カタコト日記~日々の徒然~
最新記事
【アニメ】ジャンプラ連載『株式会社マジルミエ』TVアニメ化決定!キャストはカナ役がファイルーズあいさん、越谷役が花守ゆみりさん。メインスタッフも発表に (12/06)
【アニメ】オカルトバトルアクション『ダンダダン』が2024年にTVアニメ化!制作はサイエンスSARUが担当 (11/29)
【アニメ】WJ連載の青春部活ラブストーリー『アオのハコ』がTVアニメ化!キャスト情報とティザービジュアルが公開! (11/21)
【アニメ】藤原ここあ『かつて魔法少女と悪は敵対していた。』がボンズによりTVアニメ化!スタッフ情報解禁! (11/19)
【アニメ】「まほやく」こと『魔法使いの約束』のアニメ化プロジェクトが始動! (11/13)
【アニメ】『ダンまち』第5期の制作が決定!意味深な特報PVやティザービジュアルも公開に (11/06)
【アニメ】八咫烏シリーズ『烏は主を選ばない』がTVアニメ化!日本神話に通じる壮大な世界観が魅力の和風異世界ファンタジー (10/30)
【PS/Xbox/NS/PC】『呪術廻戦 戦華双乱』の発売日は2024年2月1日!各エディションや特典、最新トレーラーも公開に (10/22)
【アニメ】冲方丁『ばいばい、アース』2024年アニメ化!主人公のベル役にファイルーズあいさんが決定! (10/14)
【アニメ】藤子・F・不二雄のSF漫画『T・Pぼん』がNetflixにて新作アニメ化!制作をボンズが担当! (10/06)
【アニメ】角川スニーカー文庫『クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった』アニメ化企画進行中!日陰男子と2番目ヒロインの等身大の友達関係から始まる青春ラブコメディ (09/29)
【PS4/NS/PC】『レヱル・ロマネスク origin』PV公開&予約受付開始!豪華版には新作TVアニメ「レヱル・ロマネスク2」のBD&DVDと3枚組ボーカルCDアルバムが同梱 (09/22)
【アニメ】SFバトルアクション『リビルドワールド』がTVアニメ化!アキラ、アルファ、シェリルのキャストが発表に (09/16)
【PS/PC】『グラブル リリンク』は来年2月1日に発売!グラブルで使えるアイテムパックが期間限定で付属、豪華特典がセットになった限定版も (09/11)
【ゲーム】Cygamesの新作「Project GAMM」の正式タイトルが『GARNET ARENA: Mages of Magicary』に決定!サイゲームス展でコンセプトアートや最新映像が公開に (09/05)
【アニメ】「まどそふと」の学園恋愛ADV『ハミダシクリエイティブ』がTVアニメ化!5分尺のショートアニメとして2024年に放送 (09/01)
【PS/Xbox/PC】『ペルソナ3 リロード』は2024年2月2日発売!限定版や各種特典が発表、“P3R”の魅力が詰まったPV第2弾も公開に (08/27)
【アニメ】webアクション連載『ダンジョンの中のひと』TVアニメ化決定!秘められし迷宮の裏側を描くダンジョン運営ファンタジー (08/22)
【アニメ】尾田栄一郎『MONSTERS』初アニメ化!監督は「呪術廻戦」の朴性厚氏、制作をE&H productionが担当! (08/17)
【アニメ】水上悟志『戦国妖狐』がTVアニメ化、2024年1月より全3クールで放送!スタッフ&キャストも発表に (08/10)
【アプリ/PC】『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』発表!ストーリー原案にタカヒロ氏、開発にアカツキゲームスが携わる「アトリエ」シリーズ最新作 (08/09)
【アニメ】ジャンプラ連載『忘却バッテリー』がTVアニメ化!キャストは清峰葉流火役が増田俊樹さん、要圭役が宮野真守さんに決定! (08/05)
【アニメ】『ザ・ファブル』が手塚プロダクションによりTVアニメ化!“寓話”と呼ばれた伝説的殺し屋の休業生活を描くアクションコメディ (07/30)
【アニメ他】『アイドルマスター シャイニーカラーズ』劇場本予告にてシャニPの顔と声が明らかに!はづきさんが主役の新作コミカライズや「シャニソン」の新情報、シャニマス5.5周年記念ライブの開催なども発表 (07/26)
【イベント】『異次元フェス』第1弾で「アイマス」と「ラブライブ!」のコラボライブが実現!今年12月に東京ドームで夢の歌合戦が開催! (07/21)
【漫画】「勇者シリーズ」完全新作『勇者宇宙(ブレイブユニバース)ソーグレーダー』発表!WEBコミックが7月末より連載開始! (07/18)
【アニメ】電撃文庫『ユア・フォルマ』がTVアニメ化!孤独な電脳捜査官の少女とミステリアスな男性アンドロイドが織りなすSFクライムドラマ (07/16)
【PS4/NS/PC】ウマ娘のカジュアルACT『ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!』が2024年発売!7月14日より最速試遊を実施 (07/14)
【PS/Xbox/NS/PC】「呪術廻戦」の対戦ACT『呪術廻戦 戦華双乱』が発売決定!呪術高専メンバーのバトルが見られる1stトレーラーが公開! (07/12)
【アプリ】『グラブル』にて「呪術廻戦」とのコラボが決定!虎杖悠仁&伏黒恵がプレイアブルキャラクターとして登場! (07/09)
ヘッドラインニュース

sponsored link
navigation
HOME > ボーカロイド

【ボカロ】『初音ミク NT(ニュータイプ)』発表!新技術による“次世代の初音ミク”が2020年夏にリリース

『初音ミク NT(ニュータイプ)』

クリプトン・フューチャー・メディアは、歌声合成ソフトウェア「初音ミク」の新バージョンとなる『初音ミク NT(ニュータイプ)』を、2020年夏に発売すると発表しました。これに伴い、特設WEBサイトがオープンした他、ダウンロード製品版の予約受付が開始されています。

『初音ミク NT』は、歌詞とメロディを打ち込んで表現スタイルを選択するだけで、歌の方向性をコントロール可能。進化したボイスライブラリーと新開発のボイスエフェクターを組み合わせることにより、可愛らしい歌声や切ない吐息声、怒り声、ガラガラ声、デスボイスまで、聞き取りやすさを保ちながら、幅広い表現が可能となっています。

進化したボーカル・エディタ「Piapro Studio」は、スタンドアロン版(Windows/Macintosh対応)とプラグイン版(AU/VST)が用意される他、500種類以上の楽器を収録した音楽制作ソフト「Studio One」の特別エディションも付属。『初音ミク NT』を購入するだけで、すぐに歌作りと音楽作りを楽しめるとのこと。

【NS】『初音ミク Project DIVA MEGA39's』の発売日が決定!限定版“10th アニバーサリーコレクション”も同時リリース!

『初音ミク Project DIVA MEGA39s』

セガゲームスは、Nintendo Switch用ソフト『初音ミク Project DIVA MEGA39's(はつねみく プロジェクト ディーヴァ メガミックス)』の発売日が、2020年2月13日に決定したことを発表しました。また、豪華特典を同梱した限定版「10th アニバーサリーコレクション」が同時発売されることも明らかに。各ショップにて予約受付も始まっています。

『初音ミク Project DIVA MEGA39's』は、セガとVOCALOID「初音ミク」のコラボレーションプロジェクト「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」の10周年を記念してリリースされる、リズムアクション「Project DIVA」シリーズの最新作です。Nintendo Switch向けとしては初めての「Project DIVA」シリーズとなる今作は、「Arcade Future Tone」に近い遊び方の「アーケードモード」に加え、Joy-Conを使ってプレイするSwitchならではの新ゲームモード「ミックスモード」が追加されます。

【NS】初音ミクのリズムゲー最新作『初音ミク Project DIVA MEGA39's(メガミックス)』発表!シリーズの10周年記念作品がSwitch向けに2020年初頭発売!

『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』

7月2日に10周年を迎えた、セガとVOCALOID「初音ミク」のコラボレーションプロジェクト「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」。この10周年を記念して、初音ミクのリズムゲーム「Project DIVA」シリーズの最新作となる『初音ミク Project DIVA MEGA39's(はつねみく プロジェクト ディーヴァ メガミックス)』が、2020年初頭にNintendo Switch向けに発売されることが決定しました。

【話題】ナポリタンの萌え擬人化キャラ『ナポリたん』が誕生!「ニコニコ超会議 2017」にてお披露目企画を実施!

『ナポリたん』爆誕! カゴメは、スパゲティー料理“ナポリタン”を美少女キャラクターとして擬人化した『ナポリたん』を発表しました。

『ナポリたん』は、日本人の間で古くから親しまれてきたナポリタンの魅力を、より多くの方々に伝える事を目的に制作されたもの。 「みんなのココロとおなかをナポリタンでいっぱいにするために生まれた“ナポリタンの妖精”」という設定のもと、キャラクターが描き起こされており、麺や具材のカラーを取り入れた配色や、ピーマン・目玉焼きをモチーフにあしらった衣装など、細部にまでナポリタンらしさを意識したデザインとなっています。 CVは「アイドルマスター シンデレラガールズ」の城ヶ崎美嘉役などで知られる佳村はるかさんが担当するとのこと。

4月29日(土・祝)と30日(日)に実施される「ニコニコ超会議 2017」では、『ナポリたん』のお披露目企画として、特設ブースを出展。 当日は人気ボカロPとコラボしたイメージソングのパフォーマンスが予定されており、「ニコニコ動画」でお馴染みの歌い手らの他、人気アイドルグループ「仮面女子」の月野もあさんが『ナポリたん』のコスプレ姿で登場し、特技のベースで楽曲を演奏するとのこと。 イベントブースにおいてはステージ企画の実施と共に、カゴメのおすすめメニュー「追いケチャナポリタン」が各日限定500食で販売されます。この他にも、芸人によるナポリタンの実食企画、『ナポリたん』の等身大パネルの展開などが行われる予定です。

【ボカロ】『初音ミク』10周年記念ティザーサイト開設!カウントダウン実施中!

初音ミク「マジカルミライ 2016」(Blu-ray限定盤) クリプトン・フューチャー・メディアは、音声合成ソフト『初音ミク』の10周年記念サイトをティザーオープンしました。

サイトには、“2007年8月31日「初音ミク」発売から10周年、またここから始まる…”という一文と共に、ミクのタイと髪飾りが落とし込まれた10周年ロゴが公開されています。また、記念すべきミクの誕生日までのカウントダウンが実施中です。 初音ミク公式ブログや公式Twitterでも、新たな情報が公開され次第、随時お知らせしていくとのことですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

『初音ミク』は、ヤマハが開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応した、クリプトンのDTMソフトウェア「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第1弾として、2007年8月31日にリリース。 本ソフトを使用して制作され、ニコニコ動画などに投稿された楽曲は10万曲にも上り、また楽曲のPVからイラスト、CGによるプロモーション作品が生まれるなど、多くのユーザーの手による創作活動とそれをフォローする派生作品が一大ムーブメントを巻き起こすまでに進化し続けてきました。

こうした同人作品以外にも初音ミクをはじめとするボカロキャラクターの商業展開が盛んに行われており、フィギュア等への立体化、グッズの販売、CG映像を使ったライブの開催、リズムゲームの開発、企業とのコラボレーションなどなど、その関連カルチャーは多岐にわたります。2017年8月31日に10周年を迎える『初音ミク』の今後に注目です。

【PSV】『初音ミク ‐Project DIVA‐ X』PS Vita版の発売日と予約特典が決定!公式サイトもリニューアル!

『初音ミク ‐Project DIVA‐ X』 セガゲームスは、新作タイトル『初音ミク ‐Project DIVA‐ X』のPS Vita版について、発売日が2016年3月24日に決定したことを明らかにしました(PS4版は2016年秋発売予定)。価格は6,990円(税別)です。 同時に予約特典の情報も公開された他、この発表に合わせて、公式サイトがリニューアルオープン。収録楽曲の紹介映像・第1弾も公開されています。

本作は、電子の歌姫「初音ミク」が歌って踊るリズムアクションゲーム「Project DIVA(プロジェクトディーヴァ)」シリーズの最新作。 「ライブ&プロデュース」がコンセプトの『初音ミク ‐Project DIVA‐ X』は、「歌うようにボタンを押す」というシリーズならではの面白さや魅力はそのままに、新たに「ライブクエストモード」が登場。 これはミクたちとの会話を楽しみながら、5つのエリアを巡ってリズムゲームをプレイするという、コミュニケーション要素とリズムゲームが合体した新モードで、手に入れたモジュールやアクセサリは、さらなるクエスト攻略のカギになります。 遊んで、集めて、攻略する、それが『初音ミク -Project DIVA- X』のプレイスタイルとなるそうです。

本作の予約特典は、『初音ミク ‐Project DIVA‐ X』仕様の特別なAime「アーケードにもAime きて!カード」に決定。 人気イラストレーターKEI氏描き下ろしの、PS Vita版メインビジュアルを使用した特別仕様のAimeです。 また、PS Vita本体を持ち運べるオリジナルショルダーポーチとオリジナルクリーナークロスを同梱した、「初音ミク -Project DIVA- X アクセサリーセット」が、ゲームと同時に発売される事も決定しました。

【PS4/PSV】シリーズ最新作『初音ミク -Project DIVA- X』発表!PS4版は2016年秋、PS Vita版は2016年3月発売予定!

『初音ミク -Project DIVA- X』

「VOCALOID2 初音ミク」が発売されてから8周年を迎えた本日8月31日、「Team SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」は新たな決意表明として、ボーカロイド「初音ミク」を題材としたリズムアクションゲーム「Project DIVA」シリーズの最新作を、PS4とPS Vitaの2機種で発売すると発表しました。

そのタイトルは『初音ミク -Project DIVA- X』。 これまでリリースされてきたPS Vitaに加えて、本作はシリーズ初のPS4でも展開します。 コンセプトは「ライブ&プロデュース」で、「歌うようにボタンを押す」というシリーズならではのリズムゲームとしての面白さや魅力はそのままに、「ライブクエストモード」で新たなリズムゲームの楽しみ方を提案するとのこと。 PS Vita版は2016年3月、PS4版は2016年秋に発売が予定されています。

発表と同時に公開されたPVでは、これまでの「Project DIVA」シリーズを振り返ると共に、新作『初音ミク -Project DIVA- X』の映像もお披露目。 今回参加するアーティストや、新モジュール「ラズベリーイズム」を身に付けたミクがHoneyWorks氏の楽曲「ラズベリー*モンスター」を歌い踊る姿を確認できます。

【PSV】『IA/VT COLORFUL(イア ビジュアルトラックス カラフル)』7月31日発売!「閃乱カグラ」の高木謙一郎氏が手掛けるボーカロイド「IA」の音ゲーが登場!

VOCALOID3 スターターパック IA- ARIA ON THE PLANETES マーベラスAQLより、PS Vita用ソフト『IA/VT COLORFUL(イア ビジュアルトラックス カラフル)』が7月31日に発売決定。価格は未定です。

本作は、歌手の「Lia(リア)」さんの声を元に制作されたVOCALOID3ライブラリ「IA -ARIA ON THE PLANETES-(イア・アリア・オン・ザ・プラネテス)」を題材とするリズムアクションゲーム。マーベラスAQLの人気アクションゲーム「閃乱カグラ」シリーズで知られる高木謙一郎氏がプロデュースする新作タイトルです。

見た目はセガの「初音ミク -Project DIVA-」と似ているものの、“音をキャッチする”というこれまでにないタイプのリズムアクションゲームとなっており、プレイヤーは様々な方向から流れてくる音を、アナログスティックでカーソルを動かしてタイミングよくキャッチしていきます。音をキャッチするほどに、ステージがカラフルに染まっていく仕組みになっているそうです。

また、アーティストやアイドルがファンからエネルギーをもらい、それを歌で返す事を表現したシステムが搭載される、音が飛んでくる通常とは逆の音が飛び出していく「解放」と呼ばれるシステムがあるなど、オリジナリティ溢れる要素を散りばめた作品となっている模様。収録楽曲は、動画再生サイトで人気の楽曲・話題曲や、人気ボカロPの描き下ろし曲など60曲以上もの楽曲が収録される予定。さらにオリジナルPVや有名ボカロPによるゲームをイメージした新曲、新PVなども収録されるとのこと。

ボーカロイド「IA」をフィーチャーした初のリズムアクションゲームであるということはもちろん、「閃乱カグラ」などの作品で“爆乳プロデューサー”を名乗るハイテンションな高木氏が、極めて真面目な本気モードで取り組んでいる新作タイトルという事でも注目を集めそうです。

【PS3/PSV】『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』の発売日は3月6日!予約特典と新たな収録曲も発表!

『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』

セガより発売予定のPS3&PS Vita用ソフト『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』の発売日が、2014年3月6日に決定しました。価格は7,350円(税込)。予約特典として、PS3版には「いつでもトートバック」、PS Vita版には「どこでもランドリーバック」が用意されるとのこと。

また、本作の新たな収録楽曲が判明。40㍍Pの「からくりピエロ」、トーマ氏の「エンヴィキャットウォーク」、ユーキ氏(E.L.V.N)の「壊セ壊セ」、wowaka氏(現実逃避P)の「裏表ラバーズ」、オワタPの「パラジグロロベンゼン」がゲームで楽します。

『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』は、電子の歌姫・初音ミク主演のリズムアクション「Project DIVA」シリーズの最新作。メインとなるリズムゲームには、よりクリアを容易にする「ヘルプアイテム」や、逆に難度を上げる「チャレンジアイテム」が用意され、自分に合った難易度でプレイすることが可能。アイテムの重ねがけもできるようになっています。前作「Project DIVA f/F」でお馴染みの、楽器を奏でるようにタッチスクリーンをこする「スクラッチ」(PS3版では「フリップ」)操作にも新要素を導入。ラインでつながれた☆に合わせて画面をこする「リンクスクラッチ」と、2ヵ所を同時にこする「ダブルスクラッチ」が追加されることにより、楽器を演奏するようなプレイ感や爽快感がさらにアップしているとのこと。さらに、かねてより収録の要望が高かった、PSP版に収録されていた名曲の数々やモジュールの一部が、美しくリメイクされて復活。「これまでのDIVA←→これからのDIVA」をテーマに、「Project DIVA」シリーズの集大成となる作品として制作されています。

Tag ⇒ | 初音ミクPS3PSVセガボーカロイド

【ボカロ】ヤマハが自動作曲技術『VOCALODUCER(ボカロデューサー)』を発表!歌詞を入力するだけで「ボカロ曲」を自動生成することが可能に

初音ミク V3 バンドル ヤマハは、歌詞を入力するだけで、歌声と伴奏からなる楽曲を自動生成できる作曲技術『VOCALODUCER(ボカロデューサー)』を発表しました。

同社の音声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」のユーザーが制作した楽曲は「ボカロ曲」などと呼ばれ、ニコニコ動画、YouTubeなどの動画サイトや様々なコミュニティで人気を博しています。今回発表された『VOCALODUCER』は、50文字以内程度の歌詞を指定し、曲調や歌い方などのパラメーターをあらかじめ用意された選択肢から設定することにより、こだわりの条件を反映した「ボカロ曲」(2~8小節程度)を簡単に生成することが可能です。

ちなみに同社は、歌詞とメロディーに関するシーケンスデータをインターネット経由でサーバーに送信することで歌声を生成できるSaaS型サービス「NetVOCALOID」を2009年より提供していますが、このサービスは歌声の合成にのみ対応しており、伴奏やメロディーラインについてはあらかじめコンテンツプロバイダーが用意する必要がありました。SaaS型の『VOCALODUCER』では、歌詞を指定するだけで、歌声だけでなく伴奏・メロディーラインも含めた「ボカロ曲」そのものを自動的に生成することが可能となります。

Tag ⇒ | ボーカロイドヤマハ

sponsored link
広告枠
NEXT≫
プロフィール

Author:Juliesky
当ブログについて・連絡先
※相互リンク・RSSをご依頼の方もご一読下さい。


プライバシーポリシー

参加中ランキング
banner2.gif
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 アニメブログへ
RSSフィード
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
スポンサード リンク
ブロとも一覧
相互リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter
ブログ内 検索
Amazon 検索
スポンサード リンク
※著作権の帰属
当ブログで掲載されている情報、及び画像には、著作権者所有者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図は全くありません。著作権所有者様より、掲載内容の訂正、削除を求められた場合には、速やかにその指示に従うことをお約束致します。
人気ページランキング
スポンサード リンク
フリーエリア