sponsored link
navigation
RaRoが9月21日に発売を予定(PC版は12月21日発売)しているPS4&Nintendo Switch用ソフト『レヱル・ロマネスク origin』のPVが公開。同時に予約受付が開始されました。
本作は2018年に発売されたPS4&Nintendo Switch用ソフト『まいてつ pure station』の続編&完全版です。LoseによるPC用恋愛ADVゲーム「まいてつ」の家庭用ゲーム版である「pure station」からシナリオを倍増し、多数のCGが追加される他、22曲もの新規ボーカル曲が収録されます。またUIも全面的に改修されているとのこと。
中恵光城さんが唄う主題歌「ALL ABOARD」が起用されたPVでは、本作の特徴の一つであるイラストを動かす技術「e-mote」を利用した2Dフルアニメーションを、ゲームの舞台となる御一夜市のノスタルジックな風景や人気キャラクターの瑞々しい表情と共に楽しめます。
なお、本作の豪華版には、10月から放送開始となるTVアニメ『レヱル・ロマネスク2』のBlu-ray&DVDと3枚組ボーカルCDアルバムを同梱。『レヱル・ロマネスク2』のBlu-ray Discは単品発売が無いため、この豪華版でのみ入手できる貴重な特典となっています(PC版は通常版・配信版のみの販売となりますのでご留意ください)。
◆TVアニメ『レヱル・ロマネスク2』BD&DVD
2023年10月から放送開始となるTVアニメ『レヱル・ロマネスク2』を全話収録。豪華キャスト陣のオーディオコメンタリー付きです。
◆3枚組CDコレクション
『レヱル・ロマネスク Origin』の全28曲のボーカル曲と、TVアニメ『レヱル・ロマネスク』の第1期&第2期の11曲のボーカル曲を全て収録。全37曲をまとめた3枚組のCDコレクションとなっています。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Windows 10/11)
※PC版は通常版・配信版のみ
発売日
価格
通常版:4,180円(税込)
限定版:12,980円(税込)
配信版:3,080円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2023/rail_romanesque-portal.jp
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)のPS5/PS4/PC(Steam)用ソフト『GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク)』の発売日が、2024年2月1日に決定。特典や限定版の情報の他、「Gamescom Opening Night Live」にて公開された新トレーラーの日本語音声・高画質版なども公開されています。
『GRANBLUE FANTASY: Relink』は、Cygamesによるブラウザ&スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材としたコンシューマーゲームの第2弾。原作の壮大な世界観を3DアクションRPGに落とし込んだ本作は、それぞれ操作感やアクションも異なるお馴染みの人気キャラクター達が登場。美麗なグラフィックで表現されたフィールドを駆け巡りながら、シングルプレイを基本とした最大4人の協力マルチプレイを楽しめます。
各パッケージ版には初回生産限定で、原作「グラブル」で使用できるスペシャルアイテムセットが付属。ダウンロード版にも期間限定で同じセットが付いてきます。
パッケージ版の限定版は、リリンク本編で使用可能なアイテムセットや、特製アートブック、特製サウンドトラックCDなどの特典がセットになった「デラックスエディション」、そしてデラックスエディションの内容に「プロトバハムート スタチューフィギュア」「エオスブレード メタルチャーム」がプラスされた「コレクターズエディション」がラインアップ。ダウンロード版にも、「リリンク」のインゲームアイテムがセットになった「スペシャルエディション」の他、それに加えてデジタルアートブック&デジタルサウンドトラックが付いた「デジタルデラックスエディション」が用意されています。
なお、「コレクターズエディション」は セブンネットショッピング とCyStore にて抽選販売受付中。両サイトとも抽選販売応募期間は2023年9月19日(火)14時59分までとなっていますのでご注意を。またダウンロード版はPlayStation Store予約特典として、アーリーアクセス権と「リリンク」インゲームアイテムが付属。2024年1月29日(月)0時から先行プレイを開始できます。
限定版・特典内容
《パッケージ版》
◆デラックスエディション
【価格】
14,300円(税込)
【内容】
・『グランブルーファンタジー リリンク』ゲーム本編
・描き下ろし豪華特製BOX
・特製アートブック
・特製サウンドトラックCD
・ポストカードセット
・『グランブルーファンタジー リリンク』インゲームアイテムセット
主人公専用武器「黙示録の偽剣」
スターターアイテムパック
キャラクターカラーパック1/2/3
・グラブルスペシャルアイテムセット・Relinkパック(※初回生産限定)
◆コレクターズエディション
【価格】
27,500円(税込)
【内容】
・『グランブルーファンタジー リリンク』ゲーム本編
・プロトバハムート スタチューフィギュア
・エオスブレード メタルチャーム
・描き下ろし豪華特製BOX
・特製アートブック
・特製サウンドトラックCD
・ポストカードセット
・『グランブルーファンタジー リリンク』インゲームアイテムセット
主人公専用武器「黙示録の偽剣」
スターターアイテムパック
キャラクターカラーパック1/2/3
・グラブルスペシャルアイテムセット・Relinkパック(※初回生産限定)
《ダウンロード版》
◆スペシャルエディション
【価格】
11,770円(税込)
【内容】
・『グランブルーファンタジー リリンク』ゲーム本編
・『グランブルーファンタジー リリンク』インゲームアイテムセット
主人公専用武器「黙示録の偽剣」
スターターアイテムパック
キャラクターカラーパック2/3
・グラブルスペシャルアイテムセット・Relinkパック(※期間限定で付属)
◆デジタルデラックスエディション
【価格】
14,300円(税込)
【内容】
・『グランブルーファンタジー リリンク』ゲーム本編
・描き下ろし豪華特製BOX
・特製アートブック
・特製サウンドトラックCD
・ポストカードセット
・『グランブルーファンタジー リリンク』インゲームアイテムセット
主人公専用武器「黙示録の偽剣」
スターターアイテムパック
キャラクターカラーパック1/2/3
・グラブルスペシャルアイテムセット・Relinkパック(※初回生産限定)
[パッケージ版 初回生産限定 / ダウンロード版 期間限定]
◆グラブルスペシャルアイテムセット・Relinkパック
・ジョブスキン「リベリオンジャケット」
・「十天衆限界超越お助けセット」または「十賢者お手軽加入&領域解放セット」(※選択制)
⇒詳しくはこちら
[ダウンロード版 PlayStation Store予約特典]
・アーリーアクセス権(先行プレイ開始は2024年1月29日(月)0時~予定)
・『グランブルーファンタジー リリンク』インゲームアイテム:ジーン「渾身III」&「背水III」
ムービー
タイトル
GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク)
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
イラスト:Cygames/CyDesignation
プロデューサー:春田康一
ディレクター:福原哲也
キャラクターデザイナー:皆葉英夫
コンポーザー:植松伸夫/成田 勤
CERO年齢区分
(C)Cygames, Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスによるRPG『ペルソナ3 リロード』の発売日が決定。PS5、PS4、Xbox Game Pass、Xboxシリーズ、PC(Windows、Steam)にて、2024年2月2日にリリースとなります。公式サイトでは、パッケージ限定版「PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX」やダウンロード版、先着購入特典などの各種情報が公開。また、“P3R”の魅力を約3分の映像に収めたPV第2弾と、新バトル曲「It's Going Down Now」の紹介動画もアップされています。
『ペルソナ3 リロード』は、2006年にPS2用ソフトとして発売された「ペルソナ」シリーズの第3作『ペルソナ3』のフルリメイク作品。キャラクターイラストから3Dモデル、UIに至るまで、全てのグラフィックが刷新される他、細部にわたり調整され遊びやすくなっています。さらに、キャラクターをより深く掘り下げるサイドエピソードや掛け合いのセリフ、ボイスシーンなどが新要素として追加され、オープニングを含めた劇中のアニメーションも新規に制作されているとのこと。
各エディション
◆パッケージ限定版「PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX」
【対応ハード】
【価格】
【同梱物】
S.E.E.S.制式戦闘服腕章
新生S.E.E.S.の腕章を完全再現!ここでしか手に入らない豪華な腕章。
これをつければあなたもS.E.E.S.の一員!
PERSONA3 RELOAD ART BOOK(全64P)
キャラクターイラストや設定画、背景美術資料にゲーム内イラスト素材など、本作のアートをふんだんに掲載!
全64ページ、A4ハードカバーの豪華なアートブック。
PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX Original Sound Track(CD2枚組全60曲)
アトラスサウンドチームによる本作の楽曲を収録。
「ペルソナ3」の楽曲をアレンジしたリロード版楽曲に加え、新曲も!
全60曲、CD2枚組で贈る豪華なフルサントラ。
P4G八十神高校コスチュームセット&P4GペルソナセットDLC
本作内で、「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」に登場する八十神高校の制服を着用できるDLCと
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」に登場するペルソナ、イザナギ、マガツイザナギ、カグヤを召喚できるDLCのセット。
『ペルソナ3 リロード』ゲームソフト(パッケージ版)
※数量には限りがあります。なくなり次第終了となります。
※「PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX Original Sound Track」に収録された楽曲はゲーム発売から一定期間経過後に配信並びに別途CDとして発売される場合があります。
※「P4G八十神高校コスチュームセット&P4GペルソナセットDLC」は単体販売される予定です。
◆PERSONA3 RELOAD LIMITED BOXアトラスDショップ限定版
【対応ハード】
【価格】
【同梱物】
「アイギス」フィギュア
サイズ:H170 ×W105 ×D115 mm予定 ※台座含む
素材:本体/ATBC-PVC,ABS 台座/ABS(塗装済み完成品)
PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX
◆ペルソナ3 リロード アトラスDショップ限定版
【対応ハード】
【価格】
【同梱物】
「アイギス」フィギュア
サイズ:H170 ×W105 ×D115 mm予定 ※台座含む
素材:本体/ATBC-PVC,ABS 台座/ABS(塗装済み完成品)
『ペルソナ3 リロード』ゲームソフト(パッケージ版)
◆ペルソナ3 リロード デジタルプレミアムエディション
【対応ハード】
PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Windows、Steam)
【価格】
【同梱物】
『ペルソナ3 リロード』DLCパック
別途販売される、本作のすべてのDLC(3,850円相当)を同梱!
(P5R怪盗団コスチュームセット、P5R秀尽学園高校コスチュームセット、P5Rペルソナセット1、P5Rペルソナセット2、P5RBGMセット、P4G八十神高等学校コスチュームセット、P4Gペルソナセット)
PERSONA3 RELOAD Digital ART BOOK
キャラクターイラストや設定画、背景美術資料にゲーム内イラスト素材など、本作のアートをふんだんに掲載!
全64ページにわたる豪華なアートブックが楽しめるデジタルアプリ。
PERSONA3 RELOAD Digital Original Sound Track
アトラスサウンドチームによる本作の楽曲を収録。
『ペルソナ3』の楽曲をアレンジしたリロード版楽曲に加え、新曲も!
全60曲収録の豪華なフルサントラが楽しめるデジタルアプリ。
『ペルソナ3 リロード』ゲームソフト(DL版)
◆ペルソナ3 リロード デジタルデラックスエディション
【対応ハード】
PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Windows、Steam)
【価格】
【同梱物】
PERSONA3 RELOAD Digital ART BOOK
キャラクターイラストや設定画、背景美術資料にゲーム内イラスト素材など、本作のアートをふんだんに掲載!
全64ページにわたる豪華なアートブックが楽しめるデジタルアプリ。
PERSONA3 RELOAD Digital Original Sound Track
アトラスサウンドチームによる本作の楽曲を収録。
『ペルソナ3』の楽曲をアレンジしたリロード版楽曲に加え、新曲も!
全60曲収録の豪華なフルサントラが楽しめるデジタルアプリ。
『ペルソナ3 リロード』ゲームソフト(DL版)
先着購入特典
◆DLC:P4G BGMセット
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」に登場する楽曲を聞くことが出来るDLC
《収録楽曲》
「Reach Out To The Truth」
「Time To Make History」
「I‘ll Face Myself Battle」
「A New World Fool」
「霧」
「Period」
※パッケージ版は数量に限りがあり、無くなり次第終了となります。
※DL版は発売日までの予約購入で入手可能です。
ムービー
タイトル
対応機種
PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Xbox Game Pass / PC(Windows、Steam)
※Xbox Series X|S、Xbox One、Windows、SteamはDL版のみ
発売日
価格
パッケージ通常版:9,680円(税込)
PERSONA3 RELOAD LIMITED BOX:17,380円(税込)
ダウンロード通常版:9,680円(税込)
デジタルデラックスエディション:12,408円(税込)
デジタルプレミアムエディション:15,730円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
尾田栄一郎先生による漫画作品『MONSTERS(モンスターズ)』のアニメ化が決定しました。
『MONSTERS』は、最強の剣豪「キング」を探し求める旅の剣士・リューマの活躍を描く痛快アクション。原作は「ONE PIECE」の著者である尾田先生の短編読切作品で、「週刊少年ジャンプ」の増刊「週刊少年ジャンプ特別編集増刊1994年Autumn Special」号に掲載。「ONE PIECE」と同一の世界感で描かれた作品であり、主人公のリューマも姿形を変えて「ONE PIECE」に登場しています。
アニメは『MONSTERS 一百三情飛龍侍極(モンスターズ いっぴゃくさんじょうひりゅうじごく)』と題し、TVアニメ1話分尺にて制作。監督・構成は、「呪術廻戦」(第1期)、「劇場版 呪術廻戦 0」などを手掛け、映画「ONE PIECE FILM Z」にもアニメーターとして参加した朴性厚(パク・ソンフ)氏。制作を、朴氏が2021年に立ち上げたアニメーションスタジオ「E&H production」が担当するとのこと。
公式サイトでは、巨大な竜の頭部を描いたティザービジュアルやアニメ制作決定解禁映像が公開。また、朴性厚監督からのコメントも寄せられています。アニメの続報は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で随時発表される予定です。
放送情報
◆アニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』
スタッフ情報
原作:尾田栄一郎『MONSTERS』
(ジャンプコミックス「WANTED! 尾田栄一郎短編集」所収)
監督/構成:朴性厚
制作:E&H production
ムービー
原作収録コミックス
(C) 尾田栄一郎/集英社
<関連サイト>
水上悟志先生の漫画作品『戦国妖狐』のTVアニメ化が決定。TOKYO MX他にて、2024年1月より全3クールで放送されます。公式サイトでは、スタッフ&キャスト情報が解禁となった他、イメージビジュアル、イメージPVなども公開されました。
『戦国妖狐』は、闇(かたわら)と呼ばれる魑魅魍魎・妖怪変化が息づく戦国時代を舞台にしたバトルアクション。原作漫画は「月刊コミックブレイド」にて2008年から連載がスタート。2011年から第2部が始まり、2016年に完結しました。コミックスは全17巻が発売されています。11月9日より、水上先生が表紙を描き下ろす新装版全6巻が順次発売される予定です。
水上先生の作品のアニメ化は、「プラネット・ウィズ」「惑星のさみだれ」に続き3度目。アニメ『戦国妖狐』は第1部を「戦国妖狐 世直し姉弟編」と題し、2024年1月より放送開始。第2部のタイトルは「戦国妖狐 千魔混沌編」となり、原作の最初から最後までを全3クールでアニメ化するとのこと。
本作の監督を務めるのは「覇穹 封神演義」の相澤伽月氏。シリーズ構成・脚本は「ラブライブ!」シリーズなどの花田十輝氏、キャラクターデザインを「ご注文はうさぎですか?」などの奥田陽介氏、音楽を「鎌倉殿の13人」「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のEVAN CALL氏、アニメーション制作を「STEINS;GATE」「Re:ゼロから始める異世界生活」などを手掛けたWHITE FOXが担当します。なお、アニメのロゴは世界的に活躍する覆面書道家・憲真氏が執筆しているとのこと。
キャストは、第一部の主人公である人間嫌いな仙道の少年・迅火(じんか)を斉藤壮馬さん、迅火の義姉であり齢200年を数える人間好きの妖狐・たまを高田憂希さん、迅火とたまに出会い闇の存在を目の当たりにする武芸者・真介(しんすけ)を木村良平さん、迅火達に助けられた闇の力を身に宿す少女・灼岩(しゃくがん)を黒沢ともよさんが担当。第二部の主人公で、感情を表に出さない謎多き男の子・千夜(せんや)は七海ひろきさん、人と闇が共存する村に暮らすチャンバラ上手の少女・月湖(つきこ)を内田真礼さんが演じます。
公式サイトにはスタッフ&キャストからのコメントが寄せられている他、公式Twitter(X)では水上先生の描き下ろしイラストを使用したミニ色紙カードが当たるキャンペーンを実施していますので、ぜひチェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『戦国妖狐』
TOKYO MX / ABCテレビ / メ~テレ / BS朝日
2024年1月より放送開始(全3クール)
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
時は永禄七年。
その戦国の世に人があり、闇があり、人を喰う闇があり、闇を狩る人があり、
手を取り合う、人と闇があった——─
人間好きの妖狐・たまと、人嫌いな仙道・迅火の義姉弟が、
「精霊転化」の力で、闇(かたわら)と戦い、乱世にはびこる巨悪を討つ!!
迅火とたま、二人の旅の先にあるものとは…!?
疾風怒濤の戦国バトルファンタジー、ここに開幕!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:水上悟志(マッグガーデン刊)
監督:相澤伽月
シリーズ構成/脚本:花田十輝
キャラクターデザイン:奥田陽介
音楽:EVAN CALL
制作:WHITE FOX
【キャスト】
迅火(CV:斉藤壮馬)
たま(CV:高田憂希)
真介(CV:木村良平)
灼岩(CV:黒沢ともよ)
千夜(CV:七海ひろき)
月湖(CV:内田真礼) 他
ムービー
関連商品
(C)水上悟志/マッグガーデン・戦国妖狐アニメ化事業部
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスは、「アトリエ」シリーズの新作タイトル『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』を2023年にリリースすると発表しました。プラットフォームはスマートフォン(iOS/Android)とPC(Steam)で、ジャンルは「シネマティック錬金術RPG」。発表と同時に、スマートフォン版の事前登録受付が開始されています。
『レスレリアーナのアトリエ』は、コーエーテクモゲームスの「ガストブランド」が手掛ける錬金術RPG「アトリエ」シリーズの最新作。ストーリー原案・シリーズ構成及びシナリオ監修を「みなとそふと」代表のタカヒロ氏、「アトリエ」シリーズ監修にシリーズの生みの親である吉池真一氏が携わり、キャラクターデザインを海鵜げそ氏とtokki氏が担当。開発は、コーエーテクモゲームスと「八月のシンデレラナイン」などのスマートフォンゲーム運営の実績を持つアカツキゲームスが担当します。
本作の舞台となるのは、錬金術が失われてしまった世界。かつては星から得られるマナによって錬金術が栄え、多くの錬金術士がいた「ランターナ大陸」ですが、それも150年前の昔の話。今では錬金術がすっかり衰退してしまい、人々から忘れ去られているという状態です。キャッチコピーに“これは、「錬金術を取り戻す」物語 ――”とあるように、本作では失われた錬金術を再び広めるべく、主人公達が手掛かりである伝説の地「果ての大地」を目指して冒険を繰り広げることになります。
主人公は錬金術をこよなく愛する少女「レスナ・シュテルネンリヒト」。錬金術に対して並々ならぬ情熱と知識を持つ“錬金術オタク”であり、今では廃れてしまった錬金術を再び世界に広め、人々の生活を豊かにしたいという夢を持っています。この他にも、レスナの親友で天真爛漫な獣人の少女「イザナ・ココシュカ」、自称・男前な冒険者の「ロマン」、レスナの錬金術の師匠である「ザスキア」といったキャラクターが公開されました。
キャストは、レスナ役を白砂沙帆さん、イザナ役を田中美海さん、ロマン役を広瀬裕也さん、ザスキア役を能登麻美子さんが担当するとのこと。公式サイトでは、4人のキャラクターデザインやサンプルボイスをチェックできる他、各キャラクターの活躍とインゲームシーンの一部を収めたプロモーションムービー第1弾も公開されています。
事前登録は「Google Play」「Twitter(X)」「LINE」で受け付けており、事前登録報酬として、10万人達成で「星導石×100」、20万人達成で「星導石×100」、30万人達成で「星導石×100」に加えて「SSRメモリア/レスナ」がプレゼントされます。「App Store」での事前登録受付と、「Steam」版の事前登録及び配信は、後日発表される予定です。
なお、『レスレリアーナのアトリエ』は8月12日(土)、13日(日)に東京ビッグサイトで開催される夏コミ(コミックマーケット102)に出展予定。「ガストショップ&KT SPOT出張所~コーエーテクモゲームス~」ブースにて特別ステージが登場し、公式コスプレイヤーによるフォトセッションの他、事前登録者を対象とした「ぷにキーホルダー」のプレゼントも用意されるとのこと。
公式X(旧Twitter)では、次回の生放送に向けた質問の募集をハッシュタグ「#おしえてレスレリ」で受け付けていますので、ぜひチェックしてみてください。
タイトル
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
対応機種
iOS / Android / PC(Steam)
配信開始
2023年予定
※Steam版の事前登録および配信は後日予定
料金形態
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
ストーリー原案/シリーズ構成/シナリオ監修:タカヒロ
アトリエシリーズ監修:吉池真一
キャラクターデザイン:海鵜げそ、tokki
開発:コーエーテクモゲームス×アカツキゲームス
(C)コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc.
<関連サイト>
10月27日(金)より全国の劇場にて先行上映が開始されるアニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』。本作の劇場本予告が、公式YouTubeチャンネル「アイドルマスターチャンネル」で公開されました。
映像では、アニメのオープニング主題歌「ツバサグラビティ」が初披露。さらに、原作ゲームでは隠れている“シャニP”ことプロデューサーの顔が初公開された他、声をVIMS所属の声優・夏目響平さんが演じることも明らかになりました。
原作の『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は、ゲームプラットフォーム「enza」とiOS/Androidアプリにて配信中のアイドル育成&ライブ対戦ゲーム。2018年に『アイドルマスター』シリーズのひとつとしてサービスを開始してから、ライブイベント、グッズ、CD、ラジオなど幅広い展開を見せており、総プレイヤー数は500万人を突破しています。
2024年春のTV放送に先駆けて行われる劇場先行上映は、アニメ全12話を3章に分けて公開。第1章は10月27日(金)、第2章は11月24日(金)、第3章は2024年1月5日(金)より、各章3週間の限定上映が行われます。
現在、上映予定劇場とメイジャー通販サイトにて「第1弾特典イラストシート(全16種)付きムビチケ」が発売中。7月28日(金)からは「第2弾特典クリアファイル付きムビチケ」が発売されます。ローソンの「@Loppi」では、オリジナルの「アクリルスマホスタンド(全4種類)」が1つ付いたムビチケコンビニ券が、バンダイナムコエンターテインメントが運営する「アソビストア」では、ユニットをイメージしたコンサートライトとアクリルスタンドがセットになった限定ムビチケの受注を受付中です。
また、7月27日(木)18時30分より、出演キャストやスタッフ陣が登場する「シャニアニ スペシャル生配信 」が実施されます。シャニマスソロライブ「我儘なまま」DAY1で公開されたアニメの情報や、シャニマスの最新情報をお届けするとのことですので、ぜひお見逃し無く。
この他、アニメ公式サイトでは、劇場本予告に加えて第2弾キービジュアルやアニメに登場する新衣装が公開。さらに、アニメ以外の新情報として、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の新作コミカライズ「事務的光空記録」の連載が発表 されました。物語の主人公はアイドル達が所属する283プロダクションの事務員・七草はづきで、作画を夜出偶太郎先生が担当します。連載は今秋より小学館のまんがWEBサイト&アプリ「サンデーうぇぶり」にてスタートする予定です。
新作スマートフォン向けアプリ『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)』においては、新ユニット「CoMETIK(コメティック)」の登場が発表 。シャニマス本編でソロアイドルとして活動中の「斑鳩ルカ」と、新アイドルの「鈴木羽那」、「郁田はるき」による3人組ユニットとなっています。現在、公式Twitterなどでアプリの事前登録を受付中です。
そして、この新ユニット「CoMETIK」も出演する5.5周年記念ライブ「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5.5th Anniversary LIVE 星が見上げた空 」が、幕張イベントホールにて10月21日(土)と2023年10月22日(日)の2日間にわたって開催されることが決定しました。
各情報について、詳しくは「アイドルマスター ポータル 」をご確認ください。
公開情報
◆アニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』劇場先行上映
【各章3週間限定上映】
・第1章:2023年10月27日(金)~ 11月16日(木)
・第2章:2023年11月24日(金)~ 12月14日(木)
・第3章:2024年1月5日(金)~ 1月25日(木)
⇒上映劇場リスト
前売券情報
◆第1弾特典イラストシート(全16種)付ムビチケ
【発売日】
【価格】
1,800円(税込)※当日鑑賞料金:1,900円均一(予定)
【販売場所】
【商品仕様】
第一弾特典イラストシート(全16種)付ムビチケカード(3章共通券)
◆第2弾特典クリアファイル付きムビチケ
【発売日】
2023年7月28日(金)
・上映予定劇場:劇場OPEN~
・通販サイト:午前7:00~
※10月26日(木)までの販売となります。
【価格】
1,800円(税込)※当日鑑賞料金:1,900円均一(予定)
【販売場所】
【商品仕様】
第2弾特典クリアファイル付きムビチケカード(3章共通券)
◆@Loppi限定「アクリルスマホスタンド付ムビチケコンビニ券」
【予約受付】
【価格】
【販売場所】
【商品仕様】
アクリルスマホスタンド+ムビチケコンビニ券(3章共通券)セット
※詳しくは特設サイト にてご確認ください。
◆アソビストア限定デザインムビチケ
【受注期間】
【価格】
【販売場所】
【商品仕様】
アソビストア限定ムビチケ(コンサートライト、アクリルスタンド+ムビチケ3種)
ストーリー
◆第1章
アイドルになって、新しい世界を見てみないか?
偶然の出会いに背中を押され、櫻木真乃はアイドルの世界へと、その一歩を踏み出すことになる。
283プロに入った真乃が出会ったのは、同じくアイドルを目指す、風野灯織、八宮めぐるという2人の仲間だった。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
監督:まんきゅう
シリーズ構成/脚本:加藤陽一
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:松竹ODS事業室
【キャスト】
櫻木真乃(CV:関根 瞳)
風野灯織(CV:近藤玲奈)
八宮めぐる(CV:峯田茉優)
月岡恋鐘(CV:礒部花凜)
田中摩美々(CV:菅沼千紗)
白瀬咲耶(CV:八巻アンナ)
三峰結華(CV:希水しお)
幽谷霧子(CV:結名美月)
小宮果穂(CV:河野ひより)
園田智代子(CV:白石晴香)
西城樹里(CV:永井真里子)
杜野凛世(CV:丸岡和佳奈)
有栖川夏葉(CV:涼本あきほ)
大崎甘奈(CV:黒木ほの香)
大崎甜花(CV:前川涼子))
桑山千雪(CV:芝崎典子)
プロデューサー(CV:夏目響平)
七草はづき(CV:山村 響)
天井 努(CV:津田健次郎)
ムービー
関連商品
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
原作を菊石まれほ先生、イラストを野崎つばた先生が担当する「電撃文庫」(KADOKAWA)のライトノベル作品『ユア・フォルマ』のTVアニメ化が決定しました。
本作は、脳内に埋め込まれた情報端末〈ユア・フォルマ〉の記録を捜査する電索官〈ダイバー〉の女性「エチカ・ヒエダ」と、彼女とコンビを組むヒト型ロボット〈アミクス〉の男性「ハロルド・ルークラフト」の二人が織りなすSFクライムドラマ。
原作は第27回電撃小説大賞で大賞を受賞したライトノベル作品で、2021年3月より刊行中。同年にエチカ役を花澤香菜さん、ハロルド役を小野賢章さんが演じる原作PVが公開されています。8月10日には、原作単行本の最新6巻が発売予定。また、「ヤングエース」(KADOKAWA)にて如月芳規先生によるコミカライズも連載中です。
アニメの公式サイトでは、野崎先生の描き下ろしビジュアルや、TVアニメ化決定PVが公開。原作・菊石先生からのお祝いコメントも寄せられています。
さらに、TVアニメ化を記念したキャンペーンがTwitterに実施中です。応募された方の中から抽選で20名に、野崎先生描き下ろしクオカード500円分がプレゼントされます。詳しくは下記をご確認ください。
放送情報
◆TVアニメ『ユア・フォルマ』
イントロダクション
脳の縫い糸、通称〈ユア・フォルマ〉。
1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから人々を救った医療技術は、
今や日常に不可欠な脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。
見たもの、聞いたこと、そして感情までも──。
全てが記録される世界で、重大犯罪事件の捜査は、記録の集合体〈機憶〉にダイブできる
特別捜査官「電索官」の仕事になっていた。
世界最年少で電索の任についた天才少女、エチカ・ヒエダ。
その才能ゆえに孤立する彼女にあてがわれた新しい相棒は、
金髪碧眼のヒト型ロボット〈アミクス〉のハロルドだった。
最強の二人の前に、秘密は全て暴かれる──!
スタッフ情報
原作:菊石まれほ(電撃文庫『ユア・フォルマ』)
原作イラスト/キャラクター原案:野崎つばた
プロデュース:ツインエンジン
ムービー
関連商品
(C)Mareho Kikuishi 2023 イラスト/野崎つばた
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)の2Dアクションゲーム『ウマ娘 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』が、PS4、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフトとして2024年に発売されます。7月14日(金)より開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Let's Go!!」では、世界最速となる試遊出展が行われる予定です。
本作は、Cygamesのスマートフォン向けアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』を題材としたカジュアルアクションゲーム。春のファン大感謝祭で開催される特別イベント「ハチャメチャGP(グランプリ)」を舞台に、ドット絵になったお馴染みのウマ娘達が、「大障害」「バスケ」「ドッジ」「大食い」の4種目で競い合います。プレイ人数は最大4人で、オンラインマルチプレイにも対応するとのこと。
「BitSummit Let's Go!!」にて世界最速試遊出展
今回試遊できるのは、4種目の一つ「大障害」レース。グラウンド、校舎、プール、商店街など、様々なステージを駆け抜けながら、相手を妨害し1位を競います。スペシャルウィーク、サイレンススズカ、トウカイテイオー、ゴールドシップの4人のウマ娘を使用可能です。
「BitSummit Let's Go!!」は7月14日(金)がビジネスデイとなり、7月15日(土)から16日(日)は一般公開となります。詳しくは下記よりご確認ください。
⇒BitSummit 公式サイト
小ネタ:「くにおくん」シリーズの大運動会との関係について
なお、本作は発表時に「くにおくん」シリーズの対戦アクションゲーム「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(以下、大運動会)」と似通っている部分があると話題になりました。
「大運動会」には、競技の一つであるクロスカントリーで、民家の中を選手が走り抜ける場面があります。この民家がレースの舞台になる許可は取ってあるとは思えず、選手が家の住人の頭を踏み台にして走り去る様は、「くにおくん」シリーズのハチャメチャ具合を表す印象的な場面として心に残っている人も多いようです。
今作「大感謝祭!」で公開されたスクリーンショットの中には、「大運動会」と同じように民家内部を走るウマ娘の姿があり、その場面が確認されるや否や、ウマ娘版大運動会じゃん!と話題になったわけです。実際に見てみると、「大運動会」に登場した民家の夫婦を思わせる二人がいたりと、「大運動会」を元ネタにした構図のように思えます。
現在、「くにおくん」シリーズの版権はアークシステムワークスが持っており、同社はCygamesの人気作品「グランブルーファンタジー」を原作とした対戦格闘ゲームを手掛けていることから、その繋がりで今回の「大感謝祭!」にくにおくんの「大運動会」を思わせるネタが盛り込まれたのでは…と予想する方もいるようです。タイトルも「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」と「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」でなんとな~く似ているような感じもしますね。
ただ、今作の「大障害」が「大運動会」のクロスカントリーを元ネタとしていたとしても、「バスケ」「ドッジ」「大食い」といった競技は「大運動会」には無いので、今作のゲーム内容すべてが「大運動会」の模倣というわけではありません(「くにおくん」シリーズには「ドッジ」や「バスケ」を題材とした作品もあるのは置いておいて)。
また、くにおくんの「大運動会」では競技中に普通に相手を殴ったりといったバイオレンスな妨害行為が(平気で)できるのですが、さすがに「ウマ娘」のゲームに暴力表現はあり得ないので、まったく同じゲーム内容にはならないと思います。ただ、「大障害」レースでは相手を妨害する要素は存在するようです。かつての「大運動会」では行き過ぎた妨害行為が原因で、友達とリアルファイトに発展した人もいるとかいないとか…。「大感謝祭!」は平和なレースが楽しめそうですね(多分)。
トレーラーには「くにお」と「りき」らしき人物の姿も…?
タイトル
ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)Cygames, Inc.
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、『呪術廻戦』を原作とした対戦アクション『呪術廻戦 戦華双乱(じゅじゅつかいせん せんかそうらん)』の発売が決定したことを発表しました。対応機種はPS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)で、発売時期は未定です。
『呪術廻戦』は、人間の負の感情から生まれる「呪霊」を「呪術」で祓う、「呪術師」の闘いを描いたダークファンタジー。同作初の家庭用ゲームとなる『呪術廻戦 戦華双乱』では、コミックやアニメでお馴染みの15名以上のキャラクターが参戦。それぞれが持つ個性豊かな呪術の応酬が、2vs2の対戦アクションゲームとして再現されます。
プレイヤー同士で共闘しつつ戦いの中で強くなり、より強力になった呪術や領域展開で相手プレイヤーを打ち倒す、『呪術廻戦』ならではの呪術バトルが楽しめるという『呪術廻戦 戦華双乱』。アニメさながらの演出で、迫力溢れるバトルを体感できるのも大きな魅力です。
現在、その魅力の一端を感じられるファーストトレーラーが公開されています。映像には、呪術高専のメンバーである「虎杖悠仁」「伏黒恵」「釘崎野薔薇」「五条悟」が登場。2vs2で連携してバトルを繰り広げる様子が収められています。
本作の発表に伴い、『呪術廻戦 戦華双乱』の公式サイトもオープン。MAPPA描き下ろしのキービジュアルが公開されました。今後はさらなる参戦キャラクターや詳しいゲーム内容等、続報に期待したいですね。
タイトル
対応機種
PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
<関連サイト>