sponsored link
navigation
任天堂が9月17日に配信した「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.9」にて、カプコンのハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズの最新作となる『モンスターハンターライズ』が、Nintendo Switch向けに2021年3月26日に発売されることが明らかになりました。
また、RPG作品の「モンスターハンター ストーリーズ」の続編が、『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』というタイトルで、2021年夏にNintendo Switch用ソフトとして発売予定であることもアナウンスされています。両タイトルにはそれぞれ連動要素も用意されているそうです。
なお、「TGS 2020 ONLINE」公式番組の「CAPCOM SPECIAL PROGRAM」と、カプコンのWEB生放送特別番組「CAPCOM TGS LIVE 2020(DAY1)」に、『モンスターハンターライズ』と『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』が登場。「CAPCOM TGS LIVE 2020(DAY1)」では、『モンスターハンターライズ』の実機プレイが世界初公開される予定です。
▼詳しくはこちら
「CAPCOM TGS LIVE 2020」番組特設サイト
モンスターハンターライズについて
◆『モンスターハンターライズ』のゲーム概要
コンセプトは「いつでも、どこでも、誰とでも、気軽に楽しめるモンスターハンター」。通信機能で最大4人での協力プレイが可能。
本作では、50年ぶりの災禍に挑む、炎の里の物語が展開。新たな狩猟生活は、たたら製鉄が盛んな「カムラの里」が拠点となる。50年来の災禍「百竜夜行」が間近に迫り、窮地に立たされた里で、主人公はハンターとしての頂点を目指しつつ、里の仲間たちと一致団結してこの災禍に立ち向かっていく。武器や防具の加工屋をはじめ、ハンターにとってなくてはならない施設が充実しており、その他にも、個性豊かな住人たちがハンターを支えてくれる。
新要素の「翔蟲(かけりむし)」は、指示した方向へと飛び、特殊な「鉄蟲糸(てっちゅうし)」でハンターを引き寄せてくれる。険しい崖や岩場など、道なき場所への高速移動はもちろん、武器種ごとの特色豊かな攻撃と組み合わせることも可能。「壁走り」をはじめとする新アクションも登場し、フィールドを縦横無尽に駆けながらの狩猟を楽しめる。
狩り場となるフィールド内にエリアの境界はなく、途切れない狩猟が展開。クエスト出発後もロードを挟まないので、狩りに没頭できる。
和風の神秘的な新フィールド「大社跡 (たいしゃあと)」が登場。「怨虎竜(おんこりゅう)マガイマガド」「傘鳥(さんちょう)アケノシルム」「鎌鼬竜(れんゆうりゅう)オサイズチ」「河童蛙 ヨツミワドウ」といった多数の新モンスターも姿を見せている。シリーズモンスターも続々登場する予定。
オオカミのような新しいオトモ「オトモガルク」が追加。ガルクは、ハンターと連携した積極的な攻撃をはじめ、その背中にハンターを乗せて移動するなど、攻撃的なサポートが魅力。また、ガルクに乗っている間は自由に操作でき、ハンターのスタミナを消費せずに、どこまでも素早くフィールドを移動できる。さらに、移動中は一部のアイテムの使用や回復などの行動も可能。
オトモアイルーも引き続き登場し、多種多様なサポートでハンターの狩猟を支えてくれる。ガルクとアイルーは、シングルプレイでは合わせて2匹を狩りに連れて行くことができ、その組み合わせは自由。他のプレイヤーとの通信プレイでも1匹を同行可能。
『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』との連動要素も用意。詳細は今後発表予定。
マガイマガド、オトモガルク、オトモアイルーのamiiboがゲームと同時に発売予定。ゲーム内で使用すると、それぞれのamiiboに応じた特別な重ね着装備を入手できる他、いろんなアイテムが入手できる福引に毎日チャレンジすることもできる。
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版:7,990円
ダウンロード版:7,264円
ダウンロード版「デラックスエディション」:8,173円
イーカプコン限定版「LIMITED EDITION」:16,000円
狩友ダブルパック:15,254円
ダウンロードカード:
[通常版]7,264円
[デラックスキット]1,364円
ダウンロード番号:7,264円
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
限定特典
なりきりレトリバー(オトモガルク 重ね着装備)
なりきりフォレスト(オトモアイルー 重ね着装備)
序盤に役立つ「初心の護石」
ラインナップ
■デラックスエディション
ゲーム本編に様々なダウンロードコンテンツを収録
【デラックスキット内容】
・ハンター 重ね着装備 防具「カムライ」シリーズ
・オトモガルク 重ね着パーツ 「手裏剣ガルカラー」
・オトモアイルー 重ね着パーツ 「フィッシュネコカラー」
・ジェスチャー(ジャンプ4種)
・ポーズセット(サムライポーズ)
・顔のペイント(カブキペイント)
・髪型 (イズチテール)
■イーカプコン限定 LIMITED EDITION
オトモガルクとの生活を体感できる「大型ぬいぐるみクッション」付き
【セット内容】
・Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』(パッケージ版)
・『モンスターハンターライズ』ガルク大型ぬいぐるみクッション(イーカプコン限定グッズ単品)
【特典内容】
・限定特典
・イーカプコン限定先着購入特典「卓上カレンダー」(2021年4月はじまり)
■狩友ダブルパック
「本編2本」に特典の「アイテムパック」がセットになった、
狩友と協力プレイを楽しみたい人にオススメの商品
【セット内容】
・Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』(パッケージ版)1本
・Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』(ダウンロード番号版)1本
【特典内容】
・限定特典×2
・狩友ダブルパック特典×2
※「限定特典」のダウンロード番号(パッケージ版ソフトに封入)×1
※「狩友ダブルパック特典」のダウンロード番号 ×1
※「限定特典」&「狩友ダブルパック特典」ダウンロード番号×1
【狩友ダブルパック特典】
・回復薬グレート×80、シビレ罠×10、鬼人の粉塵×20、硬化の粉塵×20、生命の粉塵×20、鎧玉×30の協力プレイや狩りに役立つ「アイテムパック」
■ダウンロードカード
「モンスターハンターライズ」と「モンスターハンターライズ デラックスキット」のダウンロードカード
■ダウンロード番号
「ニンテンドーeショップ」で番号を入力するとゲームをダウンロードして楽しめる
モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~について
◆『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』のゲーム概要
すべてのリオレウスがどこかに去ってしまった世界で、偉大なライダー「レド」の血を引く主人公と、タマゴを託された竜人族の少女が出会い、「破滅の翼」をめぐる壮大な物語が幕を開ける。
「モンスターハンター」シリーズから、お馴染みのモンスターが多数登場。一緒に冒険できるのはもちろん、モンスターとライダーの絆が織り成す「ストーリーズ」ならではの物語が楽しめる。
同時発表された『モンスターハンターライズ』との連動要素も用意。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アメリカのロサンゼルスで現地時間の6月12日より開催される、世界最大規模のゲーム見本市「E3 2017」。
その開幕に先駆けて行われた「PlayStation E3 Media Showcase」にて、カプコンの人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作が発表されました。
タイトルは『MONSTER HUNTER WORLD(モンスターハンター:ワールド) 』で、PS4をプラットフォームに2018年初頭の発売が予定されています。
全世界で累計4,000万本以上を販売する大ヒットタイトル「モンスターハンター」シリーズ。
その最新タイトルとなる『MONSTER HUNTER WORLD』は、“新大陸”と呼ばれる未知の大陸が舞台となり、プレイヤーは新大陸の調査団の一員として、この大地に足を踏み入れることに。
豊かな生態系が育まれる新大陸で、モンスターの痕跡を手掛かりに世界を切り拓き、武器や防具はもちろん、様々な生物、植物、地形など、高密度な環境全てを利用した、新たな狩りの世界が楽しめるとのこと。
また、公式リリースの紹介では「様々な表情を持つエリアがシームレスに繋がり、立体的で深みを持ったフィールドをプレイヤーは自由に探索することができる」とされており、オープンワールド系のゲームデザインを予想させます。今回のリリースでは密度の深い緑が生い茂る「古代樹の森」がピックアップされ、スクリーンショットやPVの映像などから「蛮顎竜 アンジャナフ」「賊竜 ドスジャグラス」といった新種のモンスターが多数確認できました。アクションの広がりを生み出す新たな標準装備「サバイバルツール」、モンスターの頭部にしがみついてのダイナミックな攻撃など、ゲームプレイを止めないシームレスな本作ならではの新要素も用意されているようです。
