sponsored link
navigation
「ポケットモンスター」シリーズの探検RPG『ポケモンクエスト』が、Nintendo Switchとスマートフォン(iOS/Android)向けに配信決定。Nintendo Switch版は5月30日より配信が開始されています。iOSとAndroid版は6月末にダウンロードできるようになるとのこと。
『ポケモンクエスト』は、全てが四角い「カクコロ島」をポケモン達と探検しながら、おたからをどんどん集めていくという“わちゃわちゃ探検RPG”。「ポケットモンスター 赤・緑」のポケモン達が、四角い「ポクセル」となって登場します。仲間になったポケモンは、探検で手に入る「Pストーン」を使って自分好みに育成が可能です。
本作はタップ操作で気軽にプレイを楽しめる他、Switch版はJoy-Conを使用した操作に対応。探検の拠点となるベースキャンプをデコレーションしたり、様々な料理を作ってポケモン達を集めるという要素もあるそうです。
タイトル
対応機種
Nintendo Switch/iOS・Android
配信日
Nintendo Switch版:2018年5月30日
iOS・Android版:2018年6月末
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ゲームフリーク
CERO年齢区分
(C)2018 Pokemon. (C)1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、世界的な人気を誇る「ポケットモンスター」シリーズの新作『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』を、Nintendo Switch向けに11月16日に発売すると発表しました。
Nintendo Switch向けとしては初の「ポケットモンスター」シリーズとなる今作『ピカブイ』は、1998年にゲームボーイ用ソフトとして発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースに、誰もが楽しめる「ポケットモンスター」として、新しく創造されたゲームとなっています。Nintendo Switchの特徴を活かしたゲームプレイの他、『ポケモンGO』との連携により、カントー地方のポケモンを連れて行けるのも魅力です。
また、モンスターボールの形をしたコントローラー「モンスターボール Plus」も登場。コントローラーとしての機能以外にも、ポケモンを中に入れて連れ出すことができます。ポケモンの鳴き声や振動機能もあるそうです。
パッケージは2種類。『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』ではピカチュウを 、『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』ではイーブイを“相棒”にして一緒に冒険することができる。また、ポケモンの出現率や出現するポケモンの種類などが異なる。
主人公は男の子と女の子から選択が可能。相棒のピカチュウ・イーブイは、モンスターボールには入らず、肩や頭に乗っており、ずっと一緒に過ごせる。
ポケモンとの遭遇はシンボルエンカウントとなり、画面上のポケモンに触れると画面が移行。ポケモンを捕まるチャンスとなる。
『ピカブイ』では、幅広い人がポケモンを捕まえる楽しさを体験できるよう、ポケモンの捕まえ方が一新。ポケモンに向かってJoy-Conを振ると、モンスターボールを投げることができ、うまくいけば、ポケモンをゲットできる。
やせいのポケモンとの遭遇ではバトルにならないが、トレーナーたちとのバトルは従来通り楽しめる。
ゲームソフト1本で二人同時にプレイ可能。Joy-Conを“おすそわけ”することで、同じ世界を二人同時に冒険できる。
二人プレイの時にポケモンを捕まえる際は、二人でタイミングを合わせてモンスターボールを投げると、ポケモンが捕まえやすくなる。トレーナーとのバトルにも、二人で協力して挑める。
『ポケモンGO』とも連携し、同作で捕まえたカントー地方のポケモンを連れていくことができる。さらに、『ポケモンGO』の世界でも何かが起きる、特別な要素が用意されている。
「You'll meet A Special Pokemon.」…『ピカブイ』には1匹の新しいポケモンが登場する。
タイトル
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ゲームフリーク
CERO年齢区分
(C)2018 Pokemon. (C)1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
7月13日(金)に公開が予定されている映画“ポケモン”最新作の正式タイトルが、『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』に決定。これに合わせて予告編映像第1弾が解禁となり、スタッフやキャストの情報も公開されています。
本作は全世界で人気の“ポケモン”を原作とした長編アニメ映画の第21弾。舞台となるのは、人々が風と共に暮らす街・フウラシティ。1年に一度だけ開催される「風祭り」の最終日に、伝説のポケモン“ルギア”が現れ、恵みの風をもたらすという言い伝えがあるこの街で、主人公サトシとその相棒のピカチュウが、ポケモン初心者の女子高生リサや、ホラ吹き男のカガチ、気弱な研究家トリト、変わり者のおばあさんヒスイ、謎の少女ラルゴといった新たな登場人物達と出会う…という物語が展開します。
スタッフは、監督を「ポケットモンスター XY&Z」の矢嶋哲生氏が務める他、キャラクターデザインを「モンスターストライク THE MOVIE」の金子志津枝氏が担当。制作はアニメ「ポケットモンスター」シリーズのOLMと、「進撃の巨人」などで知られるWIT STUDIOが共同で手掛けるとのこと。キャストは、サトシ役の松本梨香さんやピカチュウ役の大谷育江さんをはじめとするメインキャラクターの声優陣が発表されています。
公開情報
◆映画『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案:田尻智
監督:矢嶋哲生
アニメーションスーパーバイザー:湯山邦彦
エグゼクティブプロデューサー:岡本順哉・片上秀長
プロデューサー:下平聡士・松山進・知久敦・大日向俊
脚本:梅原英司・高羽彩
アニメーションプロデューサー:加藤浩幸・和田丈嗣
キャラクターデザイン:金子志津枝
総作画監督:西谷泰史・丸藤広貴
音響監督:三間雅文
音楽:宮崎慎二
アニメーション制作:OLM/WIT STUDIO
製作:ピカチュウプロジェクト
配給:東宝
【キャスト】
サトシ(CV:松本梨香)
ピカチュウ(CV:大谷育江)
ムサシ(CV:林原めぐみ)
コジロウ(CV:三木眞一郎)
ニャース(CV:犬山イヌコ)
ナレーション(CV:石塚運昇)
ムービー
VIDEO
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokemon (C)1998-2018 ピカチュウプロジェクト
(C)2018 Pokemon. (C)2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、世代を問わず全世界で人気を博している大ヒットRPG「ポケットモンスター」シリーズの最新作『ポケットモンスター ウルトラサン』と『ポケットモンスター ウルトラムーン』を、ニンテンドー3DS用ソフトとして11月17日に発売すると発表しました。
『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』は、2016年11月に発売された「ポケットモンスター サン・ムーン」の新バージョン。今作ではシナリオ・機能に新要素を加えた、もう一つの「サン・ムーン」の物語が繰り広げられます。
発表に合わせてオープンした公式サイトでは、『ウルトラサン・ウルトラムーン』の世界に登場する新たなポケモンが公開。その姿は、「サン・ムーン」に登場した伝説のポケモン「ソルガレオ」「ルナアーラ」そして「ネクロズマ」にどこか似ており、その関係性が気になるところです。
なお、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は前作と同じく、日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)の9つの言語に対応するとのこと。
☆『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の映像も含む、特別映像が公開!
タイトル
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年11月17日
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
未定
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ゲームフリーク
CERO年齢区分
審査予定
(C)2017 Pokémon. (C)1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
11月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』の特別体験版が、10月18日よりニンテンドーeショップ、任天堂ホームページにて配信をスタートしました。
特別体験版は製品版と異なるストーリーを収録しており、アニメ「ポケットモンスター XY&Z」でサトシのポケモンとして登場した「サトシゲッコウガ」が仲間になります。本体験版をプレイすれば、この「サトシゲッコウガ」になる事のできるゲッコウガを、製品版の本編へ連れて行くこともできるそうです。
基本の遊び方はもちろん、絶大な威力の「Zワザ」、ポケモンを撮影できる「ポケファインダー」、ポケモンに乗って一緒に冒険できる「ポケモンライド」等が体験できますので、気になる方はぜひダウンロードして遊んでみて下さい。
なお、『サン・ムーン』と同時発売するオリジナルデザインの「Newニンテンドー3DS LL」に加え、12月8日に『サン・ムーン』仕様の「ニンテンドー2DS」本体が9,800円(税別)で発売予定となっています。
こちらは「ピカチュウ」や冒険の最初に出会うパートナーポケモンの「モクロー」「ニャビー」「アシマリ」がそれぞれあしらわれた、ライトブルーカラーの特別なニンテンドー2DS。アローラ地方の冒険にもピッタリです。
『ポケットモンスター サン・ムーン』は、1996年に第1作が発売されてから、そのシンプルかつ奥深いゲーム性によって、子供から大人まで世代を問わず時代を超えて愛されている人気RPG「ポケットモンスター」シリーズの最新作。
世界中の国と地域で販売され大ヒットを記録している“ポケモン”最新タイトルの舞台は、ハワイをモチーフにした「アローラ地方」。今作ではシリーズで初めて、言語を9種類から選んで遊ぶ事ができる他、「X・Y」「オメガルビー・アルファサファイア」やバーチャルコンソール版「ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ」で仲間にしたポケモンを、「ポケモンバンク」を通じて『サン・ムーン』へ転送する事が可能です。
また、人とポケモン達にとって脅威になるという「ウルトラビースト」や、新ポケモン「タイプ:ヌル」、その進化系である「シルヴァディ」の存在など、多くの謎が秘められており、ファンの間で話題となっています。
◆「サトシゲッコウガ」とは?
ポケモンマスターを目指し、ピカチュウや仲間たちと共に各地を旅するマサラタウン出身の少年サトシが、カロス地方で初めてゲットしたポケモン「ケロマツ」。
仲間想いの熱い性格で、目標は「最強になること」だったケロマツが、辛い修行を重ねて「ゲコガシラ」へ、そして最終進化形の「ゲッコウガ」へと進化!
ゲッコウガはさらに修行を重ね……、ついに「サトシゲッコウガ」となった!
この「サトシゲッコウガ」は、人とポケモンの絆が起こす奇跡的な現象「キズナ現象」によって、新たな力を得たゲッコウガの姿。この現象はかつて数百年前に1度だけ起きたことがあるのだとか。
通常のゲッコウガよりも脚力が強化され、そのスピードは姿を捉える事すら難しいほど。さらに、新たに背中から巨大な「みずしゅりけん」を作れるようになり、連続で素早く投げつける事もできる。
ゲーム内での「サトシゲッコウガ」は、新特性「きずなへんげ」を持っており、相手のポケモンを倒すと「ゲッコウガ」が「サトシゲッコウガ」に姿を変える。この状態は戦いの時だけの限界突破した姿であり、戦いが終わると元のゲッコウガの姿に戻る。
◆10月20日に「別れは突然に!? ~さよならサトシゲッコウガ~」が放送!
毎週(木)18時55分からテレビ東京系列にて放送中のアニメ「ポケットモンスター XY&Z」。10月20日の放送では、サトシとサトシゲッコウガが別れる「別れは突然に!? ~さよならサトシゲッコウガ~」が放送予定。
【あらすじ】
キズナ現象という新たな高みへと到達したサトシとゲッコウガ。しかし、そんな彼らの別れは突然にやってきた・・・。そこにはカロスに甚大な被害を与えたフレア団事件と、そして世界を監視する伝説のポケモン、ジガルデが深く関係しているらしい・・・。大注目の『さらばサトシゲッコウガ!クセロシキの逆襲!!』お見逃しなく!!
最新映像公開!
製品情報
◆ニンテンドー2DS ポケットモンスター サン・ムーン【ライトブルー】
【発売日】
2016年12月8日
【価格】
9,800円(税別)
【セット内容】
ニンテンドー2DS ポケットモンスター サン・ムーン【ライトブルー】(本体)×1
Newニンテンドー3DS ACアダプター×1
専用タッチペン×1
SDHCメモリーカード4GB×1
ARカード×6
かんたんスタートガイド×1
取扱説明書×1
保証書×1
◆Newニンテンドー3DS LL ソルガレオ・ルナアーラ【ブラック】
【発売日】
2016年11月8日
【価格】
18,800円(税別)
【セット内容】
Newニンテンドー3DS LL ソルガレオ・ルナアーラ【ブラック】(本体)×1
専用タッチペン×1
microSDHCメモリーカード4GB×1
ARカード×6
かんたんスタートガイド×1
取扱説明書×1
保証書×1
◆Newニンテンドー3DS LL ピカチュウ【イエロー】
【発売日】
2016年11月8日
【価格】
18,800円(税別)
【セット内容】
Newニンテンドー3DS LL ピカチュウ【イエロー】(本体)×1
専用タッチペン×1
microSDHCメモリーカード4GB×1
ARカード×6
かんたんスタートガイド×1
取扱説明書×1
保証書×1
※数量限定で発売。
※上記の商品にニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』は付属しません。
◎Newニンテンドー3DS LL本体+ソフトセットが発売!Amazonで予約を受付中!
◆『ポケットモンスター サン・ムーン』ダブルパック
『ポケットモンスター サン・ムーン』のソフトが一本ずつ入った、ダブルパックの発売も決定!
特典として、モンスターボールが各ソフトに100個もらえるシリアルコードが付いてきます。
【発売日】
2016年11月8日
【価格】
10,757円(税込)
【セット内容】
ニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター サン』×1
ニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター ムーン』×1
ダブルパック限定特典 どうぐ 「モンスターボール」100個シリアルコードチラシ×2
※シリアルコードチラシは各ソフトに1枚ずつ入っています。
(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』の発売日が11月18日に決定した事を発表しました。
また、この発表にあわせて本作の最新映像“『ポケットモンスター サン・ムーン』ジブンを超えよう。#01” が公開されています。
これは、家族とハワイに引っ越してきた日本人の少年が、異国での生活に戸惑う中、大好きなポケモンに勇気をもらい、同級生の輪の中へ飛び込んでいく…という実写ストーリーを、「サン・ムーン」のゲーム映像を交えながら繰り広げていく、というもの。
映像には最初のパートナーとなる3匹のポケモン「モクロー」「ニャビー」「アシマリ」とそのバトルシーンが収録されている他、今作の伝説のポケモンらしき2体の新ポケモンの姿を確認できます。
各ゲーム情報サイトでは、3匹のパートナーポケモンの情報と伝説のポケモンが描かれたパッケージ画像も公開されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
⇒『ポケットモンスター サン・ムーン』最初のパートナーとなる、3匹のポケモン情報が公開! - ファミ通.com
本作は、1996年に第1作が発売されてから、そのシンプルかつ奥深いゲーム性によって、子供から大人まで、世代を問わず時代を超えて愛されている人気RPG「ポケットモンスター」シリーズの最新作。世界中の国と地域で販売され大ヒットを記録している“ポケモン”最新タイトルの舞台は、ハワイをモチーフにした「アローラ地方」。今作ではシリーズで初めて、言語を9種類から選んで遊ぶ事ができる他、バーチャルコンソール版「ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ」で仲間にしたポケモンを、「ポケモンバンク」を通じて『サン・ムーン』へ送る事もできるそうです。
タイトル
ポケットモンスター サン / ポケットモンスター ムーン
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2016年11月18日
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
未定
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ゲームフリーク
CERO年齢区分
審査予定
(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、「ポケットモンスター」シリーズの20周年を迎えた2016年2月27日に、WEB情報番組「Pokemon Direct 2016.2.27」にて、シリーズ最新作『ポケットモンスター サン・ムーン』をニンテンドー3DS用ソフトとして2016年冬発売する事を発表しました。
また同時に、すべてのポケモントレーナーへ向けた特別映像も公開されています。
「ポケットモンスター」は、沢山の謎を秘めた不思議な生物「ポケモン」を集めて、技を覚えさせたり、進化させたりしてポケモン達を育成し、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」の頂点を目指す冒険RPG。
1996年に第1作が発売されてから、そのシンプルかつ奥深いゲーム性によって、子供から大人まで、世代を問わず時代を超えて愛されている人気シリーズです。
現在は世界中の国と地域で販売され、全世界での累計販売本数は約2億本を記録。関連ゲームソフトを含める販売本数は累計2億6,000万本以上を突破している他、アニメ、映画、コミック、ホビーといった様々なメディアにも展開され、多くの人々に認知されています。
シリーズ最新作『ポケットモンスター サン・ムーン』は、シリーズでは初めて、言語を9種類から選んで遊ぶ事が可能。前作「オメガルビー・アルファサファイア」では日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語の7つから選ぶことが出来ましたが、本作では、中国語の繁体字、簡体字も選べるようになります。
現在、ポケモンは700種類以上が発見されていますが、「サン・ムーン」ではさらに、まだ見たことのないポケモンたちとの出会いが待っているとのこと。
また、本日2月27日より配信が開始されたバーチャルコンソール版『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』で集めたポケモンを、インターネット上のボックス「ポケモンバンク」を通じて、『ポケットモンスター サン・ムーン』に移せる事も明らかになりました。
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』は、ゲームボーイで発売された当時のパッケージを再現し、専用ダウンロードカードに加えて、カートリッジ型マグネット・取扱説明書風シール・タウンマップをセットにした「特別版」となります。
ニンテンドー3DSバーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』が「ポケモンバンク」と連動するのは、2016年冬以降、「ポケモンバンク」が『ポケットモンスター サン・ムーン』に対応した後となります。具体的な対応日は今後発表される予定です。
また、現在「ポケモンバンク」を利用している方は、「ポケモンバンク」がダウンロードされているニンテンドー3DSに、ニンテンドー3DSバーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』をダウンロードする事で、2016年冬以降、既に利用している「ポケモンバンク」と連動させる事ができます。
なお「ポケットモンスター X・Y」並びに「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」のポケモンも、ニンテンドー3DSバーチャルコンソール『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』と同様に、「ポケモンバンク」を通じて『ポケットモンスター サン・ムーン』へ連れていく事が可能です。
※「ポケットモンスター X・Y」と「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」は、ニンテンドー3DSバーチャルコンソール『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』と直接の連動はしません。
⇒『ポケモンバンク』公式サイト
⇒ニンテンドー3DSバーチャルコンソール用ソフト『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』公式サイト
タイトル
ポケットモンスター サン・ムーン
対応機種
ニンテンドー3DS用
発売日
2016年冬発売予定
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
任天堂/開発:ゲームフリーク/販売:任天堂
CERO年齢区分
審査予定
(C)2016 Pokémon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
全世界でのシリーズ累計販売本数が約1億9,800万本を突破している人気ゲームタイトル「ポケットモンスター」。
その新事業戦略発表会が9月10日に都内で行われ、スマートフォン向けの新作アプリ『Pokémon GO』(以下『ポケモン GO』)がAndroidとiOSにて2016年よりサービスを開始することが明らかになりました。
『ポケモン GO』は、現実の世界で世界中のプレイヤーがポケモンたちを集め、他のプレイヤーと交換したり、バトルするといった体験ができる新感覚のポケモンゲームです。
プレイヤーは実際に家の外に出てポケモンを探し、他のプレイヤーとの交流を楽しめます。また、スマホの画面を見続けなくても遊べるように、Bluetoothを用いてスマホ端末と連動させる腕時計型のデバイス「Pokémon GO Plus」の開発も進められており、これによって世代を問わず『ポケモン GO』を遊べるようになるとのこと。
本作の開発は、Googleの社内スタートアップから始まった“Niantic, Inc.”が担当。位置情報を使って現実世界と連動する斬新なアプリ「Ingress」を手掛けたNiantic, Inc.は、同タイトルと『ポケモン』の長所を融合させることで、“ポケモンが現実世界を自由に歩き回る”ことを実現します。
『ポケモン GO』専用デバイスとなる「Pokémon GO Plus」は、開発・製造協力として任天堂が参画。
コンセプトは「自然にプレイヤーに気付かせる」とのことで、近くにポケモンがいると、バイブレーションで反応し、真ん中にあるボタンを押すとモンスターボールが投げられポケモンを捕獲、LEDで発光してプレイヤーに知らせる…という機能となっているそうです。
このデバイスによって、これまで以上にリアルとバーチャルを行き来しながらゲームを楽しむことができる『ポケモン GO』のメリットをさらに活かせそうですね。
なお、ポケモンの世界観をしっかりと表現するために、これまでのシリーズの開発に携わってきたゲームフリークの増田順一氏もゲームデザインや世界観の構築、音楽で参画しているとのこと。
株式会社ポケモンだけでなく、Niantic, Inc.、ゲームフリーク、そして任天堂が手を組み、共に進めていくプロジェクトとなっています。
『ポケモン GO』はAndroidとiOS向けに2016年よりサービス開始予定。基本プレイは無料、アイテム課金有りのサービスが予定されています。
タイトル
Pokémon GO
対応機種
Android/iOS
※端末やOSのバージョンによっては、プレイできない場合があります。
配信開始日
2016年予定
価格
基本プレイ無料
※一部アイテム課金あり
メーカー
発売元・開発元:Niantic, Inc.
CERO年齢区分
審査予定
(C)2015 Pokémon. (C)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
ポケモンは、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケモン超不思議のダンジョン』を2015年秋に発売すると発表しました。
「不思議のダンジョン」はスパイク・チュンソフトが開発を手掛けるローグライクゲームのシリーズ作品。
ドラゴンクエストシリーズの世界観を用いた「トルネコの大冒険」をはじめとする他社のゲームタイトルとのコラボレーション作品や、オリジナルの世界設定を用いた「風来のシレン」シリーズなどが発表されています。
『ポケモン超不思議のダンジョン』は、世界的な大ヒットを記録している「ポケットモンスター」をベースとした「不思議のダンジョン」シリーズの最新作です。
「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズは全世界でシリーズ累計1,359万本を販売しており、2012年11月にニンテンドー3DS向けに発売された「ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮」以来、約3年ぶりの新作となります。
「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズとしては5作目となる『ポケモン超不思議のダンジョン』は、入るたびに形を変えるダンジョンを探索する、尽きることのない面白さはそのままに、これまでのシリーズを“超”える集大成として制作。
伝説・幻のポケモンたちと共に星の危機へと立ち向かう、かつてないスケールの物語が描かれます。
なお、本作は「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」を始めとする「ポケットモンスター」シリーズや、「ポケモン不思議のダンジョン ~マグナゲートと∞迷宮(むげんだいめいきゅう)~」とポケモンを通信交換したり、対戦したりする事はできないとのこと。
タイトル
ポケモン超不思議のダンジョン
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年秋予定
価格
未定
ジャンル
ダンジョンRPG
プレイ人数
1人
メーカー
発売元:ポケモン
製造・販売:任天堂
制作:ポケモン、スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
審査予定
(c)2015 Pokemon. (c)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(c)1993-2015 Spike Chunsoft.
<関連サイト>
アクセスランキング
株式会社ポケモンは、8月26日にニコニコ生放送で配信された情報番組「月刊ファミ通feat.ポケモンスペシャル」の中で、新作タイトル『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』をアーケード向けに開発していることを明らかにしました。稼働は2015年に開始予定。
『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』は、全世界で累計2億4500万本以上の販売本数を記録する人気RPG「ポケットモンスター」と、バンダイナムコゲームスが「鉄拳」「ソウルキャリバー」シリーズといった3D対戦格闘ゲームで培ってきたノウハウが融合することによって生まれる、新作対戦アクションゲームです。
本作では、これまでにないリアルに描かれたポケモンたちが、プレイヤーの思いのままに生き生きと動いて技を繰り出す、全く新しいポケモンのバトルを体験できるとのこと。子供だけでなく、大人になった20代のポケモンファンにも楽しめるような、本格的なやりごたえあるゲームを目指して開発が進められているそうです。
●キャラクターを動かす際のプレイヤーとの一体感、技を当てた時の壮快さ、喰らった時の痛み。そういったゲームとしてのフィーリングを突き詰める中で培われてきた、「鉄拳イズム」ともいうべきノウハウが、本作のポケモンアクションにも活かされている。
●『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』は「対戦格闘」というよりは「対戦アクション」ゲームとして、アクションゲーム・対戦ゲームの原点に立ち返り、「幅広い層に遊んでもらえるゲーム」として開発している。
●60fpsでのスムーズでダイナミックなアクションはもちろんのこと、グラフィックには特に力を入れていて、「実際の世界にポケモンがいたらどんな感じだろうか?」ということを突き詰めて考え、ポケモンの毛や筋肉、そしてポケモン達が暮らす世界の風景まで、想像を膨らませながら制作している。
●全てのポケモンファンが楽しめて、やればやるほど奥が深い、そんなゲームを目指す。最高のスタッフによる最先端の技術で描かれた、今まで見たことがない新しいポケモンの世界に期待してほしい。
◆『ポッ拳』に参戦してほしいポケモンを募集中!
『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』の公式Twitterでは、同作に出てほしいポケモンを募集するキャンペーンを実施中。
公式アカウントをフォローして、ハッシュタグ「#ポッ拳」をつけて、ゲームに参戦してほしいポケモンをつぶやくことで参加できます。
キャンペーン対象者の中から、抽選で10名にポケモンセンターオリジナルグッズ詰め合わせ(1万円相当)がプレゼントされるとのこと。
詳しくは公式サイト よりご確認下さい。
タイトル
ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT
対応機種
アーケード用ビデオゲーム
稼働開始日
2015年予定
ジャンル
ポケモンアクションバトル
メーカー
アーケードゲーム発売元:バンダイナムコゲームス
(C)Pokémon.
(C)Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)BANDAI NAMCO Games Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング