sponsored link
navigation
島田フミカネ氏とProjekt kagonishが原作を手掛ける「ストライクウィッチーズ」がアニメ放送開始から10周年を迎えるにあたり、外伝小説“いらん子中隊”シリーズがフルリメイクで再始動することが発表されました。リメイク版は『サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!』というタイトルで、第1巻が角川スニーカー文庫(KADOKAWA)より10月1日に発売。ドラマCDとラバーストラップが付いたプレミアム特装版も同時発売されます。
『ストライクウィッチーズ スオムスいらん子中隊』は、1939年のスオムスを舞台に、厄介者扱いされて辺境の地に集められた半人前のウィッチ達、通称「いらん子中隊」ことスオムス義勇独立飛行中隊(後の第507戦闘航空団)の人間模様を描いた小説作品。「ゼロの使い魔」で知られるヤマグチノボル先生が著者を務め、2006年から2008年まで3巻が刊行されましたが、2013年にヤマグチ先生が亡くなったため絶筆となっていました。
リメイク版を執筆するのは、生前ヤマグチ先生と親交の深かった築地俊彦先生。代表作にMF文庫Jの「けんぷファー」などがあり、「ブレイブウィッチーズ」の前日譚を描いた小説「ブレイブウィッチーズPrequel」も手掛けています。今回のリブートにあたり、タイトルは『サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!』と改題。ヤマグチ先生の作品をベースに1巻からリメイクしていくとのこと。イラストは、島田フミカネ氏と、「ブレイブウィッチーズPrequel」のコミカライズを手掛ける月並甲介先生が担当します。リメイク版はこの10年でアップデートされたウィッチーズの世界観や設定を踏襲し、穴拭智子(あなぶき ともこ)ら“いらん子中隊”の新たな物語をお届けしていくとのことです。
なお、今回の発表に伴い、角川スニーカー文庫の公式HPにて『サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!』の特設ページがオープン。スペシャルムービーや、第1巻プレミアム特装版のドラマCDキャストが公開された他、いらん子中隊シリーズの再始動によせて、島田フミカネ氏、築地俊彦先生、月並甲介先生、スニーカー文庫編集部からのコメントが掲載されています。
サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!
【著者】
【原案】
【原作】
島田フミカネ&Projekt World Witches
【装画】
【挿画】
【発売日】
【価格】
通常版:670円(税込)/プレミアム特装版:3,672円(税込)
【発行】
【レーベル】
【特装版内容】
☆別カバー付小説第1巻
☆オリジナルドラマCD
☆島田フミカネ描き下ろし/限定ラバーストラップ
☆収納ボックス
<ドラマCDキャスト>
穴拭智子(CV:下地紫野)
迫水ハルカ(CV:花守ゆみり)
エリザベス・F・ビューリング(CV:行成とあ)
キャサリン・オヘア(CV:井坂瞳)
ウルスラ・ハルトマン(CV:野川さくら)
(C)KADOKAWA CORPORATION 2018
<関連サイト>
アクセスランキング
2月24日に発売となるライトノベル『ゼロの使い魔22 ゼロの神話』の書影とあらすじが公開されました。
『ゼロの使い魔』は、異世界ハルケギニアに召喚された高校生の主人公・平賀才人(ひらが さいと)と、彼を喚び出し使い魔とした魔法使いのヒロイン・ルイズを中心に描く異世界ファンタジー。
原作をヤマグチノボル先生、イラストを兎塚エイジ先生が手掛けるMF文庫J(KADOKAWA)のライトノベル作品で、第4期まで制作されたTVアニメシリーズも人気を博しました。
シリーズは2013年に原作者のヤマグチ先生が逝去されたことで未完となっていましたが、2015年にMF文庫Jの編集部が続刊の刊行に向けた今後の展開を公式サイトで発表。
ヤマグチ先生の遺された完成済みのプロットをもとに、編集部が提案した候補の方に執筆を託すという形で、シリーズのラストに向け再始動したことを明かしていました。
2004年の第1巻発売から13年の時を経て遂に完結する『ゼロの使い魔』。
最終巻となる『ゼロの使い魔22 ゼロの神話』では、最後の使い魔“リーヴスラシル”のルーンに命を蝕まれながらも、ハルケギニアを滅亡の危機から救うため、故郷の地球を守るために戦う才人と、最愛の人の命を救おうと運命に抗うルイズの、最後の物語が描かれるとのこと。
◆2月24日発売『ゼロの使い魔22 ゼロの神話』あらすじ
ハルケギニアを滅亡の危機から救うため、ついに“聖地”に到達した才人たち。
だが、教皇の開いた“ゲート”の先に映し出されたのは、才人の故郷……地球の姿だった。
ルイズの唱える“生命”を使い、地球を奪還することこそがハルケギニアを救う唯一の方法だと語る教皇。
「そんなこと、させてたまるかよ!」
才人は抵抗しようと剣を取るが、“リーヴスラシル”のルーンに命を蝕まれ、意識を失ってしまう……。
才人に残された時間はあとわずか。だが、才人を救うただ一つの方法があると教えられたルイズは……。
ルイズと才人の最後の物語が、いまここに始まる――。
恋と冒険の異世界ドラマティックラブコメ、堂々の完結!
◆『ゼロの使い魔』シリーズの画集が発売決定!
『ゼロの使い魔』シリーズの完結を記念して、これまで原作小説の表紙や挿絵などを手掛けてきた、兎塚エイジ先生による『ゼロの使い魔』のイラストの集大成とも言える画集が、3月25日に発売される事が決定しました。その名も、『Finale ゼロの使い魔コンプリートイラストコレクション 兎塚エイジ アートワークス』です。
この画集には、兎塚先生によってこれまでの13年間で描き下ろされた、『ゼロの使い魔』に関わる500点以上の全てのイラストを完全収録。文庫収録イラストはもちろん、外伝小説である『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険』シリーズや、『烈風の騎士姫』シリーズの文庫収録イラスト、月刊コミックアライブの歴代の表紙を彩った描き下ろしイラストに、アニメDVDの描き下ろしパッケージイラスト、さらには超秘蔵のイラストまでも収めた、320ページを超える大ボリュームの画集となっています。
◆『ゼロの使い魔』完結記念イラスト展&兎塚エイジ先生サイン会が開催決定!
シリーズ完結を記念し、『ゼロの使い魔』のイラスト展の開催が決定。東京都渋谷区の青山オーバルビル内にある漫画・アニメ・ゲーム専門ギャラリー「GoFa」にて、画集の発売日である3月25日(土)より1ヵ月間開催されます。
また、開催期間中は会場で画集を購入できる他、4月2日(日)には兎塚エイジ先生によるサイン会も開催される予定です。サイン会の参加方法は、後日「GoFa」のHPにて発表されるとのこと。
■Grande Finale ~『ゼロの使い魔』完結記念展~
【開催日時】
2017年3月25日(土)~2017年4月23日(日)12:00~18:00 ※月曜休館(祝日を除く)
【開催場所】
GoFa(Gallery of Fantastic art)
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル2F
■兎塚エイジサイン会
【開催日時】
2017年4月2日(日)
【開催場所】
GoFa(Gallery of Fantastic art)
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル2F
※参加方法等、詳細は後日「GoFa」公式HP にて発表予定です。
(C)Noboru Yamaguchi
(C)KADOKAWA CORPORATION 2015.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
MF文庫J(KADOKAWA / メディアファクトリー)のライトノベル作品『ゼロの使い魔』の5年ぶりの新刊となる、最新第21巻の発売日が決定しました。
サブタイトルは「六千年の真実」で、2016年2月25日に全世界同時発売されます。
『ゼロの使い魔』は、故・ヤマグチノボル先生原作のライトノベル作品。
異世界ハルケギニアに召喚された高校生の主人公・平賀才人(ひらが さいと)と、彼を喚び出し使い魔とした魔法使いのヒロイン・ルイズを中心に描く異世界ファンタジーです。
2013年4月に原作者のヤマグチ先生が逝去されたことで未完となっていましたが、今年6月、MF文庫Jの編集部が続刊の刊行に向けた今後の展開を公式サイトで発表。
ヤマグチ先生の遺された完成済みのプロットをもとに、編集部が提案した候補の方に執筆を託すという形で、シリーズのラストに向け再始動したことを明かしていました。
第21巻のイラストは、これまでのシリーズと同じく兎塚エイジ先生が担当しています。執筆したのが誰なのかはまだ明らかにされていません。
公式サイトではカバーイラストを先行公開中です。
(C)Noboru Yamaguchi
(C)KADOKAWA CORPORATION 2015.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2013年4月に原作者のヤマグチノボル先生が逝去されたことで絶筆となった、MF文庫J(KADOKAWA / メディアファクトリー)のライトノベル作品『ゼロの使い魔』。
その続巻が、完成済みのプロットをもとに刊行されることが決定しました。
2004年刊行の第1巻の発売日と日付を同じくする6月25日に、MF文庫Jの公式サイトで編集部から発表されています。
『ゼロの使い魔』は、異世界ハルケギニアに召喚された高校生の主人公・平賀才人(ひらが さいと)と、彼を喚び出し使い魔とした魔法使いのヒロイン・ルイズを中心に描く異世界ファンタジー。
2000年代半ばから急成長したライトノベルのブームを牽引し、MF文庫Jの業界シェアを押し上げたヒット作の一つで、第4期まで制作されたTVアニメシリーズも人気を博しました。
原作小説第20巻のあとがきで、完結まで残り2巻と表明されていたものの、ヤマグチ先生が亡くなられたため絶筆となっていた『ゼロの使い魔』ですが、21巻以降のプロットは完成済みであり、ヤマグチ先生は厳しい闘病の最中、このプロットを託すので誰かに完結させてもらいたい、と話すようになったと編集部は伝えています。
そして、ヤマグチ先生が亡くなる1ヵ月前にプロットの完成度を高めるための打ち合わせをした際に、編集部から提案した候補の方に続巻の執筆を託すことを依頼されたのだそうです。
ヤマグチ先生の急逝後も、カスタマーセンターには国内外問わず、続巻を望むファンからの声が毎日のように届いていたとのこと。
続刊を切望する読者の想いを受け、ヤマグチ先生の遺志とご遺族の願いを一日も早く実現すべく、編集部は『ゼロの使い魔』の完結に向けての体制づくりを整えていたとして、今回ついに続巻の準備が始まったことを報告できるようになったと説明しています。
実際の刊行までにはなお、時間が必要とのことですが、今はただヤマグチ先生が思い描かれていたルイズと才人の物語の結末を、大切にお届けできるよう努めていくとのこと。
刊行の詳細については、今後公式サイトで随時発表される予定です。
なお公式サイトには、今回の発表を受けて、イラストを担当する兎塚エイジ先生による記念イラストが掲載されている他、関係者及びヤマグチ先生と親交の深かった作家の方々からのコメントも寄せられています。
さらに今後、『ゼロの使い魔』を巡る年表や、2012年に開催された「MF文庫J10周年記念 夏の学園祭」にて公開された展示パネル「ゼロから見てみるゼロの使い魔」のデータなども随時公開されていくとのことです。
(C)KADOKAWA CORPORATION 2015.
<関連サイト>
アクセスランキング
2012年1月よりスタートするTVアニメ『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ)』の公式サイトが更新。各局の放送日時が決定した他、スタッフと新キャラを含むメインキャラクターのキャストが追加発表されています。また、12月18日より秋葉原にてイベントの開催も決定しました。
本作は、ヤマグチノボル先生原作、イラストを兎塚エイジ先生が担当するMF文庫J(メディアファクトリー)の人気ライトノベル『ゼロの使い魔』を原作とするTVアニメの完結編にして、第4期シリーズにあたる作品。監督を務めるのは、第1期でその手腕を振るった岩崎良明氏。シリーズ構成は原作者のヤマグチノボル先生自らが務める他、アニメーション制作はこれまでのシリーズを手掛けたJ.C.STAFFが担当します。
TVアニメの最速放送は、AT-Xにて2012年1月7日(土)8時30分のオンエア。その後、チバテレ、tvk、TOKYO MX、テレビ愛知、サンテレビ、BS11にて順次放送がスタートする予定です。各局の放送日時およびスタッフ&キャスト情報は下記をご確認下さい。
なお、12月18日(日)、秋葉原にて「ゼロの使い魔秋葉原ピンク祭りファイナル」が実施されます。当日はピンクの“特製ビニールショッパー”がプレゼントされるスタンプラリーや、ヤマグチ先生のトークショー、OPテーマを歌うICHIKOさんのライブなど、盛りだくさんの内容でお送りする予定とのこと。詳細は今後公式サイトで公開予定ですので、ぜひお見逃しなく。
TVアニメ 『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ) 』・TVアニメ第4期となる完結編が始動! ■各局放送情報
・AT-X 2012年1月7日(土)放送スタート 毎週(土) 8:30~/22:30~ 毎週(水)14:30~/26:30~ ・チバテレ 2012年1月8日(日)24:30~・tvk 2012年1月8日(日)25:30~・TOKYO MX 2012年1月9日(月)25:30~・テレビ愛知 2012年1月10日(火)26:00~・サンテレビ 2012年1月10日(火)26:05~・BS11 2012年1月14日(土)24:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
■ゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」
・TOKYO MX 2011年10月3日(月)27:00~
※サンテレビでも放送予定。 ※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
■WEBラジオ情報
◆「ゼロの使い魔 on the radio ~トリステイン王国へようこそ~」 ・配信開始…2011年8月27日(土)※毎月最終土曜日更新 ・配信場所…響 - HiBiKi Radio Station - ・パーソナリティ…釘宮理恵(ルイズ役)、日野聡(才人役)
■主題歌情報
TVアニメ「ゼロの使い魔F」OPテーマ ◆『I’LL BE THERE FOR YOU 』 歌:ICHIKO/作詞:森 由里子/作曲:岩崎貴文/編曲:新井理生
●オープニング主題歌CDリリース情報
【発売日】2012年2月1日 【価格】限定盤:1,890円(税込)/通常盤:1,260円(税込) 【品番】限定盤:COZC-634-635/通常盤:COCC-16542 【仕様】限定盤:CD+特典DVD
TVアニメ「ゼロの使い魔F」EDテーマ ◆『キスシテ↑アゲナイ↓ 』 歌:ルイズ(CV:釘宮理恵)/作詞:森 由里子/作曲・編曲:大石憲一郎
●エンディング主題歌CDリリース情報
【発売日】2012年2月1日 【価格】限定盤:1,890円(税込)/通常盤:1,260円(税込) 【品番】限定盤:COCC-16544/通常盤:COCC-16543 【仕様】限定盤:特殊パッケージ仕様
■ストーリー
アーハンブラ城から無事にタバサを救出して魔法学院に戻ってきたルイズと才人たち。 あいかわらず才人はルイズに虐げられながらも健気に使い魔としてルイズのお守りをしている。
急遽、アンリエッタ女王の密命で学院からロマリアへ赴くルイズと才人。 ティファニアもルイズたちと一緒に行くことに…。
ルイズとティファニアは、ロマリア教皇の就任三周年式典で「巫女」として 共に祈りをささげて欲しいと依頼される。憧れの教皇聖下に謁見し感激するルイズ。
一方、自分が虚無の担い手と知ったティファニアは、「才人が自分の使い魔であればいいのに」 と急に意識し出すことにより何やら波乱の予感が…。
そんな中、ルイズたちに狡猾で邪悪な影が忍び寄るのだった!!
■スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】 ・原作:ヤマグチノボル<MF文庫J「ゼロの使い魔」シリーズ(メディアファクトリー刊)より> ・キャラクター原案:兎塚エイジ ・監督:岩崎良明 ・シリーズ構成:ヤマグチノボル・キャラクターデザイン/総作画監督:藤井昌宏 ・プロップデザイン:野田康行 ・色彩設計:但野ゆきこ、石川恭介 ・美術監督:廣瀬義憲 ・撮影監督:武原健二 ・編集:後藤正浩 ・音響監督:明田川 仁 ・音響制作:グロービジョン ・音楽制作:日本コロムビア ・プロデュース:GENCO ・アニメーション制作:J.C.STAFF ・製作:ゼロの使い魔F製作委員会
【キャスト】 ・ルイズ(CV:釘宮理恵) ・平賀才人(CV:日野聡) ・シエスタ(CV:堀江由衣) ・ティファニア(CV:能登麻美子) ・アンリエッタ(CV:川澄綾子) ・タバサ(CV:いのくちゆか) ・キュルケ(CV:井上奈々子) ・イルククゥ(CV:井口裕香) ・ギーシュ(CV:櫻井孝宏) ・モンモランシー(CV:高橋美佳子)・ジュリオ(CV:平川大輔) ・ヴィットーリオ(CV:立花慎之介) ・ダミアン(CV:田村睦心) ・ジャネット(CV:高森奈津美) ・ジャック(CV:山本 格) ・ドゥドゥー(CV:井口祐一) ・ルクシャナ(CV:金元寿子)
※赤字は今回追加発表されたスタッフ&キャストです。
■原作小説・コミック
■TVアニメ第1期~第3期 Blu-ray BOX
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2012年1月よりチバテレビ他U局系、AT-Xにて放送がスタートするTVアニメ『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ)』の主題歌が発表されました。
『ゼロの使い魔』は、平凡な少年の才人が、魔法使いのルイズによって異世界に召喚され、使い魔にされてしまう…というストーリー。ヤマグチノボル先生原作、兎塚エイジ先生のイラストによる、MF文庫J(メディアファクトリー)の人気ライトノベル作品をもとに、これまで3度にわたってTVアニメ化が行われました。原作は2004年に第1巻が刊行され、12年に発売の22巻で完結する予定です。TVアニメ第4期の監督を務めるのは、第1期でその手腕を振るった岩崎良明氏。シリーズ構成は原作者のヤマグチノボル先生自らが務める他、アニメーション制作はこれまでのシリーズを手掛けたJ.C.STAFFが担当します。
第4期のOPテーマは、ICHIKOさんによる「I’LL BE THERE FOR YOU」、EDテーマはルイズ(CV:釘宮理恵)の歌う「キスシテ↑アゲナイ↓」に決定。OPテーマ&EDテーマ共に、CDは2012年2月1日に発売される予定です。どちらも限定盤が1,890円(税込)、通常盤が1,260円(税込)の価格で発売を予定しています。
この他、2011年12月2日(金)~12月11日(日)にかけて、キュアメイドカフェ(ジーストア・アキバ6F)にて「ゼロの使い魔カフェ」の開催が決定。期間中はルイズをはじめ、キャラクターにちなんだメニューが提供される他、オリジナルメニューを注文の方にコースターがプレゼントされます。また、公式モバイルサイトもオープンしており、同サイトにて原作第1巻を無料配信中です。
TVアニメ 『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ) 』・TVアニメ第4期となる完結編が始動! ■放送情報
・チバテレビ他U局系、AT-X 2012年1月から放送開始予定
■ゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」
・TOKYO MX 2011年10月3日(月)27:00~
※サンテレビでも放送予定。 ※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
■WEBラジオ情報
◆「ゼロの使い魔 on the radio ~トリステイン王国へようこそ~」 ・配信開始…2011年8月27日(土)※毎月最終土曜日更新 ・配信場所…響 - HiBiKi Radio Station - ・パーソナリティ…釘宮理恵(ルイズ役)、日野聡(才人役)
■主題歌情報
TVアニメ「ゼロの使い魔F」OPテーマ ◆『I’LL BE THERE FOR YOU 』 歌:ICHIKO/作詞:森 由里子/作曲:岩崎貴文/編曲:新井理生
●オープニング主題歌CDリリース情報
【発売日】2012年2月1日 【価格】限定盤:1,890円(税込)/通常盤:1,260円(税込) 【品番】限定盤:COZC-634-635/通常盤:COCC-16542 【仕様】限定盤:CD+特典DVD
TVアニメ「ゼロの使い魔F」EDテーマ ◆『キスシテ↑アゲナイ↓ 』 歌:ルイズ(CV:釘宮理恵)/作詞:森 由里子/作曲・編曲:大石憲一郎
●エンディング主題歌CDリリース情報
【発売日】2012年2月1日 【価格】限定盤:1,890円(税込)/通常盤:1,260円(税込) 【品番】限定盤:COCC-16544/通常盤:COCC-16543 【仕様】限定盤:特殊パッケージ仕様
■スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】 ・原作:ヤマグチノボル<MF文庫J「ゼロの使い魔」シリーズ(メディアファクトリー刊)より> ・キャラクター原案:兎塚エイジ ・監督:岩崎良明 ・シリーズ構成:ヤマグチノボル ・プロデュース:GENCO ・アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】 ・ルイズ(CV:釘宮理恵) ・平賀才人(CV:日野聡) ・シエスタ(CV:堀江由衣) ・ギーシュ(CV:櫻井孝宏) ・タバサ(CV:いのくちゆか) ・キュルケ(CV:井上奈々子) ・モンモランシー(CV:高橋美佳子) ・アンリエッタ(CV:川澄綾子) ・ティファニア(CV:能登麻美子)
■関連小説
■関連商品
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ゼロの使い魔F』の公式サイトにて、一部スタッフが発表されました。
原作の『ゼロの使い魔』は、ヤマグチノボル先生によるMF文庫J(メディアファクトリー)の人気ライトノベル作品です(イラストは兎塚エイジ先生が担当)。今作『ゼロの使い魔F』はTVアニメの完結編(ファイナルシリーズ)にして第4期にあたる作品。放送は2012年1月からチバテレビ他U局系、AT-Xにて開始される予定です。
TVアニメ第4期の監督を務めるのは、第1期でその手腕を振るった岩崎良明氏。シリーズ構成は原作者のヤマグチノボル先生自らが務める他、アニメーション制作はこれまでのシリーズを手掛けたJ.C.STAFFが担当します。公式サイトでは岩崎良明監督とヤマグチノボル先生によるコメントが掲載されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
TVアニメ 『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ) 』・TVアニメ第4期となる完結編が始動! ■放送情報
・チバテレビ他U局系、AT-X 2012年1月から放送開始予定
■ゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」
・TOKYO MX 2011年10月3日(月)27:00~
※サンテレビでも放送予定。 ※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
■WEBラジオ情報
◆「ゼロの使い魔 on the radio ~トリステイン王国へようこそ~」 ・配信開始…2011年8月27日(土)※毎月最終土曜日更新 ・配信場所…響 - HiBiKi Radio Station - ・パーソナリティ…釘宮理恵(ルイズ役)、日野聡(才人役)
■スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】 ・原作:ヤマグチノボル<MF文庫J「ゼロの使い魔」シリーズ(メディアファクトリー刊)より> ・キャラクター原案:兎塚エイジ ・監督:岩崎良明 ・シリーズ構成:ヤマグチノボル ・プロデュース:GENCO ・アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】 ・ルイズ(CV:釘宮理恵) ・平賀才人(CV:日野聡) ・シエスタ(CV:堀江由衣) ・ギーシュ(CV:櫻井孝宏) ・タバサ(CV:いのくちゆか) ・キュルケ(CV:井上奈々子) ・モンモランシー(CV:高橋美佳子) ・アンリエッタ(CV:川澄綾子) ・ティファニア(CV:能登麻美子)
■関連商品
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ『ゼロの使い魔』の第4期となる完結編(ファイナルシリーズ)『ゼロの使い魔F』が、2012年1月からチバテレビ他U局系、AT-Xにて放送をスタートします。
『ゼロの使い魔』は、平凡な少年の才人が、魔法使いのルイズによって異世界に召喚され、使い魔にされてしまう…というストーリー。ヤマグチノボル先生原作、兎塚エイジ先生のイラストによる、MF文庫J(メディアファクトリー)の人気ライトノベル作品をもとに、これまで3度にわたってTVアニメ化が行われました。原作は2004年に第1巻が刊行され、12年に発売の22巻で完結する予定です。
本日10月3日(月)27時からは、TOKYO MXにてゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」が放送を開始。サンテレビでも放送予定ですので、TVアニメ第4期の前にこれまでのシリーズをチェックしておきたい方はぜひお見逃しなく。
TVアニメ 『ゼロの使い魔F(ファイナルシリーズ) 』・TVアニメ第4期となる完結編が始動! ■放送情報
・チバテレビ他U局系、AT-X 2012年1月から放送開始予定
■ゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」
・TOKYO MX 2011年10月3日(月)27:00~
※サンテレビでも放送予定。 ※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
■WEBラジオ情報
◆「ゼロの使い魔 on the radio ~トリステイン王国へようこそ~」 ・配信開始…2011年8月27日(土)※毎月最終土曜日更新 ・配信場所…響 - HiBiKi Radio Station - ・パーソナリティ…釘宮理恵(ルイズ役)、日野聡(才人役)
■キャスト
・ルイズ(CV:釘宮理恵) ・平賀才人(CV:日野聡) ・シエスタ(CV:堀江由衣) ・ギーシュ(CV:櫻井孝宏) ・タバサ(CV:いのくちゆか) ・キュルケ(CV:井上奈々子) ・モンモランシー(CV:高橋美佳子) ・アンリエッタ(CV:川澄綾子) ・ティファニア(CV:能登麻美子)
■関連商品
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ『ゼロの使い魔 』の公式サイトがリニューアルオープン。TVアニメ第4期となる完結編(ファイナルシリーズ)のメインキャストとキービジュアルが公開されています。
『ゼロの使い魔』は、ヤマグチノボル先生原作、兎塚エイジ先生のイラストによる、MF文庫J(メディアファクトリー)の人気ライトノベル作品。平凡な少年の才人が、魔法使いのルイズによって異世界に召喚され、使い魔にされてしまう…というストーリーで、これまで3度にわたってTVアニメ化が行われました。原作は2004年に第1巻が刊行され、12年に発売の22巻で完結する予定です。
TVアニメ新シリーズのメインキャストには、ルイズ役の釘宮理恵さん、平賀才人役の日野聡さん、シエスタ役の堀江由衣さん、ギーシュ役の櫻井孝宏さん、タバサ役のいのくちゆかさん、キュルケ役の井上奈々子さん、モンモランシー役の高橋美佳子さん、アンリエッタ役の川澄綾子さん、ティファニア役の能登麻美子さんと、これまでのシリーズを支えた豪華メンバーが出演。追加キャストなどの情報は、今後の続報で発表されるとのこと。
なお、公式サイトでは、TOKYO MXにて10月3日(月)27時から放送予定のゼロの使い魔傑作選「よりぬきゼロの使い魔」の情報や、第1シリーズから第3シリーズのBlu-ray BOXの商品情報、8月27日(土)よりスタートするWEBラジオ「ゼロの使い魔 on the radio ~トリステイン王国へようこそ~」など、TVアニメ新シリーズに向けて始動する各プロジェクトの情報を公開中です。さらに新シリーズのアニメ化決定を記念して、期間限定で原作「ゼロの使い魔」1巻をまるごと無料配信するキャンペーン を実施していますので、ぜひお見逃しなく。
アニメ『ゼロの使い魔 』第4期となる“ファイナルシリーズ”のTVアニメ化が決定。8月23日発売の「ゼロの使い魔 シュヴァリエ」第2巻で発表されました。
『ゼロの使い魔』は、MF文庫Jから刊行されているヤマグチノボル先生によるライトノベル作品(イラスト・兎塚エイジ先生)を原作とした人気シリーズ。TVアニメは第1期が2006年7月から同年9月まで、第2期「双月の騎士」が2007年7月から同年10月まで、第3期「三美姫の輪舞」が2008年7月から同年9月にかけて放送されています。なお、TVアニメ第1期~3期シリーズはBlu-ray BOX化が決定している他、10月からは「ゼロの使い魔 傑作選」が放送を予定。WEBラジオ番組の復活も発表されており、今回のTVアニメ第4期に合わせた一連のムーブメントであったことを窺わせます。
TVアニメファイナルシリーズの情報は、近日に全面リニューアル予定の公式サイトおよび「コミックアライブ」10月号(8月27日発売)などで発表される予定です。