スクウェア・エニックスのPS5/PS4/PC(Steam)用ソフト『ヴァルキリーエリュシオン(VALKYRIE ELYSIUM)』の発売日が決定。PS5/PS4版は9月29日、Steam版は11月12日に発売となります。
また、スクウェア・エニックスe-STORE専売の限定版「コレクターズエディション」とダウンロード版「Digital Deluxe Edition」の内容や店舗特典が公開された他、ストーリー、キャラクター、システムなどの情報も明らかになりました。同時に、インゲームシーンを収録した最新トレーラーがアップされていますので、ぜひご覧ください。
本作は、1999年にPS用ソフトとして発表された第1作『ヴァルキリープロファイル』に端を発する、「ヴァルキリー」シリーズの最新作。シリーズ初のアクションRPGとして、おなじみの必殺技やコンボシステム、エインフェリアとの共闘は健在ながら、立体的でスピード感あふれるバトルへと進化しているとのこと。桜庭統氏による名曲の数々が彩を添える、「ヴァルキリー」シリーズならではの北欧神話をモチーフとした重厚なストーリーにも注目です。
限定版・特典情報
- ◆スクウェア・エニックス「e-STORE」専売コレクターズエディション
-
●『ヴァルキリーエリュシオン』(パッケージ版)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』(DLコード)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●THE ART OF VALKYRIE ELYSIUM
●ヴァルキリーエリュシオン日本語音声収録台本
●VALKYRIE ELYSIUM ORIGINAL MINI SOUNDTRACK
●ヴァルキリーエリュシオンアクリルスタンド<ヴァルキリー/???>
【商品リンク】
⇒
【e-STORE専売】(PS5)ヴァルキリーエリュシオン コレクターズエディション
⇒
【e-STORE専売】(PS4)ヴァルキリーエリュシオン コレクターズエディション
※特典の配布期間は各ストアにてご確認ください。
※各種デジタル特典は、後日有料で頒布される可能性があります。
※各種デジタル特典を入手するためには、インターネット接続環境が必要です。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』はダウンロード専売商品として
単体での販売も予定されていますが、PlayStation Store上での予約販売の
予定はありません。発売日より購入・プレイが可能です。
- ◆店舗特典
-
●スクウェア・エニックスe-STORE
オリジナルコースター
●Amazon.co.jp
オリジナルスリーブケース
※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※特典には数に限りがあり、なくなり次第終了となります。
- ◆ダウンロード版「Digital Deluxe Edition」
-
<PS5/PS4版>
●『ヴァルキリーエリュシオン』(DL版)
●『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』(DL版)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●『ヴァルキリーエリュシオン』Digital Deluxe特典
武器「スヴァルタリ:冥界の女神の剣」
●『ヴァルキリーエリュシオン』アーリーアクセス(72時間)
※2022年9月26日(月)0:00以降からプレイすることができます。
<Steam版>
●『ヴァルキリーエリュシオン』(DL版)
●『ヴァルキリーエリュシオン』Digital Deluxe特典
武器「スヴァルタリ:冥界の女神の剣」
- ◆PlayStation Store デジタル予約特典
-
●『ヴァルキリーエリュシオン』武器
「アルスキール:光の神の剣」
- ◆Steam版予約特典
-
●アーリーアクセス(72時間)
※2022年11月9日(水)からプレイすることができます。
●オリジナル壁紙
《PS5とPS4の相互性について》
・本作のダウンロード版を購入するとPS5版およびPS4版の両方をダウンロードできます。
・本作のPS4版は、追加費用なしでPS5版にアップグレードすることが可能です。
PS4パッケージ版をお持ちの場合、PS5ダウンロード版のダウンロード/プレイに際し、
ディスクをPS5本体に挿入する必要があるため、ディスクドライブ搭載モデルのPS5を
所有している必要があります。
《Steam版について》
通常版と「Digital Deluxe Edition」が用意されています。
※Steam版「Digital Deluxe Edition」には『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』は付属しません。
ストアページ⇒https://store.steampowered.com/app/1963210
『ヴァルキリーエリュシオン』ゲーム概要
北欧神話をモチーフに、独自の世界観で“世の中の不条理・不合理”が描かれる。
BGMは、これまでのシリーズでもお馴染みの桜庭統氏が、本作でも数々の名曲を手掛けている。
- 【ストーリー】
-
はるか昔――
終末の定め<ラグナロク>により、世界は破滅の危機に瀕していた。
万物を統べる主神オーディンは、残された僅かな力で
<救済の使徒>を創造し、彼女に世界の命運を託した。
ここに今、新たな<戦乙女>の物語が始まる……
- 【キャラクター】
-
●ヴァルキリー(CV:鬼頭明里)
「死の先を往く者よ。
まだ戦う意思があるならば、この手を取るがいい。」
本作の主人公。オーディンより世界救済の命を授かり、
地上界の魂の浄化の任に就く。
●オーディン(CV:津田健次郎)
「主神オーディンが、おまえに使命を与える。
我が手足となりて、世界を救え。」
万物を統べる最高神。
フェンリルとの戦いで傷つき、自由に動けない状況にいる。
●フェンリル(CV:中尾隆聖)
「ようやく会えたね、ヴァルキリー。
ずっと前からおまえに会いたかったよ……。」
オーディンに対して激しい憎悪と復讐心を抱き、
すべてを奪うべく、裏で糸を引いている。
●???
「面白い。やれるものならやってみるがよい。
愚かなヴァルキリーよ!」
幾度となくヴァルキリー達の前に立ちはだかる謎多き女性。
黒い鎧を纏っているが、ヴァルキリーのようにも見える……
●イーゴン(CV:稲田 徹)
「俺の祖国も、守るべき人も、もはや存在しない。
死んでなお、守れというのか……。」
大剣で戦うエインフェリア。
生前はとある国に仕える騎士だった。
●サイファ(CV:石田 彰)
「この世にはもう、私が欲するものなど…
私は償いたいだけなのです。」
弓と双剣を操るエインフェリア。
元奴隷の商人。
- ◆【システム】
-
●ハイスピードなアクションバトル
ソウルチェインを利用した高速移動とハイテンポアクションの圧倒的爽快感。
シリーズ初となるアクションRPG作品として、戦闘は直感的かつ立体的なバトルへと進化。
エインフェリアとの共闘、シリーズおなじみの必殺技やコンボシステムも健在ながら、
様々なスキルや多彩なアクションを駆使した歯ごたえのあるバトルが楽しめる。
●コンボ&ディバインアーツシステム
敵を連続で攻撃しコンボを継続するとアーツゲージが増加。ヴァルキリーは
アーツゲージを消費し、強力なディバインアーツ(特殊技)を使用することができる。
●様々な強化成長とカスタマイズ要素
ヴァルキリーのスキル獲得や武器強化の他、エインフェリアやディバインアーツ
を組み合わせることで、プレイヤー独自のプレイスタイルにカスタマイズが可能。
●エインフェリアとの共闘
本作はヴァルキリーと彼女に仕える英霊であるエインフェリアとの群像劇を中心に
物語が進行していく。バトルでは、エインフェリアが心強い味方として共闘し、
コンボの補助や召喚中の属性付与といったサポートの役割も果たす。
敵属性に適した属性を付与することで、バトルを有利に運ぶことができる。
第2弾トレーラーが公開
北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリー。
今回の映像では、主神・オーディンに遣わされ、地上に降り立った主人公・ヴァルキリーと、彼女を取り巻くエインフェリア達の物語の一端が垣間見える。黒いヴァルキリーを思わせる人物や、オーディンの仇敵・フェンリルがどのように物語に絡むのかも気になるところ。
▲バトルシーンでは、エインフェリアと連携してモンスターや巨大ボスと戦う様子が収められている他、ヴァルキリーがシリーズでお馴染みの「ニーベルン・ヴァレスティ」を放つ場面も確認できる。
『ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐』のPS5版、PS4版が発売決定
1999年にPSソフトとして発売されたシリーズ第1作『ヴァルキリープロファイル』をベースに、PSPへ移植して2006年に発売された『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』が、PS5とPS4に登場。9月29日にダウンロード専用ソフトとして発売されます。価格は2,750円(税込)です。
PS5版・PS4版は、新たに巻き戻し、クイックセーブが可能となり、画面の表示を好みのものから選べる「ビジュアルプリセット」といった便利な機能が追加されているとのこと。本作は単品として発売される他、同じく9月29日に発売が決定したシリーズ最新作『ヴァルキリーエリュシオン』のコレクターズエディションとデジタルデラックスエディション(PS5/PS4版)に特典として同梱される予定です。
⇒『ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐』公式サイト
『スターオーシャン6』との共同キャンペーンが開催
「ヴァルキリー」シリーズ最新作『ヴァルキリーエリュシオン』と「スターオーシャン」シリーズの最新作『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』の発売を記念した共同キャンペーンが実施決定。
※本キャンペーンはパッケージ版ソフトのみが対象となります。
《ポストカード封入&プレゼント》
パッケージ版ソフトの初回生産限定で、美麗なキャラクターイラストを使用したポストカードが付属します。
さらに、一緒に封入されている応募券を使用したプレゼントキャンペーンも実施予定です。
《メドレー曲プレゼント》
スクウェア・エニックスe-storeにて両タイトルを予約・購入された方を対象に、
サウンドコンポーザー・桜庭統氏による「ヴァルキリーエリュシオン×スターオーシャン6 スペシャルメドレー」
の音源データをプレゼント。10分以上の豪華メドレーになっています。
商品概要
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
<PS5/PS4版>
2022年9月29日(木)
<Steam版>
2022年11月12日(土)
- 価格
-
<PS5/PS4版>
パッケージ版・ダウンロード版:8,580円(税込)
コレクターズエディション:19,980円(税込)
Digital Deluxe Edition:10,780円(税込)
<Steam版>
通常版:8,580円(税込)
Digital Deluxe Edition:9,680円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 開発:ソレイユ
- 音楽:桜庭統
- キャラクターデザイン:永井悠也(CyDesignation)
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスは、「ヴァルキリー」シリーズの最新作となる『ヴァルキリーエリュシオン(VALKYRIE ELYSIUM)』を、PS5/PS4/PC(Steam)向けに2022年に発売することを発表しました。
「ヴァルキリー」シリーズは、1999年にPS用ソフトとして発表された第1作『ヴァルキリープロファイル』に端を発する、スクウェア・エニックスの人気タイトル。北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリーに加え、独自のバトルシステムで高い評価を得ています。
死者の魂を救い、「ヴァルハラ」へと誘う役目を担う戦乙女「ヴァルキリー」を中心に、“人間の死”と“神々の存在”を描いてきた「ヴァルキリー」シリーズ。最新作の『ヴァルキリーエリュシオン』でも、北欧神話をベースにした世界観と「ヴァルキリー」をメインに描くストーリーは健在ですが、今作ではジャンルがシリーズ初となる“アクションRPG”に変更されています。
戦闘は必殺技やコンボシステムなどのお馴染みの要素は引き継ぎつつ、リアルタイムなアクションで行われるとのこと。ティザートレーラーには、立体的でスピード感溢れるバトルを繰り広げるヴァルキリーの姿が収められています。これまでのシリーズに見られた晶石・光子アクションに類する移動手段などもあるようです。
開発は、今までシリーズを手掛けてきたトライエースに替わり、コーエーテクモゲームスの開発チーム「Team NINJA」から独立したスタッフが立ち上げた「ソレイユ」が担当。キャラクターデザインはスマートフォン向けRPG「ヴァルキリーアナトミア」のイメージイラストを手掛けた永井悠也氏(CyDesignation)、音楽は「ヴァルキリー」シリーズでお馴染みの桜庭統氏が担当するとのこと。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 開発:ソレイユ
- 音楽:桜庭統
- キャラクターデザイン:永井悠也(CyDesignation)
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

3月2日にティザートレーラーが公開され話題となっていた『VALKYRIE PROFILE ‐LENNETH‐(ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐)』が、スマートフォン用アプリとして2018年春に配信されることが明らかになりました。発表と同時に公式サイトが開設され、冬馬由美さん演じる「レナス・ヴァルキュリア」の紹介ムービーが公開されています。
本作は、スクウェア・エニックスが2006年に発売した、同名PSP用タイトルのスマートフォン版です。今回のリリースにあたり、同社は『ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐』をまたプレイしたい、という多くのプレイヤーの声に応えるために本プロジェクトをスタートしたとコメントしています。オリジナル作品ならではの良さをそのままに、スマートフォンでより多くの方に手軽にプレイいただく、というコンセプトのもと、2018年春の配信を目標に開発が進められているそうです。
『ヴァルキリープロファイル』は、1999年にPS用ソフトとして発表された第1作に端を発する、スクウェア・エニックスの人気RPGシリーズ。北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリーに加え、独自のバトルシステムで高い評価を得ています。シリーズはPSからPS2、ニンテンドーDSへと続編タイトルがリリースされており、2006年には第1作のPSP移植版が発売。2016年には約7年ぶりの新作となる「ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐」がスマートフォン向けに配信されました。
- タイトル
-
ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐ スマートフォン版
- 対応機種
-
iOS:iPhone5s以降 iOS8以降/Android:メモリ2GB以上、OS4.4以上
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
(C)1999, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Original version developed by tri-Ace Inc./Character design : PRODUCTION I.G
<関連記事>
<関連サイト>

スクウェア・エニックスは3月2日(金)、『VALKYRIE PROFILE ‐LENNETH‐(ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐)』のティザートレーラームービー(予告編)をYouTubeにアップしました。また同時に、「ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐」の公式Twitterアカウント(@VP_LENNETH)もオープンしています。
「VALKYRIE PROFILE(ヴァルキリープロファイル、略称VP)」は、1999年にPS用ソフトとして発表された第1作に端を発する、同社の人気RPGシリーズ。北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリーに加え、独自のバトルシステムで高い評価を得ています。シリーズはPSからPS2、ニンテンドーDSへと続編タイトルがリリースされ、2016年には約7年ぶりの新作となる「ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐」がスマートフォン向けに配信されました。
今回の動画タイトル「ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐」は、2006年に発売された第1作のPSP移植版と同じもので、同作の発売日である3月2日に配信されています。「ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐」の別機種への移植、或いはリメイクなどの展開が予想されますが、タイトル以外の情報は今のところ明らかになっていません。今後Twitterで本作の情報をつぶやいていくそうですので、続報に期待したいですね。
(C)1999, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Original version developed by tri-Ace Inc./Character design : PRODUCTION I.G
<新着記事>
<関連サイト>


スクウェア・エニックスが今春に配信を予定しているスマートフォン向け新作RPG『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)』の事前登録特典が、「VALKYRIE PROFILE版 レナス」に決定しました。
本作は、かつて同社がリリースした人気RPG「VALKYRIE PROFILE(ヴァルキリープロファイル、略称VP)」シリーズに連なる新作タイトルです。
物語はシリーズ第1作の「VP1」より以前が描かれ、直訳すると“解剖学”となるタイトルの「ANATOMIA(アナトミア)」が今回のストーリーに関わる重要な意味を持っているとのこと。
プロデューサーの山岸功典氏、音楽の桜庭統氏と、VPシリーズに関わったスタッフが参加している他、シナリオは劇作家にして演出家の藤沢文翁氏が担当しています。
事前登録特典の「VALKYRIE PROFILE版 レナス」は、VPシリーズでレナス・ヴァルキュリアを演じ、本作においてはナレーションを担当している冬馬由美さんがボイスを担当するとのこと。
この特典は正式サービス開始後、ゲーム内でプレイヤー全員に期間限定でプレゼントされる予定です。
ちなみに、開発では冬馬さんが演じるレナスを「フューチャー・レナス」と呼んでいるのだそう。今作のレナスは沢城みゆきさんが演じていますが、このレナスは一番古い時代のレナスで、冬馬さんレナスはそれより未来のレナス、という意味なのだそうです。
「VP版 レナス」が入手できる事前登録の受付は本日4月26日(火)の23時59分までとなっていますので、登録を希望する方はお忘れなく。
- ◆桜庭統氏によるリミックス曲「積層神話叙説」が期間限定公開!
-
本日20時から4月27日(水)0時までの期間限定で、『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐』ティザーサイト上にて本作の楽曲が複数曲聴ける正式サービス開始前の特別企画、“BGMスペシャルバージョン「積層神話叙説」(作曲:桜庭 統) ”が公開されます。
これは桜庭氏によるリミックス11曲を1本に繋げたもの。約24分間に渡って繰り広げられる『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐』の音楽の世界をご堪能下さい。
- ◆『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐』メインビジュアル公開!
-
『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐』のメインビジュアルが公開されました。
本作の主人公「レナス・ヴァルキュリア」が描かれたこのメインビジュアルのイラストレーションは、CyDesignationの皆葉英夫氏と永井悠也氏が担当しています。
- ◆キャストも続々と発表!
-
本作のプロデューサーを務める山岸功典氏のTwitterにて、キャストが続々と発表中です。
主人公の戦乙女「レナス・ヴァルキュリア」は沢城みゆきさん、アース神族の長「オーディン」は山寺宏一さん、未来を予知する運命の女神「ノルン」は加隈亜衣さん、一途で健気な天才剣士「セナ」は佐倉綾音さん、人ならざる美女「ダリネ」を生天目仁美さんが担当します。
- タイトル
-
VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)
- 対応機種
-
iOS /Android
- 配信日
-
2016年春配信予定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
RPG
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
スクウェア・エニックス
- スタッフ
-
- プロデューサー:山岸功典
- 音楽:桜庭統
- シナリオ:藤沢文翁
(C) 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>

スクウェア・エニックスは、今春のリリースを予定している配信用新作タイトル『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)』の続報として、本作がiOSとAndroidに対応したスマホ向けRPGである事を明らかにすると同時に、事前登録の受付を開始しました。
締切は4月26日(火)12時までとなっています。
また、ゲーム内容についての新情報も公開に。
プロデューサーの山岸功典氏によれば、本作はトライエースが開発を手掛けた人気RPG「ヴァルキリープロファイル」シリーズの第1作より以前の物語を描く作品になるとのこと。
さらに直訳すると“解剖学”となる「ANATOMIA(アナトミア)」は今回のストーリーに関わる重要な意味を持つ事が明かされています。
なお、スクウェア・エニックスの映像制作集団「ヴィジュアルワークス部」が手掛けた、『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐』の初映像がYouTubeで公開中。映像は全3部作で、今回が第1弾となっています。
「神々よ…こんなことをいったいいつまで続けるのだ…」「死にたいか?このまま…終わりたいか?」「では来い。死の先を共に歩もう」「最も強き英雄よ。私はお前を、エインフェリアとして迎え入れよう……」といったモノローグが、声優の沢城みゆきさんらしき声で語られ、コンポーザーの桜庭統氏が手掛ける荘厳な音楽も相まって期待をかきたてられます。
映像の最後にはほんの一瞬、今作のヴァルキリーと思わしき姿も出てきますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
今後も山岸氏のTwitterなどでゲームに関する情報が公開されていく予定ですので、気になる方は要チェックです。
- ◆「ヴァルキリープロファイル」シリーズについて
-
1999年に第1作が発売された「ヴァルキリープロファイル」シリーズは、北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリーに加え、独自のバトルシステムで高い評価を得ているRPGです。
シリーズのパッケージ版の累計出荷本数は全世界で220万本を突破しています。
- ■第1作「ヴァルキリープロファイル」
-
- 1999年にPS用ソフトとして発売されたRPG。
- 北欧神話をモチーフに、半神半人の女神・ヴァルキリーが命を落とした英雄(エインフェリア)たちの魂を集めていく過程や、神々の戦いの背後で密かに進行する企みといった物語を描く。
- 当時のトライエースならではの精妙なドットグラフィックが魅力的。戦闘でもイベントでもよく動く。
- 戦闘ではタイミングよくボタンを押してコンボ(連続攻撃)を繋げるとゲージが溜まり、ド派手な演出の決め技を発動できる。4つのボタンに対応した各キャラクターの攻撃方法は実に個性的で、パーティ編成を考えるのも本作の楽しみのひとつ。
- 北欧神話をベースにした重厚なストーリーはさることながら、英雄一人ひとりに用意されたバックストーリーとドラマチックな演出はシリーズを通しても特に評価が高い。
- 粛々と魂を集め育成した英雄を天界に送り評価を高めるか、人間側に立って自分の本当の姿を追求するか、プレイヤーの行動次第でストーリー展開やエンディングが変化する。自由度の高いゲームデザインにも評価が集まった。
- 2006年にはPSPへの移植作「ヴァルキリープロファイル -レナス-」がリリースされた。
- ■第2作「ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア-」
-
- 2006年に発売されたPS2用RPG。
- 前作より数百年前の世界が舞台となる。
- 第1作が神々の一員であるレナスの視点で描かれたのに対し、本作における新たな主人公は神々と敵対する存在として設定されており、前作では協力者として登場した神々が敵として登場する展開となっている。
- 3DCGを駆使した美麗なグラフィックは幻想的な世界観ともマッチしており、PS2用タイトルの中でも最高峰の出来。
- 戦闘システムは決め技ゲージ、コンボシステムなど前作より引き継いでいるシステムもあるが、フィールドの移動、AP(アクションポイント)など新たに導入されたシステムにより、感触は大きく異なっている。
- 部位破壊などを取り入れた戦闘システムは慣れるほどに爽快感を生み、グラフィックも着実に進化している一方で、エインフェリアの扱いや後半のストーリー展開などで大きく評価が別れる作品である。特に前作にはまったプレイヤーほど否定的な意見が多い。
- ■第3作「ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者-」
-
- 2008年にニンテンドーDS用ソフトとして発売。
- 第1作「VP1」の数十年前を描いた作品で、ヴァルキリーに復讐を誓う人間が主人公となる。
- 戦闘はシミュレーションパートとターン制のバトルパートで構成されている。
- 味方の潜在能力を引き出す「女神の羽」はゲームバランスを崩壊させるほどの効果を持つが、使用された仲間はその戦闘マップの終了後に必ず死んでしまう。戦闘不能ではなく文字通りの“死”であり生き返ることは無い。
- 「女神の羽」を使わざるを得ない状況に陥る絶妙なバランスが秀逸で、使えば仲間が死んでしまうというジレンマを抱えながらゲームを進めることになり、主人公への感情移入度が高い。もちろん羽の使用次第でエンディングが変化する。
- 前2作とは方向性が異なる外伝的な作品であるが、人を選ぶもののオリジナリティの高いゲームシステムやストーリーの評価は高く、一定のユーザーの支持を集めている。
- タイトル
-
VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)
- 対応機種
-
iOS /Android
- 配信日
-
2016年春配信予定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
RPG
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
スクウェア・エニックス
- スタッフ
-
- プロデューサー:山岸功典
- 音楽:桜庭統
- シナリオ:藤沢文翁
(C) 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>

スクウェア・エニックスは、新作タイトル『VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)』を発表し、同作のティザーサイトをオープンしました。
そのタイトルや公開されたロゴは、かつて同社がリリースした人気RPG「VALKYRIE PROFILE(ヴァルキリープロファイル)」を彷彿とさせます。
また、プロデューサーとして山岸功典氏、音楽に桜庭統氏と、VPシリーズに関わったスタッフも参加している事から、ファン待望の「ヴァルキリープロファイル」の新作、あるいは関連作であるとの見方が強まっているようです。
…というかサイトのメタタグにしっかり「ヴァルキリープロファイル」「ヴァルプロ」「レナス」「北欧神話」といった関連ワードが並んでいますので、VPシリーズに関わる作品である事は間違いないでしょう。
なお、シナリオは劇作家にして演出家の藤沢文翁氏が担当するとのこと。
『ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐』のジャンルはRPGで、2016年春に配信予定。プラットフォームはまだ明かされていません。
ちなみにタイトルに含まれる「ANATOMIA」は“解剖学”、「THE ORIGIN」は“原点”という意味を持ちます。VPシリーズの中でどんな立ち位置の作品になるのか、その内容が気になりますね。
本作の最新情報は近日に公開予定とのこと。
プロデューサーを務める山岸氏のTwitterでも本作のリリースがつぶやかれていますので、公式サイトとあわせてチェックしておきましょう。
- タイトル
-
VALKYRIE ANATOMIA ‐THE ORIGIN‐(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)
- 対応機種
-
不明
- 配信日
-
2016年春配信予定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
RPG
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
スクウェア・エニックス
- スタッフ
-
- プロデューサー:山岸功典
- 音楽:桜庭統
- シナリオ:藤沢文翁
(C) 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<新着エントリー>
<関連サイト>

プロフィール
Author:Juliesky
◆当ブログについて・連絡先
※相互リンク・RSSをご依頼の方もご一読下さい。
◆プライバシーポリシー
参加中ランキング
RSSフィード
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
スポンサード リンク
ブロとも一覧
相互リンク
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
Twitter
ブログ内 検索
Amazon 検索
スポンサード リンク
※著作権の帰属
当ブログで掲載されている情報、及び画像には、著作権者所有者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図は全くありません。著作権所有者様より、掲載内容の訂正、削除を求められた場合には、速やかにその指示に従うことをお約束致します。
人気ページランキング
スポンサード リンク
フリーエリア