新作アニメ映画『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』と同時上映作品『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』の公開時期が、2021年秋に決定しました。
『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』は、2016年に放送されたアニメ「マクロス」シリーズの最新作「マクロスΔ(デルタ)」の劇場作品。2018年公開の「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」に続く劇場版となる本作は、前作のその後の世界を、新ストーリー、新作画、新曲で綴る完全新作となります。
同時上映の『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』は、2008年に「マクロス」シリーズ生誕25周年記念作品として放送され、2009年と2011年には2部作の劇場版も公開された「マクロスF」の10年振りとなる完全新作です。原作は河森正治氏とスタジオぬえ、監督・脚本・絵コンテを河森氏、⾳楽制作をフライングドッグ、アニメーション制作をサテライトが担当します。
今回の公開時期決定に伴い、キービジュアル第2弾と新曲「Golow in the dark」を使用した予告編が解禁。7月9日(金)より前売券(ムビチケカード)の販売もスタートします。この他、ワルキューレ、シェリル、ランカが歌う「超時空コラボ歌選挙!!!!!!!」や、公演が延期されていた「マクロスF」単独ライブの開催、「マクロスΔ」のBlu-ray BOXとワルキューレの3rdアルバムの発売決定など、様々な新情報が公開されました。
映画情報
◆公開時期
■『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』
(同時上映『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』)
2021年秋公開!
◆上映劇場
◆前売券
●映画鑑賞券「ムビチケカード」
【価格】
1,500円(税込)
【販売場所】
劇場窓口及び、メイジャー通販サイト他
【販売期間】
2021年7月9日(金)~公開日前日
●デジタル映画鑑賞券「ムビチケオンライン」
【価格】
1,500円(税込)
【販売場所】
ムビチケ公式サイト
【販売期間】
2021年7月9日(金)~公開日前日
●映画前売券付きブロマイド
【価格】
1,900円(税込)
【販売場所】
後日発表予定
【販売期間】
<第1弾>
マクロスΔ/マクロスF ver.(全10種類)2021年8月2日(月)昼12時~公開日前日
<第2弾>
歌マクロス 4周年記念ver.(全10種類)2021年8月12日(木)昼12時~公開日前日
<第3弾>
マクロスΔ/マクロスF ver.(全10種類)2021年9月18日(土)昼12時~公開日前日
【特典】
「マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]~まだまだふたりはこれから!私たちの歌を聴け!!~」 チケット先行申込用シリアルコード(先行受付日などは順次発表予定)
※対象公演:2021年11月9日(火)、10日(水)@幕張メッセイベントホール
ライブ・イベント情報
◆「SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]
~まだまだふたりはこれから!私たちの歌を聴け!!~」開催決定!
公演の延期が発表されていた、『マクロスF』の10年ぶりとなる単独ライブが、「SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]~まだまだふたりはこれから!私たちの歌を聴け!!~」と題して、11月9日(火)と10日(水)に千葉・幕張メッセイベントホールにて開催されることが決定しました。チケットなどの詳細は、特設サイトにて随時発表予定です。
▼「SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ 2021[リベンジ]」特設サイト
https://macross.jp/special/macrossf2021_7e143bf8/
◆「超時空コラボ歌選挙!!!!!!!」スタート!
『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』と『劇場短編マクロスF ~時の迷宮~』の公開を記念して、『超時空コラボ歌選挙!!!!!!!』がスタート。
「マクロスΔ」の戦術音楽ユニット“「ワルキューレ」に歌ってほしい「マクロスF」ソング”、「マクロスF」の二人の歌姫“「シェリル&ランカ」に歌ってほしい「マクロスΔ」ソング”を特設サイトにて募集しています。応募期間は9月5日(日)まで。企画に連動させたTwitter施策も実施中です。
▼劇場版マクロスΔ&劇場短編マクロスF 公開記念 超時空コラボ歌選挙!!!!!!!
https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/macrossd_f/vote/
◆2017年開催の「ワルキューレ 2nd LIVE at 横浜アリーナ」がYouTubeで配信決定!
YouTube内「マクロスch」にて、7月28日(水)20時より「#エアワルキューレを一緒に観よう!!!!! ~2nd LIVE 2018 ワルキューレがとまらない~」特番のライブ配信が決定しました。
こちらはワルキューレと一緒に、2017年開催の「ワルキューレ 2nd LIVE at 横浜アリーナ ~ワルキューレがとまらない~」を一緒に観るというライブ配信番組となっています。
⇒YouTube「マクロスch」
商品情報
◆「『マクロスΔ』Blu-ray BOX Walküre Edition」9月28日発売!
◆“ワルキューレ”3rdアルバムがリリース決定!
「マクロスΔ」の戦術音楽ユニット「ワルキューレ」の約5年ぶりとなる3rdフルアルバムのリリースが決定しました。
アルバムのタイトルは『Walküre Reborn!』。昨年5月に発売された4thシングル「未来はオンナのためにある」は、オリコン週間チャート初登場1位を堂々記録。新作劇場版の公開も決定し、勢いに乗る「ワルキューレ」待望の新作アルバムとなっています。詳しい情報は今後発表される予定です。
▼ワルキューレ特設サイト
https://macross.jp/delta/walkure/
(C)2021 BIG WEST Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ「マクロスΔ(デルタ)」の完全新作となる劇場作品『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』が、2021年に公開予定であることが発表されました。完全新作劇場版のキャッチコピーは「歌うことは 生きること」で、主人公「ハヤテ・インメルマン」と、ヒロインの一人「フレイア・ヴィオン」が見つめ合うキャラクターデザイン・まじろ氏の描き下ろしキービジュアルも解禁となっています。
また、今夏の開催を見合わせていた「ワルキューレ」ライブツアープロジェクトの再始動も決定。「ワルキューレ LIVE TOUR 2020-2021~ワルキューレはあきらめない!!!!!~」と題して、2020年12月17日(木)の福岡を皮切りに、大阪、愛知、北海道、東京と5都市6公演を実施する予定とのこと。安全を第一に考え、プロジェクト進行中とのことなので、「あきらめない」で待っていてほしい、というコメントと共に、キャラクター原案の実田千聖氏(CAPCOM)とキャラクターデザインのまじろ氏による描き下ろしキービジュアルが公開されています。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特の設定で多くのファンに支持されているSFロボットアニメ「マクロス」シリーズの第7弾。前作「マクロスF」から8年が経った西暦2067年の銀河系辺境域にある移民惑星群を舞台に、人間が凶暴化する奇病・ヴァールシンドロームに冒された人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、先史文明を築いたプロトカルチャーの正統なる末裔を名乗るウィンダミア王国に属する「空中騎士団」の戦いが描かれています。
TVアニメは2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズとして、2016年4月から2016年9月まで全26話が放送。その後、TVアニメ版のシナリオを再構築(改・構成)し、ストーリーの一部変更や新作シーン・再撮影を追加した「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」が、2018年2月に公開されました。
(C)2020 BIG WEST Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ『マクロスΔ(デルタ)』完全新作劇場版の正式タイトルが、『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』に決定。6月2日(日)に千葉・幕張メッセで開催されたイベント「SANKYO presents MACROSS CROSSOVER LIVE 2019」にて発表されました。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特の設定で多くのファンに支持されているSFロボットアニメ「マクロス」シリーズの第7弾。前作「マクロスF」から8年が経った西暦2067年の銀河系辺境域にある移民惑星群を舞台に、人間が凶暴化する奇病・ヴァールシンドロームに冒された人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、先史文明を築いたプロトカルチャーの正統なる末裔を名乗るウィンダミア王国に属する「空中騎士団」の戦いが描かれています。
TVアニメは2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズとして、2016年4月から2016年9月まで全26話が放送。その後、TVアニメ版のシナリオを再構築(改・構成)し、ストーリーの一部変更や新作シーン・再撮影を追加した「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」が、2018年2月に公開されました。
(C)2019 BIG WEST Inc. All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ『マクロスΔ(デルタ)』の完全新作となる劇場版が制作決定。9月23日(日)に開催されたBlu-ray&DVD「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」の購入者限定イベント「ワルキューレ“扇情のプレミアムライブイベント”at 豊洲 PIT」にて発表されました。
また、「マクロス」シリーズの歴代アーティストが作品の垣根を越えて集結するライブイベント「MACROSS CROSSOVER LIVE 2019」が、2019年6月1日(土)と2日(日)に幕張メッセで開催決定。マクロス公式HPにてチケット最速先行の受付が開始されています。
さらに、11月3日(土)から11月25日(日)にかけて東京・原宿のAREA-Qにて開催されるコラボカフェ「WALKURE CAFE 2018」にて、本作のヒロインの一人、フレイア・ヴィオンの生誕祭が開催されることも発表されました。生誕祭当日の11月4日(日)には、フレイア役の鈴木みのりさんがゲストとして出演します。現在、入店チケットの先行予約を受付中です。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの第7弾。
第1作「超時空要塞マクロス」より約60年後、前作「マクロスF」からは8年が経った西暦2067年の銀河系辺境域にある移民惑星群を舞台に、人間が凶暴化する奇病・ヴァールシンドロームに冒された人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、先史文明を築いたプロトカルチャーの正統なる末裔を名乗るウィンダミア王国に属する「空中騎士団」の戦いが描かれています。
2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズとして、2016年4月から2016年9月まで全26話が放送された後、TVアニメ版のシナリオを再構築(改・構成)し、ストーリーの一部変更や新作シーン・再撮影を追加した「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」が、2018年2月にTOHOシネマズ系映画館他にて公開されました。
今回発表された『劇場版マクロスΔ』は完全新作のストーリーとなっていますが、改・構成された前劇場版の続きとなるのか否かはまだ分かっていません。今後の続報に期待したいですね。
(C)2018 ビックウエスト/劇場版マクロスデルタ製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
かねてより制作が発表されていた、アニメ『マクロスΔ(デルタ)』の劇場版について、正式タイトルが『劇場版マクロスΔ 激情(げきじょう)のワルキューレ』に決定し、2018年2月9日(金)に公開されることが明らかになりました。
これは、10月9日(月・祝)に神奈川県川崎市のラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場にて開催された「瞬間完全燃焼!『劇場版マクロスΔ』発表イベント!」にて発表されたもの。さらに今回のイベントでは、アニメの劇中でも活躍する戦術音楽ユニット“ワルキューレ”による3rd LIVE「『ワルキューレは裏切らない』 at 横浜アリーナ」が、2018年2月24日(土)と25日(日)に開催されることも発表されました。現在「macross.jp」にて、劇場版の前売券とワルキューレ 3rd LIVEの指定席チケットのセットを先行予約受付中です。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズ。第1作「超時空要塞マクロス」より約60年後、前作「マクロスF」からは8年が経った西暦2067年の銀河系辺境域にある移民惑星群を舞台に、人間が凶暴化する奇病・ヴァールシンドロームに冒された人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、先史文明を築いたプロトカルチャーの正統なる末裔を名乗るウィンダミア王国に属する「空中騎士団」の戦いが描かれています。TVアニメは2016年4月から2016年9月にかけて、全26話が放送されました。
公開情報
◆映画『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』
前売券情報
◆劇場前売券
ワルキューレ 3rd LIVE
◎“ワルキューレ3rd LIVE「ワルキューレは裏切らない」at 横浜アリーナ”開催決定!
◎「『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』発表記念!”macross.jp”チケット先行受付」実施中!
◆SANKYO presents 『マクロスΔ』戦術音楽ユニット“ワルキューレ”3rd LIVE
『ワルキューレは裏切らない』 at 横浜アリーナ
【開催日時】
2018年2月24日(土)開場/17:00 開演/18:00
2018年2月25日(日)開場/15:00 開演/16:00
【開催場所】
【出演予定】
戦術音楽ユニット“ワルキューレ”
(美雲ΔJUNNA、フレイアΔ鈴木みのり、カナメΔ安野希世乃、レイナΔ東山奈央、マキナΔ西田望見)
…and more
【チケット】
指定席:8,500円(税込)
《チケット先行受付(抽選制)》
[受付期間]
2017年10月9日(月・祝)15:00 ~ 10月22日(日)23:59
[受付チケット]
●「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」前売券(一般)付き指定席セット:10,000円(税込)
※セット内訳
『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』前売券(一般)1,500円(税込)と
『ワルキューレ 3rd LIVE「ワルキューレは裏切らない at 横浜アリーナ」指定席8,500円(税込)の
セットでの受付となります。
[受付サイト]
<PC、スマートフォンの方>
マクロス公式ホームページ macross.jp(PC、スマートフォンのみ対応)
※ホームページトップの「チケット先行受付」バナーよりお申込みにお進みください。
※チケットのお申込みには「マクロスチケット受付」への会員登録(無料)が必要となります。
<フィーチャーフォンの方>
https://www.funity.jp/walkure3/
※チケットのお申込みには「マクロスチケット受付」への会員登録(無料)が必要となります。
(C)2017 ビックウエスト/劇場版マクロスデルタ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
SFロボット作品「マクロス」の新作TVアニメシリーズとして2016年に放送された、『マクロスΔ(デルタ)』の劇場版が製作決定。作中にも登場する戦術音楽ユニット「ワルキューレ」が出演した8月6日(日)開催の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017」にて、サプライズ発表されました。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズ。第1作「超時空要塞マクロス」より約60年後、前作「マクロスF」からは8年が経った西暦2067年の銀河系辺境域にある移民惑星群を舞台に、人間が凶暴化する奇病・ヴァールシンドロームに冒された人々を癒やす戦術音楽ユニット「ワルキューレ」と、先史文明を築いたプロトカルチャーの正統なる末裔を名乗るウィンダミア王国に属する「空中騎士団」の戦いが描かれました。
劇場版の内容や公開時期は明かされていませんが、今後詳細をマクロスポータルサイト等にて随時公開していくとのことです。
(C)2015 ビックウエスト/マクロスデルタ製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
4月よりTOKYO MX他にて放送中のTVアニメ『マクロスΔ(デルタ)』のゲーム化が決定しました。
タイトルは『マクロスΔスクランブル』で、PS Vitaをプラットフォームに、10月20日の発売が予定されています。
本作は、PSPやPS3でリリースされてきた「マクロス」シリーズの3DアクションSTGの流れを汲むフライト・アクション・シューティング。今作でも可変戦闘機ならではの3段変形アクションが楽しめるとのこと。
7月21日発売の「
週刊ファミ通 」では、ゲームの流れに加え、戦場を駆ける可変戦闘機とそのパイロット達が紹介されています。気になる方は要チェックです。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズ。前作から8年後の西暦2067年、銀河辺境の星々を舞台に、“プロトカルチャーの遺産”を巡る星系を超えた熱い恋と友情の物語が描かれています。
※情報元:
ファミ通.com
タイトル
マクロスΔスクランブル
対応機種
PS Vita
発売日
2016年10月20日
価格
未定
ジャンル
フライト・アクション・シューティング
プレイ人数
1人
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
CERO年齢区分
審査予定
(C)1982,1984,1994,2002,2013,2015 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
人気ロボットアニメ「マクロス」シリーズの最新作『マクロスΔ(デルタ)』の放送局が決定。
4月より、TOKYO MX、BS11他にてスタートします。
また、公式サイトではキービジュアル第3弾が公開。
主人公のハヤテ・インメルマン、ヒロインのフレイア・ヴィオン、ミラージュ・ファリーナ・ジーナスの3人を中央に配した、
キャラクター原案の実田千聖氏(CAPCOM)描き下ろしによるキービジュアルです。
この他、コミカライズ&ノベライズ展開や、ワンフェス・AnimeJapan2016への出展などイベントの最新情報も発表されました。続きよりご確認下さい。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズ。
前作から8年後の西暦2067年、銀河辺境の星々を舞台に、“プロトカルチャーの遺産”を巡る星系を超えた熱い恋と友情の物語が描かれます。
放送情報 ※2/5更新
◆TVアニメ『マクロスΔ(デルタ)』
TOKYO MX/BS11 他
2016年4月より放送開始
ストーリー
時は西暦2067年。銀河系辺境の星系を中心に、我を失い狂暴化し破壊の限りを尽くす“ヴァール”シンドロームが拡大しようとしていた。
事態を重く見た星間複合企業体は、その症状を鎮静化するため、少女たちによる「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」と、共同作戦を遂行する「バルキリー部隊」を結成。その一方で、「風の王国」の「空中騎士団」と呼ばれる謎のバルキリー部隊が動き始める。
“プロトカルチャーの遺産”の謎が絡み合い、星系を超える熱き恋と友情の物語が幕を上げる…。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:河森正治、スタジオぬえ
総監督・バルキリーデザイン:河森正治
監督:安田賢司
シリーズ構成:根元歳三
キャラクター原案:実田千聖(CAPCOM)
キャラクターデザイン・総作画監督:まじろ、進藤優
メインアニメーター:中山竜
世界観デザイン:ロマン・トマ
メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
美術設定:ニエム・ヴィンセント
デザインワークス:大橋幸子
マクロスビジュアルアーティスト:天神英貴
色彩設定:林可奈子
美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ ※両名とも)
撮影監督:岩崎敦(T2studio)
CGディレクター:森野浩典
CGスーパーバイザー:加島裕幸(unknownCASE)
CGアニメーションディレクター:崎山敦嗣(unknownCASE)
メインバルキリーモデリング:池田幸雄、坂本圭司
モニターグラフィックス:HIBIKI、鈴木陽太(flapper3)、加藤千恵(T2studio)
特殊効果:飯田彩佳
編集:坪根健太郎(REAL-T)
音響監督:三間雅文
音響制作:テクノサウンド
音楽:鈴木さえ子、TOMISIRO、窪田ミナ
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:サテライト
製作:ビックウエスト、マクロスデルタ製作委員会
【キャスト】
ハヤテ・インメルマン(CV:内田雄馬)
フレイア・ヴィオン(CV:鈴木みのり)
ミラージュ・ファリーナ・ジーナス(CV:瀬戸麻沙美)
美雲・ギンヌメール(CV:who ami) ※小清水亜美?
カナメ・バッカニア(CV:安野希世乃)
レイナ・プラウラー(CV:東山奈央)
マキナ・中島(CV:西田望見)
アラド・メルダース(CV:森川智之)
メッサー・イーレフェルト(CV:内山昂輝)
チャック・マスタング(CV:川田紳司)
アーネスト・ジョンソン(CV:石塚運昇)
ロイド・ブレーム(CV:石川界人)
キース・エアロ・ウィンダミア(CV:木村良平)
ボーグ・コンファールト(CV:KENN)
ヘルマン・クロース(CV:遠藤大智)
テオ・ユッシラ&ザオ・ユッシラ(CV:峰岸佳)
おっさん(CV:高口公介)
船員A(CV:松井謙典)
船員B(CV:大隈健太)
ヴァール(CV:村上裕哉)
街案内アナウンス(CV:辻美優)
避難警報アナウンス(CV:川崎芽衣子)
主題歌情報
挿入歌
◆『ジリティック♡BEGINNER』
歌:レイヤ&マキヤ(from ワルキューレ)
作詞:深川琴美
作・編曲:姉田ウ夢ヤ
◆『恋! ハレイション THE WAR』
歌:ワルキューレ
作詞:深川琴美、姉田ウ夢ヤ
作・編曲:姉田ウ夢ヤ
ストリングス編曲:倉内達矢
◆『いけないボーダーライン』
歌:ワルキューレ
作詞:西直紀
作・編曲:コモリタミノル
12月31日放送の特番「マクロスΔ 先取りスペシャル」のアニメパート本編ラストでかかった、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」による挿入歌「いけないボーダーライン」が各音楽配信サービスにて単曲配信中!アニメカラオケでの配信も決定!
コミカライズ&ノベライズ展開 ※2/5更新
◆『マクロスΔ(デルタ)』コミカライズ&ノベライズ情報
◎下記4誌にてコミカライズ展開決定!
「マガジンSPECIAL(講談社刊)」
5月より連載開始予定/作家:一文字蛍
「月刊少年シリウス(講談社刊)」
4月より連載開始予定/作家:タツヲ
「月刊コミックREX(一迅社刊)」
4月より連載開始予定/作家:満月シオン
「月刊コミックゼロサム(一迅社刊)」
4月より連載開始予定/作家:藤小豆
本編ストーリー、前日譚を描くサイドストーリー、“戦術音楽ユニット「ワルキューレ」”、“風の王国『空中騎士団』”の両陣営の視点から描くそれぞれの『マクロスΔ(デルタ)』の世界など、本編をさらに盛り上げる超豪華展開となります。
さらにノベライズ展開についても、講談社にて企画進行中。
作家はテーブルトークRPGの記事の執筆やゲームのシナリオ、ノベライズなどでも知られる小太刀右京先生です。続報はマクロスポータルサイトにて随時お知らせするとのことですので、お楽しみに。
イベント情報 ※2/5更新
◆「第67回さっぽろ雪まつり」に「マクロス」の雪像が登場!
2月5日(金)より北海道・札幌にて開催中の「さっぽろ雪まつり2016」にて「マクロス」の雪像が参戦!
大通会場9丁目にてVF-1Jバルキリー・ランカ・フレイアの雪像が登場する他、マクロスの雪まつりオリジナルグッズも雪像付近のグッズ販売コーナーにて販売中です。
■さっぽろ雪まつり2016
【開催期間】
2016年2月5日(金)~2月11日(木・祝)
※つどーむ会場については、2月18日(木)まで
【開催場所】
大通会場:大通公園西1丁目から西12丁目まで
つどーむ会場:札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」
すすきの会場:南4条通から南7条通までの駅前通
▼「さっぽろ雪まつり2016」マクロス雪像最新情報&販売商品情報
http://macross.jp/news/?id=146
▼さっぽろ雪まつり公式サイト
http://www.snowfes.com/
◆ワンダーフェスティバル2016【冬】にマクロスが出展決定!
2月7日(日)に幕張メッセにて開催の「ワンダーフェスティバル2016【冬】」に「マクロス さんかっけー」と題したマクロスブースが出展。
ブース内では『マクロスΔ』最新情報はもちろん、MCに喜屋武ちあきさん迎えて、新プラモデルブランド「マクロスモデラーズ」試作商品展示・ステージや「HI-METAL R リガード」のタッチアンドトライステージ、JOYSOUNDカラオケ大会、『マクロスΔ』等のグッズ販売が実施されます。
さらに当日は「マクロスΔ #1 先取りエディション」の劇中歌「いけないボーダーライン」「恋! ハレイション THE WAR」「ジリティックBEGINNER」の3曲がフルで流れますので、こちらも要チェック!
■ワンダーフェスティバル2016【冬】開催情報
【開催日時】
2016年2月7日(日)10:00~17:00
【開催場所】
幕張メッセ 国際展示場
1・2・3・4・5・6・7・8ホール(千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場料金】
2,000円(入場チケット兼公式ガイドブック/小学生以下無料)
▼「マクロス さんかっけー」ステージ情報及び販売商品情報
http://macross.jp/news/?id=147
▼ワンダーフェスティバル 2016[冬] 公式サイト
http://wf.kaiyodo.net/wf/
◆『マクロスΔ』本放送直前上映イベント
『マクロスΔ(デルタ)』本放送に先駆けて、劇場の大スクリーンでTVアニメ本編のMission 1(第1話)とMission 2(第2話)を鑑賞できる上映イベントを実施。
スタッフ&キャストトークや、“新歌姫”フレイア・ヴィオン役の鈴木みのりさんが歌うステージも予定しているゼントラ盛りな公演を予定しています。
■『マクロスΔ』放送直前ルンピカ上映会 ~1&2話ゴリゴリ見せちゃるかんね~
◆「AnimeJapan 2016」にて『マクロスΔ』のスペシャルイベントが開催!
3月26日(土)と27日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2016」にて、『マクロスΔ』のスペシャルイベントが開催決定。
『マクロスΔ(デルタ)放送直前!「マクロス」ゼントラ盛りトークショー Powered by dアニメストア』と題したスペシャルイベントが、26日(土)13時35分のREDステージにて実施されます。
当日は、河森正治氏やマクロスシリーズのキャスト陣が一堂に会するトークショーが行われる予定です。続報はマクロスポータルサイトにて随時発表されますので、お見逃しなく。
■マクロスΔ放送直前!
「マクロス」ゼントラ盛りトークショー Powered by dアニメストア
【開催日時】
2016年3月26日(土)13:35~14:15(予定)
【開催場所】
AnimeJapan 2016 内、RED ステージ
(東京ビックサイト 東展示楝 東1~6 ホール)
※ステージ観覧には、事前販売 入場券(ステージ観覧抽選応募権付き)の
ご購入と事前にステージ観覧への抽選応募が必要となります。
▼AnimeJapan 2016 公式HP
https://www.anime-japan.jp/
『マクロスΔ』公式ファンクラブ始動! ※2/5更新
『マクロスΔ(デルタ)』公式ファンクラブ「でる魂」が始動。
現ファンクラブ「マクロス魂」は、最新作『マクロスΔ』に向けたファンクラブへと進化しサービスを展開していきます。3月1日(火)にサービス詳細発表、新規&継続入会受付開始予定です。
さらに入会案内やサービスに関する最新情報をお届けする「でる魂」無料メールマガジンの登録もスタート。ぜひ登録して続報をお待ち下さい。
※超時空ファンクラブ「マクロス魂」に入会されている方には、
ファンクラブメールマガジンにて最新情報をお届けするとのこと。
▼無料メールマガジン登録ページ
http://macross-fanclub.com/deltama/
2月7日(日)に幕張メッセにて開催となるワンダーフェスティバルでは、『マクロスΔ』公式ファンクラブ「でる魂」始動チラシを会場限定で配布する予定。
当日「マクロス さんかっけー」のブース周りにてチラシ配布予定ですので、参加予定の方はお見逃しなく。
▼超時空ファンクラブ 「マクロス魂」運営事務局
http://macross-fanclub.com/
『マクロスΔ(デルタ)』#1先取りエディション
関連商品
(C) 2015 ビックウエスト/マクロスデルタ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ「マクロス」シリーズの最新作となるTVアニメ作品『マクロスΔ(デルタ)』の放送時期が、2016年春である事がわかりました。放送局などについては今後公式サイトで発表予定とのこと。
また、ヒロインのフレイア役を演じる鈴木みのりさん以外のキャストも判明。
年末に放送された特番「マクロスΔ 先取りスペシャル」にて、エンドロールで流れた特殊文字による表記の声優名を解読した方がおられたようです。
なお、特番のアニメパート「マクロスΔ #1 先取りエディション」はdアニメストア他で無料配信中。
さらに春の本放送に先駆けて、劇場スクリーンで第1話と第2話を鑑賞できる上映イベントの開催も決定しました。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズです。
前作から8年後の西暦2067年、銀河辺境の星々を舞台に、“プロトカルチャーの遺産”を巡る星系を超えた熱い恋と友情の物語が描かれます。
◆『マクロスΔ』本放送直前上映イベント開催決定!
2016年春からの『マクロスΔ(デルタ)』本放送に先駆けて、劇場の大スクリーンでTVアニメ本編のMission 1(第1話)とMission 2(第2話)を鑑賞できる上映イベントが実施決定。
スタッフ&キャストトークや、“新歌姫”フレイア・ヴィオン役の鈴木みのりさんが歌うステージも予定しているゼントラ盛りな公演を予定しています。
現在公式サイトにて、1月14日までチケット最速先行受付を受付中です。
■公演内容
【イベント名】
『マクロスΔ』放送直前ルンピカ上映会 ~1&2話ゴリゴリ見せちゃるかんね~
【開催日時】
2016年3月21日(月・祝)18:00~
【開催場所】
TOHOシネマズ新宿(東京)
【チケット】
・先行受付(抽選制)
・料金:全席指定5,000円(税込)
◎チケット最速先行受付
<受付期間>
2015年12月31日(木)19:00~2016年1月14日(木)23:59
※1人様1回2枚まで申込制限
※受付には「マクロスチケット受付」への登録(無料)が必要となります。
※チケットの申し込み、イベントの詳細は下記URLをご確認下さい。
受付サイトURL(PC、スマホ、ガラケー共通)
⇒https://www.funity.jp/macross201603/
◆追加キャスト情報
■「マクロスΔ #1 先取りエディション」より
ハヤテ・インメルマン(CV:内田雄馬)
フレイア・ヴィオン(CV:鈴木みのり)
ミラージュ・ファリーナ・ジーナス(CV:瀬戸麻沙美)
美雲・ギンヌメール(CV:who ami) ※小清水亜美?
カナメ・バッカニア(CV:安野希世乃)
レイナ・プラウラー(CV:東山奈央)
マキナ・中島(CV:西田望見)
アラド・メルダース(CV:森川智之)
メッサー・イーレフェルト(CV:内山昂輝)
チャック・マスタング(CV:川田紳司)
アーネスト・ジョンソン(CV:石塚運昇)
ロイド・ブレーム(CV:石川界人)
キース・エアロ・ウィンダミア(CV:木村良平)
ボーグ・コンファールト(CV:KENN)
ヘルマン・クロース(CV:遠藤大智)
テオ・ユッシラ&ザオ・ユッシラ(CV:峰岸佳)
おっさん(CV:高口公介)
船員A(CV:松井謙典)
船員B(CV:大隈健太)
ヴァール(CV:村上裕哉)
街案内アナウンス(CV:辻美優)
避難警報アナウンス(CV:川崎芽衣子)
▼「マクロスΔ」キャラクターページ
http://macross.jp/delta/character/
※情報元:
うるるんロギー 『マクロスΔ(デルタ)』全キャスト解読される
放送情報
◆TVアニメ『マクロスΔ(デルタ)』
2016年春より放送開始
ストーリー
時は西暦2067年。銀河系辺境の星系を中心に、我を失い狂暴化し破壊の限りを尽くす“ヴァール”シンドロームが拡大しようとしていた。
事態を重く見た星間複合企業体は、その症状を鎮静化するため、少女たちによる「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」と、共同作戦を遂行する「バルキリー部隊」を結成。その一方で、「風の王国」の「空中騎士団」と呼ばれる謎のバルキリー部隊が動き始める。
“プロトカルチャーの遺産”の謎が絡み合い、星系を超える熱き恋と友情の物語が幕を上げる…。
スタッフ情報
原作:河森正治、スタジオぬえ
総監督・バルキリーデザイン:河森正治
監督:安田賢司
シリーズ構成:根元歳三
キャラクター原案:実田千聖(CAPCOM)
キャラクターデザイン・総作画監督:まじろ、進藤優
メインアニメーター:中山竜
世界観デザイン:ロマン・トマ
メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
美術設定:ニエム・ヴィンセント
デザインワークス:大橋幸子
マクロスビジュアルアーティスト:天神英貴
色彩設定:林可奈子
美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ ※両名とも)
撮影監督:岩崎敦(T2studio)
CGディレクター:森野浩典
CGスーパーバイザー:加島裕幸(unknownCASE)
CGアニメーションディレクター:崎山敦嗣(unknownCASE)
メインバルキリーモデリング:池田幸雄、坂本圭司
モニターグラフィックス:HIBIKI、鈴木陽太(flapper3)、加藤千恵(T2studio)
特殊効果:飯田彩佳
編集:坪根健太郎(REAL-T)
音響監督:三間雅文
音響制作:テクノサウンド
音楽:鈴木さえ子、TOMISIRO、窪田ミナ
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:サテライト
製作:ビックウエスト、マクロスデルタ製作委員会
主題歌情報
挿入歌
◆『ジリティック♡BEGINNER』
歌:レイヤ&マキヤ(from ワルキューレ)
作詞:深川琴美
作・編曲:姉田ウ夢ヤ
◆『恋! ハレイション THE WAR』
歌:ワルキューレ
作詞:深川琴美、姉田ウ夢ヤ
作・編曲:姉田ウ夢ヤ
ストリングス編曲:倉内達矢
◆『いけないボーダーライン』
歌:ワルキューレ
作詞:西直紀
作・編曲:コモリタミノル
12月31日放送の特番「マクロスΔ 先取りスペシャル」のアニメパート本編ラストでかかった、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」による挿入歌「いけないボーダーライン」が各音楽配信サービスにて単曲配信中!アニメカラオケでの配信も決定!
関連情報
◆「マクロスΔ #1 先取りエディション」マクロスポータルサイト他にて無料配信中!
◆『劇場版マクロスF』前後編が「dアニメストア」で期間限定で配信中!
dアニメストアにて『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』と『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』が期間限定で見放題配信中。今後も続々「マクロス」シリーズを配信予定とのこと。
【配信作品】
『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』&『劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』
【配信期間】
2015年12月31日(木)10:00 ~ 2016年1月11日(月)18:00
【配信サイト】
◆「第67回さっぽろ雪まつり」に「マクロス」の雪像が登場!
2月5日~2月18日の期間、北海道・札幌にて開催される「第67回 さっぽろ雪まつり」にて「マクロス」の雪像の参戦が決定。どんな雪像になるのかは続報をお楽しみに。
■第67回さっぽろ雪まつり
【開催期間】
2016年2月5日(金)~2月11日(木・祝)
※つどーむ会場については、2月18日(木)まで
【開催場所】
・大通会場:大通公園西1丁目から西12丁目まで
・つどーむ会場:札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」
・すすきの会場:南4条通から南7条通までの駅前通
▼さっぽろ雪まつり公式サイト
http://www.snowfes.com/
◆ワンダーフェスティバル2016【冬】にマクロスが出展決定!
2016年2月7日(日)に幕張メッセにて開催の「ワンダーフェスティバル2016【冬】」にマクロス さんかっけー」と題したマクロスブースが出展されます。
「マクロスΔ」の最新情報はもちろん、新プラモデルブランド「マクロスモデラーズ」や最新のマクロス商品の展示、さらにはステージイベントも開催予定です。
■ワンダーフェスティバル2016【冬】開催情報
【開催日時】
2016年2月7日(日)10:00~17:00
【開催場所】
幕張メッセ 国際展示場
1・2・3・4・5・6・7・8ホール(千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場料金】
2,000円(入場チケット兼公式ガイドブック/小学生以下無料)
▼ワンダーフェスティバル 2016[冬] 公式サイト
http://wf.kaiyodo.net/wf/
『マクロスΔ(デルタ)』#1先取りエディション
関連商品
(C) 2015 ビックウエスト/マクロスデルタ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
10月29日に行われた『マクロスΔ(デルタ)』の製作発表会で、同作がTVアニメとして制作されることが明らかになりました。
また、作品のストーリーやキャラクター、メカなどの概要が公開された他、メインスタッフと、オーディションで決定した新歌姫を演じるキャストも発表。
公式サイトでは、新たなキービジュアルも公開されています。
『マクロスデルタ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで、多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの最新作。
前作「マクロスF」から8年後の西暦2067年、銀河辺境の星々を舞台に、“プロトカルチャーの遺産”を巡る、星系を超えた熱い恋と友情の物語が描かれます。
◆『マクロス△(デルタ)』のストーリーが公開!
シリーズ最新作の舞台は、前作「マクロスF」から8年が経った世界。
これまでの「マクロス」シリーズのように移民船団ではなく、辺境の惑星でストーリーが描かれるという点も特徴です。物語のあらすじは以下の通り。
時は西暦2067年。銀河系辺境の星系を中心に、我を失い狂暴化し破壊の限りを尽くす“ヴァール”シンドロームが拡大しようとしていた。
事態を重く見た星間複合企業体は、その症状を鎮静化するため、少女たちによる「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」と、共同作戦を遂行する「バルキリー部隊」を結成。その一方で、「風の王国」の「空中騎士団」と呼ばれる謎のバルキリー部隊が動き始める。
“プロトカルチャーの遺産”の謎が絡み合い、星系を超える熱き恋と友情の物語が幕を上げる…。
◆新TVシリーズのメインスタッフが発表!
総監督を務める河森正治氏と、アニメーション制作を手掛けるサテライト以外のスタッフが明らかに。
監督は「しゅごキャラ!」「アラタカンガタリ~革神語~」の安田賢司氏、シリーズ構成・脚本は「ログ・ホライズン」の根元歳三氏、キャラクター原案はCAPCOMの実田千聖氏、キャラクターデザインはまじろ氏と進藤優氏が担当します。
◆“新歌姫”役のキャストが決定!
『マクロスデルタ』のヒロイン声優&歌い手を選出する「歌姫オーディション」の優勝者が発表に。
約8,000通もの応募の中から選ばれたのは、「マクロス」シリーズのファンという愛知県出身の18歳、鈴木みのりさん。
鈴木さんが演じるヒロイン「フレイア・ヴィオン」は、「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」に憧れを抱き、銀河辺境の田舎から飛び出してきた、パワフルかつアクティブな性格の少女とのこと。
声優・歌手としての活動は今回が初めてとなる鈴木さんは、最終審査時に台本をもらった時からフレイアに運命を感じていたと言い、結果を聞いてフレイアを担当できることになり夢が叶ってすごく幸せと、喜びを伝えています。
◆メインキャラクターについて
新キービジュアルや最新PVで披露された、本作の登場人物たち。
メインキャラクターは、「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」の歌姫5人と、「風の王国」の空中騎士団5人。
ヒロイン「フレイア・ヴィオン」が所属する「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」は、5人全員がユニットとして活動する新しいタイプの歌姫。
「ワルキューレ」のメンバーたちは可変戦闘機(VF)には搭乗せず、VFと共同で音楽を通じて作戦に参加するのだそうです。
バルキリー隊との共同作戦の他、ユニットならではの音楽シーンも本作の見所となっています。
また、今回の新情報ではあまり触れられなかった、男性側のメインキャラクターとなる空中騎士団の5人と、「ワルキューレ」の少女たちが織りなすドラマもポイント。
文化によって、様々な考え方や生き方があるのだということを、キャラクターを通して丁寧に描いていくそうです。
もちろんシリーズ通してのテーマでもある“恋愛”と“三角関係”にも絡んでくるようで、「どこにどんな形で、いくつ三角関係ができるのかはお楽しみ」とのこと。
さらに、まだ発表されていない重要キャラクターもこの男女関係に関連してくるのだとか。
メンバーひとりひとりのパーソナルも気になるところです。
◆メカニックについて
『マクロスデルタ』には、新たな機体「VF-31 ジークフリード」と「Sv-262 ドラケンIII」が登場。
青と白の爽やかなデザインの「ジークフリード」は、「ワルキューレ」と共同作戦を遂行するバルキリー部隊が運用する最新鋭の機体。
PS3用ゲーム「マクロス30 銀河を繋ぐ歌声」に登場した試作機YF-30の発展型であり、腕の後ろに装備されたトンファーのようなミニガンポッドが特徴です。
一方、格調高い雰囲気の「ドラケンIII」は、風の王国の「空中騎士団」が駆るバルキリーとして登場。
こちらは現実の飛行機に寄せたデザインとされており、ダブルデルタ翼で垂直尾翼が一つという、「マクロス」シリーズでは初めてとなる形状になっています。
また、コクピットが透明でなく、家の紋章が入る点もポイントです。
◆年末特番と「劇場版マクロスF」の地上波初放送が決定!
12月31日の18時より、TOKYO MX、BS11にて特別番組『マクロスΔ(デルタ)先取りスペシャル』の放送が決定しました。
しかもただの情報番組ではなく、『マクロスデルタ』の“ほぼ1話”が見られる特番とのこと。
さらに、TOKYO MXでは「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」と「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」の地上波初放送も行われます。ぜひお見逃しなく。
■特別番組『マクロスΔ(デルタ)先取りスペシャル』
TOKYO MX/BS11
2015年12月31日(木)18:00~
■『劇場版マクロスF』※地上波初放送
TOKYO MX
2015年12月29日(火)18:00~/「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」
2015年12月30日(水)18:00~/「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」
(C) 2015 ビックウエスト/マクロスデルタ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング