sponsored link
navigation
“シャニマス”の略称で知られるバンダイナムコエンターテインメントのブラウザ&アプリゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメ化が決定。2024年春に放送予定である他、劇場にて先行上映が行われることも明らかになりました。
これは、3月19日(日)に開催された「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings. DAY2」にて発表されたもの。これに伴い、アニメ公式サイトが開設され、ティザービジュアルやティザーPV、メインスタッフの情報、登場アイドルの立ち絵イラストなどが公開されています。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
2014年春からスタートするTVアニメは、監督を「ぷちます!」シリーズや「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」などを手掛けてきたまんきゅう氏が務め、シリーズ構成・脚本を「アイカツ!」「妖怪ウォッチ」などの加藤陽一氏、アニメーション制作を「シドニアの騎士」などのポリゴン・ピクチュアズが担当するとのこと。なお、加藤氏は2023年放送予定のTVアニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」のシリーズ構成・脚本も担当することが決定しています。
TVアニメの放送に先駆けて行われる劇場上映は、2023年10月27日(金)より、全国47都道府県75館の映画館で実施。TVシリーズ12話を全3章にて先行上映するとのことです。バンダイナムコエンターテインメントの公式エンタメコマースサイト「アソビストア」では、「アソビストア限定デザインムビチケ」の受注が開始されています。3月31日(金)より、上映予定劇場にて第1弾ムビチケカードの発売も行われる予定です。
斑鳩ルカの283プロ加入が決定!新情報も続々発表!
ゲーム『シャニマス』の新展開として、これまでライバル的な立ち位置だった斑鳩(いかるが)ルカが、283プロに加入することが電撃発表 されました。
2021年に登場した新ユニット「シーズ(SHHis)」を中心に、283プロとの因縁が描かれてきた斑鳩ルカ。過去にはクリスマスのライブイベントに乱入 したり、ルカの歌う楽曲「神様は死んだ、って」のオリジナルMVが公開 されたりと、外部アイドルながらその存在感を発揮してきました。今後は敵対していたはずの283プロに加入するとのことで、どんな経緯が語られるのかが非常に気になります。実装を楽しみに待ちたいですね。
3月19日に行われたライブイベントでは、この他にゲーム内で実装される機能や、毎日無料10連ガチャの実施など、新情報が続々と発表。7月22日(土)と23日(日)には、武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて、シャニマス初のソロライブが開催されることも決定しています。詳しくは下記のリンク先よりチェックしてください。
⇒【シャニマス5th】DAY2ご視聴いただきありがとうございました!! 本日のセットリスト&告知内容まとめはこちら! | 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス)
⇒『シャニマス』アニメ化&斑鳩ルカの283プロ加入などが発表。7月にはソロパフォーマンスライブの開催も決定【5thライブDay2発表まとめ】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
TVアニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
【放送情報】
【先行上映】
2023年10月27日より全国47都道府県75館の劇場にて先行上映を実施
※TVシリーズ12話を全3章にて公開
<上映スケジュール>
第1章:2023年10月27日(金)~ 11月16日(木)
第2章:2023年11月24日(金)~ 12月14日(木)
第3章:2024年1月5日(金)~ 1月25日(木)
<チケット>
「アソビストア限定デザインムビチケ」受注販売 ※5月7日(日)まで
⇒アソビストア
「第1弾ムビチケカード」3月31日(金)より発売
⇒上映予定劇場
⇒「メイジャー」通販 ※3月20日(月)12時頃 公開予定
【イントロダクション】
私たちは手を伸ばし、
空へと飛び立てることを知った――。
生まれたばかりの4つのユニット。
手を取り合う個性と個性。
絆で結ばれた新人アイドルたちは、
“光”を目指して一歩を踏み出す。
出会いという奇跡がおりなす、色とりどりの輝き。
どこまでも繋がる大空の下、新たな翼が羽ばたき始める。
【スタッフ】
企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
監督:まんきゅう
シリーズ構成/脚本:加藤陽一
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:松竹ODS事業室
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
<関連サイト>
1月20日に開催されたフジテレビ「+Ultra」新作ラインナップ発表会にて、新メディアミックスプロジェクト『エスタブライフ』が発表されました。
本企画は「コードギアス」シリーズの谷口悟朗氏によるオリジナルプロジェクトとなっており、TVアニメ、映画、スマートフォン向けゲームの3つのメディアで展開されるとのこと。
『エスタブライフ』は、AIによって統治された遠い未来の「東京」で描かれる物語。人類の多様化実験により生み出された獣人や魔族などの人型人種と、それぞれに独自の文化や常識が存在する「クラスタ」と呼ばれる多様な街が存在する実験都市「東京」で、各メディアごとに様々な物語が繰り広げられます。
TVアニメは『エスタブライフ グレイトエスケープ』のタイトルで、フジテレビ「+Ultra」枠他にて4月より放送開始予定。アジア以外の全世界に向けて、、クランチロールにて配信も行われます。
監督を務めるのは、「ご注文はうさぎですか?」シリーズや「魔法少女育成計画」などの橋本裕之氏。シリーズ構成・脚本を「フルメタル・パニック!」の原作者である賀東招二氏、キャラクターデザイン原案を「GODZILLA」のコザキユースケ氏、アニメーション制作を「シドニアの騎士」「GODZILLA 怪獣惑星」のポリゴン・ピクチュアズが担当。2月3日には、キャストなどの続報が発表される予定です。
映画は『エスタブライフ リベンジャーズロード』のタイトルで、原案を手掛ける谷口悟朗氏自身が監督、脚本を務めとのこと。アニメーション制作はTVアニメと同じくポリゴン・ピクチュアズが担当し、他のメディアで描かれる物語とも異なるストーリーが展開します。
スマートフォンゲームのタイトルは『エスタブライフ ユニティメモリーズ』で、「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズなどを世に送り出してきたスクウェア・エニックスが制作します。各作品の詳細な内容は随時発表される予定です。
イントロダクション
遠い未来の時代。世界人口がピークを迎え、減少傾向に転じていた。
人類は種の繁栄のため生態系を管理するAIを作り、「人類の多様化実験」を実行。
常人・獣人・魔族などの遺伝子改造による「多様な人種」と、
壁に囲まれた「クラスタ」と呼ばれる「多様な街」を創造した。
数多存在する「クラスタ」は、それぞれ独自の文化を有し、そこに適正をもつ人類が生活している。
そして、滅びることが無いよう、常にAIに管理されながら暮らしているのである──。
TVアニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』
【放送日時】
フジテレビ「+Ultra」他にて2022年4月より放送開始予定
※毎週(水)24:55から放送開始
アジア以外の全世界ではクランチロールにて同時配信予定
【ストーリー】
「生きるのがツライ? なら逃げちゃえばいいんですよ」
ずっと先の未来。人間はそれまでの姿形だけでなく、
獣人・サイボーグ・魔族など多様な姿を持つようになった。
東京の街は、AIが管理する高い壁に囲まれた数多の地域「クラスタ」となり、
自由な行き来をやめ、それぞれが独自の文化・常識を育んだ。
人々は、自らが生まれたクラスタの常識を基準に幸せな人生を送る。
しかし、なかには自らのクラスタに適応できない者も現れる──。
そうした人々を、別のクラスタへと「逃がす」ことを生業にする者たちがいる。
「逃げたい人」たちから依頼を受け、あらゆる方法を駆使してAIの裏をかき、
本来は不可能であるクラスタ間の移動を成し遂げる者たち──「逃がし屋」。
逃げて、逃げて、逃げまくる!!
逃げたい人をお手伝いする、5人の逃がし屋たちの物語──!
【スタッフ】
原案/クリエイティブ統括:谷口悟朗
監督:橋本裕之
原作:SSF
シリーズ構成/脚本:賀東招二
キャラクターデザイン原案:コザキユースケ
音楽:藤澤慶昌
企画/プロデュース:スロウカーブ
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
映画『エスタブライフ リベンジャーズロード』
【公開時期】
【スタッフ】
原案/監督/脚本:谷口悟朗
原作:SSF
企画/プロデュース:スロウカーブ
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
スマートフォンゲーム『エスタブライフ ユニティメモリーズ』
【配信時期】
【スタッフ】
原案/クリエイティブ統括:谷口悟朗
原作:SSF
制作:スクウェア・エニックス
(C)SSF/エスタブライフ製作委員会
<関連サイト>
弐瓶勉先生による漫画作品『シドニアの騎士』を原作とした新作劇場アニメーション映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の制作が決定。クロックワークスの配給により、2021年に公開予定であることが明らかになりました。
新作劇場版の公式サイトでは、ストーリーやスタッフ&キャスト情報の他、「身長差15メートルの恋」というキャッチコピーが振られたキービジュアルと、CAPSULEによる挿入歌「うつせみ」を使用した特報映像も公開されています。
また、『シドニアの騎士』の新たなる挑戦として、スマートフォン向けのゲーム化が決定したことも発表されました。
『シドニアの騎士』は、宇宙を放浪する人類の播種船「シドニア」に暮らす主人公・谷風長道(たにかぜ ながて)が、巨大人型兵器「衛人(モリト)」の操縦士となり、人類を襲う謎の生命体「奇居子(ガウナ)」と戦いを繰り広げる…というストーリー。
「月刊アフタヌーン」(講談社)にて2009年6月号から2015年11月号まで連載された原作コミックは、講談社漫画大賞や星雲賞などを受賞し、国内でも高セールスを記録。2014年にポリゴン・ピクチュアズ設立30周年記念作品としてTVアニメ化され、世界各国で配信された初の日本アニメとなり数々の賞を受賞。その後も劇場版やTVアニメ第2期が制作され話題となり、原作ファンとアニメファン双方からの高い支持を得て人気を博しました。
完全新作の劇場アニメーションとなる『シドニアの騎士 あいつむぐほし』は、TVシリーズを手掛けた主要スタッフが再集結すると共に、原作者である弐瓶先生自らが総監修を担当。コミック版とは異なる新たな内容も多く盛り込まれるとのこと。公式サイトにはスタッフ陣からのコメントも寄せられています。
キャストについても、谷風長道役の逢坂良太さんをはじめ、白羽衣(しらうい)つむぎ役の洲崎綾さんや、科戸瀬(しなとせ)イザナ役の豊崎愛生さんら、お馴染みの声優陣が出演するとのことです。
◆映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』
【ストーリー】
身長差15メートルの恋───
未知の生命体・ガウナに地球を破壊され、かろうじて生き残った人類は
巨大な宇宙船「シドニア」で旅を続けていたが、100年ぶりにガウナが現れた。
再び 滅亡の危機に襲われた人類だったが、人とガウナから生み出された白羽衣つむぎや
人型戦闘兵器・衛人のエースパイロットである谷風長道の活躍により、ガウナをいったん撃退。
なんとか勝利をおさめたのだった。
あれから10年──。
シドニアの人々は、つかの間の平和を楽しんでいた。
つむぎも、今やシドニアの英雄となった長道に想いを寄せながら、
穏やかな日々を過ごしている。
だが、艦長・小林は分っていた。
ガウナがいる限り、この平穏は長く続かないことを。
そして、人類の存亡をかけ、最終決戦を決断する。
愛する人を守るため、シドニア最後の戦いがついに始まった。
【スタッフ】
原作/総監修:弐瓶 勉『シドニアの騎士』(講談社「アフタヌーン」所載)
総監督:瀬下寛之
監督:吉平“Tady”直弘
脚本:村井さだゆき、山田哲弥
プロダクションデザイナー:田中直哉
アートディレクター:片塰満則
CGスーパーバイザー:石橋拓馬、上本雅之
アニメーションディレクター:永園玲仁
美術監督:芳野満雄
色彩設計:野地弘納
音響監督:岩浪美和
音楽:片山修志
主題歌/挿入歌:CAPSULE
作詞/作曲:中田ヤスタカ
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:クロックワークス
製作:東亜重工重力祭運営局
【キャスト】
谷風長道(CV:逢坂良太)
白衣羽つむぎ(CV:洲崎 綾)
科戸瀬イザナ(CV:豊崎愛生)
緑川 纈(CV:金元寿子)
岐神海苔夫(CV:櫻井孝宏)
仄姉妹(CV:喜多村英梨)
勢威一郎(CV:坪井智浩)
落合(CV:子安武人)
ヒ山ララァ(CV:新井里美)
サマリ・イッタン(CV:田中敦子)
佐々木(CV:本田貴子)
弦打攻市(CV:鳥海浩輔)
丹波新輔(CV:阪 脩)
田寛ヌミ(CV:佐藤利奈)
科戸瀬ユレ(CV:能登麻美子)
また、『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の制作決定を記念して、ニコニコ生放送にて7月11日(土)21時より特別番組の配信が決定。つむぎ役の洲崎綾さんと、岐神海蘊(くなと もずく)役の佐倉綾音さん、監督陣が出演する予定です。さらに、同日よりTOKYO MXとBS11にて、『シドニアの騎士』TVシリーズ第1期の再放送がスタートすることも決定しました。ニコニコ生放送でも、7月18日(土)より第1期の配信が行われます。新作劇場アニメの公開に向けて、ぜひチェックしてみて下さい。
◆『シドニアの騎士 あいつむぐほし』制作決定記念「綾と綾音の“ニコ生”光合成」
【配信日時】
2020年7月11日(土)開場/20:30 開演/21:00
【出演予定】
洲崎 綾(白衣羽つむぎ 役)、佐倉綾音(岐神海蘊 役)
瀬下寛之(総監督)、吉平“Tady”直弘(監督)※敬称略
【番組URL】
◆『シドニアの騎士』TVシリーズ第1期 再放送&配信
【放送日時】
TOKYO MX / BS11
2020年7月11日より毎週(土)25:30~
【配信日時】
『シドニアの騎士』のゲーム化プロジェクトが始動!
新作劇場アニメーションの制作と同時に、『シドニアの騎士』のスマートフォン向けゲームアプリ開発プロジェクトの始動が発表されました。プラットフォームはiOS/Androidで、劇場アニメの公開時期と同じく2021年中にWFSより配信予定となっています。
⇒「シドニアの騎士」ゲーム化プロジェクト ティザーサイト
(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局
<新着記事>
<関連サイト>
サンリオによるキャラクタープロジェクト『SHOW BY ROCK!!(ショウ・バイ・ロック)』のTVアニメ新シリーズが、『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』のタイトルで、2020年1月よりTOKYO MX他にて放送を開始することが明らかに。また、新作スマートフォン向けリズムゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live(フェス ア ライブ)』がスクウェア・エニックスからリリースされることも決定しました。
『SHOW BY ROCK!!』はサンリオ初のゲーム・アニメファン向けキャラクタープロジェクト。音楽&バンドをテーマとした作品性とサンリオらしい可愛いキャラクターが特徴で、2013年より配信されているスマートフォン向けゲームアプリを基幹として、様々なメディアミックス展開や企業コラボが行われています。2015年4月にボンズによってTVアニメ化され、第1期が同年6月まで放送された他、ショートアニメ「SHOW BY ROCK!! しょ~と!!」が2016年7月から9月に、第2期「SHOW BY ROCK!!#」は同年10月から12月まで放送されました。
アニメ新シリーズのスタッフ&キャストが発表!! 年末特番&前シリーズの無料公開も決定!!
3年ぶりの新作TVアニメシリーズとなる『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』は、白っぽいきつね族の女の子・ほわんが、縞々猫族のマシマヒメコ、デビルミント鬼龍族のデルミン、狼娘族のルフユ達と出会い、「Mashumairesh!!(ましゅまいれっしゅ)」というバンドを組んで、憧れの都会「Under North Zawa(アンダーノースザワ)」でデビューを目指す…というストーリーが展開します。
アニメーション制作は、「メイドインアビス」や「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」、「盾の勇者の成り上がり」などのキネマシトラスが、CGパートの制作は「シドニアの騎士」「亜人」などのポリゴン・ピクチュアズが担当。監督を務めるのは、本作が初監督作品となるアニメ演出家・孫承希氏。シリーズ構成を「盾の勇者の成り上がり」の脚本を手掛けた田沢大典氏、キャラクターデザイン・総作画監督はOVA「ゆゆ式」の伊藤晋之氏が担当する他、アドバイザーとして「メイドインアビス」の監督を務めた小島正幸氏が参加するとのこと。
キャストは、ほわん役が遠野ひかるさん、マシマヒメコ役が夏吉ゆうこさん、デルミン役が和多田美咲さん、ルフユ役が山根綺さんに決定しました。
【放送・配信】
《放送情報》
TOKYO MX
2020年1月9日より毎週(木)22:30~
BSフジ
2020年1月9日より毎週(木)24:00~
この他、北海道文化放送、サンテレビにて放送予定
《配信情報》
FOD
2020年1月9日より毎週(木)22:30~(地上波同時)
その他配信サイトでも順次配信予定
【スタッフ・キャスト】
《スタッフ情報》
原作:サンリオ
監督:孫 承希
シリーズ構成:田沢大典
キャラクターデザイン/総作画監督:伊藤晋之
アドバイザー:小島正幸
美術設定:菱沼由典
色彩設計:宮脇裕美
撮影監督:岩崎 敦
CG Director:上本雅之
CG Producer:細江加奈子
CG Production:ポリゴン・ピクチュアズ
編集:高橋 歩
音響監督:郷 文裕貴
音楽:高梨康治/Funta7
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:キネマシトラス
《キャスト情報》
ほわん(CV:遠野ひかる)
マシマヒメコ(CV:夏吉ゆうこ)
デルミン(CV:和多田美咲)
ルフユ(CV:山根 綺)
◆「SHOW BY ROCK!!」年末特番が2時間SPにて放送決定!
「SHOW BY ROCK!!」を知っている方はもちろん知らない方も楽しめる、スペシャル番組が大晦日に放送・配信されることが決定しました。1月からスタートするTVアニメ『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』や、新作アプリゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』の気になる最新情報も公開予定です。さらに、アニメ第1話を放送に先駆けてお届けするとのこと。
《放送・配信日時》
TOKYO MX / FOD
2019年12月31日(火)20:00~22:00
◆TVアニメ『SHOW BY ROCK!!』シリーズ全36話が無料公開!
TVアニメ新シリーズ『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』の放送を記念して、YouTube「SHOW BY ROCK!!公式チャンネル」にて、TVアニメ第1期『SHOW BY ROCK!!』、ショートアニメ『SHOW BY ROCK!!しょ~と!!』、TVアニメ第2期『SHOW BY ROCK!!#』の全36話の無料公開が決定。11月24日より毎日2話ずつ期間限定で公開されます。同チャンネルでは今後様々なコンテンツを更新していくとのことですので、ぜひチェックしてみて下さい。
⇒SHOW BY ROCK!!公式チャンネル - YouTube
新作スマホゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』がリリース決定、事前登録受付がスタート!!
『SHOW BY ROCK!!』の新作スマートフォン向けゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』が、スクウェア・エニックスからリリースされることが決定しました。
本作には、これまでのシリーズでお馴染みのキャラクターや、TVアニメ新シリーズ『SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!』のキャラクター達が登場し、2Dアニメーションで個性豊かに表現されるとのこと。ジャンルは“熱狂バンドリズムゲーム”となっており、『SHOW BY ROCK!!』の集大成となるリズムゲームとして、iOS/Android向けに2020年の配信を目指し開発が進められています。
『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式サイトでは、キービジュアルや参戦バンドが発表され、豪事前登録受付もスタート。また、公式Twitterにて豪華グッズが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施中です。
⇒SHOW BY ROCK!! Fes A Live | SQUARE ENIX
⇒『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式(@SB69F)さん | Twitter
(C)2012, 2020 SANRIO CO., LTD. SHOWBYROCK!!製作委員会M
<関連サイト>
3月22日(金)にアメリカ・シカゴで開催されたポップ・カルチャーイベント「CHICAGO COMIC & ENTERTAINMENT EXPO(C2E2)」にて、新作劇場アニメ『HUMAN LOST 人間失格』が2019年に全世界に向けて公開されることが発表となりました。同時に、ティザービジュアル、PV、主演キャスト、スタッフ情報などが公開されています。
『HUMAN LOST 人間失格』は、文豪・太宰治先生の代表作の一つである「人間失格」を原案として制作される劇場アニメ作品。物語の舞台は、現実と異なる未来を辿った昭和111年の東京。医療革命によって人間が“死”を克服した世界で、堕落した生活を送っていた青年・大庭葉藏が、数奇な運命に翻弄されていく姿が描かれます。
主人公・大庭葉藏を演じるのは、「STEINS;GATE」の岡本倫太郎役などで知られ、文豪をキャラクター化したアニメ「文豪ストレイドッグス」では太宰治役を担当した宮野真守さん。監督は「アフロサムライ」「バジリスク ~甲賀忍法帖~」などの木崎文智氏、脚本に「マルドゥック・スクランブル」「天地明察」などを手掛けた冲方丁氏、キャラクターデザインは数々の名作ゲームやアニメーションの登場人物を生み出したコザキユースケ氏が担当。アニメーション制作は「GODZILLA」三部作や「BLAME!」などのポリゴン・ピクチュアズが手掛け、スーパーバイザーとして「踊る大捜査線」「PSYCHO-PASS サイコパス」で社会現象を巻き起こした本広克行氏が参加しています。太宰治先生の生誕110周年となる今年、豪華クリエイター陣によって大胆に生まれ変わる『人間失格』に注目です。
公開情報
◆映画『HUMAN LOST 人間失格』
ストーリー
「恥の多い生涯を送って来ました。」
医療革命により、“死”を克服した昭和111年の東京――
人々は体内の“ナノマシン“とそれらを“ネットワーク”により管理する“S.H.E.L.L”体制の支配により、病にかからず、傷の手当を必要とせず、120歳の寿命を保証する、無病長寿を約束された。しかし、その究極的な社会システムは、国家に様々な歪を産み出す。埋まることのない経済格差、死ねないことによる退廃的倫理観、重度の環境汚染、そして、S.H.E.L.Lネットワークから外れ異形化する“ヒューマンロスト現象”……。
日本は、文明の再生と崩壊の二つの可能性の間で大きく揺れ動いていた。
大気汚染の広がる環状16号線外(アウトサイド)――イチロク。薬物に溺れ怠惰な暮らしをおくる“大庭葉藏”は、ある日、暴走集団とともに行動する謎の男“堀木正雄”とともに特権階級の住まう環状7号線内(インサイド)への突貫に参加し、激しい闘争に巻き込まれる。そこでヒューマンロストした異形体――“ロスト体”に遭遇した葉藏は、対ロスト体機関“ヒラメ”に属する不思議な力をもった少女“柊美子”に命を救われ、自分もまた人とは違う力を持つことを知る――
堕落と死。生と希望。男は運命に翻弄され、胸を引き裂き、叫ぶ。
怒り。悲しみ。憐れみ――絶望に呑みこまれ、血の涙とともに大庭葉藏は“鬼”と化す。
貴方は、人間合格か、人間失格か――
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案:太宰治「人間失格」より
スーパーバイザー:本広克行
監督:木崎文智
ストーリー原案・脚本:冲方丁
キャラクターデザイン:コザキユースケ
コンセプトアート:富安健一郎(INEI)
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
企画・プロデュース:MAGNET/スロウカーブ
配給:東宝映像事業部
【キャスト】
ムービー
(C) 2019 HUMAN LOST Project
<関連サイト>
アクセスランキング
講談社「good!アフタヌーン」で連載中の漫画作品『空挺ドラゴンズ』のTVアニメ化が決定しました。2020年1月より、フジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra(プラスウルトラ)」にて放送がスタートする他、Netflixにて独占配信も行われます。
『空挺ドラゴンズ』は、人々にとって脅威であると同時に、貴重な食材であり、また資源として有用な“龍(ドラゴン)”を求め、空の世界を旅する捕龍船「クィン・ザザ号」の乗組員達の、ロマン溢れる冒険を描いた群像活劇ファンタジー。原作は2016年より連載されている桑原太矩先生の漫画作品で、現在コミックス5巻まで刊行中です。最新第6巻は5月7日に発売予定となっています。
スタッフは、監督を「シドニアの騎士 第九惑星戦役」や「BLAME!」で副監督を務めた映像演出家の吉平“Tady”直弘氏、シリーズ構成・脚本を「蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐」「この素晴らしい世界に祝福を!」などの上江洲誠氏、アニメーション制作を「シドニアの騎士」「亜人」などを手掛けたポリゴン・ピクチュアズが担当します。
公式サイトでは、「龍(おろち)捕り」を生業とするクィン・ザザ号の乗組員達が、龍を追って大空の世界を旅する様子を描いたティザーPVと、主人公・ミカが、クィン・ザザ号から龍を見つめる姿を映したティザービジュアルが公開されています。
また、5月6日発売の「ダ・ヴィンチ」6月号(KADOKAWA)より、『空挺ドラゴンズ』のノベライズ連載がスタートすることも決定。クィン・ザザ号の乗組員・ヴァニーことヴァナベルを主人公に、オリジナルの女性キャラクターが活躍するストーリーが描かれ、エピソードごとに桑原先生の描き下ろしイラストが掲載されるとのこと。
放送・配信情報
◆TVアニメ『空挺ドラゴンズ』
【TV放送】
フジテレビ「+Ultra」
2020年1月より放送開始
【ネット配信】
※放送・配信日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
空の覇者、龍<ドラゴン>。
その存在は多くの地上の人々にとっては脅威・災害であり、
同時に薬や油、そして食用としての価値がある“宝の山”でもあった。
そんな龍<ドラゴン>を狩る存在がいた。
捕龍船を操り、空を駆け、龍を狩り、旅をする。
彼らは「龍(おろち)捕り」。
これはその中の一艇“クィン・ザザ号”とそのクルー達の物語である。
スタッフ情報
原作:桑原太矩「空挺ドラゴンズ」(講談社「good!アフタヌーン」連載)
監督:吉平“Tady”直弘
シリーズ構成/脚本:上江洲誠
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
ムービー
関連商品
桑原 太矩 講談社 売り上げランキング: 2,915
(C)桑原太矩・講談社/空挺ドラゴンズ製作委員会
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
全3部作として制作される、特撮怪獣映画「ゴジラ」シリーズ初の長編アニメーション映画『GODZILLA(公式略称:アニゴジ)』。その第2章となる『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の公開日が、2018年5月18日(金)に決定しました。同時にストーリーとコンセプトアートも解禁となっています。
本作は、人類が「怪獣」との戦いに敗れ、二万年が経過した地球を舞台に、人類と異星人が手を組み、怪獣の頂点に立つ「ゴジラ」と戦いを繰り広げる…というストーリー。第2章では、地球に残った人類の生き残りと目される「フツア」の民が現れ、物語は新たな展開を迎えます。「ゴジラ」シリーズではお馴染みの対ゴジラ決戦兵器「メカゴジラ」も新たな姿で登場するそうです。
なお、第1章『GODZILLA 怪獣惑星』はNetflixで現在配信中。5月16日にはBlu-ray&DVDの発売も決定しています。
公開情報
◆映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』
2018年5月18日(金)全国ロードショー
公開後、Netflixでの全世界配信を予定
上映劇場一覧
前売券情報
◆劇場前売券発売中
ストーリー
【第2章・決戦機動増殖都市】
21世紀初頭、人類はゴジラに蹂躙された地球に多くの人命を残し、選ばれし者達だけで恒星間移民船・アラトラム号に乗って移住可能な「約束の地=タウ星e」を目指した。しかし計画は失敗し、人類は再び地球へと舞い戻ることになってしまう。そして、長距離亜空間航行によって生じた時空の歪みは、人類が戻るべき場所を「二万年後の地球」に変えてしまっていた。その地球で主人公・ハルオたちはゴジラの攻撃を受けながら、20年間考え続けた「対ゴジラ戦術」をエクシフとビルサルド、2種族の異星人と共に実行し、決死の戦闘でゴジラを倒すことに成功する。
しかし、喜びも束の間、地中深くから真のゴジラ<ゴジラ・アース>が姿を現す。二万年もの間成長を続け生き永らえ、体高300メートル、質量10万トンを超える姿へと進化した超巨大ゴジラの圧倒的な破壊力を前に、ハルオたちは散り散りになってしまう。
そしてハルオを救ったのは、人類の生き残りと目される「フツア」の民、ミアナだった。フツアはこの地球で初めて出会った人型の生命種族である。彼らは人類の子孫なのか―――。「フツアの神もゴジラに破れ、今は卵を残すのみ。挑むもの、抗うもの、すべて炎に呑まれて消える」という彼らにハルオは、「これは、人類の手に地球を取り戻す、最後のチャンスなんだ」と語り返す。
一方、ビルサルドの指揮官・ガルグは、フツアの持つ矢じりが“自律思考金属体=ナノメタル”でできている事に気がつき歓喜する。それは、21世紀に彼らが富士山麓で「対ゴジラ決戦兵器」として開発するも、起動寸前で破壊された<メカゴジラ>を構成するものと同じ物質であり、その開発プラントが今もなお、残っている証だった―――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:静野孔文、瀬下寛之
ストーリー原案・脚本:虚淵玄(ニトロプラス)
制作:ポリゴン・ピクチュアズ
製作:東宝
配給:東宝映像事業部
【キャスト】
ハルオ・サカキ(CV:宮野真守)
ユウコ・タニ(CV:花澤香菜)
メトフィエス(CV:櫻井孝宏)
マーティン・ラッザリ(CV:杉田智和)
アダム・ビンデバルト(CV:梶裕貴)
ムルエル・ガルグ(CV:諏訪部順一)
リルエル・ベルベ(CV:三宅健太)
ウンベルト・モーリ(CV:堀内賢雄)
ハルエル・ドルド(CV:中井和哉)
エンダルフ(CV:山路和弘) 他
関連ツイート
関連商品
(C)2018 TOHO CO.,LTD.
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ化や劇場版の公開で話題となった『シドニアの騎士』の原作者・弐瓶勉先生のデビュー作『BLAME!(ブラム)』が、劇場アニメとなって5月20日(土)より2週間限定でイベント上映されます。
今回、その公開に合わせて、音響にこだわった特別上映“東亜重音”の実施が決定しました。
“東亜重音”とは、『シドニアの騎士』に続いて『BLAME!』でも音響監督を務める岩浪美和氏が、自ら各劇場にて調音を行い、『BLAME!』の世界にどっぷり浸る事のできる企画上映です。東京・立川シネマシティをはじめ、全国7ヵ所の劇場での実施が予定されています。
デジタルアニメーションの映像美だけでなく、戦闘を盛り上げる迫力の音響も魅力だった『シドニアの騎士』。今作『BLAME!』では日本アニメで初となる最新の立体音響サウンドシステム「ドルビーアトモス」を採用しており、更に臨場感の溢れるダイナミックな音響効果に期待です。
また、『BLAME!』の公開を記念して、5月13日(土)から『劇場版 シドニアの騎士』の再上映が決定。一部劇場にて“東亜重音”上映も行われるとのこと。さらにこの上映には『BLAME!』本編の冒頭部分が付いてきますので、いち早く観たい方は要チェックです。
神奈川の川崎チネチッタでは、“東亜重音”結成式として、瀬下寛之監督や岩浪音響監督、『シドニアの騎士』で谷風長道役を担当した逢坂良太さん、『シドニアの騎士』では星白閑役を、『BLAME!』ではタエ役を演じる洲崎綾さん、そして両作品の主題歌を担当するangelaさんらが出演する、「BLAME!×シドニア上映会」イベントの開催も予定されています。
この他、関連企画として、映画『BLAME!』のストーリーに基づいたコミカライズ『BLAME! 電基漁師危険階層脱出作戦』が、4月26日発売の「月刊少年シリウス」6月号より連載をスタート。弐瓶先生が映画のために描き下ろした設定資料集は5月22日に発売予定です。映画の情報や関連情報は続きにまとめてありますので、ぜひチェックしてみて下さい。
■『BLAME!』とは
『BLAME!』とは、極限まで発達したインターネット世界を舞台に、無限に広がる階層都市を探索する冒険者・霧亥(Killy)を描く、ハードSFアクションである。
原作は弐瓶勉先生初の連載作品であり、1997年から2004年まで、「月刊アフタヌーン」(講談社)に掲載された。コミックスは全10巻。新装版は全6巻が刊行されている。『シドニアの騎士』と並ぶ弐瓶先生の代表作であり、「マトリックス」を彷彿とさせるクールなビジュアルと独創的な世界観はコアなファンの心を掴み、後に多くのクリエイターに影響を及ぼしたハードSFの傑作である。
TVアニメ『シドニアの騎士』第2期の8話にて、『BLAME! 端末遺構都市』と題したショートアニメが作中の劇中映画という形で放送され、話題となった。2017年内に公開予定の劇場アニメは、『シドニアの騎士』のスタッフが再結集し、原作者による全面協力・総監修の元で再構成した完全新作ストーリーとなる。
■『シドニアの騎士』とは
『シドニアの騎士』は、宇宙を放浪する人類の播種船「シドニア」に暮らす主人公・谷風長道(たにかぜ ながて)が、巨大人型兵器「衛人(モリト)」の操縦士となり、人類を襲う謎の生命体「奇居子(ガウナ)」と戦いを繰り広げる…というストーリー。
原作コミックは「月刊アフタヌーン」(講談社)にて2009年6月号から2015年11月号まで連載。コミックスは全15巻。原作者・弐瓶勉先生の過去の作品と同じSF漫画というジャンルであることを踏まえながら、初めて“ロボットもの”を扱った作品であり、ラブコメ要素も取り入れられている等、新機軸を盛り込んだ王道的な本格SF作品となっている。2015年の第39回講談社漫画賞では一般部門を、2016年に第47回星雲賞コミック部門を受賞した。
TVアニメは制作を担当したポリゴン・ピクチュアズが得意とする3DCGを中心に、2Dによる手書き背景なども併用されており、第1期の監督を務めた静野孔文氏はフル3Dアニメではなく“デジタルアニメーション”と定義している。ポリゴン・ピクチュアズの設立30周年記念作品であり、日本のTVアニメへの本格的な初参入作品としても注目を集めた。
第1期TVシリーズは、2014年4月から6月まで、第2期が『シドニアの騎士 第九惑星戦役』のタイトルで、2015年4月から6月にかけて放送され、デジタルアニメーションの映像美や迫力の5.1ch音声仕様、そして各話の息もつかせぬストーリー展開で、原作漫画の読者はもちろん、アニメファンからも大きな評価を集めた。また、TVシリーズ第2期放送直前の2015年3月には、第1期の総集編となる『劇場版 シドニアの騎士』が2週間限定でイベント公開された。
公開情報
◆映画『BLAME!』
⇒上映劇場一覧
《作品概要》
人類が「違法居住者」として駆除・抹殺される暗黒の未来。無限に増殖を続ける超巨大な「階層都市」における探索者・霧亥(キリイ)の孤独で危険な旅路を描いたSF漫画の金字塔『BLAME!』(講談社「アフタヌーン」所載)。
その独特の世界観や圧倒的なスケール感、そしてソリッドでハードなアクション描写で、国内だけでなく、海外の映像クリエイターやアーティストからも圧倒的な支持を得て、難解と言われながらも、幾度となく映像化への期待が高まっていた。そんな本作が、連載開始から20年の時を経て、遂に全世界に向け劇場アニメ化される。
監督には「シドニアの騎士」で緻密でハードな新感覚のSFバトルを表現し、「亜人」を スピーディーでスリリングなサスペンスバトルへと進化させた瀬下寛之が担当。アニメーション制作は「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」や「トランスフォーマー プライム」など海外でも圧倒的な存在感で数々の賞を受賞し、「シドニアの騎士」で世界を震撼させたポリゴン・ピクチュアズ。さらに本作では、原作者・弐瓶勉がシナリオやキャラクターデザインをはじめとした、クリエイティブディレクションの中核を担い、自らがプロジェクトへフルコミットをしている。音楽には、映画、ドラマ、アニメと幅広く活躍する菅野祐悟の参加が決定。また、個性的かつ壮大な世界観でファンを魅了するangelaが主題歌を担当することが決定した。
メインキャストは、「ネット端末遺伝子」を求める探索者・霧亥役に櫻井孝宏、霧亥と行動を共にする科学者・シボ役に花澤香菜、絶滅寸前の危機に瀕する村で暮らす少女・づる役に雨宮天、づると同じ村に住む「電基漁師」のリーダー・おやっさん役に山路和弘、おやっさんの右腕で同じく「電基漁師」の捨造役に宮野真守、づるの親友で「電基漁師」の少女・タエ役に洲崎綾、人類を容赦なく抹殺・駆除する恐ろしくも美しい上位セーフガード・サナカン役に早見沙織が決定。豪華キャスト陣が集結し、作品の世界を彩る。
映像革命と称された「シドニアの騎士」のスタッフが再結集し、
原作者・弐瓶勉による全面協力・総監修の元で再構成した完全新作ストーリーとして創り上げる『BLAME!』が、再び世界を驚愕させる──
◆映画『劇場版 シドニアの騎士』(再上映)
前売券情報
◆『BLAME!』全国共通特別前売券・第2弾
【発売日】
2017年4月1日(土)
【販売場所】
【価格】
1,500円(税込)
【特典内容】
“セーフガード(駆除系TYPE・01)1/35スケールフィギュア”
※第1弾特典「BLAME!オリジナル大判ステッカー」もお選び頂けます。
※接着箇所や細かい部分を無理な方向に強く引っ張ったり曲げたりしないで下さい。破損する場合があります。
※設定を忠実に再現してあるため、尖った部分や鋭い部分があります。使用の際に思わぬケガをする恐れがありますのでご注意下さい。
※この商品は材質・梱包の仕様上、若干の変形があります。ご理解下さい。
【注意事項】
特典付与は劇場窓口販売のみとなります。
販売劇場は上映劇場一覧 をご確認下さい。
デザインはイメージの為、実物と異なる場合があります。
数量限定の為、無くなり次第終了となります。
入場者特典
◆『BLAME!』1/35スケールフィギュア(「霧亥」「シボ」「サナカン」「セーフガード(駆除系TYPE-02)」)
【概要】
全国の上映劇場で配布される入場者特典は、『BLAME!』1/35スケールフィギュアに決定!
フィギュアは、霧亥・シボ・サナカン・セーフガード(駆除系TYPE‐02) の全4種からランダム配布となります。
映画を鑑賞後も、忠実に再現されたキャラクターフィギュアに囲まれて、『BLAME!』の世界に身も心もどっぷり浸って下さい。
【注意事項】
入場者プレゼントは5/20(土)より上映する27劇場限定となります。
お一人様につき1個の配布となります。
種類は選べません。予めご了承下さい。
数量限定の為、無くなり次第配布終了となります。
デザインはイメージの為、実物と異なる場合があります。
フィギュアは接着箇所や細かい部分を無理な方向に強く引っ張ったり曲げたりしないで下さい。破損する場合があります。
設定を忠実に再現してあるため、尖った部分や鋭い部分があります。使用の際に思わぬケガをする恐れがありますのでご注意下さい。
この商品は材質・梱包の仕様上、若干の変形があります。ご理解下さい。
ストーリー
テクノロジーが暴走した未来。
人類の希望は孤独な旅人に託された──
過去の「感染」よって、正常な機能を失い無秩序に、そして無限に増殖する巨大な階層都市。
都市コントロールへのアクセス権を失った人類は、防衛システム「セーフガード」に駆除・抹殺される存在へと成り下がってしまっていた。
都市の片隅でかろうじて生き延びていた「電基漁師」の村人たちも、セーフガードの脅威と慢性的な食糧不足により、絶滅寸前の危機に瀕してしまう。
少女・づるは、村を救おうと食糧を求め旅に出るが、あっという間に「監視塔」に検知され、セーフガードの一群に襲われる。
仲間を殺され、退路を断たれたその時現れたのは、“この世界を正常化する鍵”と言われている「ネット端末遺伝子」を求める探索者・霧亥(キリイ)であった。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:弐瓶勉『BLAME!』(講談社「アフタヌーン」所載)
総監修:弐瓶勉
監督:瀬下寛之
副監督/CGスーパーバイザー:吉平“Tady”直弘
脚本:村井さだゆき
プロダクションデザイナー:田中直哉
キャラクターデザイナー:森山佑樹
ディレクター・オブ・フォトグラフィー:片塰満則
美術監督:滝口比呂志
色彩設計:野地弘納
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
主題歌:angela「Calling you」
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:クロックワークス
製作:東亜重工動画制作局
【キャスト】
霧亥(CV:櫻井孝宏)
シボ(CV:花澤香菜)
づる(CV:雨宮天)
おやっさん(CV:山路和弘)
捨造(CV:宮野真守)
タエ(CV:洲崎綾)
フサタ(CV:島崎信長)
アツジ(CV:梶裕貴)
統治局(CV:豊崎愛生)
サナカン(CV:早見沙織)
ムービー
イベント情報
◆丸の内ピカデリーにて『BLAME!』完成披露上映会が開催!
【開催日時】
2017年5月4日(木)12時の回
【開催場所】
丸の内ピカデリー1(東京)
【販売価格】
2,000円(税込)
【登壇予定】
瀬下寛之(監督)、吉平“Tady”直弘(副監督)、櫻井孝宏(霧亥役)、雨宮天(づる役)、宮野真守(捨造役)
※登壇ゲストは都合により、予告なく変更となる場合があります。
【チケット】
【注意事項】
いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
前売り券からのお引換はいたしかねますのでご注意ください。
場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。
ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。
いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しは出来ません。
当日はマスコミ取材が入る可能性がございます。予めご了承下さい。
◆川崎チネチッタで“東亜重音”結成式「BLAME!×シドニア上映会」イベントを開催!
【開催日時】
2017年5月13日(土)9時の回
【開催場所】
川崎チネチッタ(神奈川)
【販売価格】
2,000円(税込)
【登壇予定】
瀬下寛之(監督)、岩浪美和(音響監督)、逢坂良太(シドニアの騎士 谷風長道役)、洲崎綾(BLAME! タエ役/シドニアの騎士 星白閑役)、angela(BLAME!・シドニアの騎士主題歌担当)
※登壇ゲストは都合により、予告なく変更となる場合があります。
【チケット】
【注意事項】
いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
前売り券からのお引換はいたしかねますのでご注意ください。
場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。
ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。
いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しは出来ません。
当日はマスコミ取材が入る可能性がございます。予めご了承下さい。
転売目的でのご購入は固くお断りいたします。
関連情報
◆映画版『BLAME!』コミカライズ連載決定!
映画『BLAME!』のストーリーに基づいたコミカライズ『BLAME! 電基漁師危険階層脱出作戦』が4月26日発売の「少年シリウス」6月号より連載開始!「ニンジャスレイヤー殺(ルビ:キルズ)」の関根光太郎が描く新たな『BLAME!』に注目!
【漫画】
関根光太郎
【原作】
東亜重工動画制作局(劇場アニメ『BLAME!』より)
【監修】
弐瓶勉
【連載情報】
4月26日発売「少年シリウス」6月号より連載開始
◆駆除系写真&動画コンテスト開催!
フォトジェニックな全国共通特別前売券特典のセーフガード(駆除系TYPE-01)の写真を投稿して豪華特典をゲット!動画もOK!キャンペーン期間中は公式ツイッターでもRTする場合も!
◆人型ロボットの“セーフガード”バイト募集!
◆「麺処まるわ春の麺まつり」第3弾「劇場アニメBLAME!とのコラボラーメンやっちゃいます」
関連商品
◆劇場版「BLAME!」弐瓶勉描きおろし設定資料集が5月22日発売!
劇場アニメのために、原作者、総監修の弐瓶勉先生が描きおろしたキャラクターや小物の設定、背景設定、イメージボードやストーリーボードをほぼ全点収録!一部劇場で先行発売も行われますので、お見逃しなく!
【発売日】
2017年5月22日(5月20日一部劇場で先行発売)
【価格】
2,900円(税別)
◆「BLAME!」オリジナルサウンドトラック発売決定!
菅野祐悟氏による重厚且つクールな「BLAME!」の劇伴(全31曲)を、CD2枚に亘って収録したマストバイなアイテム。
ブックレットにはライナーノーツに加えて、作曲家の菅野祐悟氏×瀬下寛之監督×吉平直弘副監督による「ブラム!的音楽座談会」を収録予定。初回製造分には「東亜重工音楽制作局」オリジナルステッカーを封入と、ファン必見の内容でお届け。
またサウンドトラックを購入された方に先着で、メーカー特典「原作者・弐瓶勉 描き下ろしイラスト複製色紙 」をプレゼント。特典絵柄は本作のメインキャラクター『シボ』のイラストとなります。対象店舗は公式サイトにてご確認下さい。
【発売日】
2017年5月17日
【価格/品番】
3,000(税別)/KICA-2518~9
【収録内容】
DISC1/DISC2:劇場版『BLAME!』BGM集(全31曲)
[Disc 1]
01.序章
02.狩り場へ
03.探索
04.駆除系迫る I
05.駆除系迫る II
06.霧亥
07.緊張感
08.村
09.異邦人
10.問い
11.くされ祠へ
12.シボ
13.遠征
14.野営
15.シボの記憶
[Disc 2]
01.自動工場へ
02.異変 I
03.異変 II
04.シボ再来0脱出
05.帰路
06.充電
07.祈り0宴
08.づるの想い
09.宴0気配
10.サナカン
11.戦場へ0激闘
12.電子の海
13.決戦
14.予備電子界
15.旅立ち
16.終章
【音楽】
菅野祐悟
【封入特典】
「東亜重工音楽制作局」オリジナルステッカー ※初回製造分のみ
◆「シドニアの騎士」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」Blu-ray BOX発売決定!
弐瓶勉先生原作のTVアニメ「シドニアの騎士」とその第2期「シドニアの騎士 第九惑星戦役」のBlu-ray BOXが、5月17日に発売されます。
アニメ全話を収録する他、Gallery of SIDONIA(「シドニア百景」全集、アニメ設定資料集 他)や新録「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第1話&第12話ビジュアルコメンタリー等の新規特典も多数収録。さらには「シドニアの騎士」全話オーディオコメンタリーが収録となる他、吹替音声や英語字幕を新規で収録しています。「BLAME!」OSTと同日発売となりますので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみて下さい。
【発売日】
2017年5月17日
【価格/品番】
25,000円(税別)/KIXA-744~50
【商品構成】
DISC7枚組(BD7枚)/デジパック・三方背BOX付き
【スペック】
カラー/1080p Hi-Def(16:9)/MPEG-4 AVC/2層ディスク/英語吹替音声/字幕(英語)
【収録内容】
※一部収録内容(
赤字部分 )が変更となっています。
DISC1:「シドニアの騎士」第1話~第4話
DISC2:「シドニアの騎士」第5話~第8話
DISC3:「シドニアの騎士」第9話~第12話ディレクターズカット版
DISC4:「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第1話~第4話
DISC5:「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第5話~第8話
DISC6:「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第9話~第12話ディレクターズカット版
DISC7:特典DISC
‐「シドニアの騎士」第12話オンエア版(※オーディオコメンタリー新録)
‐「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第12話オンエア版
‐「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第1話&第12話ビジュアルコメンタリー
(※新録/出演:逢坂良太、洲崎綾、瀬下寛之、安藤裕章、吉平“Tady”直弘)
‐Gallery of SIDONIA(「シドニア百景」全集、アニメ設定資料集)
‐「シドニアの騎士」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」ノンクレジットOP&ED
‐「BLAME!端末遺構都市」TV未公開ver.
【音声特典】
「シドニアの騎士」全話オーディオコメンタリー(DISC1~3、7)
◆小説アンソロ本「BLAME! THE ANTHOLOGY」
日本SF界を牽引する5人の作家陣が『BLAME!』の世界観をもとにスピンオフ中篇を書き下ろした豪華アンソロジー!
九岡望先生による青い塗料を探す男の奇妙な冒険、小川一水先生が綴る珪素生命と検温者の邂逅、酉島伝法先生が描く“月”を求めた人々の物語、野崎まど先生が明かす都市の片隅で起きた怪事件、飛浩隆先生による本篇の二千年後から始まる歴史のスケッチなど、書き下ろし全5篇を収録!
【発売日】
2017年5月9日
【価格】
840円(税別)
【原作】
弐瓶勉
【著者】
九岡望、小川一水、野崎まど、酉島伝法、飛浩隆
【発売元】
早川書房
◆小説「BLAME! 大地の記憶」
「天地明察」「マルドゥック」シリーズの冲方丁先生による描き下ろし長編ノベライズ!
【発売日】
2017年5月26日
【著者】
冲方丁
【監修】
弐瓶勉
(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局
(C)TSUTOMU NIHEI・KODANSHA/KOS PRODUCTION COMMITTEE
(C)Tsutomu Nihei, KODANSHA/BLAME! Production Committee
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2度に亘るハリウッド映画化で脚光を浴び、現在公開中の庵野秀明監督による新作「シン・ゴジラ」の大ヒットも話題となっている、日本が誇る特撮怪獣映画の金字塔・ゴジラ。
この度、そのシリーズ最新作がアニメーション映画として国内で制作される事が明らかになりました。
タイトルは『GODZILLA』で、2017年に日本全国で公開される予定です。
アメリカでは1978年にハンナ・バーベラ・プロダクションによるTVアニメシリーズ「GODZILLA」が製作された他、1998年にハリウッド版映画第1作の続編がTVアニメ「Godzilla: The Series」として製作・放送されていますが、アニメーション映画としては今回が世界初となります。
オープンしたアニメ映画『GODZILLA』の公式サイトでは、タイトルロゴと共にティザービジュアルが公開。
これまでの「ゴジラ」とは全く違うビジュアルイメージになっており、今まで29本製作された国産映画シリーズや2本製作されたハリウッド映画とも一線を画す、“誰も見たことのないゴジラ”として生み出されるのだそうです。
スタッフには、人気アニメの映画最新作「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」でシリーズ最高となる63.1億円の興行収入を叩き出した静野孔文氏と、TVアニメ「シドニアの騎士 第九惑星戦役」にて監督を務め、大ヒットコミック「亜人」の劇場アニメからTVアニメまで製作をリードした瀬下寛之氏を迎えた、ダブル監督制を起用。
ストーリー原案・脚本は、「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」「PSYCHO-PASS サイコパス」などで話題をさらうニトロプラスのシナリオライター・虚淵玄氏、制作を「トランスフォーマーズ・プライム」「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」で米国エミー賞最優秀賞を連続受賞した国内最高峰のCGスタジオ“ポリゴン・ピクチュアズ”が担当。
日本国産アニメのトップランナーが集結する豪華な顔ぶれとなっています。
2019年にはハリウッド映画の第3弾「GODZILLA ゴジラ2(仮題)」、その翌年には「ゴジラVSコング(仮題) / Godzilla vs. Kong」の全米公開が控えていますが、国産怪獣映画としての「ゴジラ」が日本ならではのアニメーション映画として躍進を果たす事にも期待したいですね。
(C)2017 TOHO CO.,LTD.
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
弐瓶勉先生による漫画作品『BLAME!(ブラム!)』が劇場アニメ化される事が明らかになりました。
アニメ「シドニアの騎士」の公式サイトと、11月20日に発売となった
「シドニアの騎士」のコミックス最終巻(第15巻) の帯で発表されています。
『BLAME!』は、極限まで発達したインターネット世界を舞台に、無限に広がる階層都市を探索する冒険者・霧亥(Killy)を描く、ハードSFアクション。
原作漫画は弐瓶先生初の連載作品として、1997年から2004年まで、「月刊アフタヌーン」(講談社)に掲載されました。
アニメ化された「シドニアの騎士」と並ぶ弐瓶先生の代表作の一つであり、「マトリックス」を彷彿とさせるクールなビジュアルと独創的な世界観はコアなファンの心を掴み、後に多くのクリエイターに影響を及ぼしたハードSFの傑作です。
TVアニメ「シドニアの騎士」第2期の8話にて、『BLAME! 端末遺構都市』と題したショートアニメが作中の劇中映画という形で放送され、話題となりました。
映画のタイトルはショートアニメと同様、『BLAME! 端末遺構都市』となり、「シドニアの騎士」から引き続きポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を担当。製作も「シドニアの騎士」と同じく東亜重工動画制作局となっています。
スタッフ&キャスト、上映時期などの詳細は、今後随時発表される予定です。
(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局
(C)TSUTOMU NIHEI・KODANSHA/KOS PRODUCTION COMMITTEE
<関連サイト>
アクセスランキング