sponsored link
navigation
2014年秋より稼動予定のアーケード版『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)Ver2.0』のロケテストが、8月7日より8月10日までの4日間、東京、名古屋、大阪、福岡の4都市にて開催されます。
本作は2012年11月よりアーケードで稼働を開始し、PS3・PS Vita向けにコンシューマ版も発売されている対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』のバージョンアップ版。
Ver2.0ではバランス調整に加え、新たなプレイアブルキャラクターとして、「セリカ=A=マーキュリー」と「Λ -No.11-(ラムダ)」が追加されています。
公式サイトではロケテストVerのインストが公開され、セリカとラムダのコマンド表をチェックすることが可能。二人の紹介動画も配信中です。
ロケテスト開催概要
◆『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』新バージョン(Ver.2.0)ロケテスト
【開催期間】
2014年8月7日(木)~8月10日(日)
【開催場所】
◆東京
秋葉原Hey
東京都千代田区外神田1-10-5 廣瀬ビル1階~4階
◆名古屋
タイトーステーション 大須店
愛知県名古屋市中区大須3丁目20−7
◆大阪
タイトーステーション 大阪日本橋店
大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-14
◆福岡
タイトーステーション 福岡天神店
福岡県福岡市中央区天神2ー6ー35サザンクロスビル
※詳しくはこちら⇒http://blazblue.jp/topics.html#topics661
新キャラクター
◆セリカ=A=マーキュリー(CV:野水伊織)
【キャラクター概要】
2011年に発売された「BLAZBLUE」の外伝小説「BLAZBLUE-ブレイブルー- フェイズ0 」のオリジナルヒロインとして登場。主人公・ラグナたちの生まれた「現代」より100年近く過去の人間で、この世界では極めて珍しい治癒魔法を使う事が出来る。
『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』からはゲーム本編に登場。過去から魂を複製され、用意された器に定着された“刻の幻影(クロノファンタズマ)”であり、家庭用のストーリーモードではとても重要な役どころとして描かれている。
【ゲーム上の特徴】
対戦ではココノエが製作した自動人形(エクスマキナ)、「ミネルヴァ」と一緒に戦う。カルルやレリウスのようなタイプではなく、「BLAZBLUE」初心者に向けた入門キャラクターとしてもオススメの性能に調整されている。各種攻撃も格闘ゲームの基本となる技を取り揃えているので、「格闘ゲームをプレイしたことはないけど、セリカが気になる」という人も安心してプレイできる。
ドライブ能力はミネルヴァとの多彩なコンビネーション攻撃を繰り出せる「ミネルヴァ」。レバーとの組み合わせで、コンビネーションの内容を変化させることができる。基本的にはどのような順番で入力しても連続ヒットする。二人の多彩な連携ポーズの変化も必見。オーバードライブの「リジェライト」はドライブ攻撃がさらに強力になる他、セリカらしい能力として効果中はミネルヴァの体力も自然回復するようになる。
必殺技は、拳を天高く突き上げ空中の相手を攻撃する「アッシュ・ロテイル」、セリカを乗せたミネルヴァが変形して突進を繰り出す「ランス・キッシュ」など。ディストーションドライブのひとつ「アルミュール・ソルベ」は、セリカが得意とする治癒魔法を使いミネルヴァの体力を回復するというもの。「キャスク・ヴルーテ」はミネルヴァが変形し、無数の斬撃を繰り出す。発動時はミネルヴァがセリカを安全地帯へ移動させる。
◆Λ -No.11-(ラムダ)(CV:近藤佳奈子)
【キャラクター概要】
第十一素体に第七機関の科学者であるココノエが、戦いで敗れ消滅したはずの「ν-No.13-(ニュー)」の魂を定着させた存在。ココノエの目的を果たすために、彼女は一切の感情・記憶を排除されたはずだが、時折ニューとしての感情を見せることもあった。「BBCS」のラストでラグナを庇い、ラムダは消滅。その後ニューはハザマに再調整され復活し、ラムダという存在は消えたと思われていたが……?
【ゲーム上の特徴】
「BBCP Ver2.0」のラムダは、「BBCP」のニューの戦闘スタイル「ディアフォルマ」と「ルナフォルマ」のうち、後者をベースとした性能になっている。使用感はニューと似ているが、各種D攻撃の性能が異なる、オーバードライブの効果もニューとは違う性能になっている等、差別化が図られている。なお、本バージョンアップ以降、ニューは2つのフォルマを使い分けることはできないため、バージョンアップではニューの性能にも大きく影響が出る。
また、新たな必殺技として、一瞬で上空に移動し巨大な剣を放つ「エクシーガネイル」が追加。「アクトパルサー」は使えないものの、「アクトパルサーZwei」は使えるので、D攻撃で相手の動きを止めて各種「アクトパルサーZwei」で奇襲する、といった戦闘スタイルが可能。ちなみに、ニューにも新技が追加されており、新たな空中D攻撃(ジャンプ6D)によって多彩な攻めが可能になっている。
ドライブ能力の「ソードサマナー改」は複数の剣を召喚して遠距離に飛ばすことができる。オーバードライブ「エリュシオン」発動時はソードサマナーが巨大化する。OD版のディストーションドライブ「カラミティソード」はニューとは異なり、剣が巨大化して相手サーチに変化する特性を持つ。
(C) ARC SYSTEM WORKS
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アークシステムワークスより、PS3&PS Vita用ソフト『エクスブレイズ ロストメモリーズ』の発売が決定しました。
『エクスブレイズ』は、2D対戦格闘+ヴィジュアルノベルという新ジャンルを確立した格闘ゲーム「BLAZBLUE(ブレイブルー)」のプロデューサー・森利道氏とそのスタッフが再集結し、「BLAZBLUE」の世界観とリンクした新たな「蒼の物語」を展開するアドベンチャーゲーム。
歴代の「BLAZBLUE」シリーズにて多くのユーザーから支持されている、壮大な世界設定を活かしたボリューム満点のシナリオを楽しめる他、美麗グラフィック等のクオリティはそのままに、一般的なアドベンチャーゲームで多く導入されている選択肢を選ぶゲームシステムとは異なる、独自の「TOi(トイ)」という“選択肢のないゲーム進行”で物語を進める新たなゲームシステムを採用しており、アークシステムワークスの「アドベンチャーProject」第1弾として、第1作が昨年7月にPS3とPS Vitaでリリースされました。
前作の続編であり、シリーズ完結編でもある『エクスブレイズ ロストメモリーズ』は、新ヒロインとして、記憶を無くした少女「ノーバディ」(CV:東山奈央)が登場。
前作で主人公を務めた篝橙八(かがり とうや)も登場しますが、今作でも主人公なのかは不明です。
また、前作の登場人物のひとりであるリッパーが持っていたマスコット人形「ブレインキャット」が今作では喋るようになり、CVを矢作紗友里さんが担当するとのこと。
この他、2015年の発売に先駆け、WEBラジオの配信が今秋より開始される予定です。
タイトル
エクスブレイズ ロストメモリーズ
対応機種
PS3/PS Vita
発売日
2015年発売予定
価格
未定
ジャンル
蒼き運命のアドベンチャー
プレイ人数
1人
メーカー
アークシステムワークス
CERO年齢区分
審査予定
<関連サイト>
アクセスランキング
10月24日に発売されるアークシステムワークスのPS3用対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)』に、新プレイアブルキャラクターとして「ココノエ」(CV:松浦チエ)の参戦が決定しました。
「ココノエ」はシリーズ第1作から物語に深く関わり、ストーリーモードなどに登場していた重要人物。今回はダウンロードコンテンツの追加キャラクターとして参戦するとのこと。バトルスタイルは“科学の力”を駆使して相反するふたつの能力を操るというもの。スパナやハンマーで相手を叩いたり、キックボードでダッシュするというアクションもあるようです。また、科学力の源となる専用ゲージ「グラヴィトンゲージ」を持っているとのこと。
※情報元:
画像ソース
タイトル
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)
対応機種
AC/PS3
発売日
AC版:2012年11月21日
PS3版:2013年7月25日
価格
PS3通常版:7,140円(税込)
PS3限定版:10,290円(税込)
ジャンル
対戦格闘
プレイ人数
1~2人
メーカー
アークシステムワークス
CERO年齢区分
C:15歳以上対象
限定版特典
ねんどろいどぷち(レイチェル=アルカード)
BLAZBLUE VISUAL BOOK II
BLAZBLUE SONG INTERLUDE II(BLAZBLUE CHRONOPHANTASMAサウンドトラック)
予約特典
プレイアブルキャラクターとして「ユウキ=テルミ」が
使用可能になるダウンロードコードが付いた特製カード「あおのまどうしょ」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2013年10月クールの新作TVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY(ブレイブルー オルターメモリー)』について、放送局と各局の放送日時が発表されました。10月8日のTOKYO MXでの放送を皮切りに、テレビ大阪、テレビ愛知、BS日テレにて順次放送開始予定です。
また、飛蘭さんと結城アイラさんによる主題歌CDのリリースも決定。飛蘭さんが歌うオープニングテーマ「BLUE BLAZE」は10月23日、結城さんの歌うエンディングテーマ「REINCARNATION BLUE」は11月27日に、共にランティスから発売されます。
本作は、アークシステムワークスの人気対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』を原作としたアニメ作品。原作ゲームは国内においてアーケード版が2,000台以上市場に出回り、家庭用版は累計40万本を突破。ゲームにとどまらず、小説やコミカライズに展開されている他、動画共有サイト「ニコニコ動画」で配信の「ぶるらじ」は、累計再生回数が2,000万回を超える人気コンテンツとなっています。アニメ版では、キャストはゲームと同一人物で構成されており、ノエルやラグナ、ジンといったおなじみのキャラクターたちが、アニメでも大活躍する姿が描かれるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY(ブレイブルー オルターメモリー)』
TOKYO MX
2013年10月8日より毎週(火)25:30~
テレビ大阪
2013年10月9日より毎週(水)26:35~
テレビ愛知
2013年10月10日より毎週(木)26:35~
BS日テレ
2013年10月13日より毎週(日) 24:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『BLUE BLAZE 』
歌:飛蘭
●CDリリース情報
【発売日】2013年10月23日
【価格】1,260円(税込)/LACM-14138
【発売元】ランティス
【販売元】バンダイビジュアル
エンディングテーマ
◆『REINCARNATION BLUE 』
歌:結城アイラ
●CDリリース情報
【発売日】2013年11月27日
【価格/品番】1,260円(税込)/LACM-14158
【発売元】ランティス
【販売元】バンダイビジュアル
ストーリー
A.D.2199 Dec
一年の締め括り、街は新年への期待で活気づいていた。
そんな最中をSS級の統制機構反逆者にして史上最高額の賞金首、「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」が第十三階層都市「カグツチ」に出現したという情報が走り抜ける。
対象「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」は別名「死神」と称され、その行動目的は統制機構の壊滅といわれている。
対象に懸けられた高額な賞金や彼の所有する絶対無比の力を持つ魔道書を狙い、様々な者達がここ第十三階層都市「カグツチ」に集結する。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ARC SYSTEM WORKS
監修:森 利道
監督:橘 秀樹
監督協力:水島 精二
シリーズ構成:赤尾 でこ
脚本:赤尾 でこ、高橋 龍也
キャラクターデザイン・総作画監督:下谷智之
美術監督:池田繁美(アトリエムサ)
色彩設計:のぼりはるこ(緋和)
撮影監督:林 コージロー(グラフィニカ)
編集:吉武将人(グラフィニカ)
音響監督:土屋雅紀
音響制作:スタジオマウス
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:teamKG、フッズ エンタテインメント
製作:BLAZBLUE:Alter Memory製作委員会
【キャスト】
ラグナ=ザ=ブラッドエッジ(CV:杉田智和)
ノエル=ヴァーミリオン(CV:近藤佳奈子)
ジン=キサラギ(CV:柿原徹也)
レイチェル=アルカード(CV:植田佳奈)
ハザマ(CV:中村悠一)
タオカカ(CV:斎藤千和)
ライチ=フェイ=リン(CV:たかはし智秋)
アイアン=ティガー(CV:乃村健次)
ツバキ=ヤヨイ(CV:今井麻美)
ココノエ(CV:松浦チエ)
マコト=ナナヤ(CV:磯村知美)
(C) ARC SYSTEM WORKS/BLAZBLUE AM製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
10月より放送がスタートするTVアニメ新番組『BLAZBLUE ALTER MEMORY(ブレイブルー オルターメモリー)』のPVが公開されました。ラグナたち登場キャラクターのアニメーションをチェックできますので、ぜひご覧下さい。
また、原作ゲームでも馴染み深い飛蘭さんとのタイアップで話題となっていたTVアニメのオープニングテーマ・タイトルが、「BLUE BLAZE」に決定。さらにエンディングテーマを数多くのアニメ・ゲーム作品とのコラボレーションを手掛けてきた結城アイラさんが担当することも明らかになりました。EDタイトルは「REINCARNATION BLUE」で、CDのリリース情報など詳細は後日発表される予定です。
本作は、アークシステムワークスの人気対戦型格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』を原作としたTVアニメ作品。スタッフは、監督を「ドラゴンクライシス!」の橘秀樹氏、シリーズ構成を「謎の彼女X」の赤尾でこ氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「ナイトウィザード The ANIMATION」「kiss×sis」「バクマン。」の下谷智之氏、アニメーション制作をteamKG、フッズ エンタテインメントが担当。この他、「機動戦士ガンダム00」の水島精二氏が監督協力として、原作ゲームのプロデューサー・森利道氏が監修に参加しています。キャストはラグナ=ザ=ブラッドエッジ役の杉田智和さん、ノエル=ヴァーミリオン役の近藤佳奈子さん他、ゲームと同じ声優陣が担当するとのこと。
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『BLUE BLAZE 』
歌:飛蘭
エンディングテーマ
◆『REINCARNATION BLUE 』
歌:結城アイラ
放送情報
◆TVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY(ブレイブルー オルターメモリー)』
2013年10月より放送スタート
ストーリー
A.D.2199 Dec
一年の締め括り、街は新年への期待で活気づいていた。
そんな最中をSS級の統制機構反逆者にして史上最高額の賞金首、「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」が第十三階層都市「カグツチ」に出現したという情報が走り抜ける。
対象「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」は別名「死神」と称され、その行動目的は統制機構の壊滅といわれている。
対象に懸けられた高額な賞金や彼の所有する絶対無比の力を持つ魔道書を狙い、様々な者達がここ第十三階層都市「カグツチ」に集結する。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ARC SYSTEM WORKS
監修:森 利道
監督:橘 秀樹
監督協力:水島 精二
シリーズ構成:赤尾 でこ
脚本:赤尾 でこ、高橋 龍也
キャラクターデザイン・総作画監督:下谷智之
美術監督:池田繁美(アトリエムサ)
色彩設計:のぼりはるこ(緋和)
撮影監督:林 コージロー(グラフィニカ)
編集:吉武将人(グラフィニカ)
音響監督:土屋雅紀
音響制作:スタジオマウス
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:teamKG、フッズ エンタテインメント
製作:BLAZBLUE:Alter Memory製作委員会
【キャスト】
ラグナ=ザ=ブラッドエッジ(CV:杉田智和)
ノエル=ヴァーミリオン(CV:近藤佳奈子)
ジン=キサラギ(CV:柿原徹也)
レイチェル=アルカード(CV:植田佳奈)
ハザマ(CV:中村悠一)
タオカカ(CV:斎藤千和)
ライチ=フェイ=リン(CV:たかはし智秋)
アイアン=ティガー(CV:乃村健次)
ツバキ=ヤヨイ(CV:今井麻美)
ココノエ(CV:松浦チエ)
マコト=ナナヤ(CV:磯村知美)
(C) ARC SYSTEM WORKS/BLAZBLUE AM製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2013年秋に放送予定のTVアニメ『BLAZBLUE ALTER MEMORY(ブレイブルー オルターメモリー)』のオープニング主題歌を、数多くのアニメ・ゲーム作品とのコラボレーションを行なってきた女性アーティスト・飛蘭(フェイラン)さんが担当することが明らかになりました。
これは、6月29日(土)東京・新宿BLAZEで行われた、飛蘭さんの4度目となるライブツアー「飛蘭 LIVE TOUR 04 .PR ISM-」のファイナル公演にて発表されたもの。人気格闘ゲーム『BLAZBLUE』シリーズ初のアニメ化となる『BLAZBLUE ALTER MEMORY』ですが、飛蘭さんは過去にも『BLAZBLUECONTINUUM SHIFT EXTEND』の主題歌を担当、10月24日発売のコンシューマ版最新作『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』でもOP主題歌を担当しており、原作ファンからも待望のタイアップとなっています。
なお、7月24日にはTVアニメ『八犬伝ー東方八犬異聞ー』第2期オープニング主題歌とPS3用ソフト『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』OP主題歌を収録した飛蘭さんの16thシングル「wonder fang 」が発売予定です。こちらもぜひチェックして下さい。
主題歌情報
TVアニメ「BLAZBLUE ALTER MEMORY」オープニングテーマ
◆『タイトル未定 』
歌:飛蘭
ストーリー
A.D.2199 Dec
一年の締め括り、街は新年への期待で活気づいていた。
そんな最中をSS級の統制機構反逆者にして史上最高額の賞金首、「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」が第十三階層都市「カグツチ」に出現したという情報が走り抜ける。
対象「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」は別名「死神」と称され、その行動目的は統制機構の壊滅といわれている。
対象に懸けられた高額な賞金や彼の所有する絶対無比の力を持つ魔道書を狙い、様々な者達がここ第十三階層都市「カグツチ」に集結する。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ARC SYSTEM WORKS
監修:森 利道
監督:橘 秀樹
監督協力:水島 精二
シリーズ構成:赤尾 でこ
脚本:赤尾 でこ、高橋 龍也
キャラクターデザイン・総作画監督:下谷智之
美術監督:池田繁美(アトリエムサ)
色彩設計:のぼりはるこ(緋和)
撮影監督:林 コージロー(グラフィニカ)
編集:吉武将人(グラフィニカ)
音響監督:土屋雅紀
音響制作:スタジオマウス
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:teamKG、フッズ エンタテインメント
製作:BLAZBLUE:Alter Memory製作委員会
【キャスト】
ラグナ=ザ=ブラッドエッジ(CV:杉田智和)
ノエル=ヴァーミリオン(CV:近藤佳奈子)
ジン=キサラギ(CV:柿原徹也)
レイチェル=アルカード(CV:植田佳奈)
ハザマ(CV:中村悠一)
タオカカ(CV:斎藤千和)
ライチ=フェイ=リン(CV:たかはし智秋)
アイアン=ティガー(CV:乃村健次)
ツバキ=ヤヨイ(CV:今井麻美)
ココノエ(CV:松浦チエ)
マコト=ナナヤ(CV:磯村知美)
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アークシステムワークスより10月24日発売予定のPS3用ソフト『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)』について、小説版のエピソードを中心とした物語が展開する「六英雄編」の情報が公開されました。
『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』では新たな試みとして、「クロノファンタズマ編」「六英雄編」「第七機関」の全3編で構成されたストーリーモードを収録。そのうちの「六英雄編」では、新プレイアブルキャラクターとなる“ユウキ=テルミ”が深く関係している小説版の物語が展開するとのこと。
「六英雄編」のシナリオは同シリーズの小説版で描かれた、主人公ラグナ達が活躍する時代から約100年遡った「第一次魔道大戦(暗黒大戦)」時代の蒼の物語の“原点”といえるストーリーが中心となっています。もちろん、本編では小説版でお馴染みのキャラクターたちが登場。
行き倒れていたラグナと知り合うことになる“セリカ=A=マーキュリー”を野水伊織さん、セリカの姉にして「十聖」に数えられる高名な魔法使い“ナイン”を藤村歩さん、ナインと共に行動しているマイペースかつ温和な女の子“トリニティ”を悠木碧さんが演じるとのこと。ゲームでは小説版では見られなかったストーリー展開もあるそうですので、ファンの方は要チェックです。詳しくは4Gamer.net よりご確認下さい。
エビテン限定商品
■『ブレイブルー クロノファンタズマ(エビテン限定特典付き) 』
■『ブレイブルー クロノファンタズマ Limited Box(エビテン限定特典付き) 』
【発売日】2013年10月24日
【価格】Limited Box:10,290円(税込)/通常版:7,140円(税込)
【エビテン限定特典】描き下ろしB2タペストリー
【予約特典】プレイアブルキャラクターとして「ユウキ=テルミ」が使用可能になるダウンロードコードが付いた特製カード「あおのまどうしょ」
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA
【対応ハード】AC/PS3
【発売(稼働)日】AC版:2012年11月21日/PS3版:2013年7月25日
【価格】通常版:7,140円(税込)/限定版:10,290円(税込)
【ジャンル】対戦格闘
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】アークシステムワークス
【CERO年齢区分】審査予定
≪限定版「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box」特典内容≫
●ねんどろいどぷち(レイチェル=アルカード)
●BLAZBLUE VISUAL BOOK II
●BLAZBLUE SONG INTERLUDE II(BLAZBLUE CHRONOPHANTASMAサウンドトラック)
≪予約特典≫
●プレイアブルキャラクターとして「ユウキ=テルミ」が
使用可能になるダウンロードコードが付いた特製カード「あおのまどうしょ」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アークシステムワークスより10月24日発売予定のPS3用ソフト『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)』。本作の新プレイアブルキャラクターとして登場する、“ユウキ=テルミ”(CV:中村悠一)の情報が公開されました。
ユウキ=テルミは本作の予約特典“あおのまどうしょ”のダウンロードコードを入手することで、発売日当日から使用することが可能(後日ダウンロードコンテンツとして配信予定)です。全キャラ中最多のディストーションドライブを持っているテルミは、フォースイーターで相手のヒートゲージを吸収し、ディストーションドライブを使ってド派手に立ち回れるのが特徴とのこと。詳しくはファミ通.com よりご確認下さい。
本作は、2012年11月よりアーケード版が先行稼動している対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』のコンシューマ版。今作では物語の舞台を一新。クロノファンタズマ編、六英雄編、第七機関編という3つのシナリオで新たな戦いが描かれます。また、小説版でお馴染みのオリジナルキャラクター「セリカ=A=マーキュリー」や、新たな登場人物、新プレイアブルキャラクター(カグラ=ムツキとユウキ=テルミ)が登場。大幅にパワーアップしているというネットワークモードにも期待です。
エビテン限定商品
■『ブレイブルー クロノファンタズマ(エビテン限定特典付き) 』
■『ブレイブルー クロノファンタズマ Limited Box(エビテン限定特典付き) 』
【発売日】2013年10月24日
【価格】Limited Box:10,290円(税込)/通常版:7,140円(税込)
【エビテン限定特典】描き下ろしB2タペストリー
【予約特典】プレイアブルキャラクターとして「ユウキ=テルミ」が使用可能になるダウンロードコードが付いた特製カード「あおのまどうしょ」
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA
【対応ハード】AC/PS3
【発売(稼働)日】AC版:2012年11月21日/PS3版:2013年7月25日
【価格】通常版:7,140円(税込)/限定版:10,290円(税込)
【ジャンル】対戦格闘
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】アークシステムワークス
【CERO年齢区分】審査予定
≪限定版「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box」特典内容≫
●ねんどろいどぷち(レイチェル=アルカード)
●BLAZBLUE VISUAL BOOK II
●BLAZBLUE SONG INTERLUDE II(BLAZBLUE CHRONOPHANTASMAサウンドトラック)
≪予約特典≫
●プレイアブルキャラクターとして「ユウキ=テルミ」が
使用可能になるダウンロードコードが付いた特製カード「あおのまどうしょ」