さらに、『MONSTER HUNTER WORLD』には、PS4ならではの“特別なコンテンツ”が存在する他、期待のマルチプレイにも新たなシステムが登場する模様。続報は、6月20日に東京・ベルサール秋葉原で開催されるイベントにて発表予定となっています。このイベントはYouTube Live、FRESH!などにて生配信も行われますので、ぜひチェックしてみて下さい。
▼詳しくはこちら
CAPCOM:モンスターハンター 公式サイト
◆ゲーム概要
ハンター達は“新大陸”と呼ばれる未知の大陸に調査団の一員として足を踏み入れる。
武器や防具の他、様々な生物、植物、地形など高密度な環境全てを利用した、新たな狩りの世界が楽しめる。
多様な生物群を支える広大な「古代樹の森」には多くの草食種が棲息する。密度の高い木々は重なり合い、1本の古代樹に連なっている。
様々な表情を持つエリアがシームレスに繋がり、立体的で深みを持ったフィールドを自由に探索可能。
フィールド上にはモンスターの足跡や爪痕など「痕跡」が点在し、使役する導蟲(しるべむし)の力を借りて痕跡を集め、モンスターにたどり着くことが狩りの第一歩となる。
草食種のアプトノスは緑や水が豊かな場所に集まる。
賊竜(ぞくりゅう)ドスジャグラスは、ジャグラスの群れを率いるリーダー。食欲旺盛で空腹時には気が荒くなる。仕留めた獲物を丸飲みにしてしまう様は圧巻。
ジャグラスは、ドスジャグラスと縄張りを共有し、数頭追い払うと一斉に退散する性質を持つ。隙を見せた大型モンスターに集団で襲いかかることも。
蛮顎竜(ばんがくりゅう)アンジャナフは捕食対象の豊富な森を縄張りとする。非常に好戦的で、他のモンスターに対しても躊躇なく襲い掛かる。
古代樹の森で生態系の頂点に立つ火竜、リオレウス。縄張りには鱗や爪痕が残されており、侵入者には容赦なく襲い掛かる。
自然のツタを利用して罠にかけるなど、ゲームプレイには様々な環境や状況が影響を与えあい、その都度新たな体験を生み出す。全てのゲームプレイが“一期一会”となっている。
上空に向かって信号弾を発射し、仲間へ救援を呼び掛けることができる。
モンスターの頭部にしがみつき、強烈な一撃を叩き込むなど、ダイナミックな新ハンティングアクションが随所に盛り込まれている。
ゲームプレイを止めないシームレスなプレイヤー動作が可能。さらに新たな標準装備“サバイバルツール”がアクションの広がりを生み出す。
タイトル
MONSTER HUNTER WORLD(モンスターハンター:ワールド)
対応機種
PS4
発売日
2018年初頭発売予定
価格
未定
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
1人(通信プレイ時:最大4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、同社の人気ハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズの最新作となる『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』を、2017年3月18日に発売すると発表しました。
プラットフォームはニンテンドー3DSで、価格はパッケージ版が5,800円、ダウンロード版が5,546円(共に税別)です。
本作は、2015年11月に発売された「モンスターハンタークロス(MHX)」のアッパーバージョン。
それぞれのハンターの個性を強くする「狩猟スタイル」に、新たなスタイル“ブレイヴスタイル”が追加され、ハンターが使える大技「狩技」も全14武器種すべてに新技が追加されます。
オトモアイルーを操作できる「ニャンターモード」でのアクションもパワーアップしている他、かつてないほど高い山頂に位置する“遺群嶺”や懐かしのフィールドも登場予定とのこと。
さらにメインモンスターは、前作の4体に加えて“鏖魔ディアブロス”と“銀翼の凶星バルファルク”の2体が登場するとのことです。
なお、『MHXX』は前作「MHX」のセーブデータをほぼ引き継ぐ事が可能。現在発売中の「モンスターハンターストーリーズ」のセーブデータがあれば、「ナビルー」になりきれる特典などもプレゼントされます。詳細は後日発表の予定です。
この他、全国4都市での体験会の開催も決定しました。
『MHXX』の新要素
◆狩猟スタイル
■「ブレイヴスタイル」
攻め続けることで自己強化のできる新スタイル。
攻撃を当て続けるとハンターが「ブレイヴ状態」になり、通常では行えない
強力な連携攻撃や素早い回避が可能になる。
■「???」
◆狩技
ハンターが精神力を爆発させて繰り出す大技「狩技」が、
全14武器種すべてに追加される。新狩技は今後公開予定。
◆ニャンター
オトモアイルーが操作できる「ニャンター」のアクションが進化。
ジャスト回避や踏みつけ跳躍などが可能に。
◆フィールド
遥か高所にそびえる新フィールド「遺群嶺(いぐんれい)」が追加。
かつてない未開の地で、次なる狩猟体験が待ち受ける。
◆拠点
「空を飛ぶ研究室」と呼ばれる新拠点「龍識船(りゅうしきせん)」が登場。
プレイヤーはこの「龍識船」から狩りに出かけることとなり、ここには集会所なども存在する。
本作から実装されるG級クエストも「龍識船」から受注する。
◆メインモンスター
4大メインモンスターの他に、
「銀翼の凶星 バルファルク」と「鏖魔(ホウマ)ディアブロス」の2頭が追加。
さらにクロス初の復活モンスターも登場する。
特典情報
◆限定特典
■「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)」
ニンテンドー3DSオリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号が付いてくる。
入手方法等、詳細は公式サイトなどで発表予定。
◆セーブデータ特典
■「モンスターハンター ストーリーズ」セーブデータ特典
「モンスターハンター ストーリーズ」のセーブデータがあると、
「ナビルー」になりきれるオトモ防具が特典として入手できる。
※特典はゲーム内のルームサービスから受け取ることができます。
※特典の受け取りには「モンスターハンター ストーリーズ」のセーブデータを保存したSDカードと、
そのセーブデータを使用していた本体が必要です。
イベント情報
◆『MHXX』秋の体験ツアー
福岡会場
2016年11月12日(土)10:00~16:30
名古屋会場
2016年11月20日(日)10:00~16:30
東京会場
2016年11月26日(土)、27日(日)10:00~19:00
大阪会場
2016年12月3日(土)、4日(日)10:00~19:00
※東京と大阪は、モンスターハンター公式ファンクラブ「モンハン部」部員限定の完全応募制です。
※会場によって内容が異なりますので、ご注意下さい。
※イベントの実施内容は都合により変更になる場合があります。
▼詳しくはこちら
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/taiken-tour/
タイトル
モンスターハンターダブルクロス
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2017年3月18日
※2016年11月10日(木)より予約開始
価格
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:5,546円(税別)
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
1人(通信プレイ時:最大4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
C:15才以上対象
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
9月15日より開催中の「東京ゲームショウ2016」におけるカプコンブースにて、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』の実写映画化が、ハリウッドで計画中である事が明らかになりました。
これは、10月8日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンターストーリーズ』の最新情報公開スペシャルステージにて、『モンスターハンター』シリーズのプロデューサーを務める辻本良三氏から発表されたもの。
映画の内容や公開時期などはまだ分かっていませんが、「バイオハザード」シリーズに続くカプコンIPのハリウッド映画化に今後も注目が集まりそうです。
なお、同ステージでは『モンスターハンターストーリーズ』のCMイメージキャラクターに起用されたDAIGOさんが登壇し、アニメ版の『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON』でシルバ役を演じる事が明かされた他、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」とコラボレーションしたオトモン「くまアシラ」や、特別衣装「くまモンといっしょ」を着たナビルーの姿などが初公開されたとのこと。
『モンスターハンターストーリーズ』シリーズは、多彩な武器やアクションを駆使して、独特の生態を持つモンスターを狩るハンティングアクションゲーム。
モンスターごとに立ち回りを考え、創意工夫によって自分だけのハンティングスタイルを確立していく楽しさ、倒したモンスターの素材を使って武具を作成し、キャラクターを強化していくやり込み要素、通信プレイで友人と協力して強大なモンスターを打ち倒していく爽快感などが人気となっており、2004年に第1作が発売されて以降、着実にファンを増やし続け、現在は全世界でシリーズ累計販売本数3,300万本を誇るシリーズに成長。「モンハン現象」と呼ばれる社会現象を巻き起こしました。
シリーズ最新作の『モンスターハンターストーリーズ』は、RPG要素を導入したシリーズ初のタイトルとして注目されており、また同ゲームのアニメ化作品にして、モンハンシリーズとしても初のアニメ化となる『モンスターハンターストーリーズ RIDE ON』が10月より放送される事でも話題となっています。
(C)CAPCOM CO., LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、ニンテンドー3DS用ソフトとして2016年に発売を予定している『モンスターハンター ストーリーズ』のTVアニメ化を発表し、フジテレビ他にて2016年放送予定であることを明らかにしました。
『モンスターハンター ストーリーズ』は、シリーズ累計販売本数3,200万本を突破している人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」のスピンオフタイトルにして、初のRPG作品。
シリーズの世界観はそのままに、モンスターと絆を結び共に生活する「モンスターライダー」を新たに主役とするRPGで、少年少女のキャラクターを主人公として設定するなど、従来以上に幅広い年齢層に向けたモンハンを目指し開発が進められています。
今回発表されたTVアニメ『モンスターハンター ストーリーズ(仮)』は、「モンスターハンター」シリーズ初のアニメ作品であり、子供から大人まで、親子で楽しめるアドベンチャーエンターテインメント作品として新たな国民的アニメーションの創出を図るとのこと。
なお、アニメ化の発表に合わせ、3DSでリリースされるゲーム版の最新PVも公開されています。作品の雰囲気やインゲームシーンをチェックしつつ、アニメ・ゲーム共に続報を待ちたいですね。
カプコンは、5月31日に開催したイベント「モンスターハンター ハンターの集い 2015」の中で、ニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンタークロス』を2015年冬に発売すると発表しました。
この発表に伴い、同作の公式サイトがオープン。プロモーション映像も公開されています。
「モンスターハンター」シリーズは、多彩な武器やアクションを駆使して、独特の生態を持つモンスターを狩るハンティングアクションゲームです。
モンスターごとに立ち回りを考え、創意工夫によって自分だけのハンティングスタイルを確立していく楽しさ、倒したモンスターの素材を使って武具を作成し、キャラクターを強化していくやり込み要素、通信プレイで友人と協力して強大なモンスターを打ち倒していく爽快感などが人気となっており、
2004年に第1作が発売されて以降、着実にファンを増やし続け、現在は全世界でシリーズ累計販売本数3,200万本を誇るシリーズに成長。「モンハン現象」と呼ばれる社会現象を巻き起こしました。
今年で11年目を迎えるシリーズの最新作として登場する『モンスターハンタークロス』は、“パーソナル”をキーワードに、“狩猟×爽快×スタイル×モンスター”というテーマを盛り込んだ、新機軸のハンティングアクションになるとのこと。
これまでのシリーズにあった14種類の武器に新しく4種類の「狩猟スタイル」が加わり、多彩な遊びが楽しめるのが特徴で、この狩猟スタイルと様々な効果がある「狩技」をクロス(掛け合わせる)させることで、“爽快なアクション”や“自分だけのハンティング”を生み出せるのだそうです。
◆狩技
一撃で大きなダメージをモンスターに与えるもの、自らに驚異的な力を与えるもの、周囲を癒す技など、選んだ「狩技」でハンターの可能性が大きく広がる。それらは演出効果で視覚的に感じることができる。狩技が加わることで、派手でかつ気持ちのいいアクションを実現している。
◆狩猟スタイル
本作では、特長となるハンティングアクションを決定する要素「狩猟スタイル」が新たに加わる。空間を制する者、ピンチをチャンスに変える者など、様々な“狩り”が生み出される。
◆狩技×狩猟スタイル
「狩技」と「狩猟スタイル」をクロス(掛け合わせる)させる事で、“爽快なアクション”や“自分だけのハンティング”を生み出す事が可能。
◆4大メインモンスター登場
『モンスターハンタークロス』では4頭のメインモンスターが登場する。それぞれ異なる特徴や生態を持ち、すべてのハンターは未体験のハンティングに遭遇する。
◆新たな拠点と新モンスター
新たな拠点となる「ベルナ村」。また、「ココット村」「ポッケ村」「ユクモ村」といった過去作の拠点やフィールド、モンスターも登場する。もちろん、新規モンスターやフィールドも登場。
タイトル
モンスターハンタークロス
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2015年冬発売予定
価格
未定
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
未定
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
スタッフ
プロデューサー:小嶋慎太郎
ディレクター:一瀬泰範
(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、累計3,100万本を記録している人気アクションゲーム「モンスターハンター」シリーズに連なるスピンオフ作品『モンスターハンター ストーリーズ』を、2016年にニンテンドー3DS向けに発売すると発表しました。
ジャンルはシリーズ初の“RPG”となることがアナウンスされています。
これは、4月12日に都内で開催されたイベント「モンスターハンターフェスタ’15 決勝大会」でサプライズとして発表されたもの。
プロデューサーの辻本良三氏曰く、このプロジェクトは昨年10周年を迎えたモンスターハンターシリーズの新たな挑戦として約5年前から構想してきたもので、モンスターハンターの世界観をきちんと守りながらも、RPGでなければ描くことができない物語や、伝えることのできない楽しさをたっぷり詰め込んでお届けするとのこと。
公式サイトとYouTubeでは、『モンスターハンター ストーリーズ』の発表映像が公開中。主人公と思わしき少年がリオレウスに乗ってティガレックスに挑む様子が確認できます。
今作はモンスターと絆を結んだ“乗り人(モンスターライダー)”と呼ばれる人々が登場するのですが、この“モンスターとの絆”が重要になるのだそうです。
また、映像にはシリーズお馴染みのマスコットキャラクター・アイルーも登場。PSPで発売されたスピンオフ作品「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村」とはまたひと味違ったデフォルメ化がなされています。
全体的に、キャラクターの3Dモデルや背景はやわらかなタッチでまとめられており、硬派なイメージの本編より取っ付き易いイメージを感じました。詳しいゲーム内容など、続報に期待したいですね。
タイトル
モンスターハンター ストーリーズ
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2016年発売予定
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
未定
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
(C)CAPCOM CO., LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンのニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター4G(以下「MH4G」)』の発売日が10月11日に決定しました。価格はパッケージ版が5,800円、ダウンロード版は5,546円(共に税別)。
この発表に合わせて、最新映像となるPV第3弾とティザーCMムービーも公開されています。
『MH4G』は、2013年9月に発売された人気ハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズの最新ナンバリングタイトル「モンスターハンター4(以下「MH4」)」のアップグレード版。
プレイヤーをさらなる高みへ誘う「G級クエスト」が追加される他、初登場の新モンスターや亜種モンスターに加え、ダイミョウザザミ、モノブロスなどの人気のモンスターが、高低差フィールドに対応した行動を身に付けて復活。
過酷で雄大な旧砂漠フィールドも追加されます。さらにハンターが装備する武器や防具のデザインも多数追加。オトモアイルーたちの装備もパワーアップしているとのこと。
『MH4』でプレイしたセーブデータを引き継いでプレイする事も可能(引き継ぎ内容についてはコチラ )です。
この他、2月のソチオリンピックで活躍したフィギュアスケーターの羽生結弦選手が、7月12日から放送される『MH4G』のTVCMに出演することが明らかに。
キーワードは「G級ジャンプ」で、フィギュアスケートでも常に“ジャンプ”に挑戦し続ける羽生選手が、本ゲーム内でも重要なアクションである“ジャンプ”に挑戦。
『MH4』から進化した続編『MH4G』を一足先にプレイし、何にでも真剣に取り組む真剣な表情や、『MH4G』を心から楽しむ表情を映しているとのこと。
発売日近辺には、本人が本格的に登場するCMも放送予定です。公式サイトでは羽生選手からのメッセージも公開されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
タイトル
モンスターハンター4G
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2014年10月11日
価格
パッケージ版:5,800円(税別)/ダウンロード版:5,546円(税別)
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
1人(通信マルチプレイ:2~4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
C:15才以上対象
(C) CAPCOM CO., LTD. 2013, 2014 ALL RIGHTS RESERVED.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンは、累計2,700万本を出荷し、今年3月にシリーズ10周年を迎える人気ハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズの最新作となる『モンスターハンター4G』を、ニンテンドー3DS向けに発売することを明らかにしました。発売時期は2014年秋の予定で、価格は未定です。
これは、1月26日に東京・品川インターシティホールで開催された「モンスターハンターフェスタ'13 決勝大会」でサプライズ発表されたもの。3DS向けのシリーズタイトルとしては、2011年12月に発売された「モンスターハンター3G」、2013年9月に発売され僅か2ヵ月半で400万本を突破した「モンスターハンター4」に続き3作目。新作の「4G」では、現在発売中の「4」のデータをほぼ引き継げるとのこと。
今回の発表に合わせて、『モンスターハンター4G』の公式サイトがオープン。イベントで上映された制作決定発表映像が公開されています。また、シリーズ10周年の記念サイトも開設され、1時間以上にわたる歴代タイトルのOP&PV集や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのコラボレーション情報が公開されている他、10周年を記念したTwitterアイコンも配布中です。あわせてチェックしてみて下さい。
タイトル
モンスターハンター4G
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2014年秋発売予定
価格
未定
ジャンル
ハンティングアクション
プレイ人数
未定
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
カプコンの人気ハンティングアクション「モンスターハンター」シリーズのオンライン専用タイトルである『モンスターハンター フロンティアG』(「MHF-G」)のPS Vita版が発表されました。サービス開始は2014年の予定です。
「MHF-G」の前身となる「モンスターハンター フロンティア オンライン」は、PC版のサービスが2007年より開始され、2010年にはXbox360でもサービスがスタート。2013年4月の大型アップデートでタイトルを『モンスターハンター フロンティアG』に刷新し、2013年11月にPS3版が、同年12月にWii U版の発売が予定されています。
今回のPS Vita版は、幕張メッセで9月19日に開幕した「東京ゲームショウ2013」のプレイステーションブースでのステージイベントにおいて発表されたもの。既に発表されているPS3版・Wii U版は、それぞれPC版・Xbox360版とは別の独立した新規サーバーにて運営予定ですが、PS Vita版はPS3版のプレイヤーと一緒にプレイできるワールドが用意されるとのこと(ワールド間は自由に行き来でき、PS3ユーザーには専用のワールドも開放される予定)。またPS3版とセーブデータを共有することで、外出先で手軽にPS Vita版をプレイし、自宅でじっくりPS3版を遊ぶといったことも可能になります。
なお、発表に合わせてPS Vita版のプロモーションサイトがオープン。プロモーションムービーの配信も開始されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
タイトル
モンスターハンター フロンティアG
対応機種
PS Vita
発売日
2014年発売予定
価格
未定
ジャンル
オンラインハンティングアクション
プレイ人数
多人数ネットワークプレイ(通常のクエスト同時参加は1~4人)
メーカー
カプコン
CERO年齢区分
審査予定
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング