8月14日(日)に沖縄・パレット市民劇場にて開催された、オリジナルアニメ『SK∞ エスケーエイト』のスペシャルイベントにて、同作の新アニメプロジェクトの続報が発表されました。
『SK∞(S=スケート、K=君と、∞=無限大)』は、スケボーレースによるバトルが生み出す、無限大の青春をテーマに描くオリジナルアニメーション。スケートボードが大好きな高校2年生・レキと、帰国子女の転校生・ランガが、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の極秘レース「S(エス)」を舞台に、個性豊かなスケーター達とアツいスケボーレースバトルを繰り広げる…というストーリーが展開します。
TVシリーズは朝日放送テレビ・テレビ朝日系列の深夜アニメ枠「ANiMAZiNG!!!」枠にて、2021年1月から4月にかけて全12話が放送。2021年12月には、東京都品川区の天王洲 銀河劇場にて舞台「SK∞ エスケーエイト The Stage」の上演が行われました。
新アニメプロジェクトは、新作OVAとTVシリーズ第2期で展開されることが決定。スタッフは、監督を内海紘子氏、シリーズ構成を大河内一楼氏、キャラクターデザインを千葉道徳氏、アニメーション制作をボンズと、TVシリーズ第1期のメインスタッフが続投するとのこと。今後の続報は公式サイトや公式Twiiterで順次発表される予定です。
オリジナルアニメ『SK∞ エスケーエイト』新アニメプロジェクト
新作OVA&TVシリーズ第2期で展開(公開時期等は未定)
スタッフ情報
監督:内海紘子
シリーズ構成:大河内一楼
キャラクターデザイン:千葉道徳
アニメーション制作:ボンズ
ムービー
(C)ボンズ・内海紘子/Project SK∞
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ『文豪ストレイドッグス』の第4期となる、新シーズンの制作が決定。11月7日に開催されたイベント「文豪ストレイドッグス 迷ヰ犬達ノ宴 其ノ参」にて発表となりました。
『文豪ストレイドッグス』は、孤児院を追われた青年・中島敦(なかじま あつし)が、とある自殺志願の男・太宰治(だざい おさむ)を助けたことから、異能力集団「武装探偵社」に所属することになり、国木田独歩(くにきだ どっぽ)や与謝野晶子(よさの あきこ)といった実在の文豪の名を持つ仲間たちと共に、闇の世界の異能力者と戦いを繰り広げていく…というストーリー。
原作は2013年から「ヤングエース」(KADOKAWA)で連載されいる漫画作品で、朝霧カフカ先生が原作を、作画は春河35先生が担当。TVアニメの制作はボンズが手掛け、第1期が2016年4月から6月、第2期は同年10月から12月、第3期は2019年4月から6月にかけて放送されています。2018年には劇場アニメが公開された他、舞台などにも展開しており、2022年1月には初の実写映画となる「文豪ストレイドッグス BEAST」が公開予定です。
新シーズンは、監督を五十嵐卓哉氏、シリーズ構成・脚本は榎戸洋司氏、キャラクターデザイン・総作画監督は新井伸浩氏、アニメーション制作はボンズと、アニメ初期から携わっているメインスタッフが続投。発表にあたり、キャラクターデザイン・総作画監督の新井伸浩氏による描き下ろしのティザービジュアルが公開されました。
また、公式サイトには、中島敦役の上村祐翔さん、太宰治役の宮野真守さん、泉鏡花役の諸星すみれさん、芥川龍之介役の小野賢章さん、中原中也役の谷山紀章さんらメインキャストと、シリーズ構成・脚本の榎戸洋司氏、キャラクターデザイン・総作画監督の新井伸浩氏から寄せられたお祝いコメントも掲載されています。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:朝霧カフカ/漫画:春河35(「ヤングエース」連載)
監督:五十嵐卓哉
シリーズ構成/脚本:榎戸洋司
キャラクターデザイン・総作画監督:新井伸浩
アニメーション制作:ボンズ
【キャスト】
中島 敦(CV:上村祐翔)
太宰 治(CV:宮野真守)
泉 鏡花(CV:諸星すみれ)
芥川龍之介(CV:小野賢章)
中原中也(CV:谷山紀章)
(C)朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『モブサイコ100』第3期の制作が決定しました。公式サイトにて制作決定PVやティザービジュアルが公開されている他、スタッフ&キャストからの第3期に向けたコメントも寄せられています。
『モブサイコ100』は、強大な超能力を持ちながら、目立たない普通の中学生として生きる通称・モブこと影山茂夫(かげやま しげお)が、インチキ霊能者・霊幻新隆(れいげん あらたか)の助手として、様々な騒動や事件を解決していく…というストーリー。
原作は「ワンパンマン」で知られるONE先生の商業デビュー作として、2012年から2017年まで、小学館のWEBコミック配信サイト「裏サンデー」やコミックアプリ「マンガワン」で連載。2017年の第62回「小学館漫画賞」(少年向け部門)を受賞し、コミックス全16巻の累計発行部数は120万部を突破しています。
アニメはボンズが制作を担当し、第1期が2016年7月から9月まで、第2期が2019年1月から4月まで放送。2018年3月と2019年9月には特別編がOVAとしてリリースされた他、舞台やスマートフォン向けゲーム、TVドラマなどにも展開され話題となりました。
TVアニメ第3期のタイトルは『モブサイコ100 III』で、総監督に第1期・第2期の監督を務めた立川譲氏が就任。監督を第2期で演出として参加した蓮井隆弘氏が務めます。シリーズ構成の瀬古浩司氏、キャラクターデザインの亀田祥倫氏、音楽の川井憲次氏、アニメーション制作のボンズといったメインスタッフは前作から続投するとのこと。キャストも、影山茂夫役の伊藤節生さんや霊幻新隆役の櫻井孝宏さんをはじめ、お馴染みの声優陣が出演します。放送時期などの詳細は、続報にて発表予定です。
なお、第3期の制作決定を記念して、マンガワンにて24時間限定で原作コミック全話の無料公開が行われています。この機会に原作もぜひチェックしてみて下さい。
⇒モブサイコ100|裏サンデー
⇒マンガワン
放送情報
◆TVアニメ『モブサイコ100 III』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ONE(小学館「マンガワン」連載)
総監督:立川 譲
監督:蓮井隆弘
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:亀田祥倫
音響監督:若林和弘
音楽:川井憲次
アニメーション制作:ボンズ
【キャスト】
影山茂夫(CV:伊藤節生)
霊幻新隆(CV:櫻井孝宏)
エクボ(CV:大塚明夫)
影山 律(CV:入野自由)
花沢輝気(CV:松岡禎丞)
ムービー
関連商品
(C)ONE・小学館/「モブサイコ100 III」製作委員会
<関連サイト>
2021年1月から4月にかけて放送された『SK∞ エスケーエイト』の新作アニメプロジェクトが始動。また、舞台化が決定したことも発表されました。
『SK∞(S=スケート、K=君と、∞=無限大)』は、スケボーレースによるバトルが生み出す、無限大の青春をテーマに描くオリジナルアニメーション。スケートボードが大好きな高校2年生・レキと、帰国子女の転校生・ランガが、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の極秘レース「S(エス)」を舞台に、個性豊かなスケーター達とアツいスケボーレースバトルを繰り広げる…というストーリーが展開します。
原作・監督は「Free!」「BANANA FISH」などを手掛けた内海紘子氏、シリーズ構成・脚本は「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの大河内一楼氏、キャラクターデザインは「機動戦士ガンダム00」などの千葉道徳氏、音楽は「ACCA13区監察課」などを手掛けた高橋諒氏、アニメーション制作を「僕のヒーローアカデミア」などで知られるボンズが担当。2021年冬の新作TVアニメとして、朝日放送テレビ・テレビ朝日系列の深夜アニメ枠「ANiMAZiNG!!!」枠にて全12話が放送されました。
新作アニメプロジェクトと舞台化は、7月4日(日)に開催された「SK∞ エスケーエイト 愛の仮面舞踏会(マスカレード)」にて発表されたもの。新作アニメは媒体を含めて詳細が明かされておらず、今後の続報にファンの期待が寄せられています。
舞台は「SK∞ エスケーエイト The Stage」のタイトルで、第1部が2021年12月、第2部が2022年1月に上演される予定です。舞台の公式サイト と公式Twitter もスタートしており、今後こちらで続報がアナウンスされるとのことです。
(C)ボンズ・内海紘子/Project SK∞
<新着記事>
<関連サイト>
ガンガンJOKER(スクウェア・エニックス)で連載中の望月淳先生による漫画作品『ヴァニタスの手記(カルテ)』がTVアニメ化され、今夏に放送されることが明らかになりました。TVアニメ公式サイトと公式Twitterもスタートしており、ティザービジュアルやティザーPVが公開された他、メインスタッフ&メインキャストとオープニングテーマの情報も解禁となっています。
『ヴァニタスの手記』は、“19世紀パリ×吸血鬼×スチームパンク”をテーマに、「PandoraHearts」の望月淳先生が紡ぐ、呪いと救いの吸血鬼譚。吸血鬼に呪いを振り撒くという魔導書「ヴァニタスの書」を求めてパリへとやってきた青年「ノエ」が、黒い髪に青い瞳を持つ謎の男「ヴァニタス」に出会うところから物語が始まります。原作コミックは2016年から連載が始まり、現在コミックス8巻まで発売中です。
アニメのキャストは、ヴァニタス役が花江夏樹さん、ノエ役が石川界人さんに決定。スタッフは、監督を「〈物語〉シリーズ セカンドシーズン」などの板村智幸氏、シリーズ構成を「アサシンズプライド」「推しが武道館いってくれたら死ぬ」などの赤尾でこ氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「ソウルイーター」「STAR DRIVER 輝きのタクト」「スペース☆ダンディ」などの伊藤嘉之氏、アニメーション制作を「文豪ストレイドッグス」「僕のヒーローアカデミア」などのボンズが担当します。また、オープニングテーマには、“ササノマリイ”さんによる楽曲「空と虚」が起用されることが発表されました。
公式サイトにて、原作者の望月淳先生や、板村智幸監督、OPテーマアーティストのササノマリイさんからのコメントも公開されています。
放送情報
◆TVアニメ『ヴァニタスの手記』
ストーリー
これは、滅びゆく吸血鬼たちの物語。
人間と吸血鬼が存在する19世紀フランス。
吸血鬼の青年ノエは、吸血鬼に呪いを振り撒くという魔導書、
“ヴァニタスの書”を探しにパリへと向かっていた。
途上の飛空船の中でノエは、ある事件に遭遇する。
その混乱の最中、ノエの前に現れたのは、
吸血鬼の専門医を自称する人間・ヴァニタスだった。
ヴァニタスの手には、ノエが探していた呪いの魔導書があり……。
二人の出逢いにより、呪いと救いの吸血鬼譚が幕を開ける――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:望月 淳(掲載 月刊「ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊)
監督:板村智幸
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン/総作画監督:伊藤嘉之
サブキャラクターデザイン:中山知世
プロップデザイン:石橋慎平
ビジュアルコンセプト/色彩設計:滝沢いづみ
美術デザイン:多田周平
美術監督:金井眞悟
撮影監督:張盈穎
3DCG監督:三宅拓馬
編集:松原理恵
音響監督:若林和弘
音響効果:倉橋静男(サウンドボックス)、西佐知子(サウンドボックス)
アニメーション制作:ボンズ
【キャスト】
ヴァニタス(CV:花江夏樹)
ノエ(CV:石川界人)
主題歌情報
ムービー
関連商品
(C)ヴァニタスの手記製作委員会
<関連サイト>
アニメ映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』が、2021年初夏に公開されることが明らかになりました。
本作は、2005年に放送されたTVアニメ『交響詩篇(こうきょうしへん)エウレカセブン』をベースに、映像の再撮影やセリフの再編集、新作映像の追加などを行い、「新たなる物語」として再構築した、劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の第3弾となるアニメーション映画作品です。2017年公開の第1弾『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』、2018年の第2弾『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』に続く、劇場版3部作の最終章として制作されます。
『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の発表に伴い、公式サイトがリニューアル。エウレカ役の名塚佳織さんがナレーションを担当する特報第2弾や、「少女の終わり。少女の始まり。」というキャッチコピーを綴ったティザービジュアルが公開されています。特報映像で読まれる詩はイントロダクションとして掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
また、2月6日(土)よりAT-Xにて、『交響詩篇エウレカセブン』シリーズの放送が順次スタート。主人公の少年・レントンとヒロイン・エウレカとの出会いから始まるTVアニメシリーズ「交響詩篇エウレカセブン」をはじめ、TVシリーズの続編として制作された「エウレカセブンAO」、TVシリーズとは「別宇宙」での物語を描いた劇場版「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」、そして劇場版ハイエボリューションシリーズの2作「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」と「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」と、これまでのシリーズを一挙に振り返ることができます。詳しくはリンク先のページにてご確認下さい。
⇒エウレカセブンシリーズがAT-Xにて放送決定! | 映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
公開情報
◆映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』
イントロダクション
たった1人で生きてきた。
たった1人で戦い続けてきた。
なにもわからなかった。
なにも見えなかった。
それでも、進み続けた。
もがき続けた。
君と出逢った。
肩を並べて話した。
同じ道を歩いた。
同じ空を見上げた。
君の手を握って、離して、握って。
大切なものが溢れていった。
守りたい。
どれだけ傷ついても。
未来を届けたい。
あの人が愛したこの世界に。
少女の終わり。少女の始まり。
スタッフ情報
監督:京田知己
アニメーション制作:ボンズ
配給:ショウゲート
ムービー
関連商品
三瓶由布子(出演), 名塚佳織(出演), 辻谷耕史(出演), 森川智之(出演), 根谷美智子(出演), 小杉十郎太(出演), 久川 綾(出演), 古谷 徹(出演), 京田知己(監督)
バンダイビジュアル (2018-02-23T00:00:01Z)
¥8,539
京田知己(監督)
バンダイナムコアーツ (2019-03-26T00:00:01Z)
¥8,500
(C)2021 BONES/Project EUREKA MOVIE
<関連サイト>
怪獣映画として知られる『ゴジラ』を題材とした完全新作のTVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』が、TOKYO MX他にて2021年4月より放送をスタートすることが明らかになりました。また、Netflixでは日本先行で全世界独占配信が行われるとのこと。
『ゴジラ』のアニメ作品としては、ポリゴン・ピクチュアズの制作による「GODZILLA」が全3部作の長編アニメーション映画として2017、2018年に劇場公開されていますが、今回の『ゴジラ S.P』は初の「TVアニメ」作品となり、映画とはまったく違う新たなオリジナルストーリーが描かれるそうです。
メインスタッフは、監督を「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の高橋敦史氏が務め、シリーズ構成・脚本は2011年の「道化師の蝶」で芥川賞を受賞したSF小説家・円城塔氏、キャラクターデザイン原案を「ジャンプSQ.」(集英社)で連載中の「青の祓魔師(エクソシスト)」の作者である加藤和恵氏、怪獣デザインを「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「風立ちぬ」など数々のスタジオジブリ作品に参加してきたアニメーター・山森英司氏、音楽は「弱虫ペダル」シリーズや「映画ドラえもん」シリーズを手掛けてきた沢田完氏が担当します。
そしてアニメーション制作は、「僕のヒーローアカデミア」などのボンズと、「宝石の国」「BEASTARS〈ビースターズ〉」などのCGアニメを手掛けてきたオレンジがタッグを組み、手描きアニメとCGのハイブリッドで制作されます。
公式サイトでは、各スタッフからのコメントが公開。Twitterにて、加藤氏によるキャラクターデザイン原案絵や、ゴジラデザインの一部なども掲載されています。
放送/配信情報
◆TVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』
スタッフ情報
監督:高橋敦史
シリーズ構成/脚本:円城 塔
キャラクターデザイン原案:加藤和恵
怪獣デザイン:山森英司
音楽:沢田 完
アニメーション制作:ボンズ×オレンジ
(C) 2020 TOHO CO., LTD.
<新着記事>
<関連サイト>
「Free!」「BANANA FISH」などを手掛ける内海紘子監督とボンズがタッグを組んだ新作TVアニメーション『SK∞ エスケーエイト』の制作が発表され、2021年1月より放送開始となることが明らかになりました。この度オープンした公式サイトにて、スタッフ情報やティザービジュアル、第1弾PVが公開されています。
『SK∞(S=スケート、K=君と、∞=無限大)』は、スケボーレースによるバトルが生み出す、無限大の青春をテーマに描くオリジナルアニメーション。スケートボードが大好きな高校2年生・レキと、帰国子女の転校生・ランガが、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の極秘レース「S(エス)」を舞台に、個性豊かなスケーター達とアツいスケボーレースバトルを繰り広げる…というストーリーが展開します。
スタッフは、監督を内海紘子氏が務める他、シリーズ構成を「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」の大河内一楼氏、キャラクターデザインを「バジリスク ~甲賀忍法帖~」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の千葉道徳氏、音楽を「ACCA13区監察課」「アルゴナビス from BanG Dream!」の高橋諒氏、そしてアニメーション制作を「交響詩篇エウレカセブン」「僕のヒーローアカデミア」のボンズと、豪華クリエイターが集結。今後も素敵なスタッフやキャストが順次発表されていくとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『SK∞ エスケーエイト』
ストーリー
スケートボードが大好きな高校二年生・レキがハマっているもの――……それは“S”。
「S(エス)」とは、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の危険な極秘レースだ。
中でも、そこで行われる「ビーフ(決闘)」に多くの人々が熱狂していた。
カナダからの帰国子女で転校生・ランガと共に「S」が開催される山へ向かうと、
スケートボードに乗ったことのないランガが「S」に巻き込まれ……!?
ダーティなスケーターやAIスケーターなど裏の顔を持つ個性豊かなスケーターたちとで繰り広げられる、
サイコーでアツいスケボーレースバトル×無限の可能性が今、ここに始まる──!!
スタッフ情報
監督:内海紘子
シリーズ構成:大河内一楼
キャラクターデザイン:千葉道徳
音楽:高橋 諒
アニメーション制作:ボンズ
ムービー
(C)ボンズ・内海紘子/Project SK∞
<関連サイト>
田辺聖子先生による小説作品『ジョゼと虎と魚たち』のメディアミックスプロジェクトが始動。2020年の劇場アニメ化と、「ダ・ヴィンチ」(KADOKAWA)でのコミカライズ連載が発表されました。
『ジョゼと虎と魚たち』は、足が不自由でほとんど外出したことがなく、趣味の絵と本と想像の中で自分の世界を生きてきたジョゼが、大学生の青年・恒夫(つねお)と出会い、意を決して彼と共に外の世界へ飛び出すことを決める…というストーリー。
芥川賞作家・田辺聖子先生の代表作として知られる本作は、車椅子のジョゼと大学生の恒夫の交流を瑞々しく描いた純愛ドラマが読者の共感を集め、2003年には妻夫木聡さんと池脇千鶴さんの主演で実写映画化されたことでも話題となりました。
劇場アニメでは、「おおかみこどもの雨と雪」の助監督や、「ノラガミ」シリーズの監督を務めたタムラコータロー氏が、今回アニメ映画初監督としてその辣腕を振るい、脚本を「ストロボ・エッジ」の桑村さや香氏、キャラクターデザインを「妖狐×僕 SS」「クジラの子らは砂上に歌う」の飯塚晴子氏が手掛けるとのこと。アニメーション制作は、「鋼の錬金術師」や「僕のヒーローアカデミア」など数々の人気作を手掛けてきたボンズが担当します。
コミカライズを手掛けるのは、「荒ぶる季節の乙女どもよ。」の絵本奈央先生です。絵本先生は劇場アニメのキャラクター原案も務めています。連載は2020年1月6日発売の「ダ・ヴィンチ」2月号よりスタートするとのことです。
劇場版の公式サイトでは、飯塚晴子氏によるジョゼを描いたキービジュアルの他、タムラコータロー監督と原作・田辺聖子事務所からのコメントを公開しています。キャストなどの続報も今後随時発表される予定です。
公開情報
◆映画『ジョゼと虎と魚たち』
イントロダクション
趣味の絵と本と想像の中で、自分の世界を生きる車椅子のジョゼ。
自分の夢を追いかける、大学生の恒夫。
ある晩、ジョゼは恒夫と出会い、意を決して彼とともに外の世界へ飛び出すことに決める──。
瑞々(みずみず)しく真っすぐな純愛の中、
誰かを通じて自分とお互いを知って前に進む姿を、
楽しさと切なさ、痛みと喜びを交えて描き出す。
スタッフ情報
原作:田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」(角川文庫刊)
監督:タムラコータロー
脚本:桑村さや香
キャラクター原案:絵本奈央
キャラクターデザイン/総作画監督:飯塚晴子
コンセプトデザイン:loundraw(FLAT STUDIO)
音楽:Evan Call
アニメーション制作:ボンズ
配給:松竹/KADOKAWA
製作:『ジョゼと虎と魚たち』製作委員会
関連商品
(C)2020 Seiko Tanabe/ KADOKAWA/ Josee Project (C)2003「ジョゼと虎と魚たち」フィルムパートナーズ
<関連サイト>
TVアニメ『文豪ストレイドッグス』のシリーズ第3期が制作決定。7月21日(土)に東京・丸の内ピカデリー1で開催された劇場アニメ「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)」の凱旋上映会で発表されました。
『文豪ストレイドッグス』は、孤児院を追われた青年・中島敦(なかじま あつし)が、とある自殺志願の男・太宰治(だざい おさむ)を助けたことから、異能力集団「武装探偵社」に所属することになり、国木田独歩(くにきだ どっぽ)や与謝野晶子(よさの あきこ)といった実在の文豪の名を持つ仲間たちと共に、闇の世界の異能力者と戦いを繰り広げていく…というアクション作品。
原作は2013年から「ヤングエース」(KADOKAWA)で連載されいる漫画作品で、朝霧カフカ先生が原作を、作画は春河35先生が担当。コミックス累計発行部数は500万部を突破しています。ボンズが制作を手掛けるTVアニメは、第1期が2016年4月から6月に、第2期は同年10月から12月にかけて放送されており、第2期終了後のファンイベントにて完全新作の劇場アニメの制作が発表。2018年3月に『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』のタイトルで上映されました。
TVアニメ第3期の放送時期等は不明ですが、既に制作現場では放送に向けて動いており、今後公式サイトやTwitterなどで続報をお知らせしていくとのこと。また、『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』の入場者特典として配布された小説「文豪ストレイドッグス BEAST ‐白の芥川、黒の敦‐」と「文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳」が、角川ビーンズ文庫より完全版として刊行されることも決定。これらの小説はBlu-ray&DVDの初回生産特典のブックレットにも収録されることが発表されていますが、完全版はそれとは異なる形で展開されるとのことです。
(C)2018 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング