三浦建太郎先生の原作による漫画作品『ベルセルク』の連載再開が決定。6月24日発売の「ヤングアニマル」13号(白泉社)より、「幻造世界篇/妖精島の章」のラストまで6話分を掲載した後、新篇に入るとのこと。
『ベルセルク』は、剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツの壮絶な生き様を描くダークファンタジー。原作は1989年に白泉社の青年コミック誌「ヤングアニマル」にて連載が開始され、シリーズ累計発行部数は5,000万部以上を記録しています。
2021年5月に三浦先生が急逝し、未完となっていた『ベルセルク』ですが、三浦先生と親交のあった森恒二先生(代表作に「ホーリーランド」「自殺島」など)の監修のもと、三浦先生が設立した漫画制作スタジオ「スタジオ我画」が作画を担当し、ストーリーを繋いでいくとのこと。
三浦先生は生前、親友である森先生に、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話しており、連載当時からネームの相談などに乗っていた森先生は、『ベルセルク』の最終回までの物語を知っているのだそうです。
森先生は、三浦先生が伝えたかった物語から逸脱しないようにするという考えのもと、三浦先生が自分に語ったエピソードのみをやるとして、肉付けはせず、はっきり覚えてないエピソードもやらないとコメント。完全な形にはならずとも、三浦先生が描きたかった物語をほぼ伝えられると森先生は語っています。
連載再開にあたり、三浦先生と長年画業を共にしてきたスタジオスタッフや担当編集は、「三浦さんがそう言っていた」という基本姿勢を決めて、制作に臨んでいるとのこと。三浦先生との会話や原稿制作を通して、自分たちの中に根付いた「三浦建太郎」を真摯に紡いでいく、という編集部によるメッセージも公開されました。(森先生と編集部のコメントの全文は下記リンク先よりご覧ください。)
再開後のクレジットは、原作・三浦建太郎、漫画・スタジオ我画、監修・森恒二となり、単行本のナンバリングも承継されます。なお、連載が再開される6月24日発売のヤングアニマル13号は一挙2本立てとなるそうです。三浦先生の意思を受け継ぐスタッフの方々による『ベルセルク』の再開を、一読者として楽しみにしたいと思います。
⇒「ベルセルク」連載再開、「自分たちの中に根付いた『三浦建太郎』を真摯に紡ぎたい」(コメントあり) - コミックナタリー
<関連サイト>
6月6日に開設し、“「無双」史上、最強。”のキャッチフレーズや、血の滴るような文字で告知され話題となっていた、「ω-Force(オメガフォース)」新作タイトルのティザーサイトが、本日6月13日に解禁。その正体が、「ベルセルク」と「無双シリーズ」がコラボした『ベルセルク無双』である事が明らかになりました。
『ベルセルク』は「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中の三浦建太郎先生による漫画作品が原作。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツの壮絶な生き様を描いたダークファンタジーです。近年は3部作の劇場アニメや新作のTVシリーズが発表され大きな注目を集めています。
▲ティザー映像では「蝕」の生贄として囚われたキャスカの姿も…
今回発表された『ベルセルク無双』は、原作の重厚な世界観や壮絶なストーリーを再現する、史上最凶の「無双」になるとのこと。
「一騎当千の爽快感」をキャッチコピーとするω-Forceの人気アクションゲーム「無双」シリーズとのコラボで、どんなゲームになるのか楽しみです。
原作が原作なだけに、ゴアな表現や際どいシーンも多くなりそうですが…。
気になるプラットフォームはPS4、PS3、PS Vitaの3機種となっており、発売は2016年内である事が発表されています。次回の情報公開は6月23日とのこと。また、公式サイトのオープンと同時に公式Twitterもスタートしていますので、続報が気になる方はチェックしてみて下さい。
タイトル
ベルセルク無双
対応機種
PS4/PS3/PS Vita
発売日
2016年発売予定
価格
未定
ジャンル
アクション
プレイ人数
未定
メーカー
コーエーテクモゲームス
CERO年齢区分
審査予定
(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
(C)コーエーテクモゲームス
<新着エントリー>
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
三浦建太郎先生による漫画作品『ベルセルク(BERSERK)』の新アニメ化プロジェクトが始動しました。
公式サイトと公式Twitterが開設され、ティザーPVも公開されています。
『ベルセルク』は、剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツの壮絶な生き様を描くダークファンタジー。
原作は1989年に白泉社の青年コミック誌「ヤングアニマル」にて連載が開始され、現在同誌にて不定期掲載中。
コミックス1~37巻(以下続刊)の累計発行部数は国内外あわせて累計4,000万部を突破しています。
同作のアニメ化は、1997年放送のTVアニメ「剣風伝奇ベルセルク」、2012年から2013年にかけて公開された3部作の劇場映画「ベルセルク 黄金時代篇」から数えて三度目。
新アニメの媒体となるのがTVなのか、またはOVAや映画なのかといった展開メディアに関する情報を含め、詳細はまだ明らかになっていません。
ただ、劇場版第1作の制作発表の時点で、映画の公式サイトには以下のように一文が記されています。
“本作は、原作連載20年以上に及ぶ長大な物語を全て映像化するという壮大な映像化企画 ≪ベルセルク・サーガプロジェクト≫の第1弾 として、 ファンの間で最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代”を3部作構成で映画化。 長大なストーリーと世界観のため、映像化困難とされた作品だが、 映画化のオファーは絶えず、海外含め数十社からの映像化企画が乱立するなか、 『鉄コン筋クリート』『マインド・ゲーム』などで国内最高峰の技術を誇る アニメーションスタジオ・STUDIO4℃にその映像化が決定した。”
──映画『ベルセルク 黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵』公式サイトより
この事から、主人公・ガッツの生い立ちや鷹の団での青春時代、復讐の旅に出るまでを描いた「黄金時代篇」に続く「ベルセルク・サーガプロジェクト」の第2弾として、いよいよ使徒との戦いが本格化する本編のアニメ化に踏み込んでいくのでは、という見方もあるようです。
PVでは、劇場版のようにCGを駆使したアニメビジュアルと、“ドラゴンころし”を振るう“黒の剣士”としてのガッツの姿が映し出されています。
続報は今後の「ヤングアニマル」や新アニメの公式サイト並びにTwitterで告知していくとのことですので、詳細の発表に期待しましょう。
なお、1997年に放送されたTVアニメ「剣風伝奇ベルセルク」の低価格Blu-ray BOXが、4月20日に18,000円(税別)で発売される事も告知されています。
2012年にHDデジタルリマスターでBD-BOX化された際には、25,000円の価格でリリースされていますので、今回のBD-BOXは前回より7,000円安い価格設定です。
ディスクは片面2層の5枚組で全25話を収録。ケースは描き下ろしイラストを使った三方背BOXとなっています。
(C) 三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ映画化もされた「ベルセルク」などで知られる三浦建太郎先生の新連載『ギガントマキア』が、11月22日発売の「ヤングアニマル」(白泉社)23号からスタートします。
『ギガントマキア』は、1億年後の世界を描くSFロマン。三浦先生が完全オリジナルの新作を発表するのは実に20余年ぶりとなります。今作では昔から描きたかったSFネタを思いっきり描いているとのこと。「ヤングアニマル」23号から6号連続で短期集中連載が行われ、合計202ページにわたって掲載される予定です。なお、「ベルセルク」は『ギガントマキア』の連載終了後に再開予定となっています。
「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中の三浦建太郎先生による漫画作品『ベルセルク』の最新コミックス第37巻が、2013年3月29日に発売決定。同単行本に特典付き限定版が用意されることが明らかになりました。
本作は、戦乱の中にある中世ヨーロッパを下地にした世界観の中で、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツと、人にあらざる怪物“使徒”との戦いを描くダーク・ファンタジー。1989年に連載が開始され、国内外あわせて累計3,000万部を突破している人気作品です。2011年の初頭に壮大な物語全てを映像化する“ベルセルク・サーガ・プロジェクト”が発表され、その第1弾として、ファンの間でも最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代編”を3部作構成で映画化することが決定。2012年2月に第1弾、同年6月に第2弾が公開されました。3部作の完結編となる「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」は2013年正月第二弾よりロードショーの予定です。
『ベルセルク』のコミックスとしては初の限定版となる第37巻には、特典として主人公ガッツのfigmaが付属。狂戦士の甲冑を纏ったガッツの姿を全身可動のfigmaで立体化するとのこと。頭部は「闇の獣」と「正気」の2バージョンを同梱する他、原作を再現した光体シールケも付属。さらに三浦建太郎先生描き下ろしポストカードが2枚付いてくるそうです。
三浦建太郎先生が手掛けるダーク・ファンタジー『ベルセルク』を原作とした映像化企画、“ベルセルク・サーガ・プロジェクト”の「黄金時代篇」劇場3部作。現在公開中のパートIに続き、6月23日(土)に上映開始となる『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』の前売り券情報が公開されました。
パートIIでは、グリフィスを筆頭に、数々の武勲を上げ、のし上がる鷹の団が、難攻不落のドルドレイ要塞を攻略。その先に待ち受ける悲劇のクライマックス“蝕”へと、物語は加速していきます。“蝕”とは、真紅のベヘリットを手にした者が絶望に追いやられたとき、その者の願いを叶えるために行われる降魔の儀式。216年に1度、日食とともに始まる恐怖の宴です。そしてこの現実世界においても、2012年5月21日、日本各地で日食が観測される予定です。前回の皆既日食は、2009年7月22日、屋久島付近で観測できたものでしたが、今回は日本各地の大都市で観測できる一大天体ショーとなります。
今回、劇場版パートIIが公開されるにあたり、この“蝕(金環食)”を体験できる「金環食観測メガネ」が前売り券第1弾の特典として用意されることが決定。3月10日より1,300円(税込)で販売開始となります。映画の公開前に一足早く“蝕”を体験できるこの機会をぜひお見逃しなく。
公開情報
◆『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』
2012年2月4日(土)公開
◆『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』
2012年6月公開予定
◆『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』
2012年公開予定
⇒上映劇場リスト
チケット情報
●パートII 劇場前売り券第1弾
【発売日】2012年3月10日(土)
【価格】1,300円(税込)
【場所】全国上映劇場にて発売 ※一部劇場を除く
【特典】“金環食観測メガネ ”付き
※劇場前売り券1枚につき1点、プレゼント。
※数に限りがあります。
※販売劇場は3月9日に本公式サイトにて掲載予定です。
※金環食の観測以外にも、太陽観察として利用できます。
※今後、第2弾特典付き前売り券の発売を予定しています。
●パートI 劇場前売り券
【発売日】2011年10月29日(土)
【価格】1,300円(税込)
【場所】全国上映劇場にて発売 ※一部劇場を除く
【特典】前売券1枚につき5種類のベヘリットの中から1点をプレゼント
※色は選べません。数には限りがあります。
※さらにはもうひとつ隠れアイテムも…?
●“黄金時代篇”トリロジー・チケット
【発売日】2011年12月3日(土)
【価格】3,900円(税込)
【場所】全国上映劇場にて発売 ※一部劇場を除く
【備考】パートI、パートII、パートIIIの3枚セット券
※それぞれご鑑賞の場合は切り離してご使用ください。
※限定品となります。お早めにお買い求めください。
※“覇王の卵・ベヘリット”は特典として付属しません。
ストーリー
◆『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』
ベルセルク・サーガプロジェクト第1弾。作品の世界観は中世ヨーロッパをイメージ。主人公は身の丈を超える長大な剣を自在に操る屈強な剣士ガッツ。物語は、孤独な傭兵だったガッツが傭兵集団“鷹の団”を率いるグリフィスと出会うことから始まる。ガッツとグリフィス、そして鷹の団の仲間たちは、数々の激戦を潜り抜け、固い絆で結ばれていく。己の夢の実現のためにガッツを団に引き入れるグリフィス。しかし、ただひとり彼の夢を忘れさせたもの、それもガッツだった。戦いの果てにあるものは、破滅なのか。これは、男たちの渇望の物語である。
◆『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』
ベルセルク・サーガプロジェクト第2弾。鷹の団の一大任務、ドルドレイ要塞攻略を中心に描く、一大戦争絵巻。グリフィスの夢に取り込まれる自分に気づき、対等の友となるため鷹の団を離れる決意をするガッツ。同時に、ミッドランド王国より鷹の団に、難攻不落のドルドレイ要塞の攻略を託される。ミッドランド王国正規軍として栄光を手に入れたかに見えた鷹の団。だが、全ては破滅への序章にすぎなかった・・・。
◆『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』
ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。黄金時代篇3部作完結篇にして、物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、夢を追う術を奪われ全てを失ってしまったグリフィス。そのとき、覇王の卵・ベヘリットがグリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。
スタッフ&キャスト情報
■スタッフ
・原作:三浦建太郎(白泉社「ヤングアニマル」連載)
・監督:窪岡俊之
・脚本:大河内一楼
・キャラクターデザイン/総作画監督:恩田尚之
・アニメーションディレクター:岩瀧智
・美術監督:竹田悠介、中村豪希
・主題曲:平沢進
・音楽:鷺巣詩郎
・美術設定:有田満弘
・世界観監督:岩尾賢一
・西洋剣術指導:ジェイ・ノイズ(キャッスル・ティンタジェル)
・アニメーション制作:STUDIO 4℃
・配給:ワーナー・ブラザース映画
■キャスト
・ガッツ(CV:岩永洋昭)
・グリフィス(CV:櫻井孝宏)
・キャスカ(CV:行成とあ)
・ジュドー(CV:梶裕貴)
・リッケルト(CV:寿美菜子)
・ピピン(CV:藤原貴弘)
・コルカス(CV:松本ヨシロウ)
・ガストン(CV:矢尾一樹)
・シャルロット(CV:豊崎愛生)
・ユリウス/アドン(CV:小山力也)
・ゾッド(CV:三宅健太)
主題歌情報
映画「ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵」主題曲
◆『Aria 』
歌:平沢進
■主題曲収録CD「Aria」
【発売日】2012年2月4日
【価格】1,050(税込)
【収録内容】
1. ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 主題曲 「Aria」
2. ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 主題曲 「Aria」(カラオケ)
映画「ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵」EDテーマ
◆『ウツクシキモノ 』
歌:AI
■ED曲収録CD「AI/INDEPENDENT」
【発売日】2012年2月22日
【価格/品番】3,000円(税込)/TOCT-28043
【収録内容】
1. DANCE TOGETHER
2. INDEPENDENT WOMAN
3. ハピネス(コカ・コーラ2011クリスマスキャンペーンソング)
4. アンバランス
5. FUTURISTIC LOVER
6. w / u 【読み方:ウィズ・ユー】
7. ユメノムコウ
8. One Love (森永製菓「1チョコ for 1スマイル」CMソング)
9. ウツクシキモノ(映画『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』エンディング・テーマ)
10. Letter In The Sky feat. The Jacksons (マイケル・ジャクソン トリビュート・ライブ テーマソング)
【限定特典】
・「INDEPENDENT WOMAN」ミュージック・クリップDVD 外付け限定特典付き
【初回封入特典】
(1)AI 「INDEPENDENT」TOUR 2012 ライブ&バックステージ招待チケット抽選応募券
応募頂いた方の中から、抽選で『AI「INDEPENDENT」TOUR 2012ライブ&バックステージ』に9会場合計50名をご招待!
4 月22 日(日) 広島/ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ
4 月27 日(金) 福岡サンパレス ホテル&ホール
5 月 3 日(祝) 神奈川県民ホール
5 月20 日(日) 仙台サンプラザホール
5 月25 日(金) 札幌市民ホール
6 月 1 日(金) 大阪オリックス劇場
6 月10 日(日) 愛知県芸術劇場大ホール
6 月22 日(金) 日本武道館
(2)AI 「INDEPENDENT」TOUR 2012 チケット抽選先行予約券
初回生産分は数に限りがありますので、ご注文はお早めに。
イベント・映像配信
■映像配信
◆特別編集版コミックス「ベルセルク-黄金時代篇-」CM
<ヤングアニマルリミックス「ベルセルク」三浦建太郎>
1・2・3巻 発売中
4巻 2月7日発売
5巻 2月14日発売
6巻 2月21日発売
A5判・定価(各)650円(税込)
1~3巻には、映画の割引券付き!!
※詳細はこちら
関連商品
■ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 オリジナル・サウンドトラックCD
【発売日】2012年2月1日
【価格/品番】2,800(税込)
【音楽】鷺巣詩郎(さぎすしろう)
【収録内容】
1. The Wrath Of God (part II)
2. Et Voici Guts!
3. Griffith’s Dream
4. Des Cambrioleurs!?
5. Semper Invicta
6. Des Liens Solides
7. New Horizons
8. Obscurite des Victimes
9. La Bete Immense (part I)
10. Voix du Diable
11. La Bete Immense (part II)
12. The Sound of Tortured Souls
13. Pour L’Eternite (part II)
14. L’Amour Impitoyable
15. Jeux de Nobles
16. L’Amour Impitoyable (piano solo)
17. Blood and Guts
18. Avant la Tempete
19. Blood and Guts (closing credits)
20. Pour L’Eternite (part I) (Bonus Track)
■コミックス・書籍
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
三浦建太郎先生の同名漫画作品を原作に、3部作の劇場アニメとして公開が予定されている映画『ベルセルク』。パートIが2012年2月4日に劇場公開される本作品について、続くパートII、パートIIIのサブタイトルが解禁。そしてパートIからパートIIIが2012年内に公開と、“黄金時代篇”の3作が1年で公開されることも明らかになりました。
『ベルセルク』は、戦乱の中にある中世ヨーロッパを下地にした世界観の中で、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツと、人にあらざる怪物“使徒”との戦いを描くダーク・ファンタジー。1989年に「ヤングアニマル」で連載が開始され、国内外あわせて累計3,000万部を突破する本作の映画化にあたっては、壮大な物語全てを映像化する“ベルセルク・サーガ・プロジェクト”を発進。その第1弾として、ファンの間でも最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代篇”が3部作構成となることが決定。2012年2月4日の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』の公開を皮切りに、“黄金時代篇”3部作が順次公開されます。
劇場版第2作『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』は2012年6月に、第3作『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』は2012年に公開の予定。1年で3本の完全新作長編劇場作品が公開されるというのは史上初の試み。2012年はまさに、ベルセルクイヤーとなります。
もともと黄金時代篇は、大長編1本を想定して進んでいたプロジェクトであったものの、世界観を描ききるため、コンテを切る段階で長編三部作へと膨らんでいき、第一部1,114カット、第二部1,257カット、第三部1,591カット、全篇総カット数3,962カットという大ボリュームとなり、3部作に分けて公開されることとなりました。
昨今、連作の劇場版アニメは珍しくありませんが、それらは各1時間未満の中編であることがほとんどであるのに対して、『ベルセルク 黄金時代篇』は、第一部が約80分、第二部が約100分、第三部に至っては約110分余りの長編となり、2012年内というわずかなスパンで楽しめる前代未聞の大作アニメーション映画となります。
なお、全国劇場にて販売中の「覇王の卵・ベヘリット付き劇場前売り券」に続く、プレミアムチケットの発売が決定。こちらは“黄金時代篇”3部作の前売り券がセットになっており、絵柄にパートIIIにて幽界の大いなる意思において降臨する“ゴッド・ハンド”の5体をあしらった、ファン垂涎の一品となります。価格は3,900円で12月3日より全国上映劇場にて発売の予定です。
この他、公式サイトでは「鷹の団の皆様へお知らせ」として、『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』のエンドロールにtwitterアカウントが記載されるキャンペーンを告知中です。気になる方はぜひお見逃しなく。
公開情報 ◆『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』 2012年2月4日(土)公開予定
◆『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』 2012年6月公開予定
◆『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』 2012年公開予定
⇒上映劇場リスト
チケット情報 ●“覇王の卵・ベヘリット”付き劇場前売り券 【発売日】2011年10月29日(土) 【価格】1,300円(税込) 【場所】全国上映劇場にて発売 ※一部劇場を除く 【特典】前売券1枚につき5種類のベヘリットの中から1点をプレゼント
※色は選べません。数には限りがあります。 ※さらにはもうひとつ隠れアイテムも…?
●“黄金時代篇”トリロジー・チケット 【発売日】2011年12月3日(土) 【価格】3,900円(税込) 【場所】全国上映劇場にて発売 ※一部劇場を除く 【備考】パートI、パートII、パートIIIの3枚セット券
※それぞれご鑑賞の場合は切り離してご使用ください。 ※限定品となります。お早めにお買い求めください。 ※“覇王の卵・ベヘリット”は特典として付属しません。 ※販売劇場は12月2日頃公式サイトにて発表されます。
主題歌情報 映画「ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵」EDテーマ ◆『ウツクシキモノ 』 歌:AI
ストーリー ◆『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』 ベルセルク・サーガプロジェクト第1弾。作品の世界観は中世ヨーロッパをイメージ。主人公は身の丈を超える長大な剣を自在に操る屈強な剣士ガッツ。物語は、孤独な傭兵だったガッツが傭兵集団“鷹の団”を率いるグリフィスと出会うことから始まる。ガッツとグリフィス、そして鷹の団の仲間たちは、数々の激戦を潜り抜け、固い絆で結ばれていく。己の夢の実現のためにガッツを団に引き入れるグリフィス。しかし、ただひとり彼の夢を忘れさせたもの、それもガッツだった。戦いの果てにあるものは、破滅なのか。これは、男たちの渇望の物語である。
◆『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』 ベルセルク・サーガプロジェクト第2弾。鷹の団の一大任務、ドルドレイ要塞攻略を中心に描く、一大戦争絵巻。グリフィスの夢に取り込まれる自分に気づき、対等の友となるため鷹の団を離れる決意をするガッツ。同時に、ミッドランド王国より鷹の団に、難攻不落のドルドレイ要塞の攻略を託される。ミッドランド王国正規軍として栄光を手に入れたかに見えた鷹の団。だが、全ては破滅への序章にすぎなかった・・・。
◆『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』 ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。黄金時代篇3部作完結篇にして、物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、夢を追う術を奪われ全てを失ってしまったグリフィス。そのとき、覇王の卵・ベヘリットがグリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。
スタッフ&キャスト情報 【スタッフ】 ・原作:三浦建太郎(白泉社「ヤングアニマル」連載) ・監督:窪岡俊之 ・脚本:大河内一楼 ・キャラクターデザイン/総作画監督:恩田尚之 ・アニメーションディレクター:岩瀧智 ・美術監督:竹田悠介、中村豪希 ・主題曲:平沢進 ・音楽:鷺巣詩郎 ・美術設定:有田満弘 ・世界観監督:岩尾賢一 ・西洋剣術指導:ジェイ・ノイズ(キャッスル・ティンタジェル) ・アニメーション制作:STUDIO 4℃ ・配給:ワーナー・ブラザース映画
【キャスト】 ・ガッツ(CV:岩永洋昭) ・グリフィス(CV:櫻井孝宏) ・キャスカ(CV:行成とあ) ・ジュドー(CV:梶裕貴) ・リッケルト(CV:寿美菜子) ・ピピン(CV:藤原貴弘) ・コルカス(CV:松本ヨシロウ) ・ガストン(CV:矢尾一樹) ・シャルロット(CV:豊崎愛生) ・ユリウス/アドン(CV:小山力也) ・ゾッド(CV:三宅健太)
原作コミック <関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2012年2月4日公開予定の映画『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』のエンディングテーマが、女性アーティスト・AIさんによる「ウツクシキモノ」に決定しました。
『ベルセルク』は、戦乱の中にある中世ヨーロッパを下地にした世界観の中で、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツと、人にあらざる怪物“使徒”との戦いを描くダーク・ファンタジー。1989年に「ヤングアニマル」で連載が開始され、国内外あわせて累計3,000万部を突破する本作の映画化にあたっては、壮大な物語全てを映像化する“ベルセルク・サーガ・プロジェクト”を発進。その第1弾として、ファンの間でも最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代”が3部作構成となることが決定。来年2月の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』の公開を皮切りに、“黄金時代篇”3部作を順次公開するとのこと。
エンディングテーマ「ウツクシキモノ」は、AIさんとしては、ファンタジー作品への初の書き下ろしとなった新曲。Yahoo!映画 では、このエンディングテーマも入った最新予告編を先行配信中です。「ガッツ」「グリフィス」「キャスカ」のメインキャストによる音声、新たなカットも収録されていますので、ぜひご覧下さい。なお、10月29日(土)より、サブタイトルにもなっている「覇王の卵・ベヘリット付前売鑑賞券」の発売がスタートしています。数量限定ですので、購入予定の方はお早めに。
映画 『ベルセルク 』・『ベルセルク』の物語全てを映像化する新企画「ベルセルク・サーガ・プロジェクト」始動! ・「黄金時代篇」3部作の劇場公開決定!2012年1月に「パートI」が全国ロードショー予定! ■公開情報
◆『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』 2012年2月4日(土)公開予定 ⇒上映劇場リスト
■チケット情報
●“覇王の卵・ベヘリット”付き劇場前売り券 【発売日】2011年10月29日(土) 【価格】1,300円(税込) 【特典】前売券1枚につき5種類のベヘリットの中から1点をプレゼント
※色は選べません。数には限りがあります。 ※さらにはもうひとつ隠れアイテムも…? ※12月にもプレミアムチケットが発売予定です。 ※前売鑑賞券の取り扱い劇場は10月28日(金)に公式サイトに掲載予定です。
■主題歌情報
映画「ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵」EDテーマ ◆『ウツクシキモノ 』 歌:AI
■スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】 ・原作:三浦建太郎(白泉社「ヤングアニマル」連載) ・監督:窪岡俊之 ・脚本:大河内一楼 ・キャラクターデザイン/総作画監督:恩田尚之 ・アニメーションディレクター:岩瀧智 ・美術監督:竹田悠介、中村豪希 ・主題曲:平沢進 ・音楽:鷺巣詩郎 ・美術設定:有田満弘 ・世界観監督:岩尾賢一 ・西洋剣術指導:ジェイ・ノイズ(キャッスル・ティンタジェル) ・アニメーション制作:STUDIO 4℃ ・配給:ワーナー・ブラザース映画
【キャスト】 ・ガッツ(CV:岩永洋昭) ・グリフィス(CV:櫻井孝宏) ・キャスカ(CV:行成とあ) ・ジュドー(CV:梶裕貴) ・リッケルト(CV:寿美菜子) ・ピピン(CV:藤原貴弘) ・コルカス(CV:松本ヨシロウ) ・ガストン(CV:矢尾一樹) ・シャルロット(CV:豊崎愛生) ・ユリウス/アドン(CV:小山力也) ・ゾッド(CV:三宅健太)
■原作コミック
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2012年1月に全国ロードショーが予定されている映画『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 』のメインキャストと追加スタッフが明らかになりました。
『ベルセルク』は、戦乱の中にある中世ヨーロッパを下地にした世界観の中で、身の丈を超える巨大な剣“ドラゴンころし”を持つ主人公・ガッツと、人にあらざる怪物“使徒”との戦いを描くダーク・ファンタジー。1989年に「ヤングアニマル」で連載が開始され、国内外あわせて累計3,000万部を突破する本作の映画化にあたっては、壮大な物語全てを映像化する“ベルセルク・サーガ・プロジェクト”を発進。その第1弾として、ファンの間でも最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代”が3部作構成となることが決定。来年1月の『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』の公開を皮切りに、“黄金時代篇”3部作を順次公開するとのこと。
映画版のキャストは、主人公・ガッツを岩永洋昭さん、グリフィス役を櫻井孝宏さん、キャスカ役を行成とあさんが担当します。また追加スタッフの情報として、脚本を大河内一楼氏、キャラクターデザイン・総作画監督を恩田尚之氏、アニメーションディレクターを岩瀧智氏、美術監督を竹田悠介氏と中村豪希氏、美術設定を有田満弘氏、世界観監修を岩尾賢一氏、西洋剣術指導をジェイ・ノイズ氏が担当することも判明しました。
三浦建太郎先生による漫画作品『ベルセルク』を原作とした映画『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 』の公式サイトがリニューアルオープン。特報トレーラーが公開されています。
本作は、原作連載20年以上に及ぶ長大な物語を全て映像化するという壮大な映像化企画「ベルセルク・サーガプロジェクト」の第1弾として制作される劇場アニメ映画作品。映画では、ファンの間で最も人気が高く、最もドラマチックな展開を見せる“黄金時代”を3部作構成で映像化するとのこと。監督を務めるのは、「THE IDOLM@STER」のキャラクター原案や「岩窟王」の絵コンテ・演出などを手掛けるなど多岐に渡って活躍する窪岡俊之氏。アニメーション制作は「鉄コン筋クリート」などを手掛けた「STUDIO 4℃」が担当します。
なお、映画の公式Twitterにて、現在「鷹の団」の団員を募集中。ポイントを貯めると特典がもらえるとのことですので、気になる方はぜひお見逃しなく。詳しくは同Twitterなどで活躍中の「鷹の団」の広報担当官、“クララ・ド・ポラス”にお尋ね下さい。