファンタジー漫画作品。
小学4年生の主人公・さくらこと木之本桜(きのもと さくら)が、この世に災いをもたらすという「クロウカード」を集めるため、「カードキャプター」となってカード集めに奮闘する…というストーリーが描かれています。
1998年から2000年にかけてNHKで放送されたTVアニメは、現在の萌えアニメシーンへの先駆け的な作品として多くの人々から愛され、そのクオリティの高い作画も相まってセル画アニメの最高傑作と今なお語り継がれる名作です。
今回の新作漫画は連載開始20周年を記念したプロジェクトの一環として企画されたもので、2000年に連載が終了して以来、「なかよし」に新作が掲載されるのは初めて。掲載時期などの詳細は決まり次第、同誌で発表されるとのこと。
なお、3月24日には過去のイラスト集全3巻と著者のCLAMP自らが選んだ美麗イラストを多数収録する「連載開始20周年記念イラスト集」が発売予定。4月からはNHK BSプレミアムでTVアニメの再放送も行われます。この他、CCさくら初のコラボカフェの開催など、20周年を記念する様々な企画が進行中です。
- ◆連載開始20周年記念の復刻版イラスト集が発売!
-
1998年から2001年にかけて刊行された「カードキャプターさくら イラスト集」を再編集した、『カードキャプターさくら 連載開始20周年記念 イラスト集』が3月24日発売となります。
連載当時のイラストの中からCLAMPが選んだ100点以上を収録した、美麗なイラストを心ゆくまで味わえる一冊です。キラキラな箔押しクリアケースと、当時の付録や年表がひと目でわかる約70cm×100cmの巨大ポスターが付く事も決定しました。
- ◆TVアニメ「カードキャプターさくら」の再放送が決定!
-
アニメファンも必見、「カードキャプターさくら」クロウカード編の再放送が決定しました。
4月からNHK BSプレミアムにてスタートします。
- ■TVアニメ「カードキャプターさくら」クロウカード編(全46話)
-
- NHK BSプレミアム
- 2016年4月6日より毎週(水)18:30~
- ◆「カードキャプターさくら」初のコラボカフェが開催決定!
-
連載開始20周年を記念して、「カードキャプターさくら」初のコラボカフェが開催決定。さくらの誕生日である4月1日より、「アニメイトカフェ」8店舗で順次開催されます。
コラボカフェではさくらや小狼達をイメージしたフードやデザート、ドリンクなどが用意される他、メニューを注文した方には素敵な特典をプレゼントするとのこと。さらにアニメイトカフェでしか購入できない限定オリジナルグッズも販売予定です。
⇒アニメイトカフェ公式サイト
⇒アニメイトカフェ総合 公式Twitter
- ◆「カードキャプターさくら」の高品質なクロッキーブックが登場!
-
KADOKAWAより、「カードキャプターさくら」の原作イラストを表紙に使用した高品質なクロッキーシリーズの発売が決定しました。
創業115年以上の歴史を持つ国内最大の画材メーカー「ホルベイン画材」が製造する、素材にこだわった本格的なクロッキーブックです。スケッチはもちろんノートやメモ代わりにも使えるクロッキーブックと、携帯しやすいサイズのクロッキーメモの2種が用意されています。発売は7月の予定で、現在予約を受付中です。
- ◆figFIXシリーズにさくらのバトルコスチュームverが登場!
-
マックスファクトリーが企画・開発し、グッドスマイルカンパニーが販売しているアクションフィギュアシリーズ「figma」と同スケールのスタチューシリーズ「figFIX」から、「カードキャプターさくら」の主人公・木之本桜がバトルコスチュームで登場です。
「figFIX カードキャプターさくら 木之本桜 バトルコスチュームver.」は、クロウカード「ウォーティ(水)」を封印した際に着ていたバトルコスチュームを、原作イメージそのままに立体化。クロウカードの守護者・ケロちゃんことケルベロスも「figma 木之本桜」とはポーズ違いで付属しています。「figma 木之本桜」との互換性もあるので、そちらと組み合わせて遊ぶ事も可能です。発売は8月の予定。なお、GOODSMILE ONLINE SHOPでは、限定特典として“ウインク顔”が付属するとのこと。
(C) CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
(C) CLAMP・ST・講談社/NHK・NEP
<関連サイト>

3月21日開催の「AnimeJapan 2015」で発表された、『VALKYRIE DRIVE(ヴァルキリードライヴ)』プロジェクトの公式サイト&公式Twitterがオープン。
PVが解禁となり、プロジェクトの概要や各作品のビジュアルなども公開されています。
『ヴァルキリードライヴ』プロジェクトは、「聖痕のクェイサー」「魔乳秘剣帖」などのおっぱいアニメで知られる金子ひらく氏と、人気ゲーム「閃乱カグラ」シリーズの爆乳プロデューサー・高木謙一郎氏が手を組み、「おねがい☆ティーチャー」シリーズなどのヒットタイトルに携わってきた黒田洋介氏が世界観とストーリー原案を、「一騎当千」シリーズや「クイーンズブレイド」シリーズなどの人気アニメの制作を手掛けたアームスが各種設定・ビジュアルの制作を担当するなど、豪華クリエイターが集結して贈るメディアミックスプロジェクトです。
TVアニメ、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、フィギュアといった、様々なジャンルへの展開が予定されています。
イメージソング「Oh No, Oh No」を歌うのは、「バカとテストと召喚獣」の姫路瑞希役や「閃乱カグラ」の飛鳥役などで知られる原田ひとみさん。
キャストは、TVアニメ『VALKYRIE DRIVE ‐MERMAID‐(ヴァルキリードライヴ マーメイド)』に井口裕香さん、井澤美香子さん、久保ユリカさん、原田ひとみさん、コンシューマーゲーム『VALKYRIE DRIVE ‐BHIKKHUNI‐(ヴァルキリードライヴ ビクニ)』に洲崎綾さんと伊藤かな恵さん、ソーシャルゲーム『VALKYRIE DRIVE ‐SIREN‐(ヴァルキリードライヴ セイレーン)』には田所あずささんと大橋彩香さんの出演が決定しています。
「VALKYRIE DRIVE」プロジェクトとは
- ■金子ひらくと高木謙一郎が手を組んだ!?
最強のクリエイターたちが集結し作り上げる大型メディアミックスプロジェクト始動!
-
興奮がピークに達したとき、乙女は最強の武器へと姿を変える!
「聖痕のクェイサー」シリーズを始め、様々なおっぱいアニメで活躍するおっぱいクリエイター“金子ひらく”氏と、コンシューマーゲームにおっぱいの地平を切り拓いた「閃乱カグラ」シリーズの生みの親、爆乳プロデューサー“高木謙一郎”氏。
左と右、一対のおっぱいが揃ったとき、奇跡の大型メディアミックスプロジェクトが始動する!
プロジェクト全体の世界観やストーリー原案には「おねがい☆ティーチャー」シリーズなど数々のヒットタイトルを世に送り出し続ける黒田洋介氏、各種設定やビジュアルの制作には「一騎当千」シリーズや「クイーンズブレイド」シリーズなどを大人気タイトルを手掛けてきたアームスと、まさに最強のクリエイターが集結!
TVアニメ、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム、そしてフィギュアと縦横無尽に展開されるメディアミックスプロジェクト!
- ■「VALKYRIE DRIVE」が紡ぐ物語――
-
重なる心 響き合う体 やがてひとつになる物語
世界中の10代から20代の少女たちの間で、突如として発症し始めた謎の病。
それは精神的な高揚を得ると一時的に肉体組織が変容し、体全体が極めて殺傷能力の高い武器へと変わってしまうというものだった。
検査の結果、原因はとある特殊なウイルスによるものであることが判明。
姿を武器化してしまうその症状からウイルスは「A(アームド)-ウイルス」と名付けられ、ウイルスによって武器化を発症した少女たちは「アーム」と呼ばれるようになった。
また「A-ウイルス」の感染者の増加と共に「アーム」とは違う症状を発症する少女たちが現れ始める。
彼女たちは「アーム」の武器化症状を加速させ、自在にコントロールする力を持っていた。やがて「アーム」として自身を武器化させることのできる少女たちのことを《エクスター》、「アーム」を自在に操り、扱うことができる少女たちのことを《リブレイター》と呼ぶようになり、対を成す存在として注目されていくことになる。
しかし数年の月日が流れ、《エクスター》と《リブレイター》による犯罪が増え、非合法な組織や果てには軍隊までもが彼女たちを利用しようとする。
武器化した《エクスター》が有する圧倒的とも言える破壊力は脅威であり、その力を自由に振るうことのできる《リブレイター》もまた同様であった。
事態を重く見た世界政府は、犯罪の有無に関わらず「A-ウイルス」の感染者の保護を目的とした法案を成立。
秘密裏に世界の洋上に5つの人工島を建設し、表向きには保護という名目で、感染者たちを隔離してしまう。
そして人工島への「A-ウイルス」感染者たちの隔離・移送が開始されてから5年。
それぞれの島を舞台に少女たちの戦いが幕を開ける。
- ■イメージソング
-
- ◆『Oh No, Oh No』
- 歌:原田ひとみ
- 作詞・作曲:ヒゲドライバー
- 編曲:ゆよゆっぺ
オリジナルTVアニメーション
- ■TVアニメ『VALKYRIE DRIVE ‐MERMAID‐』
-
監督とキャラクターデザインを金子ひらく氏、シリーズ構成を黒田洋介氏、アニメーション制作をアームスが担当。
5つの人工島の一つ、「マーメイド」を舞台に繰り広げられる美少女セクシーバトルアクション、それが『VALKYRIE DRIVE ‐MERMAID‐(ヴァルキリードライヴ マーメイド)』です。
キービジュアルに描かれているのは、敷島魅零(画像左)と処女まもり(画像右)。
TVアニメ版はこの二人を中心としたストーリーが展開するようです。
- 【ストーリー】
-
ある日突然、人工島の一つマーメイドに移送された少女・処女まもり(とこのめ・まもり)は、島で目覚めて早々に何者かの襲撃を受ける。
窮地に陥ったまもりを救ったのは新たに移送されてきた少女・敷島魅零(しきしま・みれい)だった。しかし敵の追撃は止まず、徐々に追い詰められていく魅零とまもり。
絶体絶命かと思われたそのとき魅零はまもりに唇を重ねる。まばゆい光に包まれ変化していくまもりの体。一振りの刀と化したまもりを手に魅零は反撃を開始するのだが……。
- 【スタッフ】
-
- 原作:VALKYRIE DRIVE PROJECT
- 監督・キャラクターデザイン:金子ひらく
- シリーズ構成:黒田洋介
- プロデュース:ジェンコ
- アニメーション制作:アームス
- 【キャスト】
-
- 敷島魅零(CV:井口裕香)
- 処女まもり(CV:井澤美香子) ほか
コンシューマーゲーム
- ■コンシューマーゲーム『VALKYRIE DRIVE ‐BHIKKHUNI‐』
-
タイトルは『VALKYRIE DRIVE ‐BHIKKHUNI‐(ヴァルキリードライヴ ビクニ)』。
対応機種、発売日・価格共に不明です。3月26日(木)発売の「週刊ファミ通」に情報が掲載されるとのこと。
ゲーム版のキャラクターは神楽坂倫花(画像左)を洲崎綾さん、神楽坂乱花(画像右)を伊藤かな恵さんが演じます。
- 【スタッフ】
-
- 爆乳プロデューサー:高木謙一郎
- キャラクターデザイン:マナカッコワライ
- 制作:マーベラス
- 開発:メテオライズ
- 【キャスト】
-
- 神楽坂倫花(CV:洲崎綾)
- 神楽坂乱花(CV:伊藤かな恵) ほか
ソーシャルゲーム
- ■ソーシャルゲーム『VALKYRIE DRIVE ‐SIREN‐』
-
タイトルは『VALKYRIE DRIVE ‐SIREN‐(ヴァルキリードライヴ セイレーン)』。
数々のセクシーソーシャルゲームを生み出してきたマーベラスが切り開く、限界ギリギリ(!?)、“美少女セクシーソーシャルゲーム”の新境地。
舞台は謎多き人工島「SIREN(セイレーン)」。
孤独の深淵を覗くその島で、TVアニメ・コンシューマゲームとも異なるもう一つの物語が展開します。
ソーシャルゲーム版では、田所あずささんが演じる沙粧うらら(画像左)と、大橋彩香さんが演じる如月刹那(画像右)が登場するとのこと。
“乙女たちとをその身に携えて「SIREN(セイレーン)」を駆け抜けろ!
ここにエンターテインメントの新たな潮流があふれだす!!
授かりし能力の奔流に身を任せ、抗う乙女たちの生き様と共に…
蒼海に浮かぶ孤高の人工島「SIREN(セイレーン)」を舞台にした、
乙女たちの命を賭した戦いが今始まる!”
- 【スタッフ】
-
- 開発・運営:マーベラス
- キャラクターデザイン:呉マサヒロ
- 【キャスト】
-
- 如月刹那(CV:大橋彩香)
- 沙粧うらら(CV:田所あずさ) ほか
フィギュア
フィギュアはTVアニメ『VALKYRIE DRIVE ‐MERMAID‐』から敷島魅零と処女まもりが登場。
キービジュアルのイメージを忠実に再現しています。
※画像は会場に参考出展されていた制作中のフィギュアのイメージ写真です。
(C)VALKYRIE DRIVE PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>

サンライズ×ランティス×電撃G's magazineによるメディアミックスプロジェクト『ラブライブ!』より、アイドルグループ「μ's(ミューズ)」の6thシングルが11月27日にリリースされることが明らかになりました。今回センターを飾るのは、第5回総選挙でトップに輝いた西木野真姫(CV:Pile)。6thシングルはBD付超豪華限定盤、BD付通常盤、DVD付通常盤の全3種で発売される予定です。
また、コトブキヤによる「μ's」メンバーの“水着フィギュア化”をかけたファン投票の結果が発表。総投票数6,817票の中で見事1位の座を射止めたのは、ロシア系クォーターで生徒会長を務める絢瀬絵里(1,083票)。2位は1位と僅差で南ことり(1,077票)、3位は矢澤にこ(976票)という結果となりました。この投票結果を受けて、さっそく絵里のオリジナル水着フィギュアの制作がスタート。現在は絵里の描き下ろし水着イラストを鋭意製作中とのこと。続報は電撃G's magazineの誌上で随時発表予定です。
※画像ソース/
【1】・
【2】・
【3】
さらに、パシフィコ横浜・国立大ホールで6月16日に開催された、「μ’s 3rd Anniversary LoveLive!」の模様を収録するBlu-ray&DVDが、12月25日に発売決定。価格はBlu-ray版が8,000円、DVD版は7,000円(共に税込)です。
そして、2014年2月8日(土)と9日(日)に、さいたまスーパーアリーナで開催予定の「μ’s →NEXT LoveLive! 2014 ~ENDLESS PARADE~」のチケット最速先行販売申込受付がスタート。9月25日発売のTVアニメ「ラブライブ!」BD第7巻初回限定版に封入される申込券で応募できます。詳しくは下記WEBページよりご参照下さい。
⇒最速先行販売申込受付ページ
⇒ライブ特設ページ
<関連記事>
<関連サイト>

ホビージャパンのメディアミックス企画『七つの大罪』のアニメ化が決定しました。
『七つの大罪』は、人間たちを罪へと導く感情や欲望“七つの大罪”を具現化した“魔王崇拝型コンテンツ”。元ニトロプラス所属の人気イラストレーター“Niθ”(にしー)氏が描いた7人の魔王のイラストをもとに、“邪心像”(フィギュア)がオーキッドシードから発売予定であるほか、七つの大罪や魔王について学ぶWEBコンテンツも展開中です。
アニメは、第一部・全2話で展開予定。スタッフは、監督・キャラクターデザインを金子ひらく氏、シリーズ構成・脚本を上江洲誠氏と、TVアニメ「聖痕のクェイサー」でタッグを組んだ二人が参加。アニメーション制作は「錬金3級 まじかる?ぽか~ん」「ドージンワーク」のREMICが担当するとのこと。
アニメ化情報
◆OVA『七つの大罪』
第一部・全2話でアニメ化予定
スタッフ情報
・キャラクター原案:Niθ
・監督/キャラクターデザイン:金子ひらく
・シリーズ構成/脚本:上江洲誠
・アニメーション制作:REMIC
関連商品

■『七つの大罪 1/8 ルシファー - 傲慢の像 完成品フィギュア』
【発売日】2013年6月発売予定
【価格】9,800円(税込)
【造型師】タナカマサノリ(ジェットストリーム)
【サイズ】全高約23.5cm + 台座8.5cm
【メーカー】オーキッドシード
【概要説明】
人の内奥に潜む七つの罪深き欲を邪神像で具現化する、
魔王崇拝型コンテンツ『七つの大罪』より、
シリーズ最新作“傲慢なる堕天使”ルシファー様がついに光臨!!
神々しい御姿を邪神像として忠実に再現。
翻る御髪や羽をあしらった美しい造形のドレス、ふわりと広がったクリア素材のスカートなど見所満載!
スカートから覗く美しいお御足は膝のアーマーを取り外し、より堪能することができる。
ドレスの下の美しい肢体を拝見するには入信(購入)あるのみ!
<関連サイト>

TVアニメ『IS <インフィニット・ストラトス>』より、メインヒロイン「篠ノ之箒」の専用IS“紅椿(あかつばき)”が立体化。8月発売予定で現在予約を受け付けています。
主人公・一夏の駆る第4世代型IS“白式(びゃくしき)”の対として開発され、現行機を遥かに凌駕する機体性能を見せつけた“紅椿”。アニメでは第10話から箒が乗り換え活躍した機体が、勇ましくも凛々しいポージングで再現されました。
フィギュア化においては、メカと美少女を得意とする“めーん氏”(瓦礫屋)が造形を担当。紅椿の単一仕様能力“絢爛舞踏”を発動し、今にも敵に斬りかからんとする躍動的なポーズで立体化しています。1/8スケールながら、全高約35cm、横幅約55cm、奥行き約42cmとビッグサイズに仕上げられており、迫力も満点です。別の角度で全形を捉えたサンプル写真もぜひご覧下さい。
TVアニメ『IS <インフィニット・ストラトス>』より、ドイツ代表候補生の「ラウラ・ボーデヴィッヒ」がメイド姿で立体化。アルターから12月に発売されます。
普段の軍人然としたラウラから一転、可憐なメイド服を着た今回のフィギュアは、長い銀髪とスカートをひるがえし、強気な表情でこちらを見つめる仕草は可愛さと凛々しさ両方の魅力が凝縮。エプロンやスカートのフリルも丁寧に造形され、躍動感ある仕上がりとなっています。
また、差し替えにより、ツインテールや照れたような表情、ハンドガンを持つポーズも再現可能。眼帯は着脱可能で、もちろん左目には金色のオッドアイが隠されています。組み合わせ次第でいろんな状況を再現できる「ラウラ・ボーデヴィッヒ メイドVer. フィギュア」にご注目下さい。
アニメ化され人気を博した『化物語』より、ヒロインの一人「千石撫子」の1/8スケールフィギュアが登場。コトブキヤから11月に発売されます。
西尾維新先生が原作を手掛けるライトノベル「〈物語〉シリーズ」。2012年4月時点で刊行されている《全物語》のアニメ化が決定し、続報が待たれる同シリーズより、第一弾「化物語」に登場した人見知りで内気な少女「千石撫子」が、コトブキヤの手により立体化。撫子らしい可愛らしいポージングと、フィギュアではめずらしい制服姿で造形されています。
特徴的な髪の束の流れや、制服の可愛らしいスカーフやリボン、鞄などのアイテムも丁寧に再現している他、“笑顔”と“困り顔”の表情パーツを替えることにより、同じポージングでも全く異なるシチュエーションを演出可能。怪異“蛇切縄”に取り憑かれた撫子ならではの、クリア成型の蛇も付属し足に取り付けることができます。
■化物語 千石撫子 完成品フィギュア

【発売日】2012年11月発売予定
【標準価格】7,140円(税込)
【販売価格】5,480円(税込)23%オフ
【メーカー】コトブキヤ
【原作名】化物語
【シリーズ名】-
【造型師】コトブキヤ
【製品仕様】
・PVC製 塗装済み完成品
・スケール:1/8(全高:約 180 mm)
・フェイスパーツ2種、蛇のクリアパーツ付属
●ギャラリー・画像一覧

<関連サイト>


バンダイは、ロボットアニメ「マジンガーZ」の40周年を記念して、今年12月に『DX 超合金魂 マジンガーZ』を36,750円(税込)で発売すると発表しました。
『DX 超合金魂 マジンガーZ』は、全高約30cmのマジンガーZの大型フィギュアで、フォルムの美しさの他、内部のメカニックディテール・構造も精密に再現。主題歌や挿入歌が流れるサウンド、各種兵装の効果音、発光ギミックも豊富に盛り込まれています。さらに、全付属品をディスプレイできる格納整備基地も用意されるとのこと。初回生産分に同梱される、原作者・永井豪先生描き下ろし漫画も見逃せません。特設サイトでは、商品解説ムービーや、永井豪先生、水木一郎さん、田中利雄氏といったマジンガーZに携わる各著名人からのコメントが公開中です。ファンの方はぜひチェックして下さい。
また、『DX 超合金魂 マジンガーZ』は日本での発売に合わせて、アジア、北米、中南米、ヨーロッパでも同時期に発売。そしてこのフィギュアを紹介する世界ツアーが各国のイベントにて実施されます。ワールドツアーは、7月5日から8日までパリで開催されるJAPAN EXPOのバンダイブースでの展示を皮切りに、各国で順次開催。7月12日から15日に行われる、米国・サンディエゴのコミコン(COMIC-CON INTERNATIONAL)でもバンダイブースで披露される他、8月には香港で独自イベントの開催も予定されています。今後の続報もぜひお見逃しなく。
TVアニメ化され話題を集めた「ハイスクールD×D」より、ヒロインの『リアス・グレモリー』が立体化。キャラアニから8月に発売されます。
『ハイスクールD×D リアス・グレモリー 先輩のおっぱいひとりじめフィギュア』と名付けられた本商品は、グラマラスでセクシーなボディと胸を強調した、誘うような見返り悩殺ポーズでフィギュア化がなされており、原作ライトノベルのイラストを手掛ける、みやま零先生のイラストを忠実に再現した造形となっています。
また、アニメ化を記念して、リアス先輩のおっぱいを制服の上から揉める「制服もみパーツ」と、おっぱいを直接揉むことができる「直もみパーツ」の両方が付いてくる“Wおっぱいキャンペーン”が実施中。キャラアニ公式サイトでは、このパーツによる“もみもみ動画”と飛び出る3D画像が公開されていますので、興味がある紳士の方はチェックしてみて下さい。