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アークシステムワークスより10月24日発売予定のPS3用対戦格闘『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)』。本作の入門動画企画として、「おしえて! レン先生!」の前編と後編が公開されています。
「おしえて! レン先生!」は、ジンのトッププレイヤーの1人として知られるレン氏を講師に迎え、初心者向け攻略を全2回でお届けしていくという企画。前編では、ジンの基本的な技や性能を解説。後編ではより実戦的な立ち回りやコンボなどについて解説しています。
本作は、2012年11月よりアーケード版が先行稼動している対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』のコンシューマ版。今作では物語の舞台を一新。クロノファンタズマ編、六英雄編、第七機関編という3つのシナリオで新たな戦いが描かれます。また、小説版でお馴染みのオリジナルキャラクター「セリカ=A=マーキュリー」や、新たな登場人物、新プレイアブルキャラクター(カグラ=ムツキとユウキ=テルミ)が登場。大幅にパワーアップしているというネットワークモードにも期待です。
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA
【対応ハード】AC/PS3
【発売(稼働)日】AC版:2012年11月21日/PS3版:2013年7月25日
【価格】通常版:7,140円(税込)/限定版:10,290円(税込)
【ジャンル】対戦格闘
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】アークシステムワークス
【CERO年齢区分】審査予定
≪限定版「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box」特典内容≫
●ねんどろいどぷち(レイチェル=アルカード)
●BLAZBLUE VISUAL BOOK II
●BLAZBLUE SONG INTERLUDE II(BLAZBLUE CHRONOPHANTASMAサウンドトラック)
≪予約特典≫
●新キャラクター『ユウキ=テルミ』が手に入るダウンロードコード
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アークシステムワークスより10月24日発売予定のPS3用対戦格闘『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA(ブレイブルー クロノファンタズマ)』。本作の最新情報がファミ通.comで公開されました。
今回の情報では、ストーリーモードに登場する新キャラクター「ヒビキ=コハク」や、PS3版で新プレイアブルとなる“黒騎士カグラ”こと「カグラ=ムツキ」のバトルスタイルを紹介。さらに「チャレンジモード」「スコアアタックモード」「アンリミテッドマーズモード」といった各種ゲームモードについても解説しています。
本作は、2012年11月よりアーケード版が先行稼動している対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』のコンシューマ版。今作では物語の舞台を一新。クロノファンタズマ編、六英雄編、第七機関編という3つのシナリオで新たな戦いが描かれます。また、小説版でお馴染みのオリジナルキャラクター「セリカ=A=マーキュリー」や、新たな登場人物、新プレイアブルキャラクター(カグラ=ムツキとユウキ=テルミ)が登場。大幅にパワーアップしているというネットワークモードにも期待です。
※情報元:
ファミ通.com
BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA
【対応ハード】AC/PS3
【発売(稼働)日】AC版:2012年11月21日/PS3版:2013年7月25日
【価格】通常版:7,140円(税込)/限定版:10,290円(税込)
【ジャンル】対戦格闘
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】アークシステムワークス
【CERO年齢区分】審査予定
≪限定版「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA Limited Box」特典内容≫
●ねんどろいどぷち(レイチェル=アルカード)
●BLAZBLUE VISUAL BOOK II
●BLAZBLUE SONG INTERLUDE II(BLAZBLUE CHRONOPHANTASMAサウンドトラック)
≪予約特典≫
●新キャラクター『ユウキ=テルミ』が手に入るダウンロードコード
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング