sponsored link
navigation
コーエーテクモゲームスのゲーム作品『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のTVアニメ化が決定。2023年夏に放送されることが明らかになりました。この発表に伴い、アニメ公式サイトと公式Twitterアカウントが開設。イントロダクションや、スタッフ&キャストの情報、特報映像などが公開されています。
『ライザのアトリエ』は、25年以上の歴史を持つ“錬金術RPG”、「アトリエ」シリーズに連なる人気タイトル。キャラクターデザインにトリダモノ氏を起用した「秘密」シリーズとして、2019年に第1作「常闇の女王と秘密の隠れ家」が、2020年に第2作「失われた伝承と秘密の妖精」が発売されています。3月23日には、最新作にして「秘密」シリーズの完結編となる「終わりの錬金術士と秘密の鍵」が発売予定です。
2014年に放送された「エスカ&ロジーのアトリエ」以来となる、「アトリエ」シリーズのTVアニメ化。2023年夏に放送を予定している『ライザのアトリエ』のアニメーション制作を担当するのは、「テラフォーマーズ」「アルスラーン戦記」「東京リベンジャーズ」といった作品を手掛けてきたライデンフィルムです。ストーリーはサブタイトル「常闇の女王と秘密の隠れ家」の通り、原作ゲームの第1作がベースになるとのこと。
監督を務めるのは楪エマ氏。ネットなどで経歴を調べても名前が出ないため、過去に携わった作品などは不明です。全くの新人、というよりは誰かの変名である可能性が高いと思われます。シリーズ構成は、原作ゲーム第1作のシナリオを手掛け、最新作の第3作でも再起用が発表された高橋弥七郎氏。「灼眼のシャナ」シリーズなどの人気ライトノベルの作者としても有名ですね。キャラクターデザインは「食戟のソーマ」シリーズなどの下谷智之氏、音楽は原作の劇伴の他、「アトリエ」シリーズの数々の作品にも携わってきた柳川和樹氏が担当します。
キャストは、ライザことライザリン・シュタウト役ののぐちゆりさんをはじめ、原作ゲームと同じ声優陣を起用。公式サイトにて、のぐちゆりさんの撮りおろしキャストビジュアルと共に、インタビュー映像第一弾が公開されています。
また、3月26日(日)の「AnimeJapan 2023」では、『ライザのアトリエ』のアニメ化と最新作の発売を記念したスペシャルステージが開催。当日はのぐちゆりさんらキャストが出演する予定です。アニプレックスブース内では、ライザの等身大フィギュアの展示が行われる他、「はじめてのライザ スターターブック」も配布されます。詳しくは「AnimeJapan 2023」のアニプレックスブース情報 をご参照ください。
放送情報
◆TVアニメ『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』
イントロダクション
周りを湖に囲まれたクーケン島にあるラーゼンボーデン村。
ロテスヴァッサ王国の辺境にあるこの村では、穏やかな時間が流れている。
そんな刺激が少ない村での暮らしに活力を持て余していたのは、
平凡で特徴がないことが特徴の少女・ライザ。
窮屈で退屈な村、そこに身を置く“なんてことない農家の娘”である自分に
不満を抱いていたライザは、ある日、幼馴染みのレントやタオとこっそり
小舟に乗り込み、島の対岸へはじめての冒険に出かける。
そこで出会ったのは、“錬金術”という不思議な力を使う一人の男だった。
その力に魅せられたライザは、錬金術を教えてほしいと頼み込む。
“なんてことない農家の娘”から“錬金術士”へ。
これまでの遊びとは違う、
自分たちだけの“ひと夏の冒険”が始まる――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コーエーテクモゲームス
『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』
キャラクター原案:トリダモノ
監督:楪エマ
シリーズ構成:高橋弥七郎
キャラクターデザイン:下谷智之
音楽:柳川和樹
制作:ライデンフィルム
【キャスト】
ライザリン・シュタウト(CV:のぐちゆり)
クラウディア・バレンツ(CV:大和田仁美)
レント・マルスリンク(CV:寺島拓篤)
タオ・モンガルテン(CV:近藤 唯)
アンペル・フォルマー(CV:野島裕史)
リラ・ディザイアス(CV:照井春佳)
ムービー
関連商品
(C)コーエーテクモゲームス/「ライザのアトリエ」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
ニトロプラスが原作を手掛けるスマートフォン向けRPG『咲(わら)う アルスノトリア』のTVアニメ化が決定。『咲う アルスノトリア すんっ!』のタイトルで、TOKYO MXとBS日テレにて7月より放送開始となることが明らかになりました。
『咲う アルスノトリア』は、秘密の魔法学園を舞台に、“真の淑女”となるべく学ぶ「ペンタグラム」の少女達と、教師である主人公が織りなす物語。原案・メインシナリオはニトロプラス所属の一肇氏、メインキャラクターデザインは「Re:ゼロから始める異世界生活」の挿絵などで知られる大塚真一郎氏が担当しています。ニトロプラス20周年記念作品として、2021年3月より配信中です。
TVアニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』では、全寮制の魔法学園都市《アシュラム》で魔法や教養・礼儀作法を学びながら“真の淑女”を目指す少女達の、仲良く楽しい“日常”をお届けするとのこと。
監督を務めるのは、「幸腹グラフィティ」の龍輪直征氏。シリーズ構成・脚本を「すばらしきこのせかい The Animation」の後藤みどり氏、キャラクターデザインを「かげきしょうじょ!!」「オリエント」などの岸田隆宏氏、アニメーション制作を「東京リベンジャーズ」などのライデンフィルムが担当。
キャストはゲームと同じく、アルスノトリア役を久野美咲さん、メル役を花井美春さん、小アルベール役を富田美憂さん、ピカトリクス役を幸村恵理さん、アブラメリン役を松井恵理子さんが担当します。
アニメ化の発表に伴い解禁されたティザービジュアルには、本作の世界観を伝えるように、制服姿の少女達が学園内で過ごしている様子を、そっと垣間見ているようなシーンが描かれ、アニメオリジナルのキャラクターも登場しています。このオリジナルキャラクターは6月に詳細が発表される予定です。
また、愛らしいキャラクターと学園内描写を確認できるティザーPVも公開。高橋諒氏と伊藤賢氏が手掛ける音楽が流れる中、劇中シーンの一部を切り取る形で、美しい学園内の様子や登場人物達が紹介されています。
今回のアニメ化解禁を記念したキャンペーンも発表されました。TOKYO MX、BS日テレでは、6月より本作のTVCMが順次公開予定です。さらにアニメ公式Twitterにて、抽選で各1名にキャストのサインが入った「アニメ化決定発表フリップ」をプレゼントするフォロー&リツイートキャンペーンを実施しています。
アニメのコミカライズ&ノベライズが決定!
アニメ化作品である『咲う アルスノトリア すんっ!』のコミカライズとノベライズが早くも決定。漫画版は、はっとりまさき先生が担当し、6月9日発売の「月刊ドラゴンエイジ」7月号(KADOKAWA)より連載がスタートします。アニメ本編をピックアップする内容構成かつ、2話連続掲載となっており、放送に先駆けてアニメのストーリーが楽しめるとのこと。
小説版は、「ファミ通文庫」(KADOKAWA)から出版予定。まだ謎に包まれているアニメオリジナルキャラクターを中心としたスピンオフストーリーとなるそうです。
放送情報
◆TVアニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』(全12話)
TOKYO MX
2022年7月6日より毎週(水)23:00~
BS日テレ
2022年7月6日より毎週(水)24:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
ここは全寮制の魔法学園都市《アシュラム》。
ペンタグラムと呼ばれる少女たちが〈真の淑女〉を目指し、
教養や礼儀作法、そして魔法を仲良く学んでいます。
生徒のひとりである少女・アルスノトリアは、
同じ第五寮に所属するムードメーカーのメル、無口でマイペ―スな小アルベール、
委員長気質のピカトリクス、クールなアブラメリンといつも一緒。
授業を受けたり、係活動をしたり、“あの部屋”で放課後のお茶会を開いたり……
少女たちが送る、楽しく・賑やかな日々をお届けします!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ニトロプラス
原案:一肇(ニトロプラス)
メインキャラクター原案:大塚真一郎
監督:龍輪直征
シリーズ構成/脚本:後藤みどり
キャラクターデザイン:岸田隆宏
美術監督:工藤ただし
色彩設計:篠原愛子
撮影監督:山本弥芳
編集:長谷川舞(エディッツ)
音響監督:本山 哲
音響効果:白石唯果
音楽:高橋 諒、伊藤 賢
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:ライデンフィルム
製作:咲う アルスノトリア すんっ!製作委員会
【キャスト】
アルスノトリア(CV:久野美咲)
メル(CV:花井美春)
小アルベール(CV:富田美憂)
ピカトリクス(CV:幸村恵理)
アブラメリン(CV:松井恵理子) 他
ムービー
(C)Smile of the Arsnotoria the Animation Partners
<関連記事>
<関連サイト>
小学館のWEB漫画雑誌「裏サンデー」及び「マンガワン」にて連載された、スバルイチ先生による漫画作品『勇者が死んだ!村人の俺が掘った落とし穴に勇者が落ちた結果。』が、2023年にTVアニメ化されることが決定しました。
『勇者が死んだ!』は、農村に住む平凡な村人・トウカが、勇者シオンを落とし穴に落として死なせてしまったことから始まる、村人と美少女達の冒険ファンタジー。トウカは勇者を死なせてしまった責任を取らされる形で、屍術師のアンリによって勇者の身体へと精神を移し替えられ、中身はトウカ、外見はシオンの偽勇者として、アンリや幼馴染で武闘家のユナと共に、世界を救う旅に出ることに。
原作は2014年から連載開始が開始され、2020年12月に完結。コミックス全20巻が発売中です。「マンガワン」では5月9日より、本編の1年半後を描くスピンオフ「勇者が死んだ!神の国編」の連載が決定しています。
TVアニメのスタッフは、監督を「はぐれ勇者の鬼畜美学」などの久城りおん氏、アニメーション制作を「東京リベンジャーズ」などのライデンフィルムが担当。キャストは、トウカ・スコット役を加藤渉さんと土岐隼一さん、シオン・ブレイダン役を土岐さんが演じるとのこと。
公式サイトでは、コミックス第1巻の表紙をモチーフにしたティザービジュアルと、主人公・トウカの声が聴けるティザーPVが公開。公式Twitterには、スバルイチ先生よりお祝いイラスト&コメントも寄せられています。
放送情報
◆TVアニメ『勇者が死んだ!』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「勇者が死んだ!」スバルイチ(小学館「マンガワン」連載)
監督:久城りおん
劇伴:小西香菜、近藤由紀夫(MOKA☆)
音響制作:東北新社
音楽制作:ポニーキャニオン
プロデュース:WOWMAX
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
トウカ・スコット(CV:加藤渉/土岐隼一)
シオン・ブレイダン(CV:土岐隼一)
ムービー
関連商品
(C)スバルイチ・小学館/勇者が死んだ!製作委員会
<関連サイト>
萩原一至先生による漫画作品『BASTARD!!(バスタード) ‐暗黒の破壊神‐』のアニメ化が決定。2022年より、Netflixにて全世界に向け配信予定であることが明らかになりました。
『BASTARD!! ‐暗黒の破壊神‐』は、絶大な力を持つ伝説の魔導師「ダーク・シュナイダー」が、世界の命運を担い、強大な邪神や天使・悪魔といった存在と戦いを繰り広げるというダーク・ファンタジー漫画。その緻密で圧倒的なファンタジーの世界観と、剣と魔法の要素を持つ迫力あるバトル、セクシャルなものも含めた過激な描写の数々で話題になり、当時の少年誌において唯一無二の人気を誇った漫画作品です。
原作は1988年から集英社「週刊少年ジャンプ」で連載され、度々休載を挟みながら、「週刊少年ジャンプ増刊」「ウルトラジャンプ」へと移籍。2010年の「ウルトラジャンプ」での掲載を最後に連載は途絶えていますが、コミックスの累計発行部数は3,000万部を突破し、今なお根強い人気を保っています。1992年にはAICによってアニメ化され、翌年の1993年にかけて全6話のOVAとしてリリースされました。
再アニメ化となるNetflix版は、OVA版からスタッフ&キャストを一新。監督は「ゴブリンスレイヤー」の尾崎隆晴氏が務める他、シリーズ構成は「機動戦士ガンダム00」や「僕のヒーローアカデミア」などの黒田洋介氏、キャラクターデザインは「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の小野早香氏、アニメーション制作は「東京リベンジャーズ」のライデンフィルムと、人気原作のアニメや数々の話題作を手掛けてきたスタッフ陣が集結。
キャストは、ダーク・シュナイダー役が谷山紀章さん、ティア・ノート・ヨーコ役が楠木ともりさん、ガラ役が安元洋貴さん、アーシェス・ネイ役が日笠陽子さんに決定しました。オープンしたアニメ公式サイトでは、尾崎監督とキャスト陣からのコメントが掲載されています。
また、アニメ化の発表にあわせてティザービジュアルも公開。主人公のダーク・シュナイダーが、ヒロインであるティア・ノート・ヨーコを膝の上に抱えながら、禍々しい玉座に座り不敵な笑みを向けるという、傲岸不遜にして最強の大魔法使い“ダーク・シュナイダー”の最強伝説の始まりを予見させるビジュアルに仕上がっています。
2月10日(木)の20時からは、メインキャスト4人が出演するアニメ化決定特番の配信も予定されており、こちらでPV映像の解禁や追加キャストの発表などが行われる予定です。アニメの情報が気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい。
⇒アニメ『BASTARD!! ―暗黒の破壊神―』アニメ化決定特番
配信情報
◆アニメ『BASTARD!! ‐暗黒の破壊神‐』
ストーリー
近代文明の崩壊から400年後、世界は魔法と剣が支配する混沌の中にあった。
破壊神アンスラサクスの復活を目論む闇の反逆軍団は、
その圧倒的な魔力を持つ四天王を中心に、世界を支配するべく、勢力を広げ続けていた。
そんな中、中央メタリオン大陸にあるメタ=リカーナ王国は、魔導師率いる闇の反逆軍団に襲撃される。
王国を救うため、大神官の娘ティア・ノート・ヨーコは一つの決断を迫られる。
それは幼なじみの少年ルーシェ・レンレンの内に封じ込められている、
かつて世界支配をもくろんだ古の大魔法使いを復活させること。
そして、その封印を解くことができるのは処女による接吻のみ――。
差し迫った危機にヨーコが意を決してルーシェと唇を重ねた瞬間、黒く強大な妖気が周囲に満ちていく。
最強にして最狂、超絶美形主人公、伝説の魔法使いダーク・シュナイダーが今、復活を遂げる!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「BASTARD!! 暗黒の破壊神」萩原一至(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:尾崎隆晴
シリーズ構成:黒田洋介
キャラクターデザイン:小野早香
音響監督:えびなやすのり
音楽:高梨康治(Team-MAX)
プロデュース:Warner Bros. Japan
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
ダーク・シュナイダー(CV:谷山紀章)
ティア・ノート・ヨーコ(CV:楠木ともり)
ガラ(CV:安元洋貴)
アーシェス・ネイ(CV:日笠陽子)
(C)萩原一至/集英社・BASTARD!! 製作委員会
(C)萩原一至/集英社
<関連サイト>
昨年にTVアニメ化が発表された『うちの師匠はしっぽがない』の最新情報が、アニメ公式サイトと公式Twitterにて解禁。制作はライデンフィルムが担当し、2022年に放送されることが明らかになった他、メインスタッフ&キャストやティザービジュアルなどが公開されています。
『うちの師匠はしっぽがない』は、上方落語を題材に、落語家を目指す豆狸の少女・まめだの成長と、師匠である大黒亭文狐(だいこくてい ぶんこ)との師弟愛を描いた大正落語ファンタジー。原作は講談社「good!アフタヌーン」にて連載中のTNSK先生による漫画作品で、同誌2019年2号より連載中です。1月7日にコミックス最新刊となる第7巻が発売されています。
アニメの監督を務めるのは、「ストライク・ザ・ブラッド」シリーズや「はたらく細胞BLACK」などを手掛ける山本秀世氏。シリーズ構成・脚本は「SHOW BY ROCK!!」シリーズなどの待田堂子氏。キャラクターデザイン・総作画監督は「はたらく細胞BLACK」のエンディングアニメーションを手掛けた山内遼氏。アニメーション制作を「はたらく細胞BLACK」「東京リベンジャーズ」などのライデンフィルムが担当します。
キャストは、まめだ役がM・A・Oさん、大黒亭文狐役は山村響さんに決定。アニメ化決定映像には、お二人が演じるまめだと文狐のボイスも収録されています。また、原作コミックス第7巻の電子限定特装版では、TNSK先生描き下ろしフルカラー4コマ漫画15本に加え、まめだ役のM・A・Oさん、文狐役の山村響さん、山本秀世監督、脚本の街田堂子氏への最速インタビューや、アニメのキャラクター設定が掲載されているとのこと。こちらもぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『うちの師匠はしっぽがない』
イントロダクション
いつか人間を化かしてみたいと夢見る、豆狸の女の子・まめだ。
少女に化けて大都会・大阪に繰り出し、黒髪の美女を化かそうとするが一目で見破られてしまう。
落ち込むまめだに容赦なく「里に帰れ」と言い放った美女は、自分を「落語家」だと名乗り……?
笑うかどには、たぬきたる。観ると笑顔になる大正落語ファンタジー、ここに開演!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:TNSK「うちの師匠はしっぽがない」(講談社「good!アフタヌーン」連載)
監督:山本秀世
シリーズ構成/脚本:待田堂子
脚本:下林渓、皐月彩、冨樫夕歩
キャラクターデザイン/総作画監督:山内 遼
制作:ライデンフィルム
【キャスト】
まめだ(CV:M・A・O)
大黒亭文狐(CV:山村 響)
原作コミックス最新7巻発売中!!
(C)TNSK・講談社/春来亭活動写真部
<関連サイト>
和月伸宏先生が原作を手掛ける『るろうに剣心 ‐明治剣客浪漫譚‐』の新作TVアニメプロジェクトが始動。12月19日に開催されたイベント「ジャンプフェスタ2022」にて発表されました。同時にティザーPVが公開され、アニメーション制作を「東京リベンジャーズ」などを手掛けたライデンフィルムが担当することが明かされています。
『るろうに剣心』は、かつて“人斬り抜刀斎”と呼ばれた流浪の剣客・緋村剣心(ひむら けんしん)が、明治維新後の東京を舞台に活躍する姿を描くアクション時代劇。原作コミックは1994年から1999年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、1996年に初のTVアニメ化、1997年に劇場版を公開、そして1999年以降3作のOVAが発売され、5度にわたるアニメ化を果たしました。現在、続編である「るろうに剣心‐明治剣客浪漫譚・北海道編‐」が「ジャンプスクエア」(集英社)にて連載中。電子版を含めた全世界シリーズ累計発行部数は7,200万部を突破しています。
新作TVアニメのストーリーや放送時期、キャスト等の詳細はまだ分かっていません。プロジェクトの発表にあわせてティザーサイトと公式Twitterがスタートしていますので、こちらをチェックしながら今後の続報に期待したいですね。
(C)SHUEISHA Inc. All rights reserved.
<新着記事>
<関連サイト>
小学館「週刊少年サンデー」に連載されているコトヤマ先生の漫画作品『よふかしのうた』のTVアニメ化が決定。フジテレビ“ノイタミナ”他にて、2022年7月より放送されることが明らかになりました。発表にあたり、アニメ公式サイトと公式Twitterがオープン。スタッフ&キャストや主題歌の情報と共に、ティザービジュアル、ティザーPVなどが公開されています。
『よふかしのうた』は、不眠症に悩まされる中学2年生の少年・夜守(やもり)コウと、自由奔放に夜の世界を生きる吸血鬼の少女・七草(ななくさ)ナズナを中心に描く恋愛ストーリー。原作コミックはTVアニメ化もされた「だがしかし」に続くコトヤマ先生の最新作として、「週刊少年サンデー」にて2019年39号より連載中。コミックス累計発行部数は160万部を突破しており、11月18日には最新9巻が発売される予定です。
TVアニメのスタッフは、監督を「〈物語〉シリーズ」や「ヴァニタスの手記」などの板村智幸氏、脚本を「理系が恋に落ちたので証明してみた。」「ジャヒー様はくじけない!」などの横手美智子氏、キャラクターデザインを映画「いたずら魔女と眠らない街」などの佐川遥氏、アニメーション制作をライデンフィルムが担当。主題歌は、本作のタイトル元である楽曲「よふかしのうた」を手掛けた“Creepy Nuts”が担当し、アニメでの新たなコラボレーションが実現します。
キャストは、主人公・夜守コウ役に佐藤元さん、ヒロイン・七草ナズナ役に雨宮天さんが決定。公式サイトには、お二人からのコメントも寄せられています。Creepy Nutsの「よふかしのうた」が彩るティザーPVでは、コウとナズナのキャストボイスが初公開となっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『よふかしのうた』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2022年7月より放送開始
ストーリー
女子がニガテな中学2年生の夜守コウはただ今、なんとなく不登校中。
さらには、夜に眠れない日々が続いている。
そんなある日、コウは初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。
夜風が気持ちよく、どこまでも自由で、昼間とちがう世界。
コウは夜に居場所を見つける。
そこに突如、謎の美少女・七草ナズナが現れる。
彼女は、夜の住人・吸血鬼。
コウに、夜の楽しさを教えてくれるナズナ。
「今日に満足できるまで、夜ふかししてみろよ。少年」
夜に、そしてナズナに魅了されていくコウは、
彼女に「俺を吸血鬼にしてください」と頼み込む。
ナズナは吸血鬼になる条件を教える。照れながら。それは……
「人が、吸血鬼に恋をすること!」
果たして恋を知らないコウは、ナズナと恋をして、晴れて吸血鬼になれるのか!?
ふたりぼっちの、特別な「よふかし」が始まる──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コトヤマ(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:板村智幸
チーフディレクター:宮西哲也
脚本:横手美智子
キャラクターデザイン:佐川 遥
主題歌:Creepy Nuts
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
夜守コウ(CV:佐藤 元)
七草ナズナ(CV:雨宮 天)
ムービー
原作コミックス最新9巻は11/18発売!!
(C)2022コトヤマ・小学館/「よふかしのうた」製作委員会
<関連サイト>
アカツキとTooKyo Games(トゥーキョーゲームス)による新規IPプロジェクトとして発表された『TRIBE NINE(トライブナイン)』が、TVアニメとスマートフォン向けゲームアプリで展開されることが明らかに。公式サイトにて、世界観やストーリー、キャラクター、スタッフ&キャスト情報、キービジュアル、PVなどが公開されています。
『トライブナイン』は、「ダンガンロンパ」シリーズの小高和剛氏率いるクリエイター集団・トゥーキョーゲームス原作による、架空の東京を舞台にした個性的なアウトロー達のバトルアクションストーリー。「ネオトーキョー国」の各区で結成された23のアウトロー集団「トライブ」が、野球をベースにした“エクストリームベースボール”という決闘方法を用い、各々の威信を賭けた抗争を繰り広げます。
TVアニメは本プロジェクトの先駆けとして、2022年1月より放送&配信スタート。監督は「ポプテピピック」の演出・原画を手掛けた青木悠氏が務め、シリーズ構成を「SHIROBAKO」の横手美智子氏、アニメーションキャラクターデザインを「デュエル・マスターズ」シリーズの薮本陽輔氏、音楽制作を「ラブライブ!」のランティス、アニメーション制作を「東京リベンジャーズ」のライデンフィルムが担当します。
スマートフォンゲームのジャンルは3DアクションRPGとなっており、TVアニメと繋がる世界観を描くとのこと。もちろん、アニメで登場したキャラクター達もゲームに登場します。配信時期及びプラットフォームは未定です。今回の発表では、開発が本格始動したことが告知され、高品質な3Dグラフィックスを駆使した開発中のゲームビジュアルなどが公開されました。ゲーム開発の続報は定期的に、「EXTREME PROGRESS REPORT」という形で放送などを通じて報告していくとのこと。
また、WEBTOON(縦読みマンガ)での展開も予定。アニメストーリーを基に、フーモアが制作、みやこなぎ先生が作画を手掛けます。配信時期やプラットフォームは、後日発表される予定です。
キャストはアニメ・ゲーム共通で、神谷瞬役を石田彰さん、白金ハル役を堀江瞬さん、タイガ役を沢城千春さん、有栖川さおり役を渕上舞さん、三田三太郎役を田村睦心さん、大門愛海役を落合福嗣さん、青山カズキ役を千葉翔也さん、鳳天心役を中博史さん、鳳王次郎役を諏訪部順一さん、神木結衣役を小松未可子さんが担当します。
基幹情報
◆世界観
時は20XX年、「ネオトーキョー国」。
社会に絶望した若者は己の居場所を見出すため、「トライブ」を結成。
トライブ間の抗争は激化の一途を辿る。
事態を重くみたネオトーキョー政府はトライブ同士の闘いを
エクストリームベースボールに限定する、“XB法”を施行――
投げて、打って、殴り合う。若者たちは己のプライドをかけ、
この過激なゲームに熱狂していった――
XB (Extreme Baseball)[エックスビー(エクストリームベースボール)]
それは、トライブ同士の抗争に決着をつけるための、野球によく似た決闘手法。
“XB法”の定めにより、敗者は勝者の命令に従わねばならない。
ボールを持ったフィールダーとランナーとの間には出塁をかけたバトルが発生し、
身体能力を強化するギアを装着したプレイヤー同士の激しいぶつかり合いは
“XB”最大の特徴となっている。
◆スタッフ
原作:アカツキ × トゥーキョーゲームス
総合プロデューサー:山口修平(アカツキ)
原案:小高和剛(以下、トゥーキョーゲームズ)
キャラクター原案:小松崎 類、しまどりる
音楽:高田雅史
他、参加クリエイター:中澤 工、小泉陽一朗、打越鋼太郎
◆キャスト
神谷 瞬(CV:石田 彰)
白金ハル(CV:堀江 瞬)
タイガ(CV:沢城千春)
有栖川さおり(CV:渕上 舞)
三田三太郎(CV:田村睦心)
大門愛海(CV:落合福嗣)
青山カズキ(CV:千葉翔也)
鳳天心(CV:中 博史)
鳳王次郎(CV:諏訪部順一)
神木結衣(CV:小松未可子)
TVアニメ情報
◆放送・配信時期
◆ストーリー
気が弱く、いつもいじめられてばかりの「白金ハル」。
最強の男を目指し、海の向こうからやってきた「タイガ」。
二人の少年はとある夕暮れ、最強のXBプレーヤーであり、
ミナトトライブのリーダーである「神谷 瞬」と出会う。
それと時を同じくして、ネオトーキョーに散らばる各トライブは、
大きな脅威にさらされようとしていた。
ネオトーキョー国王「鳳 天心」の命令によって、
謎の男「鳳 王次郎」率いるチヨダトライブが、国中のトライブの制圧をはじめたのだ。
その魔の手は、ミナトトライブにも及ぼうとしており…。
「自分を変えたい」
「とにかく最強の男を目指す」
「ただ、XBを楽しみたい」
己の譲れぬ信念を貫くため、ハル、タイガ、神谷はXBの打席に立つ――!
◆スタッフ
監督:青木 悠
シリーズ構成:横手美智子
アニメーションキャラクターデザイン:薮本陽輔
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:ライデンフィルム
製作:トライブナイン製作委員会
ムービー
(C)Akatsuki Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アニプレックスは、同社初のTCG(トレーディングカードゲーム)とオリジナルアニメーションによるプロジェクト『ビルディバイド』を発表しました。アニメは分割2クールのTVシリーズとして、第1期が2021年10月から、第2期は2022年4月から放送開始予定。TCG第1弾はTVアニメ第1期放送と同時期の10月に発売されます。
『ビルディバイド』は、様々なオリジナルアニメを世に送り出してきたアニプレックスが、今回初めてオリジナルのTCGと連動して送るメディアミックスプロジェクトです。アニメ作品として、先の展開が気になるストーリーとしての面白さはもちろん、作中でのTCGバトルも迫力あるシーンで表現するとのこと。TCGとアニメーションを同時展開する本作では、アニプレックスならではの様々なコラボも実施される予定です。
原案には「賭ケグルイ」の河本ほむら先生と武野光先生を迎え、アニメーション制作は「はたらく細胞BLACK」などのライデンフィルムが担当。TCGゲームデザインを数々のTCGを手掛けてきた遊宝洞が担当します。監督以下の現場スタッフもTCGに詳しいスタッフが揃っており、実際にプレイして作中でのバトルを再現しながら、より盛り上がる描き方を考えて、制作に臨んでいるそうです。
アニメのタイトルは『ビルディバイド ‐#000000(コードブラック)‐』。「王」によって統治され、すべての優劣がTCG「ビルディバイド」によって決まる都市「新京都」を舞台に、とある目的のため、王を倒すと誓う少年・蔵部照人(くらべてると)が、謎の少女・晩華桜良(ばんか さくら)に導かれ、「リビルドバトル」に身を投じていく…というストーリーが展開します。
TCGは相棒となる「エース」ユニットを召喚することで自軍の世界「テリトリー」を開放し、自軍を劇的に強化する予測不能なゲーム展開を実現。現役プレイヤーだけでなく、一度TCGを離れてしまったプレイヤーや、アニメから興味を持った新規プレイヤーも手に取りやすい商品構成になるとのこと。また、アニメストーリーと連動し、ゲームへの没入感がより深まる内容になっています。
「アニメーション製作会社が作るTCG」ならではの著名アーティストによる美麗カードアートが登場予定となっており、現時点ではふーみ氏、ikuyoan氏、フライ氏、NINNIN氏、necömi氏といったイラストレーターの参加が決定。今後も豪華なイラストレーターが参加する予定です。さらに、大会やファンミーティングなど、コア向け・ライト向けに幅広くイベントを実施予定とのこと。
ブースターパック第1弾「果てなき戦乱の序曲(オーバーチュア)」(全92種:パラレルあり)と、スターティングデッキ2種「漆黒に嗤う魔女」「紅蓮に猛る獣王」(各14種:パラレルあり)は2021年10月に発売予定。ブースターパック第2弾は2021年12月に発売予定です。
放送情報
◆TVアニメ『ビルディバイド ‐#000000(コードブラック)‐』(分割2クールで放送)
第1期
2021年10月より放送開始
第2期
2022年4月より放送開始
イントロダクション
『俺には見える。俺が勝つ道が……』
『今度こそ奴を倒す。 だからもう一度来い……
アクセプト!「魂を賭ける者 ブルーム」!』
「王」によって統治され、
すべての優劣がTCG「ビルディバイド」の強さによって決まる都市「新京都」
この新京都には噂がある。
曰く「ビルディバイドで王に勝利すると、何でも望みが叶う」
そして王に挑戦するためには、「リビルド」と呼ばれるTCGバトルに参加し、
「鍵」を完成させなければならない。
―誰にだって叶えたい願いがある―
とある目的のため、王を倒すと誓う少年・蔵部照人(くらべてると)は、
謎の少女・晩華桜良(ばんか さくら)に導かれるがまま、リビルドバトルに身を投じていく。
ビルディバイドに支配された都市「新京都」を舞台に、今照人たちの戦いが幕を開ける!!
スタッフ情報
原案:河本ほむら / 武野 光
監督:駒田由貴
シリーズ構成:冨田頼子
キャラクターデザイン:友岡新平
音楽:井内啓二、東大路憲太
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:ライデンフィルム
ムービー
(C)Aniplex Inc. All rights reserved.
<関連サイト>
TVアニメ『オルタンシア・サーガ』の放送開始時期が、2021年1月に決定しました。また、アニメ公式サイトがリニューアルされ、公式Twitterアカウントもオープン。PV第1弾が解禁となった他、スタッフ&キャスト情報が公開されています。
本作は、セガのスマートフォン向けゲーム『オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐』のTVアニメ化作品。原作は「オルタンシア王国」と「カメリア国」による戦乱を背景に、様々な運命に翻弄される騎士達の物語を紐解いていく戦記RPGで、iOS/Android対応ゲームアプリとして2015年よりサービスがスタート。2020年4月に配信5周年を迎え、現在はメインストーリー「オルタンシア伝」完結後の新たな物語を描く「オルタンシア・サーガ ゼロ」をメインとして展開しています。
今回公開された第1弾PVは、まふまふさんの歌う「オルタンシア・サーガ ゼロ」の主題歌「Rewrite the Saga」をBGMに起用したスペシャルムービーとなっており、物語の序章を描く本編アニメーションの一部を収録しています。なお、アニメ主題歌には、『オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐』第三部で主題歌を担当したMY FIRST STORYの起用が決定しており、今後楽曲の詳細が発表される予定です。
TVアニメの監督を務めるのは、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の西片康人氏。脚本は「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のシリーズ構成&脚本を手掛けた池田臨太郎氏。キャラクターデザインは「レイトン ミステリー探偵社 カトリーのナゾトキファイル」のプロップデザインや作画監督などを務めた小野田貴之氏、音楽はゲームに引き続きZENTA氏が担当。アニメーション制作は「アルスラーン戦記」「無限の住人‐IMMORTAL‐」などのライデンフィルムが手掛けるとのこと。キャストは細谷佳正さんや堀江由衣さんらゲームでお馴染みの声優陣が続投します。
放送情報
◆TVアニメ『オルタンシア・サーガ』
ストーリー
イエペタス半島に700年の歴史を誇る大国――オルタンシア王国。
その豊穣な土地を狙う周辺国によって幾度となく侵略の脅威に晒され続けるも、
王国に仕える二大公国――オリヴィエ公国とカメリア公国が剣と盾となり、
長きに渡って戦禍を免れてきた。
しかし、聖王暦767年12月5日。オルタンシア王国に対し、カメリア公国が突如反旗を翻す。
カメリア公国の反逆、そして反乱と時を同じくして現れるようになった魔物によって、
オルタンシア王国に混迷の時代が訪れようとしていた……
戦乱の世で、様々な運命に翻弄されていく騎士たち。
悲劇から始まった宿命の継承と戦いが、動き出す。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ゲーム「オルタンシア・サーガ‐蒼の騎士団‐」
監督:西片康人
シリーズ構成:池田臨太郎
キャラクターデザイン:小野田貴之
音楽:ZENTA
主題歌アーティスト:MY FIRST STORY
アニメーション制作:ライデンフィルム
プロデュース:佐藤允紀(f4samurai)
【キャスト】
アルフレッド・オーベル(CV:細谷佳正)
マリユス・カステレード(CV:堀江由衣)
モーリス・ボードレール(CV:津田健次郎)
ノンノリア・フォリー(CV:上田麗奈)
クー・モリモル(CV:内田 彩)
デフロット・ダノワ(CV:梅原裕一郎)
ムービー
関連商品
セガ(アーティスト)
SEGA ()
¥3,480
ポストメディア編集部(編集)
一迅社 (2017-02-16T00:00:01Z)
¥4,070
(C)オルタンシア・サーガ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